「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方

1,540円 (税込)

7pt

著者は、PwC、マーサー、アクセンチュアといった世界的な外資系コンサルティング会社で
5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6500人を超えるリーダー、幹部社員を選抜してきた「人の目利き」

「いつでも転職できる」という武器を持っていれば、仕事は今よりずっと楽しく、ラクになる!

転職のテクニックだけでは先はありません。
「会社」「時代」「人」に左右されず、大企業、ベンチャー、副業、自由自在に、
自分らしく稼ぎ、活躍できるようになる1冊。

目次
1章「日本の転職」の前提が全て変わってしまった
・問1 売りになる強みや実績がみつかりません
・問2 残るべきかが、わかりません
・問3 「やりたいこと」や「好きなこと」で稼げますか?
・問4 「自分の市場価値」はどうすればわかりますか?
・問5 その会社で本当に活躍できるか自信がありません

2章 自分軸にあった市場を見極める
・自分軸の「市場」はフェーズ×場所で決まる
・市場の見極め方を知る
・場所別、市場価値のあげ方はこれだ

3章 自分軸で売れるキャラを確立する
・「自分のキャラ」の組み立て方を知る
・キャラの「素」を組み合わせよう

4章 自分軸で市場価値をつくれるようになる
・「大人の自己紹介」があなたの市場価値をあげる
・オリジナルな提供価値は資質に沿って設定する
・実績が十分でない時は、「やれそうだ!」という安心感を醸し出す

5章 自分軸で強くなる――転職しない時にやり続けること
・スキルは3階建てで組み替え
・ポータブルスキルの身に付けかたを知る

6章 永久保存版 自分軸で活躍する判断基準を身に付ける
・転職先を見切る基準を知る
・タイミングを見切る

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    「ありがとう」を集めて「持ち味」を武器にする。キャリアはアップではなく、「スライド」する。やりたいことより、「向いている」ことに絞る。一貫性のある過去、現在、未来で伝えると未経験でも安心感が生まれる。新入社員時代に身につけるポータブルスキル「想定外の変化に慣れること」。1人前の担当者時代に身につける

    0
    2020年08月30日

    Posted by ブクログ

    他の転職本と同様に自分の軸を作り強味を生かしてセルフブランディングをして転職して自分の価値を高めろとのこと。どう自分を見つめなおし、転職の時期を逃さないのが大切。強味の価値は相対比較で決まる、自ら若い人から素直に真摯に学べ。第6章の永久保存版は役に立ちそうだ。今一度見直したい。

    0
    2020年03月28日

    Posted by ブクログ

    今すぐの転職を考えているというわけではないが、
    自分の市場価値を常に意識して活動していくという
    取り組みは非常に大切なことだと思っており、
    そのための自分軸の定め方、市場価値の測り方について
    のヒントを得ることを目的に読んだ本。

    なんとなく自分は他と違って何が違うかを
    言葉には出来ないなりに考えて

    0
    2019年05月05日

    Posted by ブクログ

    最終章が特に面白かった
    ・承認して、転職を封じる
    ・OBOG会の有無で企業の優良さを判断できる
    ・売りが「仲間」しかなければ要注意。文句を言わず働いてもらうために、仲良くなる。
    ・できるところまで頑張ろうと思うと、転職の賞味期限が切れるケースがある。
    ・昇進や特別な任務は辞めるのを防ぐために使われる

    0
    2023年08月18日

    Posted by ブクログ

    転職する際に必要な自身の価値をいかに高めるかが独特な目線で書かれている。自分の資質を認識し、向いている仕事を見つける。仕事の選び方と自己分析の重要性がよく分かった。

    0
    2021年07月18日

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    松本利明 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す