融資作品一覧

非表示の作品があります

  • 魔力融資が返済できない魔導師はぜったい絶対服従ですよ? じゃあ、可愛がってくださいね?
    -
    魔法が日用雑貨レベルに普及した魔法大国アリアウェル。魔力だけは有り余ってるがまったく魔法が使えないヒカゼは祭の中で少女のスリに遭うが、彼女は逆に助けを求めてきた。これは――、商機!(ニヤリ
  • マレーシア不動産投資のススメ
    完結
    -
    マレーシア不動産について、本当のことを、正直に紹介しました! 「海外で不動産投資をしているんです」という人に、「どの国で不動産を買っているのですか」と聞くと、「マレーシアです」という答えが返ってくることが多くなってきました。その勢いは、今や「海外不動産投資=マレーシア不動産投資」といっても過言ではないほどです。外国人でも所有権を取得できることや、外国人でもローンが可能なことなど、確かに“投資”という切り口から見れば、注目を浴びて当然のような気もします。 しかし、その一方で、「(これだけ耳にするということは)もうバブルなのではないか」「いやいや、まだまだ狙い目の物件は多くある」など、マレーシアの不動産情報が錯綜しているのも事実です。 果たして、実際のところはどうなのか。数々のデータを参考に、マレーシアの不動産事情について、現状(執筆段階)でわかっていること、根拠があることを正直に紹介したのが本書『マレーシア不動産投資のススメ』です。海外で不動産を持つことのメリットやマレーシア不動産の特徴など、さまざまな情報を紹介(下記参照)しています。マレーシアの中でも、特に熱いエリアである「グレーター・クアラルンプール」と「ジョホール」を中心に解説しています。 本書の中で、一番ボリュームをかけて紹介しているが「エリア分析」と「エリア別の投資戦略」です。なぜなら、一見、盛り上がりすぎているように見えてはいても、きちんとエリアを選定して投資することが前提であるならば、マレーシアの不動産にはまだまだ妙味が十分あるからです。 本書では、「何をするべきか」から始まり、「実践するまでのステップ」「エリアの選定方法」「投資戦略」「融資の話」「法律上必要な情報」「賃貸管理」「出口戦略」「うまく運用する方法」まで、順番に紹介しています。これらは、日本国内のみで投資されている方々にこそ読んでほしい内容です。海外に移住しなくても、資産だけを移動させることで、税制上の恩恵や円高のメリットを利用して資産を増やすことは十分可能です。 海外移住したい方、これから海外投資を始める方、海外の不動産オーナーになりたい方、若い世代で資産形成を考えている方にとって、自分の資産を守るためのマレーシア版海外不動産投資入門書として、本書がお役に立てればうれしい限りです。 【本書の主な内容】 ◎マレーシア不動産の魅力とデメリットについて ◎グレーター・クアラルンプールの投資分析と投資戦略について ◎ジョホールの投資分析と投資戦略について ◎資金調達と融資に関する情報について(繰上返済、支払が遅れるときの対処法など) ◎不動産の権利関係と州政府の許認可制度について ◎不動産契約にまつわる制度について ◎賃貸管理について ◎物件を購入するときの話だけでなく、売るときの話(=出口戦略)について ◎マレーシアでうまく運用する秘訣について
  • マンガ 銀行の不祥事【融資編】~ケースで学ぶ不正の兆候・手口と防止策
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銀行における不祥事は残念ながら断続的に発生しています。特に、融資を巡る不祥事は、大きな事件になることも多く、悪質なことも珍しくありません。本書は、実際に起こった事件をモデルに、マンガで背景や理由・動機、具体的な手口などを描いています。合わせて、解説として、環境・態勢の整備、マインドといった防止策を紹介。銀行の実情や現場での対策の在り方が分かります。雑誌「バンクビジネス」の人気連載をまとめ、加筆・修正したものです。
  • マンガ コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むずかしい会計知識を巧みなビジネスストーリーに織り交ぜてわかりやすく解説することで定評のある餃子屋シリーズ第3弾『コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?』のマンガ版。中堅アパレルメーカー社長の矢吹由紀は、メインバンクの文京銀行支店長から半年以内に借入金15億円を返済しないと、新規融資はしないと通告された。
  • マンガでやさしくわかる起業
    4.2
    起業に必要なノウハウを、マンガと詳しい解説のサンドイッチ形式で楽しみながら学べる本。起業前の準備から、プランの練り方、事業計画の検討の仕方、融資、手続きまで、比較的短い期間で集中して取り組まなければならない要素をステップに沿って解説しています。実家の野菜と漬物を提供する居酒屋の開業を夢見る主人公の秋吉はるかが、半年後の起業を目指して奔走します!
  • マンガ融資渉外キヅキ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主人公の白川陽君が、支店長や先輩、そして謎の男性・キヅキさんから訪問時の着眼点、本業支援、事業性評価、短期継続融資、そしてABLなど、融資渉外担当者に必要となるスキルを教えてもらうストーリー。白川陽君の成長ストーリーを追うことで、融資渉外のスキルが身につくほか、経営者のどんな一言に着目すればよいのか、融資ニーズをどう拾うのかという「キヅキ力」も高まります。なお本書は雑誌「バンクビジネス」で連載していた「新米奮闘!白川陽君の融資渉外〝キヅキ〟旅」を再構成し、まとめたものです。
  • マンション投資の「ルール」は私が教えます 販売実績2500戸以上。みずからも89戸を所有してわかった成功の法則
    値引きあり
    4.0
    アフターコロナ時代の将来不安を解消する方法は、「経済的な自由」を獲得すること。そこで、今注目されているのは、東京23区内の中古ワンルームマンションを、ローンで購入し、賃貸として運用、家賃収入で返済していく資産形成法です。 新型コロナによるパンデミックを経験し、働き方も生き方も変化したいま、どう将来にそなえるかが課題です。預金は低金利で、株はリスクも高い。そのなかで、現金よりも安定した価値を持つという不動産投資が注目されています。 都心離れとも伝えられる時代でも、不動産投資は、なぜ収益を上げられるのか。不動産投資といえば、「大損して借金だけが残るのでは?」と不安に思う人も多いもの。 けれど、超低金利時代のいちばん手堅い投資は「中古ワンルームマンション投資」と著者は言いきります。日本でいちばんマンションを売った伝説の営業マンにして、みずからも投資物件89戸を所有するマンション大家である著者は、不動産投資のプロであるいっぽう、投資するマンションオーナー(大家)の気持ちもわかる人物です。 「サラリーマンこそ、中古マンション投資を始めるべき」と断言する理由はどこにあるのでしょうか。資金は? 物件選びは? 借り手探しは? すべての不安を払拭し、資産を増やすためのあらノウハウをこの1冊に網羅しました。 著者紹介 天田 浩平(あまだ こうへい) 株式会社エイマックス代表取締役。神奈川県横浜市出身。大学卒業後、2007年、投資用中古マンションを扱う不動産会社に入社。2009年、中古ワンルームマンションを購入して、不動産投資を始める。 2014年、提携金融機関のキャンペーンで融資実行数全国1位(年170戸)を記録。以降、5年連続販売記録を更新し、2019年(2018年10月~2019年9月)には、年間販売戸数387戸を達成。「販売戸数日本一の不動産営業マン」と話題に。 2020年2月、株式会社エイマックスを設立。 2021年12月現在、投資用不動産所有戸数は89戸(国内区分マンション13戸、国内1棟物件6棟75戸、海外物件1戸)。 著書に『農業大学卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法』(KADOKAWA)、『月商6億円 日本No.1営業マンの「最速」仕事術』(祥伝社)がある。
  • みずほ なぜ過ちを繰り返すのか
    -
    みずほはなぜ過ちを繰り返すのか──。 10月28日に業務改善計画が提出され、新たな局面を迎える暴力団への融資問題。 みずほの歴史とはすなわち、こうした不祥事と、旧3行による果てなき内部抗争の歴史であり、 冒頭の問いに対する解もまた、この歴史の文脈から読み解くことができる。 決して消えない“呪縛”に、みずほは今なお縛られている。 『週刊ダイヤモンド』(2013年11月2日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 「瑞穂の国」の資本主義 2020年・日本が世界を席巻する
    -
    1巻1,300円 (税込)
    ウクライナ問題の発生により、世界は再び冷戦構造に入ったと言えるだろう。ロシアはかつて共産主義に失敗し、民主主義にも失敗し、いわゆる帝政時代に戻っている。中国は「中国共産党独裁自由主義経済」の国であり、けっして共産主義国ではない。このように、「人権を無視した独裁型国家」対「民主主義国家、資本主義国家」という枠組みの戦いが、今回の東西対立の構図なのである。一方、2007年に起きたサブプライム問題をきっかけに、グローバル金融資本主義は崩壊しようとしており、虚業ビジネスを中心とした金融主導型社会から、実業をベースにした実体経済主導型社会に再び回帰しようとしている。その意味でいま「『瑞穂の国』の資本主義」、すなわち日本型資本主義というものをあらためて見直すことは、きわめて正しいことだと思われる。そのうえで考えてみよう。この先どのように、日本、世界が動いていくのかということを。

    試し読み

    フォロー
  • 魅せられた島
    完結
    -
    地中海に浮かぶ島マルタで、スザーナとマークは運命の恋に落ちる。幸せな時間は永遠に続くかと思われたが、彼に他の女性の影を見つけてしまったスザーナは何も告げず島から逃げだしてしまう。1年後、偶然の再会を果たしたふたり。銀行員だと聞いていたマークが、実はやり手の投資家で大富豪だということを知ったスザーナは、嘘だらけの彼と距離を置こうとする。しかし、姉がマークからの融資を切実に望んでいることを知り、仕方なく彼の相手をすることに…!?
  • 三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団
    -
    日本には、財閥を基盤とする6つの企業集団が存在していた。三井・三菱・住友・芙蓉・一勧・三和である。これらの企業集団の誕生から、その後合併・再編を繰り返し、現在どのような状況にあるのかを明らかにする。 はじめに 第1部 企業集団とは何か 第一章 企業集団の概念規定 第二章 歴史的な経緯 第三章 六つのグループ 第2部 社長会 第一章 社長会に対する評価 第二章 企業集団形成のために社長会を結成したのか 第三章 社長会メンバー=企業集団なのか 第四章 本当に大株主会だったのか 第五章 メガバンク再編後の社長会 第六章 企業集団にとって社長会とは何か 第3部 株式持ち合い 第一章 終戦直後の乗っ取り防止 第二章 資本の自由化対策 第三章 持合い崩れ 小括 企業集団から見た日本企業の株式所有構造 第4部 系列融資、集団内取引、包括的な産業体系と共同投資会社 第一章 四つの標識の概要 第二章 都市銀行の融資戦略 第三章 総合商社による集団内取引 第四章 共同投資会社による新規事業の進出 小括 企業集団は単なる株主安定化の装置ではない 第5部 メガバンク再編後の企業集団 第一章 メンバー救済の限界 第二章 メガバンク再編 第三章 六大企業集団は三つになるのか 第四章 六つの標識から見たメガバンク再編後の企業集団 小括 六大企業集団は四つになった あとがきと主要参考文献
  • 密約は甘く縛る
    -
    父の経営する老舗旅館への融資のため、大手ホテルチェーン社長・直誓の秘書となった櫂。女性とあらば口説きまくる直誓の色恋沙汰を阻止する櫂だったが、代わりに直誓から体を求められ、抱かれてしまい……!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ミュージシャンのためのお金のセミナー
    3.0
    複業時代到来。 「時間とお金」のコントロールに成功した人だけが 「やりたいことだけやって生きる」ことができる! 十数年に渡り、毎年のようにワールド・ツアーを行なう生粋のミュージシャンであり、現在では行政書士としても活躍する武田信幸(LITE)が、コロナ禍を乗り切るための“お金”の有効活用方法を指南! 「お金」が原因で「やりたいことをあきらめない」ためのヒントを、彼自身の経験を交えながらリアルな言葉で書き連ねた内容となっており、多くの人々の生き方や価値観をガラリと変貌させてしまった新型コロナウイルス以降のミュージシャン/フリーランスの方々にぜひとも読んでもらいたい内容だ。 ◎第1章:複業 音楽も生活も大事にしたい! どちらも充実させる新スタイル 副業ではなく、複業 複業スタイルのメリット 複業スタイルの仕事の選び方 ミュージシャン×行政書士の誕生 不動産投資で三足のわらじ 何度でも言おう「確定申告は超重要!」 ◎第2章:補助金・助成金 利用しない手はない! ライブの収支が絶対に楽になる“もらえるお金” 補助金・助成金ってなに? 補助金って、いくらもらえる? 情報は待たずに探せ! 誰でもひとつは使える補助金がある! 補助金の落とし穴 ミュージシャンが使える補助金 最高額は5000万! ミュージシャンが使える補助金・助成金リスト 補助金一覧表 納税はしっかりやろう! ◎第3章:融資 究極の複業=“起業”をサポート お金を借りてやりたいことをさらに広げる 融資ってなに? 初めての融資攻略法 どの金融機関で借りるべき? 戦後最大の経済危機=コロナ・ショックを乗り切る異次元の融資支援策 融資支援策一覧表 あとがき
  • 無担保で16億円借りる 小山昇の“実践”銀行交渉術
    -
    お金は、命の次に大切なものです。 ですが、多くの社長はあまりにも無策です。 もし、打つ手がわからないのなら、 わかっている人間に聞いて、そのとおりに真似すればいいのです。 まわりにわかっている人がいなければ、私のところに来ればいい。 実際、私のもとには、全国の社長さんから、銀行との交渉に関する相談が毎日のように寄せられています。 本書には私が積み上げてきた銀行交渉のノウハウを収めています。 「銀行はお金を貸してくれない」とあきらめないでください。 打つ手はいくらでもあります。 本書が資金繰りに困っている中小企業のお役に立てることを願っています。 ■目次 ・「武蔵野」が受けた貸し剥がしの実態 ・格付け10の会社を建て直せるのは、小山昇だけ ・常に「なぜだろう」と問いかける ・小山昇に、失敗の歴史あり ●第1章 無担保で最大16億円借りた「武蔵野」の交渉術 ●第2章 「銀行の本音」社長には言えない ●第3章 定期的な銀行訪問で、融資を引き出す ●第4章 財務体質を改善し、「貸したい会社」に生まれ変わる ●第5章 嘘のない「見える化」が、銀行の信用につながる ■著者 小山昇(こやま・のぼる)
  • 無敵の仕事術 君の人生をドラマチックに変える!
    3.6
    世界には乗り越えられない高い壁も、壊せないほど頑丈な壁もありはしない --メガバンクを飛び出したきっかけは、融資先のパン屋の奥さんの涙だった。東大発のヒト型ロボットベンチャーを、グーグルに売却して話題となった経営者が語る仕事論。 Episode.1 ヒト型ロボットベンチャー創造 Food for Thought ロボットで革命を起こすには?  隠れた宝石の見つけ方/「共感」がなければ始まらない/早すぎるか、乗り遅れるか/情報交換の「通貨」はリアルな体験/社外取締役の本当の役割/確率ではなく可能性に賭ける人たち Episode.2 起死回生のM&A  Food for Thought サラリーマンが仕事で奇跡を起こすには?  リアリティを感じるのに専門知識は必要ない/「気持ちを使う」という新しい選択/青臭い正義感と、若気の至り/どこから始めていいのかわからないときの勉強法/成功体験のない若者が自信を持つには/組織人でいる限り、揺るぎない自信は生まれない Episode.3 ベンチャーV字回復の修羅場 Food for Thought 自分の中で真のリーダーが目覚めるとき  同じものを見て、違う価値を発見する/ロールモデルとしてのロビン・ウィリアムズ/信用される人のたったひとつの特徴/先生にとって本当の仕事とは?/同じ経験をした人の言葉に励まされる/戦火を生き延びた人たちに共通する「無敵感」 Epilogue ドラマチックな人生を求めて
  • 明快! 中小企業のためのSDGs経営
    -
    中小企業診断士・行政書士の著者が、中小企業におけるSDGs導入のメリット、活用法を分かり易く解説! SDGs(持続可能な開発目標)とは、現在、世界各国で推進されているプロジェクト。 中小企業診断士・行政書士の著者が、SDGs導入のメリットから活用法までを分かり易く解説! 抽象的で分かりにくいと思われがちなSDGsに、実例を交えながら実践的にアプローチ。 中小企業の実情に沿ったSDGs導入のための手引き書。 【目次】 第1章 そもそもSDGsとは? SDGs経営は世界共通の目標/SDGsの重要性/SDGs推進、始まる/大企業はなぜSDGsに取り組むのか 第2章 SDGsが中小企業を強くする 中小企業におけるSDGsの認知度/中小企業がSDGsに取り組むべき3つの理由/SDGs導入によるメリット/SDGsの実践法/SDGs導入3つのアプローチ 第3章 中小企業SDGs 経営の実践事例 SDGs経営のメリット/アプローチ法別実践事例 第4章 SDGsで経営革新! 経営革新計画で先を見通す経営を/経営力向上にも役立つSDGs/低利融資や補助金等のチャンスも 第5章 これからのSDGs 求められる企画・考え方/SDGs実践時のサポート先/SDGsの今後の展望 【著者】 越川智幸 中小企業診断士・行政書士。 学習院大学経済学部経営学科卒業。2001 年中小企業診断士登録後、約20 年間にわたり中小企業・小規模事業者への経営相談・経営改善・経営革新等に携わる。 中小企業・小規模事業者支援の観点から「利他の心」でのSDGs 経営の重要性を強く認識し、一般社団法人福岡県中小企業診断士協会SDGs 推進ネットワーク福岡の仲間と共に、中小企業・小規模事業者へのSDGs 推進活動を行う。
  • メイドは薔薇のシンデレラ
    -
    偽りの結婚の代償は、 あまりに切ない夫への片想い。 メイドとして働くエフィは胸を躍らせ、銀行の面談に向かった。 夢だった香水会社の立ち上げに必要な融資を受けられそうなのだ。 ところが途中、富豪アキレスが起こしたトラブルに巻きこまれ、 約束の時刻に間に合わず、融資の話は白紙となってしまう。 もう夢をあきらめるしかないの? 失意のエフィの前に、 事情を知ったアキレスが再び現れると、いきなり切りだした。 「僕と結婚してほしい。病床の父のため、すぐに妻が必要なんだ。 もし妻になってくれるなら、きみの希望額の3倍を出そう」 彼の熱いまなざしに魅入られ、気づけばエフィはうなずいていた。
  • 名門
    3.7
    〔競馬シリーズ〕名馬を種付けした子馬に次々と奇形が生まれた! 生産牧場に融資していた商業銀行エカテリン社の青年重役ティムは事態を救おうと死力を尽くすが……何者かの陰謀か? としたら何のために、またどうやって? 名馬の血統に賭ける生産牧場と名門銀行家の苦闘を巧みなストーリイ展開で描く。/掲出の書影は底本のものです
  • もしも土方歳三が検事だったら 処刑殺人事件 連続殺人事件の真相を、検事生命を懸けて究明する。
    -
    【書籍説明】 土方歳三は東京地検の公判部検事である。 刑事部の捜査検事が起訴した連続殺人事件の裁判を担当することになった。 夫が我が子を虐待死させるのを手伝った女、融資先を窮地に追い込んで自殺させた銀行員、 轢逃げ事件をもみ消した大病院の院長、同級生をリンチして殺してしまった女子高校生が、次々と殺された。 ネット上で、「正義の執行者」と名乗る人間が「処刑した」と宣言した。 警察と捜査検事は、「正義の執行者」が野口健司であることを突き止め、逮捕、起訴した。 だが、歳三の鋭い勘は野口の自白に嘘を感じた。 真犯人は他にいる! 歳三は、刑事部に再捜査を求めたが、刑事部長伊東甲子太郎は頑として撥ねつけた。 公判部長の清河八郎も起訴取消しを許可しない。 野口の弁護士山南敬助は情状酌量を求めるばかりで、野口の無罪を主張しない。 歳三は検事生命を懸けて、法廷において真相を明らかにする決意を固めた。 弁護士近藤勇、犯罪心理学者沖田総司らの協力を得て、歳三は検事の使命を果たそうとする。 【目次】 四件の殺人 連続殺人 正義の執行者 サイコパス ネットのヒーロー 再捜査拒否 殺人の動機 処刑宣言 無罪の主張 検察側の証人 プロファイリング 真相究明 秋霜烈日
  • もしも土方歳三が中小企業の副社長だったら・・・30分で読めるシリーズ
    -
    30分で読めるミニ書籍です(文章量18,000文字程度=紙の書籍の36ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 もしも新選組が現代にいたら、どのように生きていただろう? 大企業や官僚組織の中では、その能力をフルに発揮することはできない。 小さな町工場でなら、彼らは思う存分生きられるのではないか? 土方歳三は「鬼の副社長」として腕を振るうのではないか? 東京都国立市にある中小企業、新鋭精機株式会社は、電子部品メーカーだ。 大手自動車メーカー北斗自動車の系列下請けで、苦しい経営を続けながらも、技術の優秀さでは定評があった。 ところが、北斗自動車がブレーキ事故を続発して経営危機に陥った。 北斗自動車は系列企業を整理し始め、新鋭精機も取引が激減した。それを知った銀行は、融資を引き揚げると言い出す。 倒産目前、副社長の歳三が、大勝負に出た。 新鋭精機は、倒産の危機を乗り越えられるか?! 【目次】 副社長は仕事の鬼 落ちこぼれ軍団 親会社の大チョンボで大ピンチ 新製品を開発しろ ロボットカー・レベル4 システムが盗まれた ネバー ギブ アップ 信義を貫け ピンチはチャンス 新しい協力者 夢は現実になる やはり、副社長は鬼だった 【著者紹介】 潮美 瑶(シオミヨウ)
  • 元証券ウーマンが不動産投資で7億円
    3.8
    ◎株式投資よりアパート1棟経営! たった5年で年間家賃収入7000万円 キャッシュフロー(手元に残るお金)年間2000万円 ◎「物件探し」「銀行融資」「物件管理」「空室対策」「資金管理」がすべてわかる! 不動産投資を始めて5年、資産7億5000万円を築いた。出身地の愛知、それに東京・千葉にアパート6棟とテナントビル1棟を所有。年間家賃収入7000万円、諸経費や税金を差し引いた年間キャッシュフロー(純現金収支=手元に残るお金)2000万円を得ている元証券ウーマンが、「知識ゼロからでも、若くても、女性でも、不動産投資で安定的に資産を増やせる方法」を教えます! 野村證券の社員だった20代の頃、不動産投資に目覚め、わずか5年で7棟資産7億5000万円の不動産オーナーとなった。でも1棟目を購入するまでは、たいへんな道のりだった。 証券会社勤めということもあり、株式投資のノウハウはあったが、不動産投資はズブの素人。不動産投資に関する書籍を100冊以上読むところから始め、不動産会社を50社以上巡ったものの、不動産投資初心者の20代OLはナメられて、まともには相手にされなかった……。 その1年後、ついに運命の1棟目に出会う。築18年の重量鉄骨造のアパート(全10室)で、販売価格は4800万円。翌日には即、購入を決め、貯金から自己資金250万円を入れ、不動産業者から紹介された金融機関で返済期間32年のローンを組んだ。 4500万円を超す借入金にも、一切ためらいはなかった。ローンを抱える怖さより、「これでようやくスタートラインに立てたんだ!」という興奮のほうがはるかに大きかったからだ。それは不動産投資で成長できると思っていたから。 そこからとんとん拍子で物件を増やし、7棟資産7億5000万円の大家さんになり、年間家賃収入7000万円、キャッシュフロー(手元に残るお金)2000万円を得ている凄腕ウーマンのテクニックを初公開!
  • 悶絶禅師
    -
    1巻495円 (税込)
    殺人を含む前科三犯の元極道・村井法源は、いまや家業を継いで禅寺住職の座に収まっている。彼は特養老人ホームの完成を心待ちにしていた。憧れの女性・神代彩果が病身の母親と共にやってくるからだ。しかし、甘い夢は泡と消えた。施工業者が倒産してしまい、建設費融資を当てにした素封家・浜本も三億円を持ったまま失踪中だった。浜本の行方捜しを始めた法源は、彼が公共事業の口利屋・飯沢の借金保証人だったことを知る。だが、その飯沢は大物政治家の元秘書を惨殺し、自らの命を絶っていた。事件の背後には、公共事業に巣くう魍魎たちの影が。法源はカネの匂いを嗅ぎつけた……。痛快無比の娯楽アクション。 ●広山義慶(ひろやま・よしのり) 1935年大阪生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。児童文学、翻訳、TVドラマの脚本家を経て、1983年『夏回帰線』でデビュー。『女喰い』シリーズ(祥伝社)、『無法戦士・雷神』シリーズ(光文社)などハード・バイオレンスを中心に著書多数。
  • 融資渉外の基本がマンガでイチから身につく本
    4.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決算書をもらったらどうすればいいか、融資を取り上げるためには何をチェックすべきか……などなど。全23話のマンガで、楽しみながら融資の基本や推進活動の勘所・注意点がわかる一冊! 主人公・熊田君を自分に置き換えながら、渉外活動における様々な場面を“疑似体験”してみてください。 ※本書は、「バンクビジネス」誌で2011年4月から2014年2月まで連載した「新米渉外 熊田君の融資メモ」を再編集したものです。
  • 銀行研修社 融資渉外のための面談観察術
    -
    中小企業取引においてまず必要なことは、企業の実態を知り評価することです。それには対象先の決算内容を知ることが基本的アプローチですが、企業の中には決算書をきちんと作成していないケースも多いのが実態です。このような場合は、担当者が社長や従業員との面談から真の決算状況に補正する必要があります。また、相応の決算書が整っていたとしても、表れた数値が必ずしも当該企業の実態に従い表現されたものとは限らないため、画一的な指標分析をしても判断を誤るケースもあり、中小企業の担当者は取引先の決算書の裏側に潜むものを聞き取る能力が必須といえます。そこで本書は、取引先との面談により企業財務の実態を的確に把握するためのノウハウを1冊に集約した、金融機関法人担当者の座右の書として刊行しました。
  • 郵政最終戦争―小泉改革と財政投融資
    -
    1巻1,408円 (税込)
    小泉首相vs.抵抗勢力の壮絶なる闘い――。郵政事業の誕生から、膨張、そして改革、解体までのシナリオを描く、125年のノンフィクション・ドラマ。 【主な内容】 序 章 開 戦/第一章 小泉登場/第二章 抵抗勢力/第三章 改革宰相のルーツ/第四章 財投の内幕/第五章 伏魔殿の一三〇年/第六章 国鉄民営化の教訓/第七章 橋本改革の争闘/第八章 財投新制度/終 章 郵政民営化への道/あとがき/主な参考資料 序 章 開 戦 第一章 小泉登場 第二章 抵抗勢力 第三章 改革宰相のルーツ 第四章 財投の内幕 第五章 伏魔殿の一三〇年 第六章 国鉄民営化の教訓 第七章 橋本改革の争闘 第八章 財投新制度 終 章 郵政民営化への道 あとがき 主な参考資
  • 誘惑のセレナーデ
    完結
    -
    インテリア・デザイナーのオリビアは親友リアの紹介で、大富豪の老紳士チャールズの融資を受け、長年の夢だった自分の店を持つことができた。順調に利益をあげていたある日、チャールズが急死してしまう。そして現れた義理の息子エドワードは、オリビアを愛人呼ばわりし、罵声をあびせてきた――私は愛人じゃない、愛人はリアなのよ――だが、ゴシップ紙にはオリビアがチャールズの愛人だと誤報されてしまったため、突然消息を絶ったリアをエドワードと探すことに!?
  • 読むだけでお金の増やし方が身につく 京都かけだし信金マンの事件簿
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    『お金が貯まるのは、どっち⁉』の著者がおくる 「お金」のエンタメビジネス小説。 ―――――――――――――――――――――― 本小説は私が銀行員時代に体験した エピソードを中心に執筆したものです。 銀行員時代に実際に出会ったお金持ちに学んだこと。 融資やローンを申し込むお客様に対する銀行の考え方。 銀行をうまく利用してお金持ちになった人々の実例。 銀行支店長でなければわからなかった 「お金の裏話」をふんだんに盛り込みました。 ぜひ、登場人物をご自身に置き換えて、読んでみてください。 きっと本当の「お金の増やし方」が身につくはずです 菅井敏之 ―――――――――――――――――――――― 舞台は、桜さく京都。 物語は高野川近くの社員寮から始まった。 長年の取引先を次々と失う洛中信用金庫。 メガバンクの功名な罠にはまり、貸し剥がしにあう老舗商店――。 人々の夢と希望と「お金」を奪う メガバンクの策謀がうずまく京都の町を、 かけだし信金マン・和久井健太が駆け巡る! 読むだけで お金の増やし方が身につく 一発逆転の 痛快マネー小説! ! !
  • 45分でわかる!14歳からの世界金融危機。
    4.1
    サブプライム問題が起こってから、オバマ大統領就任まで。その間に吹き荒れた、原油の高騰暴落、円高、金融危機…、この一冊を読めば、45分でそのすべてがつながってスッキリ理解できます。タイトルは“14歳”としていますが、ビジネスマンの方もぜひ! ここ数年の世界経済を一つの体系として、シンプルに理解できる内容になっています。いま起きているのは「世界恐慌」/大原則は「リスクは他人に押しつける」/格付け会社が安全だって言ったから…/まぜれば安心、金融商品の「福袋状態」/実のところ、闇鍋だった…/第三次世界大戦とイラン/原油先物市場とガソリン価格の関係/共和党政権だったことがリーマンの不運/世界中が、円で住宅ローンを組んでいた/なぜ原油は高騰して暴落したのか?/ドバイはもはや、砂上の楼閣/地方銀行に融資申し込みが殺到している/景気の悪いときだけ大声をあげる産業界/史上最低の大統領ランク、ついに変動/オバマの手法はルーズベルトにそっくり…というわけで、私たちはどうすればいいのか? その回答も示されます。45分で世の中がスルスルわかる、Magazine House 45 Minutes Series の第一弾です。 ●著者紹介 池上 彰(いけがみ・あきら) 1950年長野県松本市生まれ。 慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。2005年まで32年間、報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1994年から11年間は、「週間こどもニュース」のお父さん役としても活躍。『14歳からのお金の話』(マガジンハウス)をはじめ、著書多数。
  • Love Silky 蜜薔薇の結婚 story06
    -
    「結婚しよう」突然の高嶺からのプロポーズに、瑠依ははっきりと答えられないでいた。働くホテルのオーナーまで巻き込んで瑠依の弟が起こした駆け落ち事件。その後始末に融資を申し出た高嶺が出したのが“瑠依との結婚”。でもなによりも先に、高嶺に対する瑠依の心は決まっていた――。運命の神様に導かれるように出会った、大人ふたりの溺愛。月が満ちていくように、優しい時間が高嶺と瑠依の体を埋めていく…。単話売りには、おまけ2P付き! 「野獣は激しく奪う」のあのキャラが…!?(合計43P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.79に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 爛柯の宴 上巻
    -
    1~3巻1,694円 (税込)
    読み始めたら止まらない!新感覚囲碁ファンタジー小説 新人商社マンの井山は接待の席で囲碁好きの社長から盛んに囲碁を勧められ、徐々に囲碁の世界にのめり込んでいく。尋常ではない囲碁の実力を持つさゆりとの出会い、謎めいた囲碁サロン「爛柯」の人々、黒い扉の謎・・・、本書は週刊碁で連載され、多くの棋士や囲碁ファンに絶賛されたファンタジー囲碁小説を書籍化したものです。 松井 琢磨 1959年生まれ静岡県静岡市出身。1982年一橋大学経済学部卒業後、富士通入社、SEとして流通業界企業のシステム開発に従事。1990年米コーネル大学経営学修士課程修了しMBA取得後、日本興業銀行入行、主に融資営業、M&Aアドバイザリー業務に従事。2008年マネックスのM&Aブティックにパートナーとして参画。2009年独立し、M&Aアドバイザリー会社を立上げ、代表取締役社長に就任(現職)。 M&Aの会社を運営する傍ら作家としても活動している。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 利益と節税効果を最大化するための収益物件活用Q&A50
    4.0
    物件選びから融資、管理、税務、売却まで「知らなかった」ノウハウが満載! 売買取引約600棟、管理戸数約8000戸、入居率98%を実現してきた不動産のプロが ワンランク上の知識とテクニックを全公開!! 不動産投資のノウハウに関する情報は書籍やインターネットに溢れていますが、 そのほとんどが教科書的な理論の解説や個人的な成功体験の一例であり、 多くのオーナーが経験する実際の取引や運用の細かな真実は知り得ないものです。 本書では机上の空論ではなく、実際の取引で本当に知りたいことや、起こり得るトラブル、 判断に迷う場合の対処のポイントをQ&A形式でわかりやすく解説。 売買取引約600棟、約8000戸を管理する著者が、実務を経験していなければ絶対にわからない対策・解決策を網羅しました。

    試し読み

    フォロー
  • 龍は宝珠を喰らう
    3.3
    若くして八嶋真珠店を継いだ三代目オーナーの透吾は、苦境にたたされていた。仕入れた宝石が盗品と判明し、警察に押収されて、店が倒産寸前になってしまったのだ。そこで救いの手を差し伸べたのは、たまたま客としてやってきていたヤクザの組長、片倉右京。融資をエサに透吾に男妾になれという。激しく抵抗する透吾だったが、やがては荒々しく抱かれてしまい……!?
  • 虜囚
    完結
    2.0
    全1巻660円 (税込)
    没落した呉服屋の若旦那・彰彦は店への融資の条件として、友人の銀行頭取子息・井上に躰を与えていた。若旦那に密かに想いを寄せる書生・粟田は、そんな若旦那と井上の情事を見てしまう。粟田に行為をとがめられた彰彦は、「だったら俺を金で買ってみろ!」と言い放つ。数年後、闇の世界に身を投じた粟田は、若旦那の躰を買うために戻ってくる。かつての使用人に躰を開かされ、快楽を与えられる屈辱に彰彦は…。
  • 東京恋愛夜曲
    -
    破産寸前のインテリアショップオーナー・佐伯亜季彦は、不思議な縁で香港でも有数の大富豪・鳳王銘と出会う。亜季彦の美貌に目を留めた王銘は、融資と引き替えに「退屈を紛らわす美しい奴隷になれ」と命じてきて…?
  • 老後破産したくなければいますぐ「都市型新築アパート」に投資しなさい
    -
    「現時点で最強」の不動産投資法。 この投資法が、あなたの老後資産を盤石にする! 「気が付いたらなっていた」―。それが老後破産の実態です!! □いま、何も投資をしていない □現在の収入に不安がある □不動産投資なんて自分に関係ない □いざとなったら生活保護に頼ればいい ひとつでもあてはまったアナタ、「老後破産予備軍」です! 正しい不動産投資の知識を身につけて、安全・確実に老後資産を築きましょう! ■著者:長岐隆弘(ながき・たかひろ) 不動産鑑定士。「5年で現金資産1億円を築く投資家」を育成する。 不動産投資家プロデューサー アセットライフマネジメント株式会社代表取締役 会員制投資家コミュニティ「インベスターズギルド」代表 早稲田大学卒業後、銀行員を目指して就職活動するものの、就職氷河期の影響で失意のまま住宅メーカーへ就職。住宅営業を行うもののまったく売れず、新卒同期中最低の営業成績という苦い経験をする。その経験をバネに、合格率2%の国家資格不動産鑑定士を取得。大手不動産会社に転職し、1000件以上の鑑定評価を行う。その後実績を買われ、念願のメガバンクに転身。総額300億円にのぼる融資を行う一方、仕事でのストレスから体を壊し、会社を休職。その後リーマンショックでリストラ候補になったことをきっかけに、労働収入以外の「お金を増やすしくみ」の必要性を痛感。不動産投資などの資産運用により独自のしくみを築き、労働収入に頼らない「経済的自由」を実現する。その後、「資産運用によって、心豊かな人生を創造できる」ことを伝えるため、アセットライフマネジメント株式会社を設立。現在は、ファイナンスや税務にも精通する全国でも数少ない不動産鑑定士として活躍するかたわら、3年間で累計300名を超える勝ち組投資家を育てる「不動産投資家プロデューサー」としても活躍。「どんな人でも知識ゼロ・貯金ゼロから5年間で現金資産1億円を築ける」という独自の投資理論は、将来に不安を感じるサラリーマン、OL、主婦、学生に影響を与え続けている。セミナーの参加者は、全国各地からのべ2000名を超える。 【講演実績】野村不動産アーバンネット・東急リバブル・全国賃貸住宅新聞・HOMES・商工会議所など全国各地で年間1000名以上【メディア掲載実績】フジテレビ「ダウンタウンなう」「全国賃貸住宅新聞」「夕刊フジ」「週刊ダイヤモンド」「日経アソシエ」「女性セブン」「YenSPA!』『週刊プレイボーイ』など【著書】『「超優良物件」を格安で入手する不動産投資法』(ぱる出版)『銀行員だけが知っているお金を増やすしくみ』(集英社)『賢くお金を残す! 大家さんのための節税対策』(ぱる出版)『20代でも給料以上稼げる不動産投資術』(扶桑社)『銀行員だけが知っている』(PHP研究所)『銀行員しか知らない! 元手0円から無理なく1,000万円貯める技術』(宝島社)
  • ロシア君主の高慢な恋情
    3.8
    老舗旅館の亭主・藤代香月は、赤字経営をなんとかしたいと、ロシア実業家のルキアンから融資を頼むことに。しかし、彼は融資をする代わりに香月の服従を命じ、無理やり身体を求めてきて…。 ※こちらの電子書籍については、口絵や挿絵は収録しておりません。ご了承ください。
  • 別れの代償
    3.3
    貧村で息子と暮らす日々に、アビーは満足していたはずだった。だが偶然村を訪れた、大富豪の元夫ニックとの再会が、彼女の運命を狂わせる――。ギリシア人の夫との結婚は最初はおとぎ話のようだったが、彼が外で遊ぶようになり、やがてベッドも冷たくなった。しかも妊娠がわかると罵倒され、追い出されたのだ……。あれから4年、いまになって現れたニックに再婚を迫られて、断れば村への融資を延期すると脅されてしまう。
  • 別れの予感
    -
    銀行から融資を断られ、サブリナは真っ青になった。このままでは彼女の経営する旅行代理店は倒産必至だ。そんなとき、突如として救いの主が現れた。ハビエル・ダレッサンドロという、アルゼンチンの実業家が、頼み事と引き換えに資金を提供すると申し出たのだ。「ぼくと書類上の結婚をしてほしい、永住権を得るために」両親を亡くした姪を養女にするため、イギリス国籍が必要だという。「私がこの偽装結婚に同意したら、事業を援助してくれるのね?」哀れな姪を思う彼の情にほだされ、サブリナはついに承諾する。そしてハビエルとその姪との奇妙な同居生活が始まった。
  • わたし、型屋の社長になります
    4.0
    会社再建に奮闘する女性社長のお仕事小説!  広告代理店のOLだった花丘明希子は、脳出血で復帰できなくなった父親に替わって、花丘製作所の社長になった。しかし、会社は大幅な売り上げ減で、銀行からは借入金の返済を求められ、融資に駆け回ることに。また、同業者からの引き抜きで、5人の社員が去って行った。  そんなときに、大手の山洋自動車から連絡が入った。いったんは、ライバル企業に発注されていたラジエターキャップに不備があり、仕事が回ってきたのだ。 しかし、技術的にクリアしなければいけない大きな課題が立ちはだかっていた。 駄目なら、さらに手を掛ける。不可能を可能にするまで。  社員の総力を結集しての努力は実るのか。  ひたむきに取り組む女性社長の奮闘と、製造業の心意気を描いた、中小企業応援小説!
  • わたしはあなたの玩具になります
    -
    父親の会社を助けるため、京都の名門一族の元で働くことになったお嬢様の舞衣。現れたのはハッとするほど美しい御曹司、秀一。銀行の融資を受けるためには弁護士である彼の秘書をしなければならないという。ちょっと偏屈で偉そうだけど、とにかく格好いいと毎日が楽しくなる舞衣。だがある日、秀一にいきなり寝室に連れ込まれ、後ろから狂おしいほど求められ、立ったまま何度もイカされてしまう。本当の条件は……彼の秘書兼、玩具だった。仕事中に机の下で愛撫されたり、恥ずかしい恰好をさせられたり。夜は夜でSMチックな緊縛プレイや、媚薬や目隠し、恥ずかしい言葉を言わされて、とアブノーマルなオンパレード。なぜ? なぜ、私なの? それに対し彼は、復讐だ、と言い放つ。夜ごと肢体を開発され、底知れぬ官能の底に堕ちていく舞衣。だが、彼の仕打ちには何か愛情のようなものが……冷たくしても、どこか抜けていて憎めない彼を舞衣は愛するようになっていく。
  • 9割の社長が勘違いしている資金調達の話――だからお金に困る!
    -
    現金の増やし方をプロが伝授! ・数字より熱意が大事? ・自己資金ゼロは打つ手なし? ・クラウドファンディングは難しい? 9割の社長が勘違いしている資金調達の話 だからお金に困る! ●誰にでも「勘違い」はあるものです インターネットで検索すれば、どれだけでも情報が出てくるのですから、 根拠のない情報をそのまま信じ込んでしまい、誰からも誤りを指摘されず、 現在に至るなんてこと、けっしてめずらしくありません。 ですが、その道のプロからすれば、 いち早く真実に気づいてほしいときがあります。 なぜなら、その勘違いがときにハンドル操作を誤らせ、 その人の未来を台無しにしてしまこともあるからです。 その勘違いしてほしくないテーマというのが、 本書の『資金調達』です。 実際、この本を手にされている方の中で、 資金調達をするためにあたって次のように考えたことはありませんか? ・銀行の融資してもらうなら数字以上に、経営者の熱意がなきゃダメだ ・自己資金ゼロの状態で資金調達なんて成功するわけがない ・クラウドファンディングは知名度がないとできないし、うちの規模じゃ無理だ いかがでしょう? 経営者仲間から話を聞いたり、インターネットで情報収集していくうちに、 おのずとこのような考えになっていませんか? 忙しく仕事をしながら、その合間を縫って集めた情報です。 ご自身の人脈や経験を踏まえてたどりついた「事実」なのですから、 誰だってこれが疑いようのないものだと思うでしょう。 ●ですが、そうした『事実』には、多分に誤解が含まれている可能性が高いです。 本書では、創業したばかりの方から、 経営者としてベテランの方まで幅広い方々に活用してもらえるよう、 次のような構成になっています。 第1章では「お金に困ってしまう経営者の共通点」「資金調達の選択肢」といった基本を解説。 第2章では「資金調達を成功させるうえで経営者が考える4つのステージ」について、 第3章では「借入時に注意すべきポイント」、 第4章では「返済義務のない『補助金』『助成金』の仕組み」を解説。 第5章では「実例から学べる資金調達の方法」を、 そして第6章では「税理士や社労士などのプロに頼ったときのメリット」を紹介。 本書によって、 会社のキャッシュフローが安定し、継続的に成長していくきっかけになれば、とてもうれしく思います。 自社の経営に必要な資金を調達し、よりよい経営を実践されることを心よりお祈り申し上げます。
  • ヴァニラな花嫁くん
    -
    倒産寸前の父親の会社を救うべくベンチャー企業の若きやり手社長と姉が見合い……。そんな融資が目的の見合いは潰してやる! と勢い込んで同席した高校生の伊央だったが……なんの因果か、自分が花嫁になる羽目に…!? 好きと言ったら負け、ちょっぴり勝気な伊央と、年の差を気にしてなかなか恋に突き進めない咲輝。二人は果たしてほんとうの甘~いハネムーンを迎えることができるか!? 待望のファンシーえっちな書き下ろし。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本