ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
行動力のある人は、読書には「行動を加速させる装置」があることに気づいている。すぐに行動に移せる人はどう読書を役立てているのか。「動く」「シェアする」「集める」の3つのやり方を丁寧に紹介し、すぐやる人になるための読書術を、ノートとの連携を紹介しながら教え説く
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「読書」のハードルが下がった一冊でした。 一つでも運命の言葉やフレーズに出会えれば吉、アイデアは即実行、やってみてから振り返る(DCAP)…そんな風に考えが変わり、革命起こった気分になりました。これからもどんどん本を読みたいです。
すぐに行動することの大切さと方法を知って、今までの読み方を変えたくなった。 まずは今の目的意識をもって1つの分野に絞り込んでから本を選びたい。それらを読んでから行動したくなった。 その次に自分の生活に合った読書の習慣へ合わせて、読む場所と時間を決めたい。早朝の公園とかカフェとか。
2022.15 読書術本は定期的に読むとモチベーションが上がるのと読書術の見直しができる。 現代文の解説みたいな章もあって再勉強できた。 ・朝の読書は頭が整理されているのでアイディアが浮かびやすい。またその内容を朝以降の現実で応用しやすい。 ・心理的にも集中したい時は開放的な部屋よりも天井が低い...続きを読む閉鎖的な部屋のほうが適している。→勉強部屋の設計に使います。 ・著者が言いたいことを考えながら読書する。小見出しには1つしかないのでそれを見つけると、他の文章は補佐役になる。 ・本は全部読まなくて良い。必要な箇所、自分が目的としている箇所だけかいつまんで進めても良い。感情が大きく動く文に出会えたらすぐにアウトプットを。 ・なぜその本を読むのか。知りたいことは何かを考えてから読む
読書術系の中でオススメの1冊です! 科学的根拠に基づいた読書のやり方も書かれてますが、学んだことを確実に行動に移すことの重要性が書かれています。 行動に移せと言われれば当たり前と思いますが、できてない人はよく見ますし私もそうでした...。 行動に移すことの大切さを実感させられました!
すぐやる人は読書でアップデートをしている。自分の思考、行動を新しくする。自らの価値観を壊す。枠組みに捉われない。 インスタでのアウトプット。 家を出る時は本を1冊持ち歩く。 To fly we must have resistance. 『飛ぶためには抵抗がいる』 名言をストックしてモチベの上昇に。
「すぐやる人」の読書術 著:塚本 亮 「たくさんの本を買って読むのは、目標に向かって小さな行動をするため」読書をすれば、他人の経験や考え方、メソッドなどを知ることができる。自分一人であれこれ悩んでいったら、視野はどんどん狭くなってしまうが、本を読むことで、自分では思いつかなかった発送や考え方に触...続きを読むれることができる。読書を行動に活かさない手はない。 本書は読書で得た知識やノウハウを行動に移して、実績を上げる方法を以下の5章により紹介している。 ①すぐやる人とやれない人の読書術 ②すぐやる人の読書術グランドルール ③本を読んで「動く」 ④「シェア」で成長を加速させる ⑤将来、すぐやるために「あつめる」 私は読書が趣味である。主にはビジネス書を読んでいるもののそのジャンルにはこだわりはない。しかし、意識して読んでいる本は「読書術」の類を読む。読書術の本を読むのであれば他の本を読む時間に充てた方が良い。とは思わない。 自分なりの読み方は少しずつではあるが出来ているがやはりそれは流動的に柔軟に変えていきたい思いをもっており、それは本書のような一冊から納得したりアップデートしたり工夫の中で高めていっている。 どの本にも書いてあることは読書だけでは効果はない。どう動くかが大切。それには疑う余地はない。本によって得られるものや即行動に変えられるものはないが、心は動くその動いた心をすぐ動かすのか、次の大きなうねりに備えて燃料として蓄えておくのかは異なるが、活かすために読むことは大切である。 本書は基本を丁寧に親切に読者を意識して書かれている印象がある。押しつけがましさは一切ない。読者視点で説明された文章を読むのは心地が良い。
とても良い本です。少し挿絵が多い気もしますがその分読みやすくスイスイ読めます。「本を読んで学んだことをアウトプットする」などと言う事はよく言われているし大切なことは自分でも分かっています。本書ではそれを「こうすると習慣化しやすいよ。」と著者の経験を交えて分かりやすくまとめられています。「USA」や「...続きを読むTTP」など印象に残りやすいオリジナル言葉も出て来て読んでいて楽しいです。
本は読むほど時間が生まれる。他人の経験や知恵から学ぶことができるから! 本を一冊読み切ろうとするから辛くなる。 本から一つでいいから、行動を変えられるようなことを見つけるつもりで読めば良いというのが、刺さった!
本から情報を得たら、それをやるかやらないかを判断せずに、すぐにやる。気になる言葉を調べるだけでもいい
自己啓発本を「読んだだけ」にさせない説明書本。 なかでも読み始める前の「問いを明確にする」、読み終わった後の「動く」は今までになかった考えなので習慣化させようと思います。 ちなみに個人的には具体例として挙げていた、出費に対する投資・消費・浪費の考えが目からウロコでした笑 各項目で短く、簡潔に言い...続きを読むたいことを説明されていたのでスラスラ読めました。 最後に記載されていた著者のおすすめ本も読んでみようと思います!
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
「すぐやる人」の読書術
新刊情報をお知らせします。
塚本亮
フォロー機能について
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
マンガでわかる テスタの株式投...
2位
2025年度版 弁理士試験 体系別短...
3位
嫌われる勇気
4位
完全版 カスタマーサクセス実行...
5位
2024管理栄養士国家試験よく...
6位
本年度予想模試付き 技術士第二...
7位
暴力と不平等の人類史―戦争・革...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き
頭のいい継続こそ力なり。
英語ができる人、できない人の習慣
英語、これでダメならやめちゃいな。
【音声DL付】世界のエリートを唸らせる 話すビジネス英語
【音声DL付】解くだけで思いのままに英語が話せる!~ゼッタイ覚えたい英会話フレーズ100~
ガチネイティブの速い英語リスニング500問
キモチが伝わる 無敵の英会話57パターン
「塚本亮」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲「すぐやる人」の読書術 ページトップヘ