向かってくる作品一覧

非表示の作品があります

  • ラスボス、やめてみた~主人公に倒されたふりして自由に生きてみた~ 1巻
    無料あり
    4.5
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 Lv.100最強チート×攻略法で破滅エンドをぶち壊せ!!!! RPG史上最強のラスボス、自分の世界(ゲーム)の攻略法を知る。ノア帝国の皇帝――魔帝メナスは、ある日革命軍に城を襲撃される。果敢に向かってくる美しい金髪の少女・アレクを前に、謎の既視感を覚えるメナス……それはまさしく、時折見る夢の中でやり込んでいたRPGゲーム、『レジスタンス・ノア』のプロローグ映像そっくりで――。自分がこの世界のラスボスだと理解したメナスは、勇者に殺されたふりをして第二の人生を謳歌しようと決意する――…!! 自由を求めチート炸裂、新世紀のダークヒーロー爆誕!! (C)Mochimaru Sakaki/SB Creative Corp.Original Character Designs:(C)Tajimaryuushi/SB Creative Corp.┴(C)2021 Namiki Tsukiyama
  • 逝きかけ英雄講師の最終講義【電子特別版】
    4.0
    世界統一を成した英雄《北の皇帝》ジンには、多種族が集う名門・セントラル学園での講師生活など造作もなかった。 「俺は1日1分だけ本気を出せる」そう言って向かってくる全生徒を18秒で沈め、種族に合わせた100点満点の指導も欠かさない。全てにおいて俺TUEEEな日々の連続であった。  そんな中、オーガ族のシュテルは父の仇を討つ為にさらなる強さを求める。心打たれたジンは、死の縁に立たせることにより真の力に目覚めさせるという、最高の講義を施す。しかし、 ここで一つ問題が――それは仇討ちの相手が俺ってことだ!!  世界を掌握した皇帝による学園決闘ファンタジーが始まる!
  • 偉い人ほどすぐ逃げる
    4.5
    「このまま忘れてもらおう」作戦に惑わされない。 偉い人が嘘をついて真っ先に逃げ出し、監視しあう空気と共に「逆らうのは良くないよね」ムードが社会に蔓延。「それどころではない」のに五輪中止が即断されず、言葉の劣化はますます加速。身内に甘いメディア、届かないアベノマスクを待ち続ける私……これでいいのか? このところ、俺は偉いんだぞ、と叫びながらこっちに向かってくるのではなく、そう叫びながら逃げていく姿ばかりが目に入る。そんな社会を活写したところ、こんな一冊に仕上がった。(「あとがき」より) 第1章 偉い人が逃げる ―忘れてもらうための政治 第2章 人間が潰される ―やったもん勝ち社会 第3章 五輪を止める ―優先され続けた祭典 第4章 劣化する言葉 ―「分断」に逃げる前に 第5章 メディアの無責任 ―まだ偉いと思っている
  • 唇に甘い熱
    完結
    4.3
    全1巻660円 (税込)
    貿易商で栄える豊城家美貌の次男坊・京介は、男娼宿に入り浸る毎日。そんな自分を幼なじみの叶野が連れ戻しにやってきた。ずっと叶野への恋心を押し殺してきた京介は、真っすぐに向かってくる叶野に苛立ち「俺を抱けたら遊んでる理由を教えてやる」と挑発すると、なんと叶野は乗ってきて--!!? 男VS男のエロティックな勝負!! 豊城家の長男の恋編も収録。描き下ろしは売れっ子男娼・桃華編。他、Hに値段設定する学ランエプロン嫁★シリーズと年の差カップル読み切りも収録。
  • 詩の礫
    4.5
    1~2巻1,386~1,584円 (税込)
    2017年、フランスの文学賞、「ニュンク・レビュー・ポエトリー賞」! 「詩の礫」は、福島在住の詩人・和合亮一氏が被災6日目から「ツイッター」で発表を開始した新たな形式の詩です。140字という独特な制限の中で記された言葉は、迫真性と臨場感にあふれ、圧倒的な言葉の力は、極めて短期間で1万人を軽く超える読者の支持を得ました。湧出する感情のまま、まさに礫のごとく向かってくる詩の数々は、故郷・福島への愛しさ、肉親、子、友、自然への慟哭、震災への行き場なき怒り、絶対という概念を失った世界の不条理を描き、読者の心の深い部分を痛いほど衝いてきます。(以下、本書より) <今、これを書いている時に、まだ地鳴りがしました。揺れました。息を殺して、中腰になって、揺れを睨みつけてやりました。命のかけひきをしています。放射能の雨の中で、たった一人です。> <どんな理由があって命は生まれ、死にに行くのか。何の権利があって、誕生と死滅はあるのか。破壊と再生はもたらされるのか。> <避難所で二十代の若い青年が、画面を睨みつけて、泣き出しながら言いました。「南相馬市を見捨てないで下さい」。あなたの故郷はどんな表情をしていますか。私たちの故郷は、あまりにも歪んだ泣き顔です。> <命を賭けるということ。私たちの故郷に、命を賭けるということ。あなたの命も私の命も、決して奪われるためにあるのではないということ。> <誰もいない 福島 静かな雨の夜 静かな涙は誰が流しているの この世を去ったその人を想いながら 想うしかない まぶたの中で目覚めるのは海> テレビ、新聞、雑誌、ラジオなど、「詩の礫」は多くのメディアに取り上げられました。修羅のごとく言葉をつむぐ姿は、読者を大いに共感、驚嘆させること必至です。ぜひご一読を。
  • JIGORO! 完全版
    完結
    4.5
    無敵の祖父・滋悟郎一代記、完全版で登場! 「普通の女の子」になりたいヒロイン・猪熊 柔が、国民栄誉賞をとるまでの奇跡の物語『YAWARA!』…の外伝! 『JIGORO!』が、完全版になって登場!! 主役は勿論、無敵のおじいちゃん・猪熊滋悟郎ぢゃ!! 時は昭和初期… 激動の時代を生きる一人の若者が、 向かってくる敵をちぎっては投げちぎっては投げ… 懸命に豪快に生き抜いた! 知られざる真実の(?)エピソード満載の痛快物語5編が、 完全版・カラー完全再現でお目見え!! 「滋悟郎の人生相談」ほか、数々のオマケも多数。 さらに他単行本未収録の『元禄野郎』『A BAT & 2 BALLS』も加えた、浦沢直樹による傑作短編集ぢゃ!
  • ジーン・クラッシャー
    完結
    3.9
    幼い頃にふたりでした「ないしょのあそび」。そのせいで、従弟である佑真の性癖を歪めてしまったとずっと思っていた靖大はある日を境に佑真を避けるようになってしまった。しかし、大学受験で靖大の住む部屋に転がり込んできた佑真は、自分の性癖はそれが原因ではないと言い張り、それどころか顔を合わせる度に身体を求めてくる。流されてはいけないと仕事に逃げる毎日だが、衝動的に迫られ、子供だと思っていた佑真のオトコな発言に思わずひっぱたいてしまう。それでも懲りずに向かってくる佑真に、靖大は――…?
  • にっぽんのカラス
    4.1
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー「カラスの教科書」の著者・松原始氏の最新刊! カラスたちの魅力に美しくユーモラスな写真とテキストで迫ります。 生態を動物行動学者・松原始が解説し、多彩な表情や仕草を野鳥写真家・宮本桂が撮る。 カラスたちの魅力を生態のわかる雑学要素も盛り込みつつ紹介していく本格ビジュアルガイド。 ゴミを漁る、人を攻撃してくるらしい、なんだか縁起が悪そう ──真偽のほどはさておき、カラスの悪評は枚挙にいとまがありません。 しかしそれは、カラスに関する情報不足からくる人間の思い込み、偏見です! 人の暮らしに密接した環境に生息、人に敵視されたりしながらも頭の良さを駆使して さまざまな学習を重ねながら生き抜いてきたカラス。芸術家の故岡本太郎など、 その頭の良さ、色眼鏡なしに見れば美しくかっこいい姿などを深く愛する人もしっかり存在する野鳥なのです。 これまでスポットの当たることのなかった意外なカラス像をたっぷり味わえる一冊で 「カッコイイ! 」「かわいい♪」「知らなかった~」カラスの姿に出会い、カラスとその周囲の生物、環境などに対して さらなる理解を育んでいただけましたら幸いです。 ≪目次≫ 巻頭スペシャル 日本で会える!(かもしれない)カラスたち にっぽんのカラスを描いた詩歌 PART1 カラススタイル 〈COLUMN 1〉カラスと光り物 PART2 カラスの復習 PART3 カラスライフ 特別収録 カラスライフin 札幌 Special Interview 中村眞樹子(NPO法人 札幌カラス研究会 主宰) 〈COLUMN 2〉カラスが向かってくるとどれくらい怖いか 〈COLUMN 3〉カラスの葬式と裁判 PART4 カラスの研究 〈COLUMN 4〉カラスを食べてみる Welcome! カラスファンクラブ Key Person Interview 宮崎学(写真家) 吉野かぁこ(カラス友の会 主宰) Books/ Various Goods Staff Comments 宮本桂 /大橋裕之 おわりに 松原始
  • ピアノレッスンがきこえる~私のカラダをやさしく弾いて~【完全版】
    完結
    -
    「先生…もっと声聞かせて」 「んんっ」 「大丈夫。ここ防音だから…」 「あ…あ…ああッ」  養護教諭として母校に戻った私・小松原朋(生徒からはともちん先生と親しまれる)。進学校のために保健室の利用者も少なく穏やかな日々を過ごしていたが、全くの偶然と運命が結び付けた優秀な生徒・菊池との出逢いで日常は一転する。ほぼ一日おきに放送室で激しく求められ結ばれる私達。甘くて切ない心の傷を癒す目がくらむような幸福感と背徳感。しかし、進学を止めて私のために就職しようと本気で向かってくる彼に対して、彼の将来を考えた私は自分の気持ちをごまかしながら別れを告げた。ところが彼は、大学進学後「教育実習生」として帰って来た。私への真っ直ぐな気持ちを持ったまま成長した意地悪な「ドS」として…。 彼の前で素直に泣けた時から、運命は決まっていたのかも知れないけれど。
  • 2つの意味の物語
    3.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★きみは気づけるか!? ひとつの文に秘められたパラレルストーリー★★ 言葉ってフシギです。 たとえば「くも」という言葉。 空に浮かんでいるのは「雲(くも)」。 8本足の生きものも「蜘蛛(くも)」。 同じ「くも」でも、ぜんぜんちがいます。 さらに、言葉だけでなく、同じ文章なのに まったくちがう意味になるものがあります。 「たこ じょうずに あげたよ!」 この文章には、 『遊ぶ「凧(たこ)」を「空にあげる」』と、 『海にいる「蛸(たこ)」を「油であげる」』というちがいがあるんですね。 このように2つの意味がある文を“二義文”といいます。 「勇者は聖なる剣を手に向かってくる魔物と戦った」 「テスト、全部できなかった……」 「大人には見えないよね」 「ネギをぬいてください」 「好きなアニソンを聞いてる」 etc. この本では、二義文のあとに、2つのことなる展開の物語を紹介します。 「どんなお話しになっていくんだろう?」と想像しながら 今までにないパラレルストーリーを楽しんでみてください! 1作品が4ページで完結するので、テンポよくお話しを楽しめます。朝読などのスキマ時間にも最適! 児童書だけど、子どもだけでなく大人にとっても頭の体操にもってこいの1冊です。
  • 星降る砂漠で
    5.0
    リーザは砂漠の中にぽつんとたたずむ廃屋の前でジープをとめた。人けのない土地は、写真家としての彼女を魅了してやまなかった。カメラを構え、夢中でシャッターを切る。だがふとしたミスで足をくじき、身動きがとれなくなってしまう。悪いことに、地平線には砂嵐が近づいていた。そのとき伝統的な衣装に身を包んだ男性が黒い馬に乗り、こちらにまっしぐらに向かってくるのが見えた。彼は馬からひらりと降り、リーザを軽々と抱きあげた。この見知らぬ男性はいったい誰?助かるためには、リーザは彼にしがみつくほかなかった。
  • 妄想国語辞典
    3.7
    世の中にないけれど、これから生まれてくるかもしれない日本語の辞典 コトバを職業とする著者が、世の中にないコトバを勝手につくり出し、勝手に広めていく企画をコツコツ続けてきました。 現在、ヴィレッジバンガードのフリーペーパーで連載中の「22世紀の言葉」から、えりすぐりのコトバを集め、さらに新しいコトバを追加したものが1冊の本に! 本書のイメージキャラクターとして、『カメラを止めるな! 』の主人公・日暮隆之を演じた濱津隆之さんの撮りおろしグラビアも多数掲載。 《コトバの例》 ●伸びしろ採用 【意味】一か八かの選択 【例文】敵のディフェンダーも必死に向かってくる。無難に行っても無意味だ、伸びしろ採用してかないと。 ●ペティナイフでマグロ解体 【意味】弱者が強者に立ち向かう様 【例文】あの大横綱と新人力士の取り組み。それはまさにペティナイフでマグロ解体だが、結果はどうなるかわからないぞ。 ●病み上がりの生牡蠣 【意味】賭けに出ること 【例文】男には病み上がりの生牡蠣を覚悟する瞬間がやってくる。その時に、その男の真価が問われる。 ●自分を小生という男 【意味】自分に酔ってしまう様 【例文】自分を小生という男になってしまった時点で創作は限界を迎える。常に他者の視点を持つことを忘れてはならない。
  • 勇気と献身――ラガーメン あくなき挑戦
    -
    『勇気と献身』とは、ラグビー選手の姿勢を表した言葉でもある。トップスピードで向かってくる相手と正面から生身でぶつかる勇気。チームメイトのために自分の身体を投げ出す献身。選手たちの強いハートと熱いプレーは、一度魅せられたファンを掴んで離さない強い磁力を持つ。この書籍は、そんなラガーマンたちの魅力を象徴するストーリーを集め収録した。ここに紹介した物語たちを、生きる力の湧いてくる「読むサプリメント」として、あらゆるライフシーンにおいて活用してほしい。『あくなき挑戦』は、2000年から前回ワールドカップが行われた2003年までのプレイヤー、物語を収録。主な登場人物(チーム)は、「仙波優」「今泉清」「清宮克幸と同志たち」「NECグリーンロケッツ」「土田雅人」「元木由記雄」「アンドリュー・マコーミック」「箕内拓郎」「アンドリュー・ミラー」。
  • 雪の伯爵とシンデレラ
    3.5
    結婚なんて私には縁がない……。愛も夢も、あの日に封印したから。 きっちり結った髪に、灰色のさえないドレスの住み込み家庭教師――そんなソフィにも、人生でただひとり、心から愛した人がいた。8年前、愛するピーターの父に、住んでいた屋敷を出ていくよう迫られ、ソフィはやむにやまれず彼と別れて、自活する道を選んだ。彼と別の女性の結婚予告が出されたのを知り、あまりにつらかったから。以来、名前を変え、結婚もあきらめて、ひっそり暮らしてきたが、雇い主から、母のいない娘のためにと名ばかりの結婚を提案された。愛なんて無縁の私が結婚? でも、かわいい教え子のためなら……。一歩踏み出すべきか迷いつつ迎えたクリスマスイブの前夜、吹雪のなか屋敷へと向かってくる人影に気づき、ソフィは声を失った。ピーターことシルボーン伯爵の冷たい瞳が、そこにあったのだ! ■物心ついたときに母は亡く、父とも死に別れたソフィの人生は孤独でした。唯一愛したピーターとの恋からも泣く泣く身を引いた彼女に幸あれと願うばかりですが、彼との再会は穏やかではなく……。エリザベス・ビーコンが描く、出色のシンデレラ・リージェンシー!

最近チェックした本