芸名作品一覧

非表示の作品があります

  • センターマイクとガチ恋勢【SS付き電子限定版】
    完結
    4.9
    全1巻726円 (税込)
    【電子限定版】描き下ろし番外編「点と点」収録。●天下を取る夢を失くした俺に、再び恋のスポットライト――!? 元芸人と元ガチ恋勢の舞台を降りたセカンドLOVEv センターマイクの前に立つ夢は諦めたのに――。芸人だった過去を隠し働く営業マン・星(ほし)。ところが、イケメンで仕事に厳しい先輩・雨宮(あまみや)に、いきなり「片山(かたやま)」と昔の芸名で呼ばれて驚愕!! 実は雨宮は、芸人時代のファン――しかも、舞台に通い詰め、家まで特定していたというガチ恋勢だった!? 「こんなに惚れさせておいて、なんで俺を覚えてないんだ!!」開き直った雨宮に詰め寄られて!?
  • ひまができ 今日も楽しい 生きがいを - 77歳 後期高齢者 芸歴5年 芸名・おばあちゃん -
    4.7
    71歳でひょんなことから吉本興業の芸人養成所(NSC)に入り、72歳で芸人デビューした、その名も「おばあちゃん」。 夢を追いかける若者だらけの世界にポツンとおばあちゃん。 入学式で生徒の祖母と間違われたり、合宿行くのに医者の許可を取りに行ったり、初めてすぎて、当人も受け入れる側もてんやわんや! 「僕らみんなのおばあちゃん」と若い芸人仲間や多くのスタッフに愛されるおばあちゃん。 知らぬ間に500人が参加するネタバトルで勝ち上がり、神保町よしもと漫才劇場の所属メンバーになったという強すぎるおばあちゃん。 劇場所属をきっかけに多くのメディアで取り上げられ、目まぐるしい日々を送りながらも「今日も楽しかった!」が口ぐせの77歳・おばあちゃん。 ――おばあちゃんはなぜ芸人になったの? そして、なんでそんなに楽しそうなの? クスっと笑えるエピソードやホロリとくる昔話までたくさん語ってくれました。 「まさか人生の終盤に差しかかり、ここまで慌ただしくも楽しい日々を送ることになるとは予想外でした。 年だからとあきらめず、やりたいことに挑戦したご褒美でしょうか。 いや、“年だから”できたんでしょうね。 この本を読んで、「年を取ったからできることもあるのだ」と知ってもらえたら。 そして、何かにチャレンジするきっかけになれたら、うれしいです」(はじめにより) 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • 失恋する方法、おしえてください
    4.1
    メンズ服のパタンナーをしている瀬田ひなみは、ずっとずっと前から、幼なじみの啓に片想い中。だけど、告白なんてできない。だって啓は、芸名・西條要という超人気俳優なのだから。ひなみは、彼に服を作ってプレゼントすることで、表面上“仲の良い幼なじみ”という関係を保ち続けていた。ところがある日、週刊誌に啓の恋愛スキャンダルが掲載される。「自分と啓では、住む世界が違うんだ……」ひなみは、彼への想いを断ち切る決意をした。それなのに……「振れないから、付き合おう。同棲しよう」――って!? 失恋予定が……まさかの、溺愛生活!?
  • あなたしか愛せない
    完結
    -
    女優を目指すカースティは世界的劇作家である父親ネイサンの影響と束縛から逃れるため、芸名を使い、家を出ている。ある日、かつて彼女を誘拐した男が釈放されたと聞いたネイサンは有能なボディガード、ライアンに依頼。彼はカースティの初恋の男で、今も変わらず魅力的。再会した二人には、愛の火花が飛び散って…!?
  • 双子な私たちの入れ替わり婚 ―オトした愛は、イトせず手のひらに。―【タテスク】 第1話
    無料あり
    -
    生まれついての根暗陰キャ・鈴木いとには、双子の妹・鈴木おとがいる。 芸名「有栖音(ありすおと)」として活躍する妹のキラキラっぷりに比べて、万年スウェット(アニメキャラ入り)とジーパンで過ごすいと。 彼女にとって芸能界は全く縁遠い世界のはずだった――。 だがそんなある日、「普通の女の子に戻りたい」と言い残し失踪した妹の手によって、勤務先を勝手に退職扱いにされ、仕事に穴を開けられないマネージャーに「音が見つかるまでの間の代役」を有無を言わさずやらされることに。 仕方なく音の自宅に向かうと、そこには「抱かれたい男No.1俳優」の佐野マナトが居て!? そういえば音と佐野マナトが結婚したってニュースでやってたような……。 「私たち、夫婦なんですよね?」 「――うん、偽装のね」 偽装結婚だった二人の中に、更に偽りの身として暮らすことになるいとの未来は――!?

    試し読み

    フォロー
  • 甘い誘惑にはご用心!?~悪代官に恋をする~1
    -
    ごく普通の一般庶民、坂田 梅(サカタ ウメ)。若いのに時代劇が大好き。国民的アイドルの青木 詩音(アオキ シオン)。芸名→「SHION」。そんなちぐはぐな二人が突然出会う――。「俺のこと知らないの?」「知りません!」「小梅が俺の相手をしてくれる?」「この悪代官~!!」痛快!はちゃめちゃラブコメディ。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版だけの特典カットつき!】有村藍里写真集『i』
    -
    国民的女優・有村架純の実姉・有村藍里(あいり)が魅せる、初めてのフル裸身。美しくSEXYな肢体を惜しげもなく解放した、初の写真集です。関西を拠点にモデル・グラドルとして活躍していた、"平成のキレイなお姉さん"が写真集に初挑戦! 芸名から実名に改名し、決意の完全裸身を披露しました。スレンダーながらDカップのメリハリボディと、一級品の表現力で挑んだ、衝撃的かつ刺激的な一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 炎上するまくら〈2017〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 落語家立川吉笑が雑誌『中央公論』に連載中の人気コラムをまとめた電子書籍。各回タイトル:(1)芸名変更ニモマケズ(2)明日は昨日の風が吹く(3)SMAPこわい(4)疑わしきは、我にあり?(5)散り際は、潔くなく(6)“ベタ”力(7)コンプライアンスの功名(8)アラ出汁はいつでも美味い(9)応援してしまう夏(10)不倫よりも抜きたいスクープ(11)お金の重み(12)人気稼業は大変だ。
  • 岡本綺堂 怪談文芸名作集
    5.0
    今年、生誕150年という記念すべき節目の年を迎える岡本綺堂。『修善寺物語』をはじめとする戯曲作品や、『半七捕物帳』などの時代小説で、現在も多大な人気を博しているが、その一方で、幻想怪奇文学の名匠としても活躍した。本アンソロジーは、〈妖怪〉と〈怪談〉の両面から、綺堂の新たな魅力を検証する貴重な一冊である。
  • お笑い芸人に必要な11の能力、あなたはそれを備えているだろうか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 この本は現在十代でお笑い芸人になりたいと思っている人へ向けて書いた本である。 怪しげな本かな?と思わず疑ってしまったかもしれないが、 筆者は2019年~2020年にかつて江頭2:50が所属していた大川興業のライブである100円すっとこどっこいに 「ジャッキー根本」と云う芸名で約十回程度出場し、その中で優勝した経験も持っている。 だからズブの素人よりはお笑い芸人の何たるかについては熟知しているつもりである。 本書はお笑い芸人に必要なのはセンスであって努力は無駄だと考えている人にも是非読んで欲しかったので、必要な能力をどう補ったら良いのか?についてまで書き足した。 勿論本書を基準にお笑い芸人に向いていないと判断する材料とする事も結構である。 未来の売れっ子お笑い芸人が本書を読んで勉強になったなどとTVやYOUTUBEで発言してくれたなら、書いた甲斐があると云うものである。 【著者紹介】 ジャッキー根本(ジャッキーネモト) 1992年生まれ。 高校在学中からプロレスラーを目指し、養成所にも通ったもののデビューには至らず。 23歳の時に芥川賞作家西村賢太の「苦役列車」を読み小説にハマり読書が趣味となった。 以来自分でも文章を書いてお金を稼いでみたいと思いライターの仕事を始めた。

    試し読み

    フォロー
  • カラー新版 人名の世界地図
    -
    世界は「面白い」名前の宝庫だ――文春新書のロングセラー「世界地図」シリーズ累計80万部突破! ・トランプは「トランペット奏者」、バイデンは「ボタン職人」 ・ピカソの本名は寿限無並みに長い! ・ヒトラーとモーツァルトの名に隠されている「動物」とは ・マリリン・モンローは「ミッキー・マウス」を芸名の参考にした? ・「ビン・ラーディン氏」「スー・チー氏」は間違い ・キラキラ・ネームを付けない欧米人、改名が身近な韓国人 キラキラ・ネームが続々誕生している日本に対し、欧米の命名は保守的だ。現代においても、民族、宗教、地域社会などに根差して名前が付けられている。名前と発音から、どういう出自の人なのかを推理できるのだ。つまり、それほど人名には民族の出自や文化が色濃く反映されている。 2001年の発売以来、17刷の超ロングセラーに、アジア・アフリカ・イスラム世界の人名を大幅に加筆。カラー新版として生まれ変わった。 人名の謎はこの一冊で完全網羅。世界の命名事情を理解すれば、映画も小説ももっと深く楽しめる。 世界各国の人名の由来・歴史がわかる「大索引」つき 序章 外国人名との出会い 第一章 名前にこめられた意味 第二章 聖書がつくった人名の世界地図 第三章 ギリシャ・ローマの伝説 第四章 花と宝石に彩られた女性名の反乱 第五章 ケルト民族は生きている 第六章 バイキングたちが運んだ名前 第七章 名前でも迫害されたユダヤ民族 第八章 姓氏でわかった中国三〇〇〇年史 第九章 先祖の名とともに生きる朝鮮半島の人びと 第十章 アジア・アフリカの人名地図 第十一章 アッラーの御名におけるアラブの人びと 第十二章 黒人奴隷に押し付けられた名前 大索引 人名は「意味」の宝庫
  • がんじがらめの気持ち
    3.0
    瞳孔開きっぱなしノベルズ『ピアスノベルズ』電子版! 「どうしよう、相手は男なのに。なぜこんなに興奮してしまうんだろう。俺は……男を緊縛の対象にすることはあっても、欲情の対象にすることだけはなかったはずなのに」。 著名な縄師である父の後を継ぐべく、二代目として日々修行に励む悠斗(ゆうと)――芸名・縛斗(ばくと)は、仕事先のゲイ雑誌の撮影現場で、モデルをしていた凛(りん)と出会い、忘れられなくなってしまう。白い肌に小柄な身体、一見して少年のようにも見える彼は、本業マッサージボーイとしてデビューしたばかりだったが、どこか育ちの良さを感じさせる素直さと純真無垢な雰囲気を残していた。将来の進路のことで家族と衝突、家を飛び出て専門学校の学費を稼ぐために仕事をしているという一途な凛に心惹かれていく悠斗。だが彼が憧れているのが、自分の父・縛明(ばくめい)だと知って――!? 表題作ほか続編+番外編を一挙収録、ハートを釘づけ張りつけ縛りつけにする傑作集!
  • キャッチコールド
    -
    1巻110円 (税込)
    人気指揮者の原隆志(ハラタカシ)は、ロンドンの夏の音楽祭プロムスで、チャイコフスキーの悲愴交響曲を指揮して絶賛を博す。その数日前、隆志は元彼女にそっくりなバレエダンサーと、劇場の楽屋口ですれ違っていた。声をかける間もなく、女は姿を消した。しかも女は、2人しか知らないはずのあだ名を芸名に使っていた。果たして、そのダンサーは本当に元彼女なのか。ステージ前日、風邪で寝込んでいた隆志のホテルの部屋に、あるものが届く。それをみた隆志はある決心をする。

    試し読み

    フォロー
  • 虚名
    3.0
    本名・北野弓子、芸名は長山レナ・風見圭子・簗瀬ルミと変わって十年ぶりに会った女は昔とちっとも変わらぬ美貌を誇っていた。かつてひょんなことから同棲した女が急に売れ出したとき、二人の仲は破局に向かった。再会した男と女の胸中に流れる甘く苦いノスタルジー。虚構の世界に生きる男女を描く連作集。(講談社文庫)
  • 芸妓ですが、恋してもいいですか?
    完結
    -
    芸の道を歩んだ母に育てられ、向島の芸妓として生きることを選んだ千代美。 芸名・小太郎として日々精進していく中、老舗料亭の市松に跡取りとして戻ってきたという勇也の話を耳にする。 ある日市松でのお座敷がかかり、緊張と焦りで粗相をした小太郎を勇也が助けてくれたことをきっかけに、二人の距離は縮まっていくが……。 高級料亭の跡取りと芸妓の自分。釣り合わない恋とわかっていても、想いは止められず悩む千代美。恋愛禁止を言い渡していた母が勧める妾への道、市松の女将の反対など、この恋には試練が山積みだった。そんな中、千代美に身請けの話が出て――。 お互いを信じる二人が選んだ愛とは……。
  • 芸能活動と法
    -
    売り切れ店続出でご迷惑をおかけしたジュリスト2024年3月号から特集「芸能活動と法」を切り出して電子書籍(リフローEPUB)化しました! ▶〔座談会〕芸能活動と法――エコシステム、文化政策、ルールメイキング……福井健策(司会)/佐藤大和/宍戸常寿/中井秀範/三尾美枝子 ▶芸名、グループ名とパブリシティ権……小林利明 ▶芸能人のAIアバターとプライバシー・肖像権……石井夏生利 ▶芸能活動と労働者性……石田信平 ▶芸能事務所からの独立・移籍をめぐる独占禁止法上の諸問題……伊永大輔 ▶エンタテインメント業界とハラスメント――舞台、映像分野を中心としたハラスメント防止対策と課題……寺内康介 ▶SNS上での誹謗中傷問題と芸能人――もうひとつの萎縮効果(chilling effect)……水谷瑛嗣郎 ▶不適切表現の「封印」と「表現の自由」……志田陽子 ▶ステルスマーケティング規制――インフルエンサーの社会的責任……海老澤美幸
  • 雑学の鬼 [名前の秘話]傑作選
    -
    例えば、ナイジェリアとアルジェリアの、まさかの関係とは?!社名、地名、芸名……世の中のあらゆる名前は、どうしてその名になったのか。知ってビックリの話がいっぱい。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 落語手帖
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 落語事典の決定版! 全274席、口演頻度の高い噺をほぼ網羅。すべてに梗概・成立・鑑賞・藝談・能書を解説した落語ファン必読の一冊。新たな書き下ろしも加えて、名著を完全復刻! ●芝浜 【鑑賞】客席の、さわやかな熱気のようなものが、たったひとりでいる3桂三木助の所にまで伝わってきて、このあと『芝浜』をやるのだということに、なんともいえないすがすがしい緊張と、これから藝をやるのだという喜びが、三木助の身内に、ゆるく、しずかに昂まっていくのが感じられた。(略)――安藤鶴夫 ●だくだく 【藝談】はなし終えて楽屋に戻ろうとしたら「面白かったつもり」と客にいわれました。すぐに、「いやな客のつもり、横っつらを張り倒したつもり」とやったらうけました。――4柳亭痴樂 ●大仏餅 【鑑賞】(略)その日、8桂文樂が出て、『大仏餅』を演った。話が1ヵ所をぐるぐる廻りだしたとき、もう私は自分も胸がつぶれる思いで高座を見守った。(略)「――また勉強して、出直してまいります」文樂が静かに引込んだあと、私はしばらく声が出なかった。(略)――色川武大 ……ほか、全274席(藝名の上に表記した洋数字は代数をしめす) (1ページ1演目でひける、梗概・成立・鑑賞・藝談・能書事典) 【演目】はいちばん馴染みの深い通称を首題に、別題もすべて提出。演者の語り口を彷彿とさせる筋とオチの【梗概】、初演時の時代背景がわかる【成立】、多彩な見巧者による、個性溢れる【鑑賞】、三遊亭圓朝はじめ、名人ならではの【藝談】、蘊蓄たっぷりの【能書】まで、詳細に解説。
  • 純愛デリシャスミール(1)
    完結
    -
    お、お兄さん…童貞ですよね…? 俺の名前は 皇 尚孝(すめらぎ なおたか)25歳 ナオという芸名で歌手兼モデルをしている。 真面目に仕事をこなしていたら、いつの間にか「抱かれたい男ランキング3位」なんて称号を手に入れてしまったわけだが…残念ながら彼女いない歴=年齢の童貞である(泣) いい加減童貞を捨てなければと思いつつも、女家系で育ったせいか女性に恋愛感情が持てないわけで…。 そんな中、街中で突然めちゃくちゃかわいい子に声をかけられた。 やばいな…顔隠してたけど、ナオってバレたか…? しかし、俺の心配とは裏腹にパーティーガールのような格好のその子からは予想外の言葉が…。
  • 上司の溺愛本能を引き出してしまいました1
    3.8
    今から抱くけどいい――…? ペット雑誌の編集者としてはたらく花ノ木未来(ハナノキ ミク)は、かつては芸名・未来(ミライ)として芸能活動をしていた元子役。 チャレンジ精神旺盛で、夢にむかってひた走りしていた未来だったが、No.1子役の座を巡りライバルの美少女子役との間で「とある出来事」が起こり、それがきっかけで舞台に立てなくなってしまった。その後は静かに引退し、普通の女の子として育った未来は、やがて編集者の道へ。 そんな未来の職場では、今田樹(イマダ イツキ)という先輩編集者がいた。物静かだが仕事熱心な今田とともに仕事をこなす未来だが、ひょんなことから、かつての今田がジャーナリストで、心に何か大きな傷を抱えていることに気づく。 人に言えない過去を抱える二人は、次第に距離を縮め、やがて心を通わせていくのだが――。
  • タカラヅカ・ハンドブック
    3.5
    男のいない世界になぜ感情移入できるの? 過剰なメイクや現実離れした芸名のワケは? 誰もが感じる素朴な疑問に全て答えます。他の舞台にはないスペシャルな魅力に満ち満ちて、観れば絶対ハッピーになる宝塚。きらめく愛と華やかな夢のつまった宝石箱のような世界への扉を開くガイドブック。まだ観ぬアナタも、首ったけのアナタにも――。
  • 大丈夫、生きていけるよ へこんだ日の般若心経
    -
    1巻999円 (税込)
    新聞紙上やラジオでの人生相談に定評のある著者は、「ドリアン助川」という「叫ぶ詩人の会」時代の芸名を知る人も多い。1995年から2000年に放送された深夜番組「ドリアン助川のジャンベルジャン」(ニッポン放送)は、「中高生の駆け込み寺」と話題を呼んだ。全国の中高生から寄せられる悩みと真摯に向き合い、容赦ない質問と格闘し、著者自身が疲弊したが、そんな著者を支え、励まし、あたたかく包み、ありとあらゆる悩みに答えるヒントを授けてくれたのは、大学時代に学んだ「般若心経」を学びなおすことだったという。お葬式や法事でいちばんよく聞かれるお経であり、また一般にも「般若心経」を日々読み上げて祈ったり、写経したり……。本書では「般若心経」をお経界のスーパースターであり、262文字の元気になる呪文といい、「般若心経」が何を説き、人に対してどのような力を与えてくれるのか、身近なエピソードでわかりやすく解説する。
  • 東海道新幹線 車窓の爆笑ウンチク 727連発
    完結
    -
    全1巻319円 (税込)
    東海道新幹線沿線の笑えるウンチクが727個★地球の中心から測ると、東京タワーより通天閣のほうが高い 東海道新幹線沿線の爆笑ウンチクを727個集めました。 ●くしゃみの速度は新幹線よりも速い ●駅の両側で地価の差が一番激しいのは新横浜駅 ●富士山が見えている時間が一番長いのは新横浜〜小田原間(全新幹線の中では大宮〜小山間) ●エスカレーターの右立ち、左立ちの境界は関ヶ原にある。西の境界は兵庫-岡山県境にある ●清水の舞台から実際に飛び降りた人の生存率は85.4%である ●地球の中心から測ると、東京タワーより通天閣のほうが高い 短い項目・解説が多数集まる本書は、電子書籍で読むのに最適 【目次】 1 東京―品川 2 品川―新横浜 3 新横浜―小田原 4 小田原―熱海 5 熱海―三島 6 三島―新富士 7 新富士―静岡 8 静岡―掛川 9 掛川―浜松 11 豊橋―三河安城 12 三河安城―名古屋 13 名古屋―岐阜羽島 14 岐阜羽島―米原 15 米原―京都 16 京都―新大阪 17 大阪大特集 【著者】 土天海 本職は自然災害の専門家(理学博士、技術士)。 今年1月、皇太子殿下もご出席になった国際会議の発表で冗談を言ったところ、会場大爆笑となり「お笑い芸人魂」に目覚めてしまった。その結果が本書であります。 特技として、世界30か国語で「オネーチャン、ビールちょうだい」と言うことができる。 土天海という芸名で「KK歌:好きな詩を好きな曲で歌う」ということもやっている。
  • なかったことにしたくない 実父から性虐待を受けた私の告白
    3.9
    1巻1,320円 (税込)
    2010年、芸名と自身がレズビアンであることをカミングアウトし、2013年には東京ディズニーリゾートで、初の同性カップルによる結婚式を挙げ話題になった、元タカラジェンヌの著者による渾身の書き下ろし作品。実父から性虐待を受けていたという事実を初めて明らかにすることで、この世の中がだれにとっても生きやすいものになるための一助に、本書がなればと願っています。
  • 馬鹿が惚れちゃう
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    商売だから、というばかりじゃなくて、 旅の中でふと、裸になる時間の物語 秋の気配が漂い始めた道を、1台のキャデラックが北上していく。 飛行機を使うことなく、まだ青函連絡船が生きていた時代。室蘭まで。 キャデラックでストリッパーを劇場まで送り届けるという 馬鹿馬鹿しくもゴージャスな、楽しい旅。 派手な芸名、アナウンス、踊りの合い間に 移り変わる天候や北の町、港の風景が、文字通り幕間のように挿入される。 場所も辺境、人も辺境。この先どうなるかわからない ポンと投げ出された日々を描く心やさしきロードノヴェル。 【著者】 片岡義男:1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。
  • バカともつき合って
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 西野亮廣+堀江貴文がおくる「バカとつき合うな」の公式便乗本! OVER45のおっさん二人が効率的な若者世代に喝を入れます 20万部を突破した、西野亮廣+堀江貴文コンビがおくる「バカとつき合うな」。 なんと著者も出版社も認めた「公式便乗本」が登場。 「効率がなんだ!」 「バカともつきあってきたぞ」 「無駄な時間が大切なんだ!」 「今さらこんな発想できるか!」・・・ 結局、おじさんの本音は『今の若いヤツらって、かっこよくてムカつく』・・・ な40代・50代のこんな時代に生きづらくなってきたおっさん二人が送るバカ論。 ダウンタウンの番組をはじめ、 サラリーマンながら「アホ」をずっとやり続けてきた 「異常識」な読売テレビの西田二郎(西野ではない)。 そしてFA芸人として第二芸能界で生き延びようとする、 器用貧乏芸人マキタスポーツ。 ちょっと説教臭そうな二人が、 今流行りの効率的でハイパフォーマンスな世の中に物申す! OVER45と若者の「バカの壁」を創るために立ち上がった! おっさんパワーは果たして若い、かっこいい感性に勝てるのか! 西田 二郎(にしだじろう)1965年、大阪府出身。 大阪市立大学経済学部卒業後、89年に讀賣テレビ放送入社。 以来、バラエティ番組の制作に携わり、『11PM』『EXテレビ』『ダウンタウンDX』のほかにも『松紳』『ガリゲル』などを担当。 現職は、編成局編成企画部長。 一般社団法人「未来のテレビを考える会」代表理事。 マキタスポーツ:1970年、山梨県生まれ。 俳優、著述家、ミュージシャンなど多彩な顔を持つ。 スポーツ用品店だった実家の屋号を芸名に。 著書に『すべてのJ-POPはパクリである』『一億総ツッコミ時代』ほか。 映画「苦役列車」でブルーリボン賞新人賞受賞。 新刊に『越境芸人』(東京ニュース通信社)。
  • 堀口初音さんの新「15分着つけ」入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 七緒別冊 堀口初音さんの新「15分着つけ」入門 みなさん、着つけにどのくらい時間をかけていますか。 時間に余裕を持って準備しているはずなのに、帯がうまく結べなかったり、最後の最後に帯揚げで苦戦して待ち合わせ場所に猛ダッシュ!なんて経験がある人も多いのでは。 日本舞踊山村流師範として活躍する堀口初音さん(芸名:山村若静紀)が提唱するのは誰でも「15分で着られる」着つけ。 どんなウルトラC技で着るのかしら、と思われるかもしれませんが、方法は至ってオーソドックス。 ところが、長じゅばんの衿が「い~ち、に~」の2手で決まったり、 失敗知らずの帯結びでやり直す手間がゼロになったり! 無駄を省いたシンプルな動きを、ゆっくり確実に決めることで、結果、15分で着られてしまうんです。 この本では、初めてでも身につく着つけを3日間のカリキュラムで構成しています。 それぞれのカリキュラムは、七緒ウェブサイトの「15分着つけ動画」と連動しており、堀口さんの指導を目で見て、耳で聞きながら、誌面をリアルに体験できます。 動画を見てから本で構造やコツをおさらいしたり、本で試して動画をチェックしたりとさまざまな方法で着つけにアプローチできてしまうんです。 これから着物を着たい人にも、着物との距離を縮めたい人にも。 着つけのハードルをひょいとまたぐ新しい学びのメソッドを、ぜひ、ご体験ください。 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 一日目 準備するもの 着る準備 肌着を着る 長じゅばんを着る  1衿を合わせる  2紐で固定する  3背中のシワを取る チェックする 〔本日のおさらい〕その1 紐を上手に使えていますか? 二日目 着物を着る 〔準備〕 羽織る 〔下半身〕  1裾位置を決める  2裾を合わせる 〔上半身〕  1おはしょりの準備  2衿を整える  3背中のシワを取る チェックする 〔本日のおさらい〕その2 衿元が崩れるワケ 三日目 名古屋帯を結ぶ  1帯を巻く  2帯をねじる  3お太鼓の山をつくる  4お太鼓の下線づくり  5て先を通す 帯締め 帯揚げ 仕上げ 総復習 〔本日のおさらい〕その3 お太鼓がゆがむワケ 課外授業 袋帯  1帯を巻く~ねじる  2お太鼓の山をつくる  3お太鼓の形づくり  4て先を通す 「15分着つけ」試してみました 堀口さん流やさしい着物とのお付き合い 「15分着つけ」に必要なもの 15分着つけ道しるべ 「15分着つけ」は、動画でも学べます 「こまものや七緒」のご案内
  • 牧師さんはプリンアラモード
    完結
    -
    “星乃ぷりん”という芸名でAV女優をしている岡本美里は、顔やスタイルだけ見て、中身を見ない男どもが大っ嫌い!! ある日、美里は街で出会った牧師・須藤孝太郎にぞんざいに扱われたことで、女のプライドを刺激され、誘惑をかけるけど…!? 表題作の他、「恋の時間外診療」、「君に一輪の花」、「キスなら今ここで!」の読み切り3編を収録。『トマト日和』&『そりゃないぜ☆ダーリン』の長江朋美がイマドキの恋愛模様を軽快に描いた、珠玉作品集!!
  • 密教姓名学 《音声篇》
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なまえ」の音声から吉凶がカンタンにわかる姓名判断の本! 密教と中国古来の占学が融合した“密教姓名学”! 密教姓名学には「音・形・義・数」という四つの要素があり、本書はその《音声篇》として、最初に刊行されるものです。 「ひらがな」「カタカナ」「アルファベット」「アラビア文字」「ハングル」などの表音文字で表記される「なまえ」も、発音さえわかれば、良し悪しや適性などを判断することができ凶格の音声を使わないだけで「損するなまえ」を回避できます。 ◎こんなかたにオススメ! ・これから名づけ親になる新婚さん ・祖父母の方々 ・改名して運気を上げたい方 ・自分の名前に興味のある方 ◎音声の吉凶“五十音《音声別》名づけ辞典”を収録! これからつけたい「なまえ」や、ご自身の「なまえ」を名づけ辞典で参照すれば、その音声の組み合わせが、どの分類に当てはまり、どんな有名人の「なまえ」と共通するかがわかります。 また、字義(漢字の意味)の吉凶を記載した“名づけ漢字字典”も収録しています。 姓名学の哲学と歴史も分かり、これまでの画一な画数で占う姓名判断とは一線を画する音声姓名判断の書です! 『「得するなまえ」とは、「吉格」の「なまえ」です。「損するなまえ」とは、「凶格」の「なまえ」です。 赤ちゃんに命名するとき、筆名、芸名、店名、企業名などを決めるとき、できるだけ「得するなまえ」をつけ、「損するなまえ」を避けるようにしたいものです。「損するなまえ」の人は、「得するなまえ」に改名しても効果があります。いずれも、戸籍名はどうあれ、「音声」でどう呼ばれるかが大切です。』 (本文より)
  • よたんぼう
    -
    孤独な青春時代、唯一の気晴らしは落語だった。中学卒業を機に、風月亭鏡生に師事することを決め、和歌山の漁港の町から単身、上京した瞬。 鏡介という芸名を得、鏡生の内弟子として住み込みで前座修業に励み、青春をただひたすら、落語に捧げる。 修業のきびしさに堪えられず去って行く兄弟子、師匠のお嬢さんへのほのかな恋心、きびしい規律をもとめられる保守的な芸の世界への反発や、自身の才能の壁との葛藤……。 やがてテレビ業界から声がかかって浮わついた鏡介に、師匠は非情にも破門を言い渡す。 すさんだ心のまま、海外を彷徨うものの最後に辿りつく心のよりどころは、やはりいつでも落語だった――。 芸事の厳しさと、いつの世も変わらぬ人間の情。さすらいの噺家の“業”を描ききった型破りな青春落語小説!
  • レンズの先の擬装世界
    -
    2017年12月2日更新 挿絵の修正をいたしました。(2017.12.02) ………………………… 背も低い、顔もいいとは言えない、まるで子供体型のさえないぼくが、 大学生になったのをきっかけに始めたのが、…AV男優? ショタ系AV作品に出演する男優プロダクションに入社することが出来たムサシ(芸名)。 しかしエッチ未経験のまま撮影をすることに!? 先輩、マネージャー、AV女優さんとの人間関係もあわせて、ドキドキな展開に。

最近チェックした本