依頼 英語作品一覧

  • 外資系1年目のための英語の教科書
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外資系企業で著者が最も痛感したのは、 『「英語フレーズ」だけ覚えても現場では通用しない』 ということでした。 『私がほしかったのは、 「ビジネスに適した英語の使い方」とその「シーンにふさわしいマナー」 を1冊にまとめた本でした。 どちらか1つだけでは足りないことを私は現場で痛いほど感じていたからです。 けれども残念なことに、そのような本は見つかりませんでした。』 と著者が語るように、「英語」と「そのシーン」に合ったマナー、 この両輪があってはじめて、プロフェッショナルと言えるのです。 本書では「挨拶」「依頼」「メール」「電話」「会議」「プレゼン」「謝罪」「感謝」など、 あらゆる場面で必要となる「英語」と「マナー」を一緒に紹介。 たとえば、「It's nice to meet you.」を覚えるだけでなく、 相手が「It's nice to meet you.」と挨拶したら、 おうむ返しをせず「I'm pleased to meet you.」と返すなど、 「英語」と「マナー」を一緒に覚えることで、 どこへ行っても通用するビジネス英語を身につけることができます。
  • キモチが伝わる 無敵の英会話57パターン
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!』が大好評41万部突破の塚本亮先生が、 基本パターンは押さえて、英語を話すのが楽しくなった方向けに 「ネイティブに(ちょっと幼稚だな…)と思われない」57パターンを紹介! 相手のキモチを大事にするフレーズを身につけることで人間関係が劇的によくなります。 「相手のキモチや状況に寄り添って」共感し、暖かく語り、 前向きになるような言葉でモチベーションを上げ、 押しつけがましくなく提案し、 無駄な反発を生まずに依頼し、相手を動かす。 もちろん自分がイヤなことはイヤと禍根を残さず上手に伝える。 そんな場面別に、 劇的に人間関係がよくなる無敵の英語を身につけます。 「わかった!」の後には「パターンを刷り込む」トレーニングでa 記憶に定着させます。 これで無敵の英語コミュニケーションが完成します!! 目次 ■Chapter1 まずはちゃんと「聞く」から始める May I ? ~してもいいですか? Would you mind if I ? ~してもいいですか? Would you be interested in ? ~に興味あったりします? What are your views on? ~についてどう思いますか? Can you explain more about ? もっと詳しく~のこと教えて Could you elaborate on? より詳しく~のこと教えて When was the last time you ?  最後にしたのはいつ? >If you don’t mind me asking, ■Chapter2 寄り添い、共感するキモチを表す You must be . あなた~ですよね I’m touched by ~に心を打たれた I couldn’t have ed without ~なしではできなかった What’s your biggest fear regarding ? ~ で一番恐れていることは何ですか I apologize if I ed~. ~ならお詫びします I feel heartbroken about   ~に心が痛む I feel sorry for ~をかわいそうに(気の毒に)思う >This is probably none of my business, but . ■Chapter3 ワクワク、ポジティブなキモチを伝える I feel like ing~ ~したい気分です I can’t wait to ~. ~するのが待ちきれません can’t resist ing ~せずにはいられない I’m thrilled to . ~することにワクワクしています I’m so jealous ~だなんて羨ましい I’m soothed by . ~に癒やされます >after all, ■Chapter4悩みや不安を率直に話す I’m wavering on ing ~するかどうか迷ってる I should have ed ~すべきだったのに I shouldn’t have ed ~すべきじゃなかったのに It’s too painful ~だなんて/ のはツラすぎる  I’m appalled by ~に驚愕しています I feel anxious about ~に不安を感じています I’m fed up with ~にうんざりしています >As far as I can see ■Chapter5自分から誘う、提案をする What would you do if ed? もし~が~したらどうしますか? Wouldn’t it be fun if we ed? 一緒に~したら楽しいと思いませんか? What’s your biggest hope regarding ? ~に関して最大の希望は何ですか? You could ~もできます You might want to ~するといいかもしれません Perhaps we could ~できるかもしれない I would say ~だと思います I think there might be ~があるかもしれない >If I might suggest something, ■Chapter6相手が動きたくなる主張と説得 The key point here is ここでの重要な点は、~です I’m here to ~のために来ました All I want to do is 私がしたいのは~だけです The only thing I is 私が~する唯一のことは I think the best way is to ~が最善の方法だと思います You would agree that , right? ~に賛成しますよね? I can assure you that ~を保証します >according to >regardless of , I >without a doubt ■Chapter7非難とお断りのキモチをうまく伝える You shouldn’t have ed ~するべきじゃなかった can’t have ed ~したはずがない It’s a waste to ~するなんてもったいない I’m disappointed ~に失望しました I’m afraid we can’t agree on ~には合意できない恐れがあります I regret to say that 残念ながら I’m not very fond of あまり~が好きではありません I can’t stand ~が我慢できません I wish I could , but ~したいのはやまやまですが です I have some reservations about ~には懸念があります >In a way, ■Chapter8お願いごともスマートに Could you possibly よかったら~していただけますか I was wondering if you could ~していただけないかと思っています It will be troublesome if you don’t ~しないと面倒なことになります   I was wondering if you had a chance to ~する機会があったかどうか、気になっています We can’t do it unless ~しない限り、それはできませんね That’s partially true, but
  • ドリトル先生アフリカ行き The Story of Doctor Dolittle
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目次1.パドルビー2.動物の言葉3.お金に関する問題4.アフリカからの便り5.異国への長い旅6.ポリネシアと王様7.サルの橋8.ライオンのリーダー9.サルの会議10.世界で最も珍しい動物11.王子12.薬と魔術13.赤い帆と青い翼14.ネズミたちの警告15.バーバリの竜16.聞き手のトゥートゥー17.海の噂話18.におい19.岩20.漁師たちの町21.帰還 過去にも映画化されて人気を博した「ドリトル先生」が、今度は「アイアンマン」シリーズで有名なロバート・ダウニーJrの主演で実写映画化されました! ドリトル先生を取り巻く動物たちの声はエマ・トンプソンやレイフ・ファインズなど、新旧の名優によって演じられます。 人間相手の町医者だったドリトル先生ですが、オウムのポリネシアに動物の言葉を教わってから患者は動物ばかりになってしまいます。そんなある時、アフリカからツバメを介して連絡が来て、大勢のサルが謎の病気にかかって死んでいるから助けてほしいと依頼されます。ドリトル先生と仲間の動物たち一行は船でアフリカに向かうことに。それは想像を絶する冒険の幕開けでした。 作者自身が描いたイラストが入ったシリーズ第1作。とても平易な英語なので初心者でも無理なく読めます。
  • いじめられてしんどい君へ
    -
    【内容紹介】 俳優から落語家に転身した著者が、小学校5年生の頃、いじめにあっていた暗い記憶をもとにつくった創作落語(ミュージカル落語)「一口弁当」「凍らすLINE」で、いじめで傷つき、悩んでいるあなたに伝えたいいじめをチャンスに変える考え方とは? 【著者紹介】 [著]三遊亭 究斗(さんゆうてい・きゅうと) 1963年、香川県高松市生まれ。 落語家(世界で唯一のミュージカル落語家)。 1988年、劇団四季入団。 在団10 年間に多くのミュージカルに出演。1997年、春風亭小朝に入門し落語家に転身、春風亭えびー太を名乗る。 2001 年、三遊亭円丈門下に移籍、三遊亭あろーと改名。2002年二つ目昇進、三遊亭亜郎となる。 2003年~2004年、東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」テナルディエ役で出演、帝国劇場・博多座・コンサートバージョンで全国公演に参加。2004年、古今東西の“名作”や波瀾万丈の“偉人伝”をわかりやすく語って歌う「ミュージカル落語」を発案し、30を超える作品を創作する。2004年~2005年、英語落語をカナダ・トロントで上演。 2014年、真打昇進、三遊亭究斗となる。ミュージカル落語から進化し、教育と娯楽が融合した新作落語「一口弁当」は、自身が小学校5年生のときにいじめに遭った経験をベースにした“エデュテイメント作品”であるが、この落語が話題となり、いじめ撲滅運動に力を入れる。同年、NHK「おはよう日本」でいじめ撲滅に取り組んでいる姿が特集されたり、2017年、文化庁こども霞が関見学デーでいじめ撲滅ミュージカル落語を披露したりするなど反響は大きく、全国の小・中・高校や、教育関係(校長会・教頭会・教職員研修、PTA連合会)、各自治体、企業から「一口弁当」をはじめミュージカル落語の講演依頼が引きも切らない。2020年、子供心理カウンセラー(日本インストラクター協会認定)の資格を取得、いじめ撲滅運動にさらに力を入れている。2011年よりYouTube チャンネル「サンキュートCHANNEL」を開設、現在に至る。 【目次抜粋】 第1章◆いじめで悩み、一人で苦しんだ小学生の頃 第2章◆劇団四季から学んだエデュテイメント 第3章◆34歳で落語家に転身する 第4章◆ピンチはチャンス 第5章◆ミュージカル落語誕生 第6章◆教育の現場へ、いじめ撲滅の落語を 第7章◆ありがとうが世界を変える 第8章◆真摯にぶっちゃける
  • EPAによる特定原産地証明書の実務~メーカー輸出担当者必読!日本からの輸出7つのステップ~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 輸出担当のAさんのところにチリから注文が入ります。ところが、そこに「COO添付のこと」という謎の一語。 「COO」とは何か。アシスタントのBさんと調査が始まります。どうやらそれは、「特定原産地証明」らしいことが判明します。しかし、2人ともそれが何なのか全く知りません。 調べてゆくと、それは日本・チリ経済連携協定(EPA)によるチリにおける輸入関税を免除してもらうための書類であることが判明します。 しかも、ちょっと調べただけでも、事務処理はかなり煩雑で、そういう処理をサポートし、発給申請をしてくれるビジネスも存在します。 しかし、2人は協力し合って、「特定原産地証明書」を自分たちで申請するために勉強を始めます。さあ、スタートです。 【目次】 1.チリから「COO添付」の要望 2.特定原産地証明のステップ 3.はじめに EPAが利用できる国を確認する  4.ステップ1 輸出する品物のHSコードを特定する  5.ステップ2 関税率を確認する   6.ステップ3 原産地規則を確認する  7.ステップ4 原産性を確認する 8.関税番号基準(CTC)の実務 9.付加価値基準 10.ステップ5 企業登録をする 11.ステップ6 原産品判定依頼を行う 12.関税分類変更基準利用における対比表の例 13.付加価値基準利用における計算ワークシートの例  14.ステップ7 特定原産地証明の発給申請を行う 15.特定原産地証明の費用請求を考える 16.日アセアン協定を日ベトナム協定のどちらを選択すべき? 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 IT出版社「まんがびと」から貿易本を中心に80作品を出版。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 英語が会社の公用語になる日
    4.3
    グローバル化が加速する現在、ビジネスシーンにおいて「英語」は不可欠です。また、それを見越して、最近では、ユニクロやファーストリテイリングなど、国内企業のなかでも英語公用語を検討・実行しようとしている企業も出てきています。本書では、社内公用語を英語にしたある会社をテーマに、ストーリー形式で実際のビジネス現場で繰り広げられるいろんな場面を想定した、さまざまなトピック(英語での就任スピーチ、食堂のメニューが英語、など)が繰り広げられます。内容は、著者の会社の通釈・翻訳者への実際の依頼に基づいたオリジナルストーリーなので、実際に起こりうることとして臨場感がありますので、ビジネス英語の教養書としても読むことができます。あわせて、通訳式の英語勉強法である「シャドウイング」と「サイト・トランスレーション」をもとに、実際のビジネスで使用する英単語や英文を学習することができます。英語学習は、TOEIC450点の主人公の目線で進んでいきますので、無理なく勉強することができる一冊です。
  • 英語、これでダメならやめちゃいな。
    3.3
    1巻1,848円 (税込)
    かつて私自身、英語が嫌いで大の苦手でした。偏差値30から大学を目指したときも、英語が話せない状態からイギリス留学を目指したときも、私はいかに効率よく学習できるかを考え続け、いくつかの原則を体験的に見出しました。ケンブリッジで学んだ心理学は、その原則に確かな裏づけを与えてくれたのです。 英語学習が続かないのはあなたのせいではありません。誰だって正しいやり方で学べば、必ず英語はできるようになります。 さあ、一緒にアクションを起こしていきましょう! (「はじめに」より) 独学で偏差値30からケンブリッジ合格! ケンブリッジ心理学を駆使した英語にハマる勉強法で、 英語が嫌い・苦手→楽しくて仕方ない 何度も挫折を繰り返す→無理なく続く 英語を話すのが怖い→自信を持てる にみるみる変わる。 国内外から指導依頼が殺到! 世界のトップ大学・大学院に続々合格させた、いま最も人気の著者が初公開!! 日本人が短期間で一気に上達させる英語学習のコツ
  • 絵でおぼえる英会話 ビジネス編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★「アレ、英語でどういうんだっけ…」におさらば!★★ ★「体験」するから忘れない、新感覚・英会話メソッド!★ 韓国発の超ロングセラー英会話シリーズ、第2弾「ビジネス編」が登場。 本作の舞台は、英語の飛びかうインターナショナルなオフィス! 新人として頑張る主人公Annaの毎日をマンガで追い、 楽しみながら、生きたビジネス英語を身につけましょう。 漫画(絵)を見てシチュエーションごと英語が学べる「Real Talking」メソッドなら、 つらい丸暗記は不要です。 難しい問題や解説は一切なし。しかも登場するセリフは英語のみ。 でもご安心ください!ストーリーを楽しむうちに英語が英語のまま理解できるようになります。 付属音声も併せて活用し、まるでその場にいる気分で英語を楽しみましょう! さらに15日間完成の学習スケジュールやミニテストもついてくるから、 一人でも、どんなレベルの人でも必ず達成できるうれしい仕様。 英語がみるみる自分のものになっていく感覚を手に入れましょう! 【超リアル!全27シチュエーションを収録】 ・機器の操作方法を尋ねる ・急な依頼に応える ・取引先に電話をかける ・急病で休みをとる ・家庭の事情で休みをとる ・同僚と愚痴をこぼす ・ハラスメントを報告する ・イベントの司会進行をする etc. 【学習効果UPの豪華付録!】 ・15日間完成スケジュール ・付属音声(全4種、使い方解説付き) ※DL&ストリーミング再生 ・理解度がチェックできる章末ミニテスト(「Let’s review」) ・ディクテーション(書き取り)(「Dictation Book」) ・英語での就職活動に関する漫画コラム(「Tips」)
  • エンデンジャード・トリック
    3.7
    1巻1,540円 (税込)
    令和時代の奇想の本格。 新本格ミステリー愛読者への挑戦状! 百白荘のゲストハウス、キューブハウスから施工業者が転落して死亡した。転落事故として処理されたが、翌年本館で設計者の首吊り死体が発見される。 五年後、キューブハウスには多くの客が集まっていた。その中には二件の未解決事件を解明する依頼をうけた蜘蛛手がはいっていた。 タイトルにある「エンデンジャード」とは英語で「危機に瀕した」という形容詞であり、一般的には「絶滅危惧種(Endangered Species)」として見かける単語である。なんとも皮肉な表現だが、その意図をぜひ確認いただきたい。危機から脱するにはひとりひとりの力が必要なのだ。(解説より:蔓葉信博)

    試し読み

    フォロー
  • 思ったことがすぐに話せる!即実践英会話術
    -
    ★☆★とにかく実践英会話主義!★☆★ ●特徴 すぐに使ってみたくなるような表現がいっぱい! 普段の会話の中で無意識に口をついて出てくる様な表現を集めてみました! なかなか学べない英語の微妙なニュアンスが自然に覚えられます! ●特に次のような方にオススメです! ・とにかく英語をしゃべってみたい ・英会話をもっと楽しみたい ・近々英語を使う機会があるけど不安... 【目次】 第1章 ポジティブな感情や意思  喜ぶ  感動  達成感  満足  本気/やる気  自信1  自信2  信頼  誓う  納得1  納得2  決心  謝意1  謝意2  謝意にこたえて  祝意 →全26項目 第2章 ネガティブな感情や意思  不機嫌  いらだち  悲しむ  怒り1  怒り2  退屈  落胆  恐怖  困惑  心配  不満  謝罪1  謝罪2 →全19項目 第3章 話しかけられたら  呼びかけ  聞き返す  説明してもらう  分かるかどうか確認する  分かったら →全8項目 第4章 話を進める  相づちを打つ  会話をつなぐ  話題にする・興味を示す  話の中断と切りかえ  賛成する・同意する  反対する →全9項目 第5章 依頼・許可・誘い  お願いする1  お願いする2  許可を求める1  許可を求める2  承諾する1  承諾する2  断る1  断る2  拒絶する →全12項目 第6章 体調について  体調をたずねる  体調を気遣う  体調は悪くない  心配しないで  体調が悪い1  体調が悪い2  ストレス →全10項目

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]相手を必ず動かす!英会話のテクニック
    -
    ●ビジネスシーンで使える「話術(ワザ)」満載!● 気持ちよく納得させる/周りから信頼される/心に響かせる/失敗を許してもらう/No と言わせない/褒めて伸ばす…… 表現を駆使して、相手を「動かす」実践的な会話テクニックと、コミュニケーション力を身に付けます。 ●ポイントは「コアセンテンス」と「補助ストラテジー」● ただでさえ多忙な部下に、急な業務を頼みたい… 重大ミスをしてしまった。これから上司に謝らなければ… 今日は定時で帰りたいのに、書類のチェックを頼まれて… こういった状況に身を置いたとき、あなたなら英語で何と言いますか。 角を立てずに対処する。相手から望む反応を引き出す……そんな会話に必要なものは、まずは適切な表現。そして、「コアセンテンス」と「補助ストラテジー」を上手に組み合わせるスキルです。 「コアセンテンス」…依頼、誘い、苦情、断りなど、その会話で達成したい目的・意図を表す文 「補助ストラテジー」…相手の都合を確認する、状況を説明するなど、コアセンテンスをサポートする役割を担う文 ●36のビジネスシーンを体験● 「あなた」と相手が登場する36のビジネスシーンを題材に、「コア」プラス「補助」の組み合わせのコツを学びます。良い人間関係を保ちつつ、困難な状況を上手に乗り切る。そんな大人の英語コミュニケーション力を磨くため、ぜひとも知っておきたいテクニックが満載です。 ロジックを知ったら、自分で言えるようになりたいもの。無料ダウンロード音声のガイダンスに従って、リピートから暗唱まで段階的に口頭練習します。モデル音声にならって、無理なく滑らかに言えるまで、しっかりとトレーニングを重ねます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】 中級以上、英検2級/TOEIC(R) L&R テスト600点から 【無料ダウンロード音声】 学習用音声(MP3):全227トラック、約1時間37分 【著者プロフィール】 清水崇文: 上智大学言語教育研究センター/大学院言語科学研究科教授。応用言語学博士(Ph.D.)。専門は、第二言語習得論、語用論。早稲田大学法学部卒業。イリノイ大学大学院東洋言語文化専攻修士課程、ハーバード大学大学院教育学専攻修士課程、ロンドン大学大学院応用言語学専攻博士課程修了。スタンフォード大学講師などを経て、現職。国土交通省航空英語能力証明審査会委員。主な著書に『中間言語語用論概論:第二言語学習者の語用論的能力の使用・習得・教育』(スリーエーネットワーク)、『心を動かす英会話のスキル』(研究社)、『雑談の正体 ―ぜんぜん“雑”じゃない、大切なコミュニケーションの話―』(凡人社)など。
  • [音声DL付]相手を必ず味方につける英会話のロジック
    -
    ビジネスの場では、相手と信頼関係をうまく築けるかどうかが大きな鍵になります。つまり、「文法的に正しい英語を運用できるどうか」も大切ですが、「TPOをわきまえ、いかに適切なニュアンスで意図を誤解なく伝えるか」が非常に重要になるのです。伝え方を変えれば、ビジネス英語は必ずうまくいきます。 本書では、信頼される英語の話し方を豊富な実践例を通じてしっかりと身に付けます。用意したケーススタディの数は合計80。いずれも日常のビジネスシーンで遭遇しそうなものばかりです。この1冊で、グローバル企業でも通用するビジネス英語の基本がマスターできます。 本書で使用する音声は、mp3ファイルで無料ダウンロードできます。お使いの再生ソフトを使い音声とともに学習することができます。 ※ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPCとPC用のメールアドレスが必要です。 <本書の視点> 1. 英語の論理で伝える 以心伝心の日本語と違い、英語はあいまいに言っても伝わらない文化圏の言語。ただし、伝え方にはルールがあります。 本書では、ビジネスで特に必要な7つ(問い合わせ/依頼/提案/断り/謝罪/苦情/反対)に絞り、英語らしい伝え方について集中的に学習します。 2. 英語の敬語(丁寧度4レベル) 英語に敬語がないというのは誤った認識。英語にももちろん敬語があり、さらに、丁寧度のレベルもあります。 英語の敬語を使いこなすための指針を、「話題の重要度」×「相手との人間関係」の観点からひも解きます。 対象レベル:英語中級~(英検2級/TOEIC(R)テスト600点~) 無料ダウンロード音声:136ファイル、63分 収録言語:英語 収録内容:本書の全フレーズ、会話例の音声 【著者】 愛場吉子: コロンビア大学大学院にてTESOL(英語教授法)の修士号を取得。アルクの企業研修英語講師、スピーキングテストの試験官、評価官を経て、2011年よりCalvin Kleinニューヨーク本社のライセンスビジネス事業部にて勤務。2014年春に帰国し、ビジネス英語研修会社Q-Leapを共同設立。ビジネス経験と英語教授のスキルを生かし、企業のエグゼクティブ、ビジネスパーソン向け英語指導に従事。中央大学ビジネススクール客員教授。TOEIC990点満点。著書に『英語のプレゼン直前5日間の技術』(アルク 刊)がある。 Q-Leapウェブサイト:http://q-leap.co.jp/ アーサー・ウィン: 米国ペンシルバニア州出身。コロンビア大学大学院にてTESOL(英語教授法)の修士号を取得後、現在は神田外語大学にて教壇に立つ。アメリカでは銀行のデータベース管理部門にて勤務。来日後は7年にわたってビジネス英語指導にも携わっている。Second Language Assessment(第二言語能力評価)やPragmatics(語用論)、またビジネス英語に関心を持ち、毎年国内外の学会での研究発表多数。TOEIC990点満点。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付き]英語を英語らしく話す!日向清人が教えるビジネスで頻出の句動詞 CNNEE ベスト・セレクション 特集13
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】特集 句動詞はput out (~を消す)、put off (~を延期する)など「動詞+副詞/前置詞」の形で、それぞれの語の意味からは全体の意味がつかめない動詞フレーズのことです。ネイティブは堅苦しい感じがするextinguishやpostponeといった一語動詞の代わりに、特に会話では句動詞を多用しますが、実はこの句動詞表現は日本人が苦手とする分野のひとつです。「たばこの火を消す」と言うときに、put outではなくextinguishという場違いな語を使ってしまい、ぎこちない会話になってしまうことがよくあるからです。 「英文に使われる動詞の3割以上を句動詞が占める」といわれるほど、句動詞は英語の語彙の重要部分を占めており、「英語を英語らしく話す」ために不可欠な表現といえます。そこで今月の特集では、ビジネス英語で使われる頻出句動詞表現をご紹介します。ぜひ自分のものにして、ネイティブの英語に近づきましょう。 【本書の内容】 Part1 句動詞とは Part2 句動詞のパターン 1. 句動詞の4つのパターン 2. 副詞・前置詞の持つニュアンス Part3 場面別の代表的句動詞 ・電話 ・メール ・会議 ・資料作り ・プレゼン ・社内コミュニケーション ・依頼・交渉 ・会食 Part4 ビジネスで頻出する句動詞 おわりに ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 ※本コンテンツは『CNN ENGLISH EXPRESS』2014年1月号掲載の「第1特集」を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2016年4月14日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [音声DL付]キクタン英会話【オフィス編】
    -
    大ヒット英会話集が会社でも使える! 「キクタン英会話」シリーズの『オフィス編』では、「出社」から「アフター5」までを、1日の仕事の流れに対応する形で学習。仕事がはかどる基本372フレーズを、3週間でマスターします。 ●「出社」から「アフター5」まで、1日の仕事の流れに対応した40シーンの372フレーズを厳選 この本で学習するフレーズ数は372。他のビジネス英会話書と比べ、数を絞っています。その代わり、「出社」から「アフター5」まで、1日の仕事の中でよく出会う、40シーンで使われる英語フレーズを厳選しました。 ●リアルな会話形式で、基本フレーズを自然にまとめて覚える 初出勤の外国人同僚へのあいさつ・外国人上司への仕事の依頼など、それぞれのシーンは、「あなた」と「相手」との会話形式になっています。オフィスでの英会話が疑似体験できるリアルな3往復のダイアログを通して、6つの基本フレーズが自然にまとめて覚えられます。 ●「フレーズ」⇒「ダイアログ」⇒「ロールプレイ」=「3ステップ」で学ぶ「キクタン英会話」メソッド シリーズ既刊同様この本でも、「キクタン英会話」メソッドを採用。付属の音声を使い、「(1)フレーズをチャンツで聞く」、「(2)ダイアログを聞く」、「(3)ロールプレイで音読する」の「3ステップ」で学習。「聞いてマネしてすらすら話せる」ようになるまで、徹底的に学べます。 ●音声は無料でダウンロードできます! 音声はmp3ファイルを無料でダウンロードが可能。お使いの再生ソフトを使い音声とともに学習することができます。 ※特典ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPC用のメールアドレスが必要です。 【目次】 Chapter 0 基本フレーズ12 Chapter 1 あいさつ Chapter 2 始業前 Chapter 3 日常業務 Chapter 4 備品・機器 Chapter 5 休憩 Chapter 6 来客・面会 Chapter 7 電話 Chapter 8 会議 Chapter 9 予定 Chapter 10 アフター5 対象レベル:英検4級/ TOEIC TEST300 程度から 無料ダウンロード音声:156ファイル。合計約141分(収録言語:日本語・英語)【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • [音声DL付]好感を持たれる英語表現
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「気に入ってくれるといいんだけど」「もしご面倒でなければ」 「ちょっといいですか?」「誤解してほしくないんですが」 「少し気になることがあるんです」など…。 日本語では、相手への気遣いから、ていねいな言葉や遠回しな表現を用いることがあります。それと同様に、英語でもていねいで相手を不快にさせない表現を使いたいもの。 本書では、気分よく円滑な会話を進めるために、相手に対して失礼にならない、気遣いが伝わる表現を集めました。 ■音声mp3ファイルについて■ ・本文で紹介している例文を収録 ・イギリス英語のネイティブ2名(男女)によるナレーション ・ナチュラルスピード ・日本語は収録されていません ・本書の音声とテンプレートは、クロスメディア・ランゲージのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 ■目次■ CHAPTER 1 お願い・感謝・謝罪・挨拶 CHAPTER 2 世間話でつながりを構築する CHAPTER 3 誘う・依頼する・提案する CHAPTER 4 言いにくいことを伝える CHAPTER 5 公共の場所での会話 CHAPTER 6 ビジネスの場で関係をはぐくむ CHAPTER 7 スマートに言い換える
  • [音声DL付き]タクシー業界の黒船 「Uber」CEO トラビス・カラニック CNNEE ベスト・セレクション インタビュー12
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】インタビュー Uberは、スマートフォンからタクシーやリムジンなどの配車を依頼できるサービス。トラビス・カラニック氏が、サンフランシスコでタクシーがなかなかつかまらなかったことをきっかけに、友人と2009年に起業、今や世界150都市で事業展開して注目を集めている。 利用者には便利である一方、従来のタクシー業界から反発を買い、さまざまな物議を醸してもいる。そんなカラニック氏が、数々の失敗から導き出した成功の秘訣、そして世界を変えるためのイノベーションについて語った。 【本書の内容】 ・インタビュー英文 ・インタビュー和訳 ・インタビュー語注 ・[雑誌再現]英和対訳/語注/文法・用語の解説 ・音声ファイルの入手方法  ※音声を無料でダウンロードできます。 音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。 ※本コンテンツは『CNN ENGLISH EXPRESS』2015年4月号掲載の「ファリード・ザカリアGPS」を電子化したものです。 ※本書の刊行日(2016年3月24日)より3年を経過した後は、告知なしにURLサイトを削除したり音声ファイル(MP3)の配布をとりやめたりする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 夏号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まとめて学びなおすからわかりやすい。中学英語の重要ポイント全部! NHKテキスト基礎英語は本来中学生向けにつくられた教材ですが、実際には驚くほど幅広い年代の方たちが利用しています。そしてそのうちの多くは実は「大人の学びなおし」として利用している世代の方たちです。「基礎英語」は、文科省の指導要領に沿って作られたプログラムなので、文法の解説なども含めて、ほぼ初めて英語を本格的に学ぶ人向けの教材になっています。 本企画は、ならば、そんな大人の学習者の方たちへ向けて「より使いやすく、より効率的に学習しやすい教材を提供できないだろうか」という目標を掲げてスタート。「NHK基礎英語」講師を4年間務め、人気・実力とも2定評をもつ高田智子教授を著者として迎え、基礎英語のノウハウを生かしつつも「大人向けに生まれ変わらせること」をコンセプトに、実現へと至りました。 英文ストーリーの内容は、中学レベルの英語(ことばの仕組み)で表現されていますが、単語のレベルを少しだけ広げることで「日常会話からシンプルなビジネス英語まで」、あらゆるシーンに対応した実践的なものとしています。 ※この本の番組放送はありません。 ※3月、6月、9月、12月の年4回刊行予定。 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 【主な内容】 Lesson 16 親切な申し出をする 助動詞 can/will Lesson 17 依頼する 助動詞 will[1] Lesson 18 依頼する 助動詞 could/would Lesson 19 誘う 助動詞 wil[2] Lesson 20 誘う・提案する 助動詞 shall Lesson 21 誘いや依頼を断る have to do Lesson 22  誘いや依頼を断る that+文 Lesson 23 お礼を言う 動名詞 Lesson 24 お礼を言う I appreciate … Lesson 25 お礼を言う It is/was … of you to do Lesson 26 約束する be sure to do …しないと約束する Lesson 27 決まり事を伝える be supposed to do Lesson 28 助言する should do Lesson 29 助言する (If I were you, ) I would do Lesson 30 助言する It is … to do / recommend doing
  • 海外から見積依頼のメールが来た!はじめての輸出はどこから手をつければよいのか?貿易現場の基礎知識~10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 【書籍説明】 ある日海外から来た引合に、会社は喜びます。ところが、担当になったAさんは、英語はできても貿易実務がまったく分かりません。困ってしまいます。 どこからどう手をつけたらよいのでしょうか。 早く見積をして受注したい。その気持も分かります。ところが、見積前に確認しておかないと、そこに知らなかったではすまされない問題が起こることがあるのです。 さあ、それは何でしょうか。何をどうすればよいのでしょうか。続けてお読みください。 【目次】 1.はじめての輸出 2.海外への素早い回答だけでよいか 3.フォワーダー(乙仲業者)を探して見積依頼をする 4.貿易実務の本を1冊は購入してほしい 5.フォワーダーさんから見積書をもらう 6.輸出貿易管理体制とは   7.需要者と用途をどのように質問すればよいのか   8.商標管理体制とは  9.海外与信管理体制 10.いよいよ見積作業をする 11.輸出の仕事の流れ 12.輸出ビジネス成功の秘訣 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で四百名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。 自身の四十年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • [改訂版]相手を「必ず動かす」英文メールの書き方
    3.5
    メールしたけれど、返事が来ない、依頼通りに進まない、交渉に応じてくれない…。全ての原因は「書き方」にあったのです。大手企業200社以上での指導実績をもつ著者が、状況と立場に応じた英語表現の使い分けを押さえ、「相手が無視できない」「自分の目的に沿って相手に行動を起こしてもらえるようにする」メールの書き方を指南します。 ●計144種類の戦略を駆使してあらゆるトラブルに対処 本書の眼目は、相手との力関係、状況の緊急度などの観点に基づく「トラブル対処のための書き方の戦略」144。実践例の英文も豊富に収録されており、実践の場での使い勝手は抜群。ビジネスパーソンのための「戦略的英文メールデータベース」として活用できる。 ●「ソフトな書き方」と「キツイ書き方」の比較に学ぶ 144の戦略を押さえた後は、応用例として、30の状況別に、普通の相手向けの「ソフトな書き方」と、仕事をしてくれない相手向けの「キツイ書き方」を比較。礼儀をわきまえつつ、相手に応じてどのように表現の強さを変えていけばいいのかが分かる。 ●巻末付録は2本立て。「交渉に役立つ文例120」を新しく追加 1つ目の付録は、改訂前から高評価をいただいていた「依頼表現100」。依頼の強制力の強さを基準に6段階に分類されたフレーズが学べる。このたびの改訂版では、2つ目の付録として「交渉に役立つ文例120」を用意。「礼儀正しいソフトな表現40」「プレッシャーをかける表現40」「ソフトにプレッシャーをかける表現40」の3部構成で、相手の対応をコントロールするための実践的な戦略が分かる。 ※本書は、2004年に刊行された『相手を「必ず動かす」英文メールの書き方』の改訂版です。内容の一部をアップデートしたほか、付録2「交渉に役立つ文例120」を新しく追加しています。 対象レベル:英検2級/TOEIC TEST500程度から 【著者プロフィール】 ポール・ビソネット(Paul Bissonnette): カナダ・モントリオール生まれ。カナダのカールトン大学卒業後、1975年に来日。レンセレア・ポリテクニック・インスティテュートでテクニカルコミュニケーションの修士号を取得後に再来日。現在に至るまで、トヨタ、武田薬品、JAXAをはじめ200社を超える大手企業でビジネスライティングおよびテクニカルライティングを指導。東京外国語大学講師として10年間の指導経歴を持ち、連載・書籍などの執筆活動も行う。2005年には、ドキュメント・コンサルティング・ファームとしてピー・ビー・ライティングセンターを設立し、ビジネスライティングに特化したソリューションを提供している。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • カモメだけが見ていた~湘南探偵物語~
    -
    万里村桂、27歳、生粋の湘南娘。彼女は柔道の腕と英語力を買われ、「ヨコスカCIA」としての陰の任務があった。横須賀に駐留する米兵と日本人とのトラブル処理が、主な仕事だ。今回、その窓口となっている大佐からの依頼は、なぜか美人軍医を伴ってのものだった……!? 海辺に住み、愛艇を駆って相模灘を満喫する著者が描く、潮気に満ちた男と女の物語。
  • カモリストに載ってしまった女~ママ弁護士の事件ファイル(2)~ご近所騒がせな女たち
    完結
    -
    麻生真琴(34歳)は夫と息子を持つ主婦でありながら司法試験を通り、新米弁護士としての道を歩み始めた。同じく弁護士だった亡き父の遺志を継ぎ、さまざまな境遇に苦しむ依頼人と同じ目線に立ってがんばることを誓って。そんな真琴がある日の息子の学校の保護者会で気になったのは、母親仲間の瀬尾のワケありそうな様子だった。話を聞くと、1週間前に小学生用の英語教材の訪問販売を受けたのだが、説明を聞いてよかれと思って契約したものの、実際にはその内容が違っていたというのだ。真琴の助言でクーリングオフに成功し、事なきを得たものの、なぜか瀬尾のところにはその後もさまざまな勧誘や訪問販売があとを絶たない…まちがいない、彼女は悪徳業者たちの間で流通する”カモリスト”に載ってしまっているのだ。瀬尾を助けるべく奮闘する真琴だったが…?
  • 基礎から丸わかり!ChatGPTをはじめるガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ChatGPTをはじめる! 仕事や日々の生活で上手に使いこなす! 本書は、丁寧な解説で、ChatGPTの基礎から応用までがバッチリわかる1冊です。 【目次】 Googleアカウントを作成する 第1章 ChatGPTの基礎 第2章 登録の仕方について 第3章 文章を作成しよう 第4章 文章を編集しよう 第5章 文字データを処理しよう 第6章 パソコンの知識を深めよう 第7章 もっと便利に使いこなそう 一躍有名になったChatGPTですが、「自分とは無縁のもの」と思っていたらもったいない! ChatGPTを活用すればビジネスシーンではもちろん、日常のちょっとしたことでも うんと効率よく、便利になるのです。 本書は実際の画面を用いながら手順を一つずつ、丁寧に解説しているので ビギナーでも簡単に、楽に使いこなすことができます。 催促や謝罪など、書くのにちょっと時間がかかるメール、タスクの手順のまとめ、 英語のくだけた表現、作詞や小説の作成、テーマパークを巡るプラン、 冠婚葬祭のマナー、ペットにあげられない食べ物の確認、 しりとり勝負、“かわいく”元気づけてもらう……など、 ChatGPTに聞けば「えっ、そんなことまで!」という依頼にも あっという間に対応してくれます。 さらに応用編として、 データベースから特定のものを検索、自由な発想でアイディアをもらう、 Windowsパソコンのファイルの保存場所を知る、 Excelでの複数のやり方を提案、YouTube動画の内容を要約するといったやり方も伝授! 全ページカラーなので、読みやすさも満点です!
  • 禁断LOVEティーチャー
    完結
    -
    イケメン教師と一つ屋根の下!?禁断ロマンス♪ 母親の借金で住む家をなくしてしまった女子高生・葉山伊織(はやまいおり)。 家を差し押さえられ、途方に暮れる伊織の前に、イケメン執事・一宮明良(いちみやあきら)が現れる。 明良は伊織の祖父母の依頼で伊織をイギリスに連れ戻しに来たのだった! 明良の提案を拒否し、学校の奨学生になるべく勉強をするけど、英語の成績だけが上がらない……。 そんな時、明良が伊織の英語の先生をすると言い出す! 一つ屋根の下、二人っきりで勉強をするうちに、伊織は明良のことを意識し始めて――!? 「教師」と禁断の同居生活!?先生×生徒のキケンな恋授業☆
  • クリエイターのためのやさしい英語&英文パターン1500
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本にいながら海外のクリエイターやクライアントと組む環境が整い、作品やプロジェクトの共有が進む今、英語に困っていませんか? この本は、自ら野心を持って世界に飛び出す…! とまではいかなくても、世界に引っ張り出されて英語のやりとりが必要になってしまった、クリエイティブな仕事に励む人たちに向けた一冊です。 問い合わせから各種依頼対応、データのやりとりまで、デザイナーやイラストレーターなど、制作に携わる人が必要になりがちな「英文」をサポートします。 〔自分の強みを紹介するプロフィールの作成〕〔活動情報の案内〕〔会話・通話・SNS・チャット・メール対応〕〔各種依頼・交渉〕〔請求書・契約書の見方/書き方〕〔データのやりとり〕〔指示・確認・判断〕〔気持ちの伝え方〕などなど、クリエイティブのよくある場面毎に、使い回せる例文やフレーズを網羅。 クリエイティブの「こんなとき」や「あんなとき」に繰り出す一文がきっと見つかるはずです。
  • 愚者の決断 浜中刑事の杞憂
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    殺した者が殺される!? 容疑者には二重のアリバイが!? しかも浜中は恋を告白!? 浜中の周辺も慌ただしいシリーズ第四弾! 桐生市内の織物工場の社長が一億円の現金を強奪された。 しかし、奪われた現金は山中の祠に隠されていたが、火災によって焼失してしまった。 疑わしき人物は捜査線上にあがるが決定的な証拠はなく、事件は未解決のまま推移する。 およそ二年後、重要参考人と目された人物が殺害され、事件は再び動き出すことになる。 百白荘のゲストハウス、キューブハウスから施工業者が転落して死亡した。転落事故として処理されたが、翌年本館で設計者の首吊り死体が発見される。 五年後、キューブハウスには多くの客が集まっていた。その中には二件の未解決事件を解明する依頼をうけた蜘蛛手がはいっていた。 タイトルにある「エンデンジャード」とは英語で「危機に瀕した」という形容詞であり、一般的には「絶滅危惧種(Endangered Species)」として見かける単語である。なんとも皮肉な表現だが、その意図をぜひ確認いただきたい。危機から脱するにはひとりひとりの力が必要なのだ。(解説より:蔓葉信博)

    試し読み

    フォロー
  • 研究留学のための 英文Eメール・ハンドブック
    -
    ★研究留学・海外生活ですぐに使えるメールの実例集 ★留学準備から帰国まで、そのまま使えます 英文メールの基本を解説した上で、研究留学のための準備や手続き、さらに海外生活の中で想定される多様なシチュエーションに対応したメールの実例を多数掲載。 ●留学・客員研究員受け容れプログラムの照会 ●大学への資料請求 ●履歴書とカバーレター ●指導依頼書 ●家族招聘に関する文書 ●査証証明 ●在外証明 ●口座の残額証明 ●諸々の保険に関する問い合わせ ●聴講願い ●住居の照会 ●パーティへの招待 ●転居通知 ●書籍などの注文、など。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事で使いたいヴェネツィア商人の英語。第1幕、弱強五歩格とイギリス英語発音のコツ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 英語学習のためには、押さえておきたい3つの文献があるといいます。それは聖書、ギリシャ神話、そしてシェイクスピアの作品です。 今日は、そのシェイクスピアの「ヴェニスの商人」の原文を読んでみたいと思います。この作品は、金融、会計、貿易、経営、ベンチャー、投資、法律など、現代にも通用する多くのビジネス分野をカバーしています。 その幅広い英語を、実際のビジネスでの応用してみたいと思います。 舞台は、今から400年以上前のヴェネツィアです。貿易商人アントーニオは、金に困っている友人バサーニオに替わって、高利貸しのシャイロックから自身の肉1ポンドを担保に大金を借ります。 しかし、持船が沈没して払えなくなり、裁判となります。バサーニオの新妻ポーシャは、男装をして弁護士、検事、判事の役で臨むのですが・・・ さて、本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気です。 会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • シャイロックの金融論。ヴェネツィア商人のやり方を現代に活かせば、カネが生まれる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書は超多忙のため仕事をなかなか覚えられない人のためのものです。 さて、会社の人事育成法のひとつはOJTです。これは、職場の仕事の中で上司や先輩から、知識や技能を学ぶものです。 経験による学習が長所ですが、体系的でないので、未経験の問題に対応できない弱点があります。 その弱点を補うのがOff-JTで、職場から離れて行う研修です。社員を一室に集め、専門講師から講義を受けます。 体系的学習がメリットですが、一方でそのまま仕事に役立たない場合があります。 かくいう筆者も、いざ人に指導する立場になってみると、実務体験は不十分で、かつ理論的でないことに気づきました。 本書は、テーマが約10分で読み切れます。経験した生の言葉と、体系的な言葉がセールスポイントです。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者たちが集まっている設定です。 講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.シャイロックはなぜ失敗したのか 2.シャイロック第1の失敗は相手企業の経営分析ができていないこと 3.決算書を閲覧できない場合は定性分析すること 4.アントーニオ企業の定量分析と定性分析 5.シャイロックの内部統制の失敗 6.バサーニオの極秘プランとは 7.どうすればカネが生めるのか? 8.シャイロック船団の帰還 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 写真で覚えるビジネス英語[商談・交渉編]
    -
    本書はアメリカの企業で実際に使われている英語表現を、写真を見ながら学べる本です。既刊の「オフィス編」に続き、本書では国際ビジネス現場の取引・交渉全般にわたって使われる英語を場面別に紹介しています。メール・FAX・電話での問い合わせから依頼、営業表現、会社訪問、契約、納品など、各ユニットで重要語句と会話例を収録。海外企業、外資系企業の現場での臨場感を感じながら、リアルなビジネス英語を効果的にマスターできます。会社資料、契約書などの素材はアメリカの企業で実際に使用されているものを紹介するので、同様の文章が出題されるTOEICテスト対策にも効果的。アメリカからの生の情報が満載で、ビジネスに生かせる知識もたくさん身につきます!※本電子書籍に、CDおよび音声は付いておりません。
  • 召喚教師リアルバウトハイスクールEX-1 カオルーンの花嫁
    -
    ゴウッ!静馬が放射した紅蓮のエネルギー「紅い牙」が慶一郎に炸裂!!慶一郎はたまらず吹き飛ばされてしまった。「もうおねむなんか?南雲ォ!」大門高校の英語教師にして地上最強の格闘家である慶一郎が静馬の前に敗れ去ってしまうのか!?全ての事件の発端は慶一郎が暴漢に襲われていた女性を助けたことであった。翌日、助けた女性―飛島鈴那はなんと大門高校に教生として現れた。鈴那は開口一番、慶一郎にボディーガードを依頼する。鈴那を襲った暴漢たちは中国発祥の謎の暗殺拳使いらしく、ボディーガードとなった慶一郎も負傷してしまう。その上、慶一郎を取り巻くように密かにある計画が進行していたのだった。
  • J-POPを英語で届ける「文化通訳家」のしごと 米津玄師、SEKAI NO OWARIの歌詞をどう訳す?
    -
    米津玄師、SEKAI NO OWARI、THE BAWDIES、ゲスの極み乙女。などの英語詞や英訳詞に携わるアメリカ出身の作詞・訳詞家、ネルソン・バビンコイさん。 ビジネス文書や実用書、小説などとは異なる歌詞の翻訳は、どのように行われるのでしょうか?また、自身もミュージシャンであるバビンコイさんが、歌のコンセプトや日本語詞を基にした英語詞作りを依頼された際の創作過程とは? 単に言葉を訳すのではなく、異文化の懸け橋となる「文化通訳家」を名乗る著者が、日本の有名ミュージシャンたちとの英語詞の創作における苦労や楽しさ、歌詞の英訳ならではの工夫、「文化通訳家」の仕事、翻訳のコツや大切なことなどを語ります。 音楽が好き、翻訳に興味がある、英語を学習中など、すべての方におすすめの本です。 ■本書出版に寄せていただいたメッセージ ・ゲスの極み乙女。/川谷絵音さん ネルソンさんはただ英訳するだけじゃなく、ちゃんと洒落た意味に解釈して訳してくれます。この絶妙な塩梅が最高なんです。自分の曲なのに僕は新しい世界を見せられました。そんなネルソンさんのセンスに脱帽です。 ■内容(抜粋) ・平井堅の歌まねで優勝!日本語の歌詞を英語に翻訳して海外に伝える「文化通訳」の仕事 ・米津玄師「パプリカ」:歌詞のよさと日本的なメロディーを生かして英語詞に ・米津玄師「馬と鹿」:「花」をなぜcrestと訳したか?ドラマ『ノーサイド・ゲーム』の世界観を伝える ・SEKAI NO OWARI「Dragon Night」「ANTI-HERO」:「正義」をjusticeではなくjustにした理由 ・THE BAWDIES「STARS」:語感にこだわる創作方法とは?日本的な情緒もある英語詞 ・「文化通訳家」という職業とは? ・あなたは「Eng“r”ish」を使っていませんか?成功につながる英訳の方法 ・翻訳文章の品質を上げる方法 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 ネルソン・バビンコイ(NELSON BABIN-COY): 15歳のときに2週間の交換留学をきっかけに日本が好きになり、日本語を独学する。名門カリフォルニア大学バークレー校の東アジア言語・日本語学科を卒業。在学中に慶應義塾大学に1年間留学し、日本語能力試験N1(1級)を取得。2007年10月に再来日し、音楽、芸能活動を始める。2018年に永住権を取得。現在はSEKAI NO OWARIやTHE BAWDIESなど、日本のメジャーミュージシャンの英語歌詞の提供や英語プロデュースを行い、NHK WORLD番組に出演しながら番組全体の英語監修も担当。『二階堂家物語』で映画俳優デビューし、バイリンガル俳優としても話題に。ほかに日本の海外向け番組やアーティストのプロデューサー、テレビ・ラジオパーソナリティー、YouTubeのクリエイターなど、さまざまな業界で活躍中
  • 実務経験不要!楽しくめざせるスポーツ翻訳の世界10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 2020年東京オリンピックの開催が決定して以来、スポーツビジネスがこれまでになく注目されるようになりました。競技や各種イベントを言語面で支えるスポーツ翻訳の存在にも、興味を持つようになった方も多いのではないでしょうか。 大規模な国際大会では、観戦客・関係者向けのさまざまな情報が多言語化されますし、スタジアムや街のインフラ整備に関する書類の翻訳も増えます。オリンピックはもちろん、サッカーのワールドカップの時期なども、スポーツ翻訳の依頼がピークに達します。 ただし、英語学習者にとってスポーツ競技は、あまり身近なものではないようです。あるニュースサイトのアクセスログ統計によると、スポーツを取り上げた英文ニュースは、ファッション・美容やゴシップ系の面白いニュースなどと比べて閲読率がかなり下がるというのです。 語学ボランティアを志す人たちに聞き取りをしても、オリンピック観戦に来日する外国人に対して、会場や街頭で道案内したい、場内整理などのお世話をしたいという声が大変多いです。実態としては観光客が多く来るのでツアーガイドの機会が増えるという期待にとどまり、スポーツのイベントである必然性が、残念ながらまだ薄いようです。 このような傾向は、なにも英語学習者だけではありません。関東経済産業局が発表している「スポーツビジネスの現状」によると、Jリーグ観戦者の年齢分布は、2001 年に 40 歳以上の割合が 21.5%であったのに対して、2007 年は、37.8%まで増加したと言います。今後、若年層を中心に新たなスポーツファンを増やすことが国の課題にもなっているのです。 せっかくのスポーツ一大イベントを前に、英語学習者の皆さんの中から多くの人に、スポーツに興味を持ってほしい、というのが本書の願いです。そこで、身近で目にするスポーツ翻訳の事例を取り上げながら、勉強のヒントをご紹介していきます。また、スポーツ翻訳は実務翻訳の他の分野と比較しても、業界経験よりも好きで思い入れがあるかどうかが仕事の質を決めるとも言えます。翻訳に興味はあるけれど、飛び抜けた専門性もなく躊躇していたという方にも、この機会にスポーツ翻訳を志してほしいとも願っています。
  • 図解 言いたいことを5秒で話せる日本一やさしい英作文
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者累計318万部突破! 「大人のやり直し英語」の第一人者が、 英語ぎらいでも続けられる、英会話のための英作文を教えます! 【ゼロから英語が話せるようになりたい人におすすめ】 英作文→音読 こそ 英会話力アップの秘訣です。 英語の文を作ったら、音声を聞きながら音読! これを繰り返していくと、自然に英語が話せるようになります。 【英語が大のニガテな人も大丈夫】 問題+ヒントがセットになっているから、 単語がわからない人も、文法がわからない人も、つまずかずに、最後まで続けることができます。 英語の組み立て方から発音の仕方まで、やさしく丁寧に教えます。 【先生に直接質問できる質問券つき】 本書の内容について質問券をおくってくだされば、 わからないところがなくなるまで、 先生が直接質問にお答えします。 ■目次 Part1 英語のきほんのきほんを知る Part2 いろいろな文を作ってみる Part3 日本語と英語の違いを知る Part4 いいたいこと、たずねたいことをはっきり伝える ■著者紹介 累計318万部突破!「中学英語」といえば長沢式! 1980年、ブックスおがた書店のすすめで、川西、池田、伊丹地区の家庭教師をはじめる。 1981年~1984年、教え方の研究のために、塾・英会話学院・個人教授などで約30人の先生について英語を習う。その結果、やはり自分で教え方を開発しなければならないと思い、長沢式の勉強方法を考え出す。 1986年、旺文社『ハイトップ英和辞典』の執筆・校正の協力の依頼を受ける。 1992年、旺文社『ハイトップ和英辞典』の執筆・校正のほとんどを手がける。 現在は塾で教えるかたわら、英語書の執筆にいそしむ。読者からの質問にていねいに答える「質問券」制度も好評。 主な著書『中学3年分の英語を3週間でマスターできる本』(43万部突破)『中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本』(27万部突破)(共に明日香出版社)『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』(ベレ出版)
  • 絶対に使える英文eメール作成術
    3.9
    書くのに時間はかかるし、間違いがないか不安…といった英文メールの悩みはこの1冊で解決!ビジネスシーンで役立つ150例を収録。・英文e-mailの書き方・シチュエーション別 例文150・初めて出すメール・アポイントメントを取る・依頼をする・交渉をする・苦情を伝える・謝罪する…など
  • 誰も教えてくれなかった英語の“リアル”丁寧表現(CNNEE ベスト・セレクション 特集48)
    -
    【今週のトピック】日本語には複雑な敬語や謙譲語があるが、英語には敬語や丁寧表現などなくフランクでストレートな言語だ、と思っている人がけっこう多いと思われます。EEの読者にはそのような方は少ないでしょうが、それでも、英語の命令文や依頼文を状況や相手との立場によって適切に使い分けることができているかというと、心もとない方が多いのではないでしょうか。 日本語の敬語とは異なりますが、英語には英語の社会通念に沿った敬語表現・丁寧表現のおおよその体系があります。今月号ではそれを把握し、相手との関係を言葉の面からもしっかりと構築できるようにしましょう。 【本書の内容】 ・「英語には丁寧表現がない」という誤解 ・書式の重要性 ・敬称の厳格性 ・状況や相手との立場により異なる丁寧度 ・「pleaseを付ければ丁寧」の誤解 ・「I would like you to...は丁寧」の誤解 ・「Will you...?は依頼」の誤解 ・Would/Can/Could you...? は軽い頼みごとなら丁寧 ・Would you mind...?は丁寧だが、使い方に注意 ・英語の命令文・依頼文まとめ ・雑誌再現  *『CNN ENGLISH EXPRESS』編集部編『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年1月号掲載の特集をもとに制作されました。
  • 中学英語がおもしろいほどマスターできる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計19万部突破の大人気書籍をリニューアル!日本で一番ていねいに中学英語を教えます。 ひとりで英語をもう一度勉強しようとすると、分からないところが出てきても聞く人がおらず、 結局挫折してしまうことがあります。 そんな方に向けて、 著者累計320万部突破の「大人のやり直し英語」第一人者が、 「前置詞ってなに?」 「そもそも動詞はどうやって見分けるの?」 「the dog と the dogs正しいのはどっち?」 など、読者から本当に寄せられた疑問を解決しながら、 徹底的に中学英語を解説する書籍を作りました。 何度やっても英語が使えるようにならずに悩んでいる方や、 お子さんと一緒に英語を学びたい方にもおすすめです。 ■目次(一部抜粋) ・① ② not で否定、 ② ① で質問 ・that running boy の法則 ・赤ちゃんの文と大人の文!? ・ 「走る+〇〇」 のときはwillやcanを使う( ・近づくのはcome 遠ざかるのはgo   等 ■著者紹介 累計320万部突破!「中学英語」といえば長沢式! 1980年、ブックスおがた書店のすすめで、川西、池田、伊丹地区の家庭教師をはじめる。 1981年~1984年、教え方の研究のために、塾・英会話学院・個人教授などで約30人の先生について英語を習う。その結果、やはり自分で教え方を開発しなければならないと思い、長沢式の勉強方法を考え出す。 1986年、旺文社『ハイトップ英和辞典』の執筆・校正の協力の依頼を受ける。 1992年、旺文社『ハイトップ和英辞典』の執筆・校正のほとんどを手がける。 現在は塾で教えるかたわら、英語書の執筆にいそしむ。読者からの質問にていねいに答える「質問券」制度も好評。 主な著書 『中学3年分の英語を3週間でマスターできる本』(43万部突破)『中学・高校6年分の英語が10日間で身につく本』(27万部突破)(共に明日香出版社)『中学校3年分の英語が教えられるほどよくわかる』(ベレ出版)
  • 使えるフレーズ満載! All Englishでできるアクティブ・ラーニングの英語授業
    -
    この1冊で楽しく、生徒がぐんぐん能動的に動く、 アクティブな英語授業が、 All Englishでできる! 生徒をアクティブにする一言や、生徒同士のやりとりに必須のフレーズ、ALTにちょっとしたことを依頼する表現などなど。 「これってどう言うの?」と迷う英文フレーズが全部スッキリわかる1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 滴水古書堂の名状しがたき事件簿 1 電子書籍特典付き
    3.8
    【レジェンドノベルス・エクステンド】 【電子書籍には特典として書き下ろしSSを収録】大学卒業を控え、進学も就職も選べなかった「私」こと楠田由宇子。あるきっかけから、「滴水古書堂」という古本屋でアルバイトを始めることになる。しかし、店主の古戸時久は謎めいた男。右半身にあたる部分がなぜか時折奇怪に蠢く、まさに「名状しがたい」動作をする男だった。さらに、店が取り扱う商品に漫画やベストセラーなどは一切なく、名前を聞いたこともない人物の全集や手記、書簡のほか、英語やラテン語、さらには謎の言語で題名が書かれた本など、普通の流通から弾き出されたような奇妙なものばかり。訪れる客ももちろん、少ない。しかし、物静かでトラブルのかけらもない店の空気に不思議な縁を感じた由宇子はこの店で働くことにしたのだった。 そんなある日、古戸を呼び出す一本の電話が店にかかってくる。なんでも、古戸の師匠のような老婆からの依頼だという。由宇子は古戸とともに鎌倉に向かうのだが、それは奇妙な事件のほんの小さな入り口に過ぎなかった。
  • 出るとこ集中10日間! TOEIC(R)テスト 読解編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★マル秘テクニックを大公開!!★★「出るとこ集中10日間!」シリーズ完結!最後は『読解編』。英語が苦手な初心者がつまづく長文読解...そこにも攻略のツボがありました! 「解答のヒントは〇〇の順番に登場する」「メールの〇〇がヒントになることがある」などなど、具体的な攻略法を徹底解説します。20の解法パターンを身につけて、10日間で苦手な読解パートを攻略。 【目次】 【DAY1】ピンポイント情報を問う問題 【DAY2】目的を問う問題 【DAY3】選択肢が長い問題 【DAY4】提案や依頼を問う問題 【DAY5】同義語問題 【DAY6】意図問題 【DAY7】NOT問題 【DAY8】マルチプルパッセージ 【DAY9】文位置選択問題 【DAY10】直前練習問題 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • となりの芝生が青かったころ
    -
    1巻330円 (税込)
    社会統計学者のジャック・アレンは、来日して十四年。本業は、統計の専門知識を生かしてのコンサルティングだが、その傍らで、文化交流の一環として、何人かの日本人に英語を教える仕事を続けている。  ジャックは、ここのところ、なにもかもが、上手く行っていないと感じている―難聴を患い、妻とは諍いが絶えず、取り組みたかった仕事は、同僚に「横取り」される。雑誌を開けば、大学時代の友人のサクセス・ストーリー。 「なんでこう、他のやつにばかり、いい風が吹くのか」  そんな思いを抱えて過ごしていたある日、彼は、同僚の紹介で、新しい英会話の生徒、川喜多奈那子と出会う。絵の勉強をするために、イギリスに留学する予定で、その準備として英会話に力を入れたいという彼女は、自分のここ数年の暮らしについて綴った英語の作文を、添削して欲しいと依頼する。  興味本位でその依頼を引き受けたものの、自分よりはるかに年下で、さほど面白い人生経験を積んでいるとも思えない日本人女性の「作文」に、当初、ジャックは、何の期待も抱いてはいない。ところが…
  • となりのUMA おっかな面白い未確認生物(時々妖怪)の世界。
    -
    【書籍説明】 未確認生物とは。 英語ではUnidentified Mysterious Animal、大文字を連ねてUMA(ユーマ)と呼ばれる。 超常現象として扱われ、好事家にとって魅惑的存在である。 古今東西、民間伝承も含めて、古来から広く語り継がれ見聞きされてきたとされる云わば「怪物」についてご紹介したいと存じます。 偉大なる漫画家にして、妖怪研究科の、水木しげる先生のお話に登場する「妖怪」の類も一部そのカテゴリに含めて、私が幼少期~成人期に見聞きした数々の逸話もご紹介したいと思います。 科学だけでは割り切れない、「あやかし」の世界を是非ご堪能ください。 人知を超えた人間や動物以外の存在を認めぬことは、思い上がり、無駄に環境を破壊し、我が物顔に経済効果と効率を求め過ぎた現代人にとって、 反省を促し、人知の及ばぬ存在に畏怖せしめ、人間のみがピラミッドの頂点に君臨する支配者ではないことを周知させるのに適しています。 それでは、科学の力の非力さを体験する、不思議旅行にご案内いたしましょう。 妖怪についての外見上の記述は、中世の記述に基づき、鳥山石燕著「画図百鬼夜行」に従いました。 【著者紹介】 AX-BEATS:Motor(アックスビーツモーター) 音楽教室主宰。日々コーチングと作品作り、セッション活動に携わる。 都内ジャズスクールで稼働の後、2004年に埼玉県で演奏家仲間と教室を立ち上げ、後進の指導や音楽制作を行っている。 ボーカルレンジ4オクターブの能力を生かし、独自の方法論で指導にあたる。 2019年、ローマ法王来日の折、「浦上四番崩れ」をテーマとして、被害者末裔の森内浩二郎様の原案、依頼により、鎮魂歌「祈り/Pray」を詩人下社裕基氏と共作。 ローマ法王そして長崎の方々へ向けて献上致しました。大手音楽配信サイトより配信中。
  • 独学英語でプロ翻訳者になろう!翻訳トライアル突破の勉強法。英語学習者が翻訳者になるために知るべきポイント。10分で読めるシリーズ
    2.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 英語学習者の皆さんの中には、一度は語学だけの仕事で勝負してみたい、報酬が得られる仕事をして認められたい、と願う人も多いのではないでしょうか。特に長い間学習を続けている人にとって、ゴールがないのは辛いもの。選択肢がTOEICと語学留学しかない、というのでは目標だっていつか尽きてしまいます。 そんな時、英語のプロの道として選択肢に上がるのが「翻訳」です。翻訳と並んで通訳も人気の職業ですが、それぞれに適性があります。通訳専業の方は、翻訳は訳したものが後に残るので責任が重すぎるなどとおっしゃっているので、向き不向きがあるのが実情でしょう。翻訳の場合は、長時間コツコツと作業できる人に向いているほか、英―日翻訳では特に、ビジネスに適した丁寧で正確な日本語が書ける「言葉力」が求められます。また、翻訳には在宅の求人が多くあり、年齢制限がなく、時間や場所にこだわらず働けるので、どのような条件の人でも挑戦しやすいと言えるでしょう。 皆さんの中にも、翻訳専業の経験はなくても、社内で英文業務に携わってきた人や、ボランティアやインターンシップなどで経験を積んだ人も多くいらっしゃるはずです。何かしら英語に関わる実務経験があり、仕事を紹介してもらえる人脈か、クラウドソーシングなどを使いこなして仕事を獲得していくノウハウがあれば、すぐにでも「翻訳者」と名乗っていいのです。 しかし、多くの人は、「自称翻訳者」ではなく、翻訳会社に採用されてこそプロであると考えていることでしょう。実際、翻訳会社に依頼される案件のほうが、大型であったり長期継続案件であったりして、仕事の受注面でもメリットが大きいものです。 そこで本書では、翻訳会社の書類選考を通過した後、ほぼ必ず受けることになる「トライアル」という実技試験の傾向と対策について説明していきます。また、トライアル合格のために、養成校やスクールに行かずに独学でできる勉強法についてもご紹介したいと思います。 目次 1、こんな英文が来る!在宅翻訳の舞台裏 2、トライアル課題の出題傾向 3、解剖!トライアルでの採点ポイント 4、未経験をカバーするトライアル万全対策
  • NYブックピープル物語 : ベストセラーたちと私の4000日
    3.0
    アメリカの出版界へニッポンの編集者が飛び込んだ! 執筆依頼から原稿整理、全米規模の宣伝行脚など、英語漬けの世界で累計300万部のヒット作を飛ばすまでの涙と笑いの奮闘記。
  • ひとり歩きの会話集 英語(2019年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズの英語。 アメリカやイギリスなど、英語使用圏への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつや感謝、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 本誌掲載の内容 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう! ・伝えよう! ・困った時の緊急会話 ほか 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ほか 【基本表現】 ・こんにちは ・はじめまして ・ありがとう ほか 【場面別会話】 ・入国 ・出国 ・泊まる ・食べる ほか 【編集スタッフからひとこと】 日常会話の基本表現から、旅行中の各場面まで、あらゆるシーンで役に立つこと必至の会話集です。 ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 英語 抜粋版
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズの英語抜粋版。 アメリカやイギリスなど、英語使用圏への観光旅行などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。 抜粋版は挨拶や感謝、依頼などの[基本表現]を掲載。 旅行中のあらゆる場面で活用できます。 【基本表現】 ・挨拶 ・感謝 ・お詫び ・呼びかけ ・肯定・否定 ほか ※本書は抜粋版です。完全版も別途販売を行っております。
  • ひとり歩きの会話集 困ったときのお助け英語
    完結
    -
    ロングセラーの「ひとり歩きの会話集」シリーズから登場した、海外旅行中の「いざ」というときに役立つポケットサイズの会話集。聞き方、依頼の仕方、感謝の言葉などをまとめた「準備編」、機内や入国審査、街なか、移動の際に必要なフレーズをシーンごとにまとめた「場面別会話」など、海外旅行中の強い味方になります。巻末には、和英・英和辞書も掲載! 本誌掲載の内容 【準備編】 基本80フレーズ 尋ねる 注意を引きつける 感謝・謝罪 相づち・聞き返し 依頼・希望・意志 状態を話す 断る 【場面別会話編】 事故 機内で・入国 街・路上で 健康管理 移動する 電話 泊まる 【辞書・資料編】 和英辞書 英和辞書 ほか 【コラム】 事故 ・盗難・紛失をふせぐには ・事故が起きてしまったら ・自分の身は自分で守る etc 機内で・入国 ・エコノミークラス症候群 ・入国審査の手順 ・ロストバゲージ etc 街・路上で ・よく調べてから行動を ・道に迷ったら ・ひったくり、強盗にあったら etc 健康管理 ・病気の予防 ・症状は正確に ・処方箋がないとき etc ※この電子書籍は2017年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • ひとり歩きの会話集 台湾編(2018年版)
    完結
    -
    ロングセラーの「ひとり歩きの会話集」シリーズの台湾編(台湾中国語版)。 台湾への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。ことばは現地で一般的に話されている中国語(繁体中国語)、発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつやお礼、依頼などの[基本表現]と、入境、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。日本出国から台湾出発まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 本誌掲載の内容 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう ・伝えよう ・困った時の緊急会話 ほか 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ほか 【基本表現編】 ・挨拶 ・感謝 ・お詫び ・呼びかけ ・肯定・否定 ほか 【場面別会話】 ・入境 ・出境 ・移動する ・泊まる ・食べる ・エンターテインメント ・観光する ・ショッピング ・トラブル ・電話・通信 【リファランス】 ・日本語-中国語辞書 ・中国語-日本語辞書 ・中国語の文法、資料 ※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 チェコ語・ハンガリー語・ポーランド語(2020年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのチェコ語・ハンガリー語・ポーランド語版。 チェコ、ハンガリー、ポーランドへの観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」とイラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつや感謝、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。 出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 【主な内容】  [イラスト基本会話] ・使ってみよう! ・伝えよう! ・困った時の緊急会話 …etc. [イラスト早わかり] ・観光する ・移動する ・食べる …etc. [基本表現] ・こんにちは ・お元気ですか ・ありがとう …etc. [場面別会話] ・入国 ・泊まる ・食べる ・観光する ・ショッピング …etc. ※この電子書籍は2019年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 中国語(2019年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズの中国語。 中国など、中国語使用圏への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつや感謝、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 ※掲載している中国語は普通話の北京語です。文字は簡体字を掲載しています。台湾など繁体字中国語が必要な場合は、ひとり歩きの会話集⑱台湾編をご利用ください。 本誌掲載の内容 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう! ・伝えよう! ・困った時の緊急会話 ほか 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ほか 【基本表現】 ・こんにちは ・お元気ですか ・ありがとう ほか 【場面別会話】 ・入国 ・出国 ・泊まる ・食べる ほか 【編集スタッフからひとこと】 日常会話の基本表現から、旅行中の各場面まで、あらゆるシーンで役に立つこと必至の会話集です。 ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 ドイツ語(2018年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのドイツ語。持ち歩きに便利なサイズはそのままにドイツやドイツ語使用圏への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。ドイツ語の発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつやお礼、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 本誌掲載の内容 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう ・伝えよう ・困った時の緊急会話 ほか 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ほか 【基本表現編】 ・こんにちは ・ごきげんいかが ・はじめまして ほか 【場面別会話】 ・入国 ・出国 ・泊まる ・食べる ほか 【編集スタッフからひとこと】 ハンディなポケットサイズで持ち歩きに便利と好評の、ひとり歩き会話集のドイツ語版。日常会話の基本表現から、旅行中の各場面まで、あらゆるシーンで役に立つこと必至の会話集です。" ※この電子書籍は2017年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 ブラジル・ポルトガル語(2019年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのブラジル・ポルトガル語版。ブラジルやポルトガルへの観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せる「イラスト基本会話」と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつや感謝、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 【主な内容】 ◆イラスト基本会話 ・使ってみよう! ・伝えよう! ・困った時の緊急会話 …etc. ◆イラスト早わかり ・観光する ・移動する ・食べる …etc. ◆基本表現 ・こんにちは ・お元気ですか ・ありがとう …etc. ◆場面別会話 ・入国 ・泊まる ・食べる ・移動する …etc. ※この電子書籍は2018年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 ベトナム語(2019年版)
    完結
    -
    ロングセラー「ひとり歩きの会話集」シリーズのベトナム語版。ベトナムへの観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。 発音はそのまま読めば通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も併記していますので安心です。 巻頭には旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できる「イラスト早わかり」を掲載。 本編はあいさつや感謝、依頼などの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。出国から帰国まで、旅行中のあらゆる場面を想定した旅行中の強い味方です。 【主な内容】 ◆イラスト早わかり ・観光する ・移動する ・食べる …etc. ◆基本表現 ・こんにちは ・お元気ですか ・ありがとう …etc. ◆場面別会話 ・入国 ・泊まる ・食べる ・移動する …etc. ※この電子書籍は2018年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ひとり歩きの会話集 香港・マカオ編 広東語(2018年版)
    完結
    -
    香港やマカオ、広州市など、広東語使用圏への観光旅行、ビジネス出張や留学などで役に立つ会話集です。広東語は中国語の方言の一つですが、中国語の標準語である北京語とは発音も文字(漢字)も異なる、大変特殊な言語です。 発音は読みっぱなしで通じるカタカナで表示しました。同じ意味の英語も表記していますので安心です。 巻頭には利用頻度の高いものや、とっさのときに必要な会話をイラスト入りでわかりやすく見せるイラスト基本会話と、旅先で目にする観光物件や料理など、イラストを見ながら理解できるイラスト早わかりを掲載。 本編はあいさつやお礼、依頼するなどの[基本表現]と、入国、泊まる、食べるなど、実際の旅行場面で役に立つ[場面別会話]を掲載。旅行中のあらゆる場面を想定していますので、困った時の強い味方です。 【巻頭特集】 香港・マカオグルメ 【イラスト基本会話】 ・使ってみよう ・伝えよう ・困った時の緊急会話 【イラスト早わかり】 ・観光する ・移動する ・食べる ・香港・マカオの標識 ほか 【基本表現編】 ・挨拶 ・感謝 ・お詫び ほか 【場面別会話】 ・入国 ・移動する ・泊まる ・食べる ほか 【編集スタッフからひとこと】 ハンディなポケットサイズで持ち歩きに便利と好評の、ひとり歩き会話集の広東語版です。日常会話の基本表現から、旅行中の各場面まで、あらゆるシーンで役に立つこと必至の会話集です。同じ内容の英語も併記しているので安心! ※この電子書籍は2017年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容が異なる場合や、表示されない画像またはページがあります
  • ビジネス英語の8割は中学英語で通用する
    -
    ビジネス英語も、実は、中学英語で8割方OK! 相手に何かを依頼する、報告する、謝罪する、クレームを言うなど、 英文メール、英文レター、報告書に使える、 中学英語レベルの基本フレーズを100コご紹介します。 また、ビジネスではどうしても欠かせない、 専門用語や業務に合わせた定番表現もご紹介いたします。 本書を使えば、相手に自分の伝えたいことがちゃんと伝わる ビジネス英語がひととおり書けるようになります。 あらゆる業界で海外とのやりとりが増える現在、 ビジネスパーソン必携のビジネス英語本です。
  • ビジネス英語メール超入門 これだけでOK! 書き出し挨拶例文も基本から
    4.0
    <本文より> この本は,仕事で英文メールを書く人に,どの本よりも先に読んでほしいと思って作った本です。 (中略) 本書の方針は2つあります。1つは,例文や実例の数を厳選し,英文メールに対する考え方の説明を重視しました。出てくる表現は「まずはこれだけ」というものに絞っています。もう1つは,英文メールの構成を重視したことです。実際に英文メールを書く際に,1つ1つの英語の表現はもちろん重要なのですが,その前に英文メールの骨格をしっかり作ることが先決です。 <目次(一部)> ●ビジネス英文メールを書くための心の準備 英語のメールは「用件だけを書けばよい」は本当か? 簡潔な英語はどうすれば書けるのか? ●もう1つの注意事項 日本語のメールを翻訳しない 「お手数ですが…」と英語で言う? 日本語の定型表現の問題 日本語と英語の表現の違い その背景にあるもの 「よろしくお願いします」を使わないために ●英文メールの基本的な構成 英文メールの構成要素 本文の形式 段落分けを利用しよう! Best regards, まずは,結びはこれだけ 署名はフォーマットに従って ●本文の書き方(1) 書き出し 書き出しの3つのパターン 自己紹介/お礼・お詫び/なぜ書いているか ●本文の書き方(2) 本題の書き方 本題の3つのパターン 依頼/告知/コミュニケーション ●本文の書き方(3) まとめの書き方 まとめの2つのパターン 補足説明/コメント ●実際に英文メールを書いてみる これまでの説明をもとに英文メールを書いてみよう! 実例(1) 会議の出欠を返事する 出席の場合 実例(2) 売上データを送ってもらってお礼を言う 実例(3) 就任の挨拶をする 実例(4) 昇進のお祝い ●その他の注意事項 英語の敬語について 日本語の定型表現について さらによい英文Eメールを書くために
  • ポーシャの幸運引き寄せ8原則、新プラトン主義、ヘルメス文書、バサーニオの成功5原則。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度) 【書籍説明】 シェイクスピアの「ヴェニスの商人」は、今から400年以上前に書かれた戯曲です。商人アントーニオは、困っていた友人に替わって、高利貸しのシャイロックから自身の肉1ポンドを担保に大金を借ります。 しかし、持船が沈没して払えなくなり、茶番な裁判劇が繰り広げられます。 とても荒唐無稽な劇ですが、登場人物を、貿易商、金融業者、ベンチャー企業、投資家、弁護士、などと読み替えると、古びた服の下に、みずみずしい現代の肉体が現れてまいります。 「ヴェニスの商人」は、見方を変えれば、すぐれた会計論であり、金融論であり、貿易論であり、経営論であり、ベンチャー論であり、投資論であり、グローバル経済論であったりします。 この原作の尽きない魅力をくみ上げて、原作から多くのことを学びたいと思います。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • メールでできる!アメリカ不動産投資
    3.0
    超インフレの到来、国債の暴落など日本の危機がそこまで迫っています。日本で資産を形成するリスクはどんどん高くなっています。そこで注目され始めているのが、海外の不動産投資、特にアメリカの不動産投資です。州の選び方、物件の選び方によってかなりパフォーマンスが期待できる上に、非常にリスクが低いのが特徴です。著者はガーデニングデザイナーとして庭のデザイン依頼をきっかけに大富豪から不動産投資術を学び、資金0円から数億円以上の資産を数年で築き不動産オーナーとして成功しました。その著者が自らが実践したアメリカ不動産の投資法をレクチャーします。英語ができなくても、海外に行かなくても大丈夫。
  • モルモットのmilk
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モルモットのミルクと、ミルクのママの優しく華麗で素敵な日常。後半にはぴんくぽっとの作品集も収録。対象年齢:2歳から。 <著者プロフィール> ぴんくぽっと 北海道生まれ、年齢は秘密。 現在は結婚し、一児の母として幸せな家庭を築くかたわら、執筆活動を行っている美魔女。 動物たちに囲まれた生活を夢見て、自宅では猫やモルモット、チンチラといった愛らしいペット達と華やかな日々を送っている。モルモットには、特別強い想いを持ち、複数匹飼育している。デザイン専門学校でグラフィックイラストレーションを学んだ後、世界のアライヘルメットでデザイン(工程)を経験、実績を積みあげた。今作は、モノ作りの情熱を次は世界中の子供達や大人に向け制作し、世界をまたぐ絵本へ仕上げた。Twitter,Facebook,Instagramを通じて情報発信など行っている。 お便り、アート依頼は随時受け付けています。 [著者メッセージ] 『Milk of the Guinea Pig』 This picture book is readable in English and Japanese. Please read. Thank you in advance for your help. この絵本は、英語と日本語で読めます。 読んでください。よろしくお願い致します。

    試し読み

    フォロー
  • ヴェネツィア商人から学ぶ金利論。知っておくべき金利の計算法、金利の歴史、複利効果と応用のしかた。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度) 【書籍説明】 シェイクスピアの「ヴェニスの商人」は、今から400年以上前に書かれた戯曲です。 商人アントーニオは、困っていた友人に替わって、高利貸しのシャイロックから自身の肉1ポンドを担保に大金を借ります。 しかし、持船が沈没して払えなくなり、茶番な裁判劇が繰り広げられます。 とても荒唐無稽な劇ですが、登場人物を、貿易商、金融業者、ベンチャー企業、投資家、弁護士、などと読み替えると、古びた服の下に、みずみずしい現代の肉体が現れてまいります。 「ヴェニスの商人」は、見方を変えれば、すぐれた会計論であり、金融論であり、貿易論であり、経営論であり、ベンチャー論であり、投資論であり、グローバル経済論であったりします。 この原作の尽きない魅力をくみ上げて、原作から多くのことを学びたいと思います。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。 講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。 分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.「ヴェニスの商人」は金利の争いの物語 2.金利シミュレーション  3.アントーニオがシャイロックから金を借りたわけ 4.シャイロックは、アントーニオの船の難破情報をつかんでいた! 5.キリスト教の金利禁止の歴史 6.日本の金利の歴史 7.単利と複利の違い  8.ルカ・パチョーリの72の法則 9.複利効果とは  10.前日より1%だけ多く努力する 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。 長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • ヴェネツィア商人の会計論。 おもしろいストーリーで減価償却の本質がついに理解できる! 10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書は超多忙のため仕事をなかなか覚えられない人のためのものです。 さて、会社の人事育成法のひとつはOJTです。これは、職場の仕事の中で上司や先輩から、知識や技能を学ぶものです。経験による学習が長所ですが、体系的でないので、未経験の問題に対応できない弱点があります。 その弱点を補うのがOff-JTで、職場から離れて行う研修です。社員を一室に集め、専門講師から講義を受けます。体系的学習がメリットですが、一方でそのまま仕事に役立たない場合があります。 かくいう筆者も、いざ人に指導する立場になってみると、実務体験は不十分で、かつ理論的でないことに気づきました。 本書は、テーマが約10分で読み切れます。経験した生の言葉と、体系的な言葉がセールスポイントです。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者たちが集まっている設定です。講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.ヴェネツィア商人はなぜ人肉抵当裁判の被告になったのか?    2.ヴェネツィア商人の企業信用調査  3.アントーニオの船舶に抵当権は設定できたか 4.船舶と積荷に海上保険をかけていなかったアントーニオ   5.アントーニオは用船契約を結んでいたのではないか? 6.減価償却3つのポイント 7.アントーニオ船団の帰還 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、 日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。自身の40年に渡る実務経験と、 ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • ヴェネツィア商人の少数精鋭の貿易論。長期繁栄5つのポイントと交易スキル5つ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度) 【書籍説明】 シェイクスピアの「ヴェニスの商人」は、今から400年以上前に書かれた戯曲です。商人アントーニオは、困っていた友人に替わって、高利貸しのシャイロックから自身の肉1ポンドを担保に大金を借ります。 しかし、持船が沈没して払えなくなり、茶番な裁判劇が繰り広げられます。 とても荒唐無稽な劇ですが、登場人物を、貿易商、金融業者、ベンチャー企業、投資家、弁護士、などと読み替えると、古びた服の下に、みずみずしい現代の肉体が現れてまいります。 「ヴェニスの商人」は、見方を変えれば、すぐれた会計論であり、金融論であり、貿易論であり、経営論であり、ベンチャー論であり、投資論であり、グローバル経済論であったりします。 この原作の尽きない魅力をくみ上げて、原作から多くのことを学びたいと思います。 本書の設定は、機械装置メーカーABC株式会社の会議室に、勉強熱心な希望者が集まっている設定です。講師はABC株式会社が、輸出入の通関などを依頼しているN社の女性担当者Fさん。分かりやい解説が評判で、人気が高まっています。 今回のテーマは何でしょうか。会議室には、すでに多くの受講者が集まっています。さあ講師の登場です! 【目次】 1.アントーニオの全財産は本当に海の上にしかないのか? 2.長期繁栄の第1のポイントは少数精鋭 3.イスラ世界との交易と繁栄のポイント 4.ヴェネツィア商人5つのスキル 5.トライアングルトレードとは 6.トライアングルトレードと非居住者在庫 7.トライアングルトレードの法規制   8.ポートフォリオ理論とコレガンツァ制度   【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 群馬県出身。元商社勤務。海外駐在員経験2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8.4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を一浪して取得。 自身の40年に渡る実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。

最近チェックした本