ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
笑う月が追いかけてくる。直径1メートル半ほどの、オレンジ色の満月が、ただふわふわと追いかけてくる。夢のなかで周期的に訪れるこの笑う月は、ぼくにとって恐怖の極限のイメージなのだ――。交錯するユーモアとイロニー、鋭い洞察。夢という〈意識下でつづっている創作ノート〉は、安部文学生成の秘密を明かしてくれる。表題作ほか著者が生け捕りにした夢のスナップショット全17編。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
自動書記という手法があります。これは執筆者の無意識を反映するために、意図を抱かずに書く方法のことです。 人間が眠っているときに見る夢を文字に起こすと、自動書記のようになるのかとこの作品を読んで感心しました。 おそらく私たち読者にとっては意味のわからない不思議な余韻の残る作品の羅列でしかないのです...続きを読むが、書いている安部公房さんにとっては「これはこのような意味なのかもしれない」と思いながら書き進めていったのではないでしょうか。 他人の夢の内容を文字に起こした上でそれを読めるのは貴重な体験ですね。しかも世界的前衛作家の安部公房さんの夢となると、さらにその貴重さが増すように思います。 個人的に気に入った作品は「発想の種子」です。 ぜひ読んでみてください。
随筆でもあり小説でもある感じの話と、スナップショットが詰まっていた。 他の作品に比べると読みやすい。 私も夢(悪夢)をみることが多いほうだとおもうけど、安部公房がみる夢はやっぱりひと味違う。 他の作品にも通じるところがあって、不条理で少し怖い。 スナップショットも安部公房らしい味わいがあって良かっ...続きを読むた。
「選ぶ道がなければ、迷うこともない。私は嫌になるほど自由だった」 安部公房にハマるきっかけになった「鞄」をまた数十年振り振りぐらいに読みたくなった。 昔は選択できることが少なくて迷うこともなく進むことが出来たのに、大人になるにつれて選べることが増え、どんどん僕は不自由になってしまった。
意外と読んでいなかった本作。 無意識から生まれ来るものについて、 安部公房が語るように、 精神分析的な解釈を考えるよりも、 その無意識に動かされ、遊び、昇華することを生業としている、 芸術家達が言葉にするのが、 とてもおもしろいと感じる。 鞄 公然の秘密 が、強く残った。
安部公房がいかにして物語を編むのか、創作の舞台裏をみるような一冊。 彼の紡ぐ世界は、書こうと思って書けるようなものでない。 ピカソの絵をみて、自分でも描けるのではないかと言う人がままいる。しかし、実際描こうとすると、途端に筆が止まるのではないか。描いてはみたものの、「なにか」が違う。彼の絵はデタラ...続きを読むメに描いたのでは真似できない、「なにか」を備えている。だから人心を揺する。 例えはピカソでなくてもいいのだが、安部公房の作品の凄みは、ピカソのそれと似ている。意気込んで筆をとってみても、意図した途端に死んでしまう世界。彼はそれに命を吹き込む。それができる作家なのだ。今まで思ってもみなかったことだが、彼の編む世界に欲情した。なんてセクシーなんだろう。
夢をテーマにしたちょっぴり怖くて不思議な短編集。 怖いというより…人間の野蛮さが垣間見えて少々気持ち悪い。
安倍公房17編の短編集。 どれも不思議な話で、理解するのも難しいけどとてもおもしろい。 『鞄』、『公然の秘密』が好き。
夢を通してそこから創作の種について語る。エッセイのようなものから完全創作の様に思えるものまで幅広く収録されており、脈略のない展開が続く作品集自体が夢の様であった。現実と寓話の間をゆく著者の作風の一端が知れる微睡の様な作品集。
夢とは論理では辿り得ない迷路を潜り抜ける方法。 サッカリン、祖父殺し、アリス、廃物・・・全く辻褄の合わない現象の連続ですが、説明不能の面白さでした! 訳がわからないということは限りなく自由だ。
ダイダイ色の月が笑いながら追いかけてくる。恐怖の極限のイメージ。 安部文学の秘密に迫る17の「夢」絵巻。 禁じ手「夢の記録」が示す異世界は、あり得ないほど遠く、心落ち着くほど親近感湧くクリエイティブ。 船上でのサバイバルを描く『自己犠牲』が大好き。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
笑う月(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
安部公房
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
R62号の発明・鉛の卵(新潮文庫)
壁(新潮文庫)
カンガルー・ノート(新潮文庫)
飢餓同盟(新潮文庫)
けものたちは故郷をめざす(新潮文庫)
死に急ぐ鯨たち・もぐら日記(新潮文庫)
水中都市・デンドロカカリヤ(新潮文庫)
砂の女(新潮文庫)
「安部公房」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲笑う月(新潮文庫) ページトップヘ