秀吉の枷 下
  • 最新刊

秀吉の枷 下

作者名 :
通常価格 660円 (600円+税)
紙の本 [参考] 759円 (税込)
獲得ポイント

3pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

太閤を翻弄する淀君(茶々)の陰謀――。多くの謎に包まれた秀吉の生涯に迫る迫真の歴史ミステリー

「わしは天子様から、跡継ぎのお子を頂戴する」。九州を制圧し、仇敵・家康を関八州に追いやり、さらには明遠征にまで乗り出す秀吉。豊臣家安泰のために、子作りと朝廷工作に励む秀吉を、絶望の底に陥れた《淀君の陰謀》とは一体何なのか。壮絶な後半生をあますことなく描いた、加藤版・秀吉一代記、ここに完結!

カテゴリ
小説・文芸
ジャンル
歴史・時代 / 歴史・時代小説
出版社
文藝春秋
掲載誌・レーベル
文春文庫
電子版発売日
2013年09月06日
紙の本の発売
2009年06月
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
1MB

秀吉の枷 下 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年05月17日

    秀吉の栄華と盛衰を分かりやすく書いていて、秀吉嫌いだったけどこの小説で信長殺しの罪に苛まれ信長の姪に豊臣家を滅ぼされてしまった秀吉を可哀想と思えるような書き方で、ずっと読めずにいたけどもっと早く読んでいれば良かった。

    0

    Posted by ブクログ 2013年06月05日

    秀吉の生涯をたどると,それはただの歴史上の人物だからとか,現代では考えられないような権力をつかんだからとかいう理由でその人生を理解不能としてしまうのではなく,秀吉の人生から現代人にも通ずる何か大切なものあるのではないかという感じました。
    この小説はフィクションで,筆者の推理がかなり織り交ぜられていま...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年10月06日

    先日衝撃を受けた「空白の桶狭間」の作者による「本能寺三部作」の第2作目。「空白の~」で予期した通り、本能寺の変の黒幕は秀吉であった。本能寺の変に至るまでの動向や、行方不明の信長の遺体をめぐっての葛藤など、斬新で面白く読み進めた。
    中盤以降は、秀吉が負う「枷」として、信長を弑い奉った後ろめたさのみなら...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2010年04月02日

    秀吉が本能寺の変の陰の主役と推理、織田家への負い目を背負って生きる晩年を茶々の不倫も重ねて描く。自身の才覚一つで生きた藤吉郎時代だけでなく、天下を取り欲のままに朝鮮出兵を敢行した太閤時代の陰惨な生きざまを克明に描く。痛快な前半生で筆を置いた吉川英治、司馬遼太郎の太閤記と一線を画している。10.4.2...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2009年10月04日

    戦国3傑の中では秀吉がいま一つ好きになれない方は
    この「闇」の部分があるからではないでしょうか。
    私もその一人でした。

    今回そこにいたる部分にスポットを当て、感情移入も
    出来た結果、すこし秀吉が好きになりました。

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月05日

    下巻は特に、事実の羅列とそこから類推できる最もらしい創作の箇所が多かった
    会話が少ないせいか

    茶々に関する推理は、まぁそうなんだろうなぁといったところ
    秀吉の晩年は読むのが苦しい

    0

    Posted by ブクログ 2013年05月25日

    肩すかし!

    っと言う表現が一番しっくりします。


    信長の遺体は?光秀はどうなった?

    家康も上巻では黒幕的な存在で、

    「おっ、こいつが操るかぁっ」

    とか勝手に想像して、悦に入っていたのですが、
    結果は期待外れ。

    ただ、秀次粛清・淀の方のこと・ミソサザイは面白い発想だなと
    感心しました。

    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年07月09日

    下巻
    本能寺の変のしがらみと茶々(その子供)との係わり。
    関白秀次はなぜ自害に追いやられたか。
    茶々の陰謀と秀吉の勘違い?
    朝鮮の役の真相は?
    フィクションとしても信じがたいが、真実がはっきりしないのも事実

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2012年01月23日

    文字通り秀吉の「枷」を描いた作品。
    ミステリーの要素を含むが、実はこれが真相であってもおかしくない裏付けがある。
    天下人となった秀吉に子供ができない葛藤、淀君との関係、家康への嫉妬と非常にわかりやすく面白かった。
    欲を言えば家康との絡みがもっとあってもよかったと思う。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2012年12月15日

    秀次を死に追いやった裏には茶々の陰謀あり。秀頼は懐妊時期を遡ると秀吉の子足り得ないという話。最後は信長様ごめんなさい的な死に方で悲しさを煽っていましたが、ざまぁみろとしか僕には思えんかった。やはり秀吉は好かん。

    0

秀吉の枷 のシリーズ作品 1~3巻配信中

※予約作品はカートに入りません

1~3件目 / 3件
  • 秀吉の枷 上
    660円(税込)
    覇王(信長)を討つべし! 多くの謎に包まれた秀吉の生涯に迫る迫真の歴史ミステリー 「殿は、いつまでもあの『覇王』の手先であってはなりませぬ」。死を目前にした軍師・竹中半兵衛は、病床で秀吉に4つの忠言と秘策を授けた。天正7(1579)年6月、蜂須賀小六、前野小右衛門ら播州から駆けつけた異能集団《山の民》を伴い、秀吉は密かに天下取りに動き出す。大ベストセラー『信長の棺』に続く、「本能寺3部作」第2弾登場!
  • 秀吉の枷 中
    660円(税込)
    本能寺の抜け穴を封鎖せよ! 多くの謎に包まれた秀吉の生涯に迫る迫真の歴史ミステリー 「例の本能寺に通じる抜け穴を、本能寺の古井戸から至近距離で封鎖するのだ」。光秀の謀反を察知した秀吉は、前野将右衛門に命じた。その光秀を天王山に破り、秀吉は後継者争いのトップに躍り出る。やがて信長の遺児や嫡流を葬り去ると、信長の姪、茶々に触手を伸ばす。独裁者となった秀吉の心に広がる、消えることのない闇とは……。大ベストセラー『信長の棺』に続く、「本能寺3部作」第2弾!
  • 秀吉の枷 下
    660円(税込)
    太閤を翻弄する淀君(茶々)の陰謀――。多くの謎に包まれた秀吉の生涯に迫る迫真の歴史ミステリー 「わしは天子様から、跡継ぎのお子を頂戴する」。九州を制圧し、仇敵・家康を関八州に追いやり、さらには明遠征にまで乗り出す秀吉。豊臣家安泰のために、子作りと朝廷工作に励む秀吉を、絶望の底に陥れた《淀君の陰謀》とは一体何なのか。壮絶な後半生をあますことなく描いた、加藤版・秀吉一代記、ここに完結!

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

文春文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング