暖かさ作品一覧

非表示の作品があります

  • 不滅のあなたへ(1)
    4.5
    何者かによって"球"がこの地上に投げ入れられた。その球体は、情報を収集するために機能し、姿をあらゆるものに変化させられる。死さえも超越するその謎の存在はある日、少年と出会い、そして別れる。光、匂い、音、暖かさ、痛み、喜び、哀しみ……刺激に満ちたこの世界を彷徨う永遠の旅が始まった。これは自分を獲得していく物語。
  • 天井の下に恋
    値引きあり
    4.5
    居候先にイケメン兄弟。ひとつ屋根の下、男5人のドラマがはじまる――。 海外赴任の親元を離れて日本で居候生活をすることになった維人(ゆいと)。居候先の大地家には3歳、学生、社会人のイケメン4兄弟がいた。仲がよく団結力の強い兄弟たち、だけど親しくなるにつれ見えてきた微妙なわだかまり…。 家族の絆とうぶな恋、陽だまりみたいな穏やかな暖かさをあなたの胸にお届け――!
  • 天井の下に恋【分冊版】(1)
    無料あり
    4.3
    居候先にイケメン兄弟。ひとつ屋根の下、男5人のドラマがはじまる――。 海外赴任の親元を離れて日本で居候生活をすることになった維人(ゆいと)。居候先の大地家には3歳、学生、社会人のイケメン4兄弟がいた。仲がよく団結力の強い兄弟たち、だけど親しくなるにつれ見えてきた微妙なわだかまり…。 家族の絆とうぶな恋、陽だまりみたいな穏やかな暖かさをあなたの胸にお届け――! ※本作品は現在販売しております同名作品の【分冊版】となりますので、二重購入にお気をつけ下さい。
  • 今夜だけでも抱かれたい~一夜限りの甘美な快楽~ : 1
    5.0
    たった一度…今夜だけ。想いを断ち切るために一夜だけでも抱かれたい…。寂しさを紛らわせるために抱かれる夜があってもいい!? 振られてつらい日、仕事で心が枯れているとき、ふとした瞬間にドキッとしてしまった夜…。心の癒やしを求めて肌を寄せたいと欲して繋がる体。そしてそこから新たな恋の始まりが…!? 切なさとキュンとくる暖かさが詰まったTLアンソロジー!!
  • 逞しい腕に奪われる 一途なレスキュー隊員の溺愛SEX(1)
    完結
    3.4
    花屋で働くおひとり様アラサー・希は、イケメンだけど遊んでそうな常連・青葉にいつも違う女性への花束を注文されて苦手意識全開。謎が多くて気にはなるけど、軽いノリで質問攻めされるとついていけない…。そんなある日、大雨の中お花の配達に向かったら突然の停電でエレベーターが停止してしまった!! 狭い空間に一人で閉じ込められ、寒さと恐怖で限界が近付く希だったが、そこへレスキュー隊の姿をした青葉が現れ――!? 懸命に声をかけてくれて、震える身体をがっしりとした腕で包まれると、優しさと暖かさで不安が消えていき…。ところが、霞む意識の中で彼の熱い唇が深くキスしてくるのを感じて――!?
  • アバターワーク メタバースが生み出す時間、場所、身体から解放された働き方
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【生き方の選択肢が広がる! ビジネスチャンスが広がる!】 「アバターワーク」とはアバターの姿でVRメタバース内で働き、対価を得るバーチャルワーカーのこと。 時間や場所のみならず、身体や性別といった、これまで働くうえで“制約”だった事柄に囚われない次世代の働き方として、注目が集まりはじめています。 働きたくても自分のスキルや得意なことを活かせる場所が身近にない。 子育て、介護、病気などの様々な理由で長距離・長時間の外出が難しい。 そうした悩みを抱える方々を救う可能性があるのが、“アバターワーク”という働き方です。 本書は、アバターワークが企業活動などで活用されている実例や最新事情を解説しながら、VRメタバース内でのビジネス活動や今後の可能性を探るものです。 アバターワークの全体像をつかめるよう、メタバースとアバターワーカーの基礎知識から、アバターワーカーを活用した企業事例、アバターワーカーとして実際に働いている方々へのインタビューまでを、全6章構成でまとめました。 自宅にいながらアバターワークにチャレンジしたい方、メタバースの新たなビジネス活用を考えている方などに注目の1冊です! 〈こんな方にオススメ〉 ○メタバースやアバターワークの基本知識を身につけたい方 ○メタバースをビジネス活用するヒントをお探しの方 ○アバターワークの活用事例や体験談から可能性を探りたい方 〈本書の章構成〉 ■Chapter 1 メタバースで暮らしてみよう ■Chapter 2 アバターで働く時代が目の前に ■Chapter 3 アバターワークのメリット ■Chapter 4 メタバースで活躍する職業 ■Chapter 5 アバターワークの最新事例 ■Chapter 6 アバターワーク体験談 〈本書に掲載している企業事例〉 ○日産自動車(VRChat) ○ビームス×バーチャルマーケット(VRChat/Vket Cloud) ○モスバーガー(VRChat) ○HTC NIPPON(VRChat) 〈アバターワーカーの例〉 ○接客・販売業 ○ミュージシャン、ダンスパフォーマー、MC ○VRフォトグラファー、VRビデオグラファー ○アバターやアバターファッションを制作するクリエイター 〈プロフィール〉 株式会社 往来 株式会社 往来(おうらい)はVRを巡る新しい技術に驚き、VRメタバースの人々の暖かさに魅せられた社内外のエキスパートが、VR世界の魅力を広く伝えることを目的に活動している会社です。本書ではIT技術に精通した者、スタートアップやメーカーでの仕事に従事している者、ライティングを専門とする者といったように、さまざまな専門的背景をもつメンバーが多角的にVRやメタバース、アバターワークについて解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • imp!
    完結
    -
    女好きでいい加減なザークと責任感が強くまじめな有無は顔を見ればいがみ合っている犬猿の仲。だが二人を親だとインプリント(刷り込み)された宇宙生物の赤ちゃん・エバの世話をする事になり……!?描き下ろし番外篇「imp!+」のほか、「休みの国」「晴れた日は公園で」「春咲少年少女」も収録!!暖かさと切なさが詰まった久世番子のセカンド・コミックス!!
  • お城の人々
    3.5
    人間の医者と呪いにかけられた妖精の王女の恋を描いたおとぎばなしのような表題作ほか、犬と少女の不思議な絆の物語「ロブの飼い主」、お城に住む伯爵夫人対音楽教師のちょっぴりずれた攻防「よこしまな伯爵夫人に音楽を」、独特の皮肉と暖かさが同居する幽霊譚「ハーブと自転車のためのソナタ」など、恐ろしくもあり、優しくもある人外たちと人間の関わりをテーマにした短編全10編を収録。ガーディアン賞、エドガー賞を受賞した著者の傑作短編集、第3弾。/【目次】ロブの飼い主/携帯用エレファント/よこしまな伯爵夫人に音楽を/ハープと自転車のためのソナタ/冷たい炎/足の悪い王/最後の標本/ひみつの壁/お城の人々/ワトキン、コンマ/訳者あとがき
  • お手元のフリップにどうぞ ふかさくえみ短編集4
    完結
    -
    どんな人の上にも人生のうちに3度、願いが叶うフリップボードが降って来る。もし本当なら、それは誰が、何のために与えたんだろう? 希望を込めたそれぞれの思いは、どこへ届くんだろう…? 切なさと暖かさが同居する、不可思議ふかさくえみワールドにご招待! 同時収録は「ふわふわアルペジオ」弱小クイズ研究部の、予想外すぎる青春に目が離せない!
  • 女実業家 「西陣おんな一代」改題(電子復刻版)
    -
    昭和三年、京都西陣で織り子の娘として生まれた越原千世は、病気の母の治療費のため、十三歳で雑貨商に嫁いだ。鈍重な夫と姑との辛い日々。母の死を機に家を出た千世は、母が世話になった機業店に身を寄せ、主の清造や住み込みの健二の暖かさに初めての幸せを感じた。終戦後、千世は請われて清造の息子の後妻となり、実業家として手腕を発揮し始める。不遇に耐え続けた女の流転の日々を描く傑作長篇。

    試し読み

    フォロー
  • 川路ゆみこの素敵な手編み やさしさをまとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 装いにおしゃれ&暖かさをプラスする大人の女性に贈るショールなどの手編みの小物集。編み方プロセス、材料キットの通信販売も。 エレガントなデザインと優しい色使いで人気の手編み作家、 川路ゆみこさんによる大人の女性に贈る 身にまとう素敵な小物アイテムのいろいろ。 川路さんが人気に火をつけたかぎ針編みの三角ショール、 暖かいスヌード、マフラー、ハンドウォーマー、帽子などをはじめ、 お出かけに持ちたいバッグやポーチまで、 秋、冬、春の3シーズン楽しめます。 手軽に編めて装いのアクセントにもなる小物は 1点仕上げると続けて作りたくなったり、 家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれます。 作品のさまざまな表情が楽しめるように、 かぎ針編みと棒針編み、好きな手法を選べます。 編み物が初めてでも完成するように、 プロセス写真によるかぎ針編みと棒針編みの編み方レッスンもあります。 また、糸や付属品のキットの通信販売もできます。 川路 ゆみこ(かわじゆみこ):京都市生まれ。 結婚をきっかけに幼いころから好きだったニットを本格的に学び、 次男を出産後、フリーのデザイナーとして仕事を始める。 著書に「手編みがかわいいバッグ&ポーチ」「かぎ針でトート&がま口」「とびきりかわいいベビーニット」(以上主婦の友社) 「川路ゆみこのニット&クロッシェ」(NHK出版)ほか多数。
  • 奇跡の恋人
    完結
    -
    ある日突然、上条が黒岩の部屋を訪れた。「3年前の夜」の出来事を、忘れられない黒岩は大混乱。しかも上条は幼い子供を連れていて「これは俺が産んだお前の子だ」と言い出して…!? 確かな筆力と暖かさ、深い情愛を今の時代にこそ届けたい、人気作家の芯になった初期作品を集めた初BL本の新装版を電子書籍化。
  • 君と出会って僕は父になる
    -
    彼氏や夫はいつ父になる?圧倒的な透明感で「人」を撮り続けた写真家が、100枚の写真と共に考える。 家族のために働いていたら、妻の心が離れていっていた。仕事人の彼らはそう言う。確かにキッチンには基本母がいて、父はあまり家にいないイメージだった。 でも、いつか息子も大人になる。その時に仕事のことでも家庭のことでも、自分でも頼ってくれるような、そんな人間になりたい。そう思えた時、僕はやっと父になった。絶対的な正解がない家族の形を、圧倒的な透明感で「人」を撮り続けた写真家である著者が、100枚の写真と共に考える。自由な生き方・働き方や多様性が重視される、令和ならではの子育てフォトエッセイ。 【目次】 はじめに chapter1.息子の誕生と、家族として歩んでいくためのこと 子どもが生まれる前の、親の準備 はじめての息子との生活 父親として、夫としてどう生きるか 両親を思い出し、親としての自分をつくる 家族をアップデートしていく 時間との闘いは家電に頼る 保育園の洗礼 理想を描く。父親として、夫として、個人として 理想を掲げた後にするべきこと 余白の必要も理解しておく 令和の父親として令和の家族になる 家庭を大事にするシンプルな心掛け 人間関係を崩すのはコミュニケーションの少なさ 息子とのコミュニケーション 仕事と家庭を両立するため、お客様との関係性を築く 核家族に社会のサポートは欠かせない chapter2.息子と、妻と、半径数メートルの世界 (100枚の写真で見つける家族の暖かさ) あとがき 【著者】 矢野拓実 1993年 宮崎県都城市出身。鎌倉在住。長崎大学卒業。IT企業、スタジオ・カメラマンアシスタントを経てフリーランスに。幼い頃にカメラを触らせてもらい、写真とカメラが側にある生活を過ごし、商業カメラマンとなる。クライアントワークとしてWEB、広告の写真・動画撮影のかたわら、作品制作を行う。生活者として半径数mを表現する。日々と生命の瞬間の記録、表現の合流点を目指す。2020年に息子が生まれ、家事と育児、仕事の日々を奮闘中。
  • きりん館へようこそ
    完結
    -
    ペット屋「きりん館」でバイトを始めた、お調子ものの江美。動物も、店長もイロイロたいへんだけど、ガンバります!暖かさあふれる表題作ほか「私の窓にふりつもる雪」「乙女WARS」「KISSキスきす」「きらきらで行こう!」「陶芸に挑む!」愛と楽しさの傑作短編集。
  • 群青から青へ1
    完結
    -
    全3巻198円 (税込)
    東京での生活で心に傷を抱え、すべてを捨てて何もない地方都市で暮らし始めたつぐみ。地元の人たちの暖かさに触れながらも空っぽな心でなんとなく生活していたが、崎津という男と出会ってから何かが変わり始める。崎津もまた、過去の悲しい出来事から心を閉ざしたまま生きていた。そんな2人が出会い、この場所で見つけたものは…?傷ついた心を癒すヒューマン・ストーリー。【第1話】
  • 再会
    3.0
    優しい保護者だった夫に先立たれた芙樹子(ふきこ)に、初恋の男がまた近づいて来る。一途な恋だったと信じて駈けつける女と、その時々の現実に生きる男との再会は? 恋がなくては生きていけない、一瞬の昂揚に賭ける女と、女の命の単純な暖かさを求める男を描く表題作のほか、男と女の、愛といたわりを語る傑作集。
  • サムライと綿 日本とアメリカ <父の思い出>
    -
    アメリカ創価大学の設立に尽力し、現在副学長を務める著者が、時代に翻弄されながら懸命に生きた先祖・家族の足跡を振り返り、自らの留学体験と父母の愛、家族の暖かさを描写。 *** どんなに努力しても、宿業の波は押し寄せて来ます。一家に、そして、個人に....。「どうしたら宿業を転換できるのか?」「襲い来る宿業や困難や苦しみに負けない、揺るがない自分を確立するにはどうすればいいのか?」「そのための福運と知恵は、どのように得られるのか?」この問いへの模索の歴史が、本書のテーマです。 一方で、一庶民として壮絶に生きた父の姿を通し、その生き様と愛情の深さを描くことがもう一つのテーマであったことは言うまでもありません。親子の愛、兄妹愛、人の心の暖かさ、などなど、体験したままを描写したつもりです。 「美しい心」これが、もう一つのテーマです。(「あとがき」より)
  • 川柳作家ベストコレクション 荻原柳絮
    -
    1巻880円 (税込)
    その人の心、そのものの心になって句をつくる、 即ち、人を愛し、ものを愛することが川柳である (柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 群馬を代表する川柳作家・荻原柳絮の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「とてもいい一日だった蝗とり」。 一つだけ茶碗洗って妻の留守 スーパーへ男が行けば無駄を買い 長男と話し出稼ぎまた出掛け 悪友はいきなり水を所望する 書かないで来て友達のいい弔辞 定年の公園に飽き閑に飽き 前ぶれもなく友が来る暖かさ
  • 焚き火の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 焚き火には不思議な力があります。 焚き火の暖かさと揺らめく光は、心身の疲れをほっとゆるめてくれて、人との距離も縮めてくれまる。本書は、そんなアウトドアの主役ともいえる焚き火の、基本から応用までを体系立てて紹介しています。 焚き火が燃える仕組みと正しい燃やし方、調理や、長時間燃やし続けるといった多様な薪の選び方と組み方、現地で調達できるものでつくる薪や焚きつけ、焚火用品、そして優れた焚き火道具など……、 焚き火のすべてを解説。まさに「教科書」と呼ぶにふさわしい、一冊です。 ●もくじ 焚き火の愉しみ Part1 焚き火の基礎知識 生活のための焚き火と燃やして楽しむ焚き火との違い 焚き火の方法と優先順位 鉄板の活用は焚き火の新機軸 焚き火台は弱点を理解して選ぶ Column1 焚き火ってどこでもできるの? Part2 焚き火の準備 なぜ焚き火は燃えるのか? 焚き火の流れを知っておこう テントやタープと焚き火との距離と配置 かまどを組む目的とメリット よい薪まきの条件と樹種による燃焼特性 太さの異なる3種類の薪を用意 薪を割る 薪代わりの枝を現地調達する方法 焚きつけの役割と重要性 着火の「きっかけ」になる火ほ 口くちとは? 薪を濡らさずに保管する方法 焚き火に伴うリスクを知っておこう Column2 大量の薪を一度に運ぶ方法 Part3 焚き火の実践 着火の手順を覚えよう 目的で使い分ける薪の組み方 01 ティピー型 02 インディアン型 03 ハンター型 04 トップダウン型 05 差しかけ型 06 シベリアン・ログファイヤー 火力を安定させる方法 焚き火を長時間保つ方法 ゆらめきが安らぎになる焚き火の明かり 自作リフレクターで焚き火の効率を上げる 悪条件下での焚き火術 Column3 道具はすべて現地調達 Part4 焚き火で料理 準備 01 調理のポイントは炎と熾お きの使い分け 02 トライポッドを自作して調理を効率化 03 かまどを組んで焚き火の熱を調理に有効に使う レシピ 01 ローストポーク 02 サケのちゃんちゃん焼き 03 ヤマメの塩焼き 04 ベーコン&目玉焼き 05 トライポッド燻製 06 やきいも 07 バノック 08 自家焙煎コーヒー Column4 炭は調理に特化した燃料 Part5 焚き火の道具考 焚き火台インプレッション 01 焚火台L 02 薪グリル ラージ 03 カウボーイグリル チャコールトレイ ナイフ ノコギリ 鉈(なた) 焚き火用グローブ 手斧(ておの) トング ネイチャーストーブ マッチ&ライター ロウ浸しマッチを自作してみよう ファイヤースターター 火吹き棒 調理道具 難燃素材 焚き火の後始末 終わりに
  • 父の有給休暇
    完結
    -
    東京郊外で美容室を営む高杉家は、総勢10人の大家族。この一家に事件(トラブル)が起きない日はない! ある日、行方不明だった父方の祖父の死亡通知が届けられて…。しみじみとした感動を呼ぶ表題作「父の有給休暇」のほか、家族夫婦の暖かさを描いた好評シリーズを一冊に!
  • 注文の多い料理店
    4.1
    これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらってきたのです――(「序」より) そこでは森と人が言葉を交わし、烏は軍隊を組織し、雪童子と雪狼が飛び回り、柏の林が唄い、でんしんばしらは踊り出す。暖かさと懐かしさ、そして神秘に満ちた、イーハトーヴからの透きとおった贈り物――。賢治の生前に刊行された唯一の童話集。(C)KAMAWANU CO.,LTD.All Rights Reserved
  • トパーズの翅
    5.0
    かつてホストクラブ「マシェリ」のナンバーワンだった一ノ瀬翔音。だが常連客から見放され、客を抱いているという噂も広まり、指名は激減してしまう。揺らぐプライドを支えながら、それでも懸命に接客を続ける翔音。だが、そんな時、不思議な雰囲気を纏う新人ホスト、工藤優矢に出会う。優矢の暖かさに癒やされ、次第に特別な感情を抱き始める翔音。だが、そんな優矢も誰にも話せない心の傷を抱えていた――。
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2023年1・2月合併号特装版
    -
    715円 (税込)
    〈SPECIAL COVER&別冊付録〉 「吉沢亮 Beauty あふれだす美しさと色気」 特装版(増刊)カバー&別冊付録に吉沢亮が登場。特装版(増刊)だけ16ページにわたる別冊付録では、吉沢亮の美しさの魅力にクローズアップ。クールな色気が漂うフォトストーリーをお届け。本誌ではアンバサダーを務める「ディオール ビューティー」のホリデーギフトストーリーを掲載。本誌と別冊、合計で22ページにわたって吉沢亮の魅力に迫ります。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次 目次 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ edito the thing is … fashion 未知なるエネルギー the thing is … jewelry & watch 指先の永遠のベストフレンド 今月のトピックス 田中杏子の私的ビューティ考 Vol.24 精油コスメ 星野道夫「悠久の時を旅する」 坂本龍一が贈る、クリュッグ シャンパーニュの調べ ハレの日にも 何でもない日にも 今月のフラワーアート 田中杏子のリアル・モード vol.30 the SF heroines 未知なるモードとの遭遇 クロムハーツの上質な暖かさに包まれて Ako’s private items January / February 2023 SFはファッションの夢を見るか? cosmic love 宇宙に魅せられたデザイナーたち 宇宙ムードをどう取り入れる?! 多彩に光る2023年コレクション ファッションを宇宙へ アンリアレイジの挑戦 2023年を代表するSF映画監督4人 画家・ヒグチユウコが愛する未確認生物 気づいたら時空の彼方へ!? 入門編SFコミック アジアで盛り上がるSF小説 人気SF小説家に空想アンケート! 東京近郊で見つけたSF世界 a race to space 2022年版 宇宙の旅 ムーン・リーが2023年を大予言 猫星ラピスが占う、2023年上半期12星座の運勢 2022 発表! 2022年ベストコスメ ファッションエディター古泉洋子の読むモード 吉沢亮が届ける愛とディオールのギフト 男の利き手 vol. 163 役所広司 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… 中国カルチャーを追いかけろ 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【別冊付録】吉沢亮 Beauty あふれだす美しさと色気

    試し読み

    フォロー
  • HASHIMOTO MAMI IN
    -
    人物撮影を中心に、雑誌や広告で幅広く活躍しているフォトグラファー・丸谷嘉長。 自身の作品として撮り続けている写真集を電子書籍で一挙配信。 HASHIMOTO MAMI IN & HASHIMOTO MAMI YOU 女優・橋本真実の異なる2つの世界を表現した写真集。 「夜が訪れた時、彼女のいた場所の暖かさを知る。 僕らはまだ、ここから離れられずにいる。 どうか永遠に照らして欲しい。太陽より眩しくて月より怪しく。」 本作は2015年からマガストアで配信されたものと同じ写真・頁構成を、データ形式を変更し、一般の電子書店で発売するものです。
  • HASHIMOTO MAMI YOU
    -
    人物撮影を中心に、雑誌や広告で幅広く活躍しているフォトグラファー・丸谷嘉長。 自身の作品として撮り続けている写真集を電子書籍で一挙配信。 HASHIMOTO MAMI IN & HASHIMOTO MAMI YOU 女優・橋本真実の異なる2つの世界を表現した写真集。 「夜が訪れた時、彼女のいた場所の暖かさを知る。 僕らはまだ、ここから離れられずにいる。 どうか永遠に照らして欲しい。太陽より眩しくて月より怪しく。」 本作は2015年からマガストアで配信されたものと同じ写真・頁構成を、データ形式を変更し、一般の電子書店で発売するものです。
  • ひなちゃんの日常1
    4.3
    1~24巻880~1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 産経新聞1面で好評連載中のほのぼのまんが。 1巻は1998年9月から2004年12月までの掲載分をまとめました。 幼児である主人公のひなちゃんの日常生活を描きながら、人の優しさ、暖かさ、思いやりの大切さなどを描いています。子供や女性だけでなく、大人の男が読んでも“はまる”漫画という評判です。 第37回日本漫画家協会賞 大賞受賞作品。
  • 滅びの星
    -
    その太陽は早朝に、惑星に暖かさと命をはぐくむ恵み深い放射をあたえていたが、午後も半ばを過ぎると放射は激しくなり、四つの惑星は消滅の道をたどった。何者かが太陽の放射を急速に増大させ、燃えあがる「滅びの星」に変えたのだ! 何者かが全宇宙の破壊と奪取を企てているのだ! もと密輸交易商人、地球出身のケトリックは星系間交易監督局の関係者ら3人を仲間として、急遽、ヒヤデス星団中の一巨星を周回する第二惑星タナナルに派遣された。…ハミルトン晩年の宇宙活劇SF。
  • ホームメイド*ホーム(1)
    完結
    4.0
    お人好しの高校生・健が道ばたで拾ったのは、孤独な小学生・倖生だった! 大家族の 中で、人々の暖かさを知ってゆく倖生――。少年達の友情&ペットたっぷり、下町大家族 物語!!
  • ぼくたちの空とポポの木
    -
    1巻524円 (税込)
    オイルショックの余波を受ける、昭和五十年の北九州・小倉。小学三年生の靖洋(やすひろ)は、誤解が元で、親友の博史とけんかしてしまったまま、夏休みを迎えていた。二学期になると、博史やクラスの大半の児童が転校してしまうことを知った靖洋に、クラス担任の横川ひろえは、分け合って食べると、仲直りができて、いつまでも友達でいられるという「ポポの実」の話を伝える。横川のはからいで友情を回復した二人は、全国に散ってしまうクラスメイト全員が、いつまでも友達でいられるように、八月九日の登校日に、原っぱに生えたポポの実を分け合って食べようと提案する。だが、約束の日に、横川は学校に出てこなかった。不安にさわぐ児童たちが知ったのは、横川が、かつて長崎に投下された原爆のために白血病を患っており、病状が悪化して入院したという事実だった。史実では語られない原爆の投下目標だった街「北九州・小倉」を舞台に、新たな視点で戦争の矛盾と命の尊さ、人のつながりの暖かさを描いた物語。
  • 未来ビジネス図解 仮想空間とVR
    3.6
    1巻1,980円 (税込)
    【仮想空間(メタバース)上で新たなビジネスが生まれる!】 本書は、VRを中心としたxR技術の基礎知識から、VRビジネスの現状や事例、さらにはVRメタバースへとつながる流れを解説したものです。 Part.1では、バーチャルリアリティという概念が生まれてから、xRという言葉が登場した昨今の状況を、周辺技術を交えながら解説しています。 続くPart.2ではVRを体験する際に必要な環境や機材を紹介、Part.3ではVRのビジネス活用の実例を豊富に取り上げました。 Part.4では、「VRのメタバース化」という新たな潮流を取り上げます。VRChatなどのサービスに代表される仮想空間では、ユーザー同士が思い思いのアバターの姿で交流するソーシャルな場が急速に発展しており、新しい社会や経済が生まれはじめています。 最終章のPart.5では、VR界隈のキーパーソンへのインタビューを通して、最前線の熱い空気をお届けします。 VRをビジネス活用する上でヒントを探している、VRを体験してみたいがどこから始めればいいのかわからない、いちユーザーとしてVRメタバースの世界をのぞいてみたい……そんな方々に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。 〈こんな方にオススメ〉 ・VRビジネスの基本知識を身につけたい方 ・VRをビジネスに活用するヒントをお探しの方 ・VR未体験だがVRの入り口に触れてみたい方 〈本書の内容〉 ■Introduction 仮想空間に広がる世界 ■Part.1 VRとxRの歴史を振り返る ■Part.2 VRに触れてみよう ■Part.3 VRビジネスの動向 ■Part.4 VRからメタバースへ ■Part.5 VRの先駆者に聞く 〈Part.5 インタビュー収録〉 株式会社VARK 代表取締役 加藤卓也 氏 バーチャルマーケット主催 動く城のフィオ 氏 クラスター株式会社 代表取締役 加藤直人 氏 MyDearest株式会社 代表取締役CEO 岸上健人 氏 東京大学 先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 稲見昌彦 氏 〈本書の特長〉 ・VRコンテンツやビジネスの基本と最新動向がわかる ・ビジネスパーソンが短時間で有益な情報を吸収できる ・フルカラーの図解を豊富に用いたわかりやすい解説 〈著者プロフィール〉 株式会社往来(かぶしきがいしゃ おうらい) VRを巡る新しい技術に驚き、VRメタバースの人々の暖かさに魅せられた社内外のエキスパートが、VR世界の魅力を広く伝えることを目的に活動している会社。本書ではIT技術に精通した者、スタートアップやメーカーでの仕事に従事している者、ライティングを専門とする者といったように、さまざまな専門的背景をもつメンバーが多角的にVRについて解説している。

    試し読み

    フォロー
  • 良心の危機「エホバの証人」組織中枢での葛藤 せせらぎ出版刊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宗教組織の権威は、他の人のために奉仕するものであるはずなのに、人の上に立って支配することに熱心になってしまう。一方、支配される側は、自分の良心に照らして納得できない時、抵抗を試みる。これを極めて率直に、具体的に語っているのが本書である。「エホバの証人」として知られている宗教団体内部での記録であるが、問題の本質は、世界のいかなる宗教団体においても当てはまるだろう。 1870年代、ペンシルバニア州ピッツバーグに生まれた「聖書研究グループ」はごく小規模なものだったが、今日の「エホバの証人」は、およそ200力国に約550万人を数える。その中心をなす「ものみの塔協会」が新しい本を出版する際には、通常100万部がまず出版され、さらに何百万部という増刷が続く。その活動が盛んな国であれば、家にやってくるエホバの証人に遭遇したことのない人は、まずいない。ところが、この宗教組織そのものについては、詳しいことがほとんど知られていない。そればかりか、エホバの証人たち自身、自分たちの組織でいかにして教義や方針が決定されるのか知らない場合がほとんどである。すべてを統括する中枢機構、「統治体」での会議の模様は秘密のヴェールに覆われている。その会議の結果が、世界数百万のエホバの証人の生活に影響をもたらす。 著者は二代続いた信者の家に生まれたエホバの証人三世である。世界各国を巡りながら、この宗教組織のあらゆるレベルで60年間活動を続けた。最後の9年間は中枢機構「統治体」のメンバーとして活動した。権力中枢の内部で経験したこの9年の月日が、「良心の危機」をもたらしたのである。これは、他に類を見ない記録である。 この宗教団体内部でいかに物事が決定され、それがいかに全エホバの証人の生活に影響するかが、生々しく、ありのままに語られる。 著者の態度は冷静であり、観察の目は鋭いと同時に暖かさに満ちている。読者は、胸が痛むと同時に、自分自身の良心が語りかけられていると実感するだろう。 本書がはじめに書かれたのは1983年であるが、この第3版では新しい資料なども追加されており、今も同じパターンが繰り返されていることが明らかになる。初版発行以来、問題の本質はまったく変わっていないのである。
  • 「レオパ」飼育バイブル 専門家が教えるヒョウモントカゲモドキ暮らし 55のポイント
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 育て方のギモンを解決! ★ もっと元気で、長く一緒にいられる! ★ 「これであってる…」「こんなときどうする…」 ★ 生 活 環 境 の見 直 し から 健 康 ケ ア 、 繁 殖 まで ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ レオパはペットとして、 とても魅力的な生き物です。 コンパクトはスペースで飼うことができますし、 大きな鳴き声をあげないので近所の方に 迷惑をかける心配もほとんどありません。 健康面でも爬虫類のなかでは丈夫な種といわれています。 カラーバリエーションも豊富で、 それも人気の要因の一つになっています。 より美しいカラーを求めて、自宅で繁殖をする 飼育者も少なくなりません。 レオパはとくに最近、 飼育する方が増えていて、「爬虫類は苦手」 というイメージが強い女性にも 人気になっています。 もともとの健康状態も関係していると思いますが、 「どれだけレオパが長生きするか」いう問題に 大きく関わるのが飼育方法です。 誤った方法で飼育すると、 ときにレオパの寿命を縮めてしまうこともあります。 適切な飼育をするために、とくに意識したのは しっかりと飼育用の設備を整えることです。 レオパは飼育に必要な器具が少ないのも魅力の 一つなので、あまり飼育者の負担にはならないでしょう。 また、レオパとの楽しみである、 コミュニケーションのためのハンドリング (レオパを手で扱うこと)も注意が必要です。 もちろん個体差があり、ハンドリングが あまりストレスにならない個体もいますし、 「せっかく飼うのだからレオパと触れ合いたい」 という気持ちはよくわかります。 ハンドリングは適度に行うぶんには問題ありませんが、 度をすぎるとレオパのストレスになることも 考えられます。とくに、食事の前後は要注意で、 食前は食欲が減退するおそれがあり、 食後は食べ戻してしまう可能性があります。 ほかにも知っておきたい飼育のポイントはありますが、 どれも難しいものではありません。 本書はショップのお客様からよく質問をいただく 疑問の答えとともに、レオパの飼育に 関する情報をまとめました。 素敵なレオパとの生活を送るために、 お役に立てば幸いです。 アクアマイティ― 宮崎剛 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 もっとレオパと快適に暮らすために ◎ レオパの特徴と快適な飼育環境 *01 今の飼い方、合っているかな… 小さすぎるケージはNG、 ケージ内には身を隠すためのシェルターをセットする ◎体のつくりと飼育の注意点 *02 体のづくり 足の付け根の窪みが気になる… レオパのほとんどの個体の足の付け根には 腋下ポケットと呼ばれる窪みがある *03 レオパの五感 音やにおいには敏感なの… レオパは音に反応するので驚かすような 大きな音は出さないように気をつける ・・・など全9項目 ☆第2章 レオパの飼育環境を見直そう ◎ 飼育のための器具 *10 ケージ ケージを換えたいのだけれど… ケージの素材はガラス、アクリル、プラスチック の3種類。それぞれによい点がある。 ◎ ケージ内のレイアウト *15 レイアウトの基本 レイアウトはどのように考えればよい… 基本はとてもシンプル。 床材を敷いてシェルターを設置すればOK ◎ 保湿器具の設置 *21 ケージ下の保湿器具の設置 保湿器具の設置の仕方に不安がある… パネルヒーターは水入れ付きのシェルターの 真下を避けて設置する ◎ 飼育環境 * 23 ケージの置場所 ケージはどこに置けばよい… テレビやエアコンの近く、窓際、 ドアのそばにはケージを置かないほうがよい ・・・など全17項目 ☆第3章 レオパとベストな暮らしのポイント ◎温度と湿度の管理 *27 冬は何℃以上あれば大丈夫なの… 気温は25~30℃、湿度は50%以上がケージ内の快適な環境の目安 ◎ レオパの食事 * 食事の考え方 レオパの食事を見直したい 食事の頻度は週に1~4回、エサに興味が なくなるまで、もしくは、その少し手前の量を与える *29 エサの種類 コオロギがちょっと苦手… レオパのエサはコオロギがポピュラーだが、 レオパ用の人工飼料も市販されている ◎ レオパとの暮らし *37 ハンドリング レオパとスキンシップをしたい 手のひらにのせてスキンシップをはかる ハンドリングは適度に楽しむ ・・・など全14項目 ☆第4章 レオパの健康を確認しよう ◎ 健康のチェックポイント *41 どうも調子が悪いみたい… 調子が悪いことに早めに気がつくためにも 普段の動きや食べ方を観察しておく ◎ 症状別・体のトラブル *42 活動の低下 レオパの元気がないのだけれど… 寄生虫の可能性もあるので、レオパがいつもより 元気がなければ、すみやかに獣医に診てもらおう ◎ 動物病院への運び方 *48 運搬中に悪くならないかが不安… 病院への運搬は気温に要注意。寒い季節には 携帯カイロ等を使って暖かさを保つ ・・・など全8項目 ☆第5章 レオパの家族を増やしたい ◎ 繁殖の基礎知識 *49 レオパの繁殖 レオパの家族を増やしたい しっかりと面倒をみられるという覚悟があるのなら レオパは自宅で繁殖できる ◎ 繁殖の準備 *51 レオパの迎え入れ 新しいレオパを迎え入れたい 新たにレオパを迎え入れる場合は信用できるショップで 個体の健康を確認してから選ぶ ◎ 繁殖の手順 *53 産卵前のケア 繁殖期には何をするの… オスとメスを一つのケージで引き合わせて交尾を促す。 交尾したら産卵床を用意する ・・・など全7項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 爬虫類専門店 アクアマイティー 神奈川県横浜市にある爬虫類ショップ。 代表取締役は宮崎剛。 2010 年の開業以来、 レオパを主軸として取り扱い、 常時10 種以上のレオパを揃えている (レオパの自家繁殖もしている)。

最近チェックした本