レシピ 人気 子供作品一覧

  • まい飯レシピ やるしかないから、今日もごはんを作る!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 インスタフォロワー24万人超!5kidsママまい飯レシピ初の本“やるしかごはん”が登場。万バズおかずも大公開します! TNCテレビ西日本(フジテレビ系)「報道ワイド記者のチカラ」(2024年3月12日)で紹介されました! フォロワー数38万人&ヒットレシピ連発! 16万人がこぞって「いいね」した 大人気のあのじゃがいも料理も大公開! いそがしくても、休みたくても、 子どもが5人もいれば 「今日も料理をやるしかない!」 でも、どうせやるなら楽しくおいしく。 そんな気持ちで、毎日キッチンに立っています。 料理歴32年!インスタフォロワー数25万人を突破した 「maimeshi_recipe~5kidsママの褒められレシピ」を 初の書籍化。 16万人が“いいね”した、 家族ウケ120%の「サクッもちポテチ」 「くるくるポテチ」などを紹介する万バズおかずや、 鶏むね肉があれば完成する「ザックザクチーズチキン」 「鶏マヨ」「ねぎだく鶏マヨポン」などの 激うま節約レシピも大公開します。 作り方の行程写真つきなので、 料理初心者でも失敗なく作れて安心。 子どもも夫も大絶賛する “おかわりコールがとまらない大人気おかず”を、 たっぷりご堪能ください! Part1 フォロワーのみんながこぞっていいね?&保存した 「簡単すぐでき 万バズごはん」 Part2 ボリュームが出るうえ節約もできる 「やっぱり肉が好き!」 Part3 おかわりコールが止まらない 「野菜たっぷりおかず」 Part4 買いおきしててよかった! 「加工品お役立ちレシピ」 Part5 さっと作れる、ほっとする 「箸休めと大好きスープ」 ◎わが家でよく使っている調味料 ◎お世話になっている調理道具と家電 ◎料理のこと、キッチンまわりのきまりごと ◎激安スーパー「ルミエール」で大人買い! ◎まい家の平日タイムスケジュール ほか 人気の秘密や節約ワザがよくわかるコラムも満載。 まい(マイ):料理系インスタグラマー、フォロワー数は25万人超え(2024年1月現在)。福岡県在住、夫と5人の子供の7人暮らし。小さいころから料理をするのが日常だったため、料理歴は32年。お酒を飲むのが大好きで「忙しい日こそ、おいしいごはんと酒で一日を〆る」がモットー。うまい酒を飲むために日々作る料理が「簡単でおいしい」「野菜嫌いの子どもが残さず食べてくれた!」と大好評。インスタ内で人気の高かったレシピを一冊にまとめた本書が、初の著書となる。

    試し読み

    フォロー
  • クックパッドのおいしい厳選!スープレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理レシピサイトNo.1の「クックパッド」。現在、掲載されているレシピ数は、【180万レシピ超】。 あまりにも膨大な数のため、「ホントに美味しい料理」を探し出すのはカンタンではありません。 本書は、そのような膨大なレシピからランキング上位の【超人気のスープのレシピを厳選】。多くのユーザーが「実際に作って、美味しい!」と大絶賛している、体が芯から温まる「スープ」「シチュー」「汁物」をチョイス。具体的なジャンル分けとしては「洋風」「和風」「中華・アジア」「ポタージュ」「シチュー」「つゆ」となっています。 そして、ここが大事なところですが、本書のレシピは、料理研究家やシェフなどのプロではない「一般の方が考えた料理」。 同じ目線のユーザーが、夫のため、彼氏のため、子供のため、母(義母)のため、父(義父)のため……と、愛情たっぷりに作った料理です。そして、それを実際に作った他の人が、みんな美味しいといった料理です。ですから、誰でも美味しく作れるんです。
  • 食材2品だけ! 魅惑の「だけメシ」食堂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー15万人超! 「小さな子どもがいてもパパッと作れる」「どれも家族がおいしい! と絶賛してくれる」と大人気の「だけメシ」料理研究家・ちはるさん。 飲食業一筋20年以上のちはるさんが、小さな子を抱えて「ちゃんと料理したいのに、できない」という悩みに直面し、生まれた忙しい人のためのレシピ。 材料は、2品「だけ」。今あるものでできて、満足度も味もお墨つき! 副菜は、なんと食材ひとつから作れるものをたっぷり掲載しています。 食材別だから、「今日何にしよう…」と悩む間もなくパパッと完成! 誰でも手際よい人になれる、魅惑のレシピが全198品。 人気の料理メディア「フーディストノート」とコラボした「フーディストブックスシリーズ」、期待の第一弾です! 【内容紹介】 Part1 肉・魚+野菜の食材2つだけで完成! ボリュームおかずカタログ Part2 何度も作りたい便利おかず 素材別 副菜食堂    キャベツ/大根/れんこん/にんじん/ブロッコリー…全31食材別 コラム ご飯もの/定番料理にもう一品/うちの晩酌献立/おすすめキッチングッズ/愛用調味料/うちのど定番 【著者からのメッセージ】 毎日「やらなきゃいけない」もののひとつが料理。 何が大変って、色んな食材を切ったり下ごしらえする事! 切る時間すら「ママ見てー!」「えーん!(なんか泣いてる)」などで中断しまくり、30分経っても玉ねぎ半分しか切れてない、とかあるある笑 そこで、色々削ぎ落とした結果が、 「食材2つだけ」でもボリューミーで満足できるおかずだったんです。 しかも、なるべく大変な作業も減らしたい笑 包丁も使えない、いや、使いたくない時もたくさんありますよね笑 コンロの前に立ちたくない日もある。 そんな時でも「これなら作れるかも!」と私が思える、私を助けるレシピを沢山考えた結果、 この「食材2つだけのだけメシ」にたどり着きました。 同じように感じている人が少しでも心軽く台所に立てる日が増えますように。 【著者について】 ちはる お酒が大好きな元居酒屋女将。4歳の子供と柴犬、夫と暮らすアラフォーワーママ。飲食業歴20年以上。カウンターだけの小さな居酒屋を経営→出産を機にお店を売却。産後はカフェで働きつつSNSでレシピ発信を始める。「○○だけで作るレシピ」が得意。
  • アヤコの爆速弁当レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「必殺!10分弁当」で大人気のNadiaArtistアヤコさんによるレシピ本第一弾! 食べ盛り&わんぱく三兄弟のママ、アヤコさんによるお弁当レシピは、ほぼ10分前後で作れる爆速弁当がズラリ! 「卵焼き器ひとつで完結」「下ごしらえは蓮司におまかせ(※アヤコさん家の電子レンジのこと)」「大体のものはキッチンばさみでカット」「ねりもの4兄弟は冷蔵庫の永遠のスタメン」「彩り野菜をマスター」など、アヤコさん流爆速ルールを大公開します。家族に好評だった殿堂入りお弁当、ボリューム弁当、子どもが喜ぶ栄養満点弁当、お財布に嬉しい節約弁当、エンタメ弁当のほか、寝坊した朝でもあっという間に完成する超爆速弁当レシピを提案します。毎日のお弁当作りはなかなかしんどいけれど、各ページに散りばめられた「アヤコの独り言」を読みながら料理をしていると、くすっと笑いながら、楽しく作れるから、不思議♪ 作るのがめんどくさいなって朝も、もう間に合わない!(涙)って朝も、この本を開けば大丈夫! 大人も子供も笑顔になる、お弁当があっという間に完成です!
  • イカす! よっちゃんレシピBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供から大人まで、長年愛されつづけている 駄菓子【よっちゃんイカ】初めてのレシピブック誕生!! カンタン! 美味しい! 楽しい! 作ってみたくなる、大満腹の48品☆ ~みんな大好き! 超定番の駄菓子~ カットよっちゃん・タラタラしてんじゃね~よ・ウメトラ兄弟・すもも兄妹などの人気駄菓子を使った、楽しみながら作れる、美味しいレシピがてんこ盛り!! 「よっちゃんの誕生秘話」「カットよっちゃんの作り方」もご紹介します!!! よっちゃんと美味しい駄菓子たちを使った、 和食&洋食&多国籍料理 48品の激ウマレシピ!! ・カットよっちゃんとは!? ・よっちゃん×和食 ・よっちゃん×洋食 ・よっちゃん×多国籍料理 ・よっちゃんの豆知識
  • 栄養士ママそっち~の「毎週くり返し」だからラク早! 絶品サイクル晩ごはん
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月間170万PV突破!(2018年1月現在) 献立に悩まない・買い物がラク・時短できる効率のよいごはん作りの仕組みを大公開! 「子供が食べてくれた!」「簡単そう!」と、ママ世代から支持されているアメブロ公式トップブロガー、栄養士そっち~さんのレシピブックが初登場! そっち~さんは、フルタイムで働きながら毎日たった20分、作りおきなしで一汁二菜を作っています。 その秘密は、「サイクル献立」! 保育園や学校で取り入れている仕組みを、家庭向けに実践。 決まった献立のくり返しだから、 ・献立に悩まない ・調理を段取りがスムーズ ・買い物に悩まない など、効率アップ! 料理の腕もぐーんと上がります。 本書は、そっち~家で大人気の何度食べても飽きない、栄養バランスもしっかり考えられた家族に嬉しい献立メニューを紹介。 時短できる素材選びや調理法など、ブログで大好評のそっち~流・テクニックも収録。 月:ごはんがススむ!ラク旨ひき肉料理 火:家族にウケる 魚料理 水:めちゃウマ手抜きワンプレート 木:豪華に見えるレンチン料理 金:食材片付けスープと焼くだけグリル
  • 笠原将弘のまかないみたいな自宅飯
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「賛否両論」笠原将弘がリアルに作っている「自分と家族が満足する本音のレシピ」を初公開! 日々のごはん作りでもっとも大切なことは、 毎日ちゃんとしたごはんを作ることではけしてなく、 家族と自分自身が満足するささやかな食事時間を持つことなのだと、 笠原氏は言います。 本書では、笠原氏が実際に家で子供と自身のために作っている 晩ごはんや晩酌レシピを中心に紹介。 主菜、副菜、つまみ、ありあわせで作った掲載します。 全てに通底するのは「お客さまにお出しするのではない、 自分と家族のためだけに作る、豊かな気持ちになれるもの」。 作る人が疲れない、食べる人も気負いしない、 日々の暮らしに寄り添う本音のレシピ集です。 笠原 将弘(カサハラマサヒロ):東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」店主。1972年東京生まれ。高校卒業後「正月屋吉兆」で9年間修業したのち、父の死をきっかけに武蔵小山にある実家の焼き鳥店「とり将」を継く゛。2004年に自身の店「賛否両論」をオープンし、瞬く間に予約の取 れ な い人気店として話題になる。直営店として2013年に名古屋店、2019年に金沢店もを開店。手がける料理レシピ本の人気も高く、著書累計は100万部を超える。

    試し読み

    フォロー
  • 家庭科3だった私がバッグも帽子も小物も100%自分サイズで手作りしました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間に、ちょこちょこ裁縫! 家で過ごす時間が増え、マスク作りにチャレンジしたことから手作り熱が高まったという人も多い昨今。 簡単に作れるバッグや帽子、エプロン、スリッパ、鍋つかみなど、世界に1つしかない、「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? しかも本作はなんと、子供サイズにも対応できるソーイングレシピ! 家族でおそろいを作ることもできます! 著者は、小中高の家庭科授業以外は洋裁経験ゼロ。家庭科の成績はおもに3。 にも関わらず、いまやワードローブ100%手作りしているというツワモノです。 前作『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』は、洋裁をやってみたいけれど、なかなか手が出せなかったり、挫折しがちだったという読者の共感を得て大ヒット! 第2弾では、より生活を楽しくしてくれる小物の作り方を紹介していきます。 料理上手が食材を余らせないように、余り布で作れる小物のレパートリーを増やしましょう! 人気ブログランキング「40代ファッション」部門第1位! 【著者プロフィール】 津田蘭子 (つだ らんこ) フリーのイラストレーターとして雑誌、書籍、広告、webなどのイラストを多数手がける。 著書に、『今日もネコをいただきます。』『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』(ともに小社刊)がある。 ブログ「ねこもしゃくしも」では、ハンドメイドの服や小物の数々を発表し、人気を博している。
  • 簡単わっぱ弁当 四季の食材でスピードレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弁当本は数多くあるが、わっぱと旬の食材を使って簡単で美しい弁当作りを1分間動画で見せて人気のInstagramのコンテンツから人気のあったものを厳選して紹介する。 ビジュアルは高級感がありますが、基本的に簡単で簡単に手に入る旬の食材を使用、インスタには子供向けや外で食べるようなものもありますが、ここで選ぶのは毎日普段から食べられる、身体にいい、丁寧な暮らしと食生活を目指す人のためのレシピ。 英文と日本語のある動画も連動。 各季節14品の計56品に、特別な日のレシピトップ10を加える。曲げわっぱの選び方、手入れ法、など役立ち情報をプラス。
  • クックパッド みんなのオープンいなり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気急上昇!クックパッドのオープンいなり。 包まないでのせるだけ!混ぜるだけ! 簡単でおいしい、かわいい! 運動会や誕生日、パーティやおもてなしでも大活躍! 大注目の絶品レシピ86品を大公開!! 簡単・可愛い・バリエーション豊富・小さな子供でも食べやすいと、いま人気急上昇の「オープンいなり」。 手軽で美味しく楽しいレシピをどこよりも早くご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがダイエットに一生悩まなくなる食事法
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一生太らない子どもは親が作る! 高校生のときから体重が変わらないという人気管理栄養士が、子どものころからの食事の記憶と、子育ての経験から語る新しい食事論。 現代の子どもは太りやすくなっています。 それは、昔のように外で遊んだりすることも減って塾通いのため運動不足であることや、コンビニエンスストアがどこにでもあり、 いつでも食べ物が手に入る環境によるものと分析されています。 しかし、管理栄養士の牧野さんは、「太らない子どもは親が作れる」といいます。 太っている理由は、消費カロリーに対し、食べ過ぎているから。 そのシンプルな理由を受け止め、親が子どもを指導するとともに、太らない味覚にしてあげることで、 一生子どもがダイエットの苦労から開放されるのです。 本書では、親がどのように子どもに食事を与えればいいのかのノウハウに加え、 太らない味覚を作る子供のためのレシピも提案しています。
  • 食材2つで大満足弁当
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 主な食材はたったの2つ、調理時間は朝から作ってほぼ10分!なのに見栄えがよくて美味しい弁当レシピのコツが満載です。 弁当作りで大切なのは、無理なく毎日続くこと。 そのためには、 (1)いつでも手に入る少ない食材で作る (2)時間をかけずに作る (3)かんたんに美味しく作る。 この3つのポイントに基づいてシンプルであることだと考えます。 調理に使う主な食材はたったの2つ、調理時間もほぼ10分。 なのに地味にならずに華やかなのは、漬物やねりもの、香味野菜などの手を上手にかりることがポイントです。 具体的なレシピとおいしそうな弁当を作るコツを丁寧にお伝えします。 食材別で紹介するから、子供から大人まで人気が高くて飽きずに食べられるおかずを約100品紹介! 気合いゼロで作れる、気持ちがラクになる弁当レシピです。 市瀬 悦子(イチセエツコ):料理研究家、フードコーディネーター。 「おいしくて作りやすい家庭料理」をテーマに、テレビ、雑誌、書籍など幅広い分野で活躍中。 身近な材料を使い、豊富なアイデアを加えた料理が大人気。 著書に『ほぼ10分べんとう』『あるものだけで作れる平日ごはん』(ともに主婦の友社)、 『フライパンで10分! ごちそう煮込み』(学研プラス)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • ショートケーキの技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本独自のケーキで、古くから子供にも大人にも大人気の「ショートケーキ」。今もケーキショップにとって、欠かすことのできないこのアイテムを特集した技術書。冒頭ページでは5つ星ホテルのシェフが、ショートケーキの創り方について詳しく解説。さらに東西の人気パティスリーのシェフ17人が登場し、シェフが考えるショートケーキの魅力に加え、43品ものショートケーキのレシピと詳しい作り方を紹介する。素材、飾りつけ、形、味わいと様々で、シンプルでありながらもバリエーション豊かな、現代のショートケーキの魅力が分かる。
  • 新版 平野レミの作って幸せ 食べて幸せ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 和田家を支えてきたとっておき料理の数々 そのレシピ集が復刊しました。 「料理は楽しく作ればおいしくできる!」 レミさんの料理と暮らしの話もたっぷり収録 1999年に刊行された「作って幸せ・食べて幸せ」という この本のタイトルは、平野レミさん最愛の夫であり、 イラストレーターであった和田誠さんが考案したものでした。 そして、イラスト・袋文字・デザインまで和田さんが手がけた、 夫婦共作の貴重な一冊です。 巻頭では、本の中の料理の誕生秘話や 和田さんや子供に人気だったレシピをご紹介。 思い出を交えながら、平野レミさんの 料理、仕事、暮らしについてを振り返ります。 そして、20年以上前に作られたとは思えない、 国際色豊かなレシピを、108品も収録。 仕事に子育てに奮闘しながら考案した手軽な料理は、 現代の共働き家族にもぴったり。 今回の復刊にあたって、より手軽に作れるよう改良を加えました。 美味しくてカラフルで豪快で、元気をもらえるレシピ集です。 【contents】 復刊に寄せて/平野レミの暮らしと家族と料理のこと はじめに ~ようこそ私のキッチンへ~  ・野菜たっぷり元気おかず ・豚肉はみんなと仲よし  ・レミ流中華・エスニック  ・ボリュームたっぷりイタリアン  ・巻き巻き&コロコロメニュー  ・おいしさ保証つきのごはんもの  ・パーティをおいしく  ・とっておきデザート ほか 平野 レミ(ひらのれみ):料理愛好家・シャンソン歌手。主婦として家庭料理を作り続けた経験を生かし、「料理愛好家」として活躍。“シェフ料理”ではなく、“シュフ料理”をモットーに、テレビ、雑誌などを通じて数々のアイデア料理を発信。また、講演会、エッセイを通じて、明るく元気なライフスタイルを提案するほか、特産物を使った料理で全国の町おこしなどにも参加し、好評を得る。また、レミパンやエプロンなどのキッチングッツの開発も手がける。著書に「わたしの和だし」(ナツメ社)など多数。ツイッターでの140字レシピも人気。 和田 誠(わだまこと):1936年生まれ。グラフィックデザイナー、イラストレーター。59年多摩美術大学卒業、ライトパブリシティに入社。68年からフリー。77年より「週刊文春」の表紙を担当して現在に至る。74年、講談社出版文化賞ブックデザイン部門受賞。84年、映画「麻雀放浪記」を初監督。現在まで4本の監督作品がある。89年ブルーリボン賞、94年菊池寛賞、97年毎日デザイン賞、15年日本漫画家協会賞特別賞ほか、受賞多数。本書では絵とともに装丁・デザインも担当。2019年秋に惜しまれつつ逝去。
  • ぜったいに生き残れ! あばれる君のすぐに使えるサバイバル大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国小学生に絶大な人気! あばれる君責任編集の元、水のろ過の仕方、火口のつくり方など、サバイバルに役立つ知識が盛りだくさん。大人も子供も、楽しめる内容になっています。あばれる君が語る、「九死に一生を得た」サバイバルコラムも充実。アウトドア好き、冒険好きのあなたにぜひ読んでほしい1冊です! 災害時にも使える特別マニュアル付き! ・火の簡単な起こし方 ・飲み水の確保方法 ・直伝! サバイバル料理レシピ ・安心して寝られるシェルターの作り方 ・災害時の道具使いのアイデア集 ・野生動物をゲットする秘テクニック ・災害を未然に防ぐ、荒天の見抜き方 ・野生動物に出会った時の対処方法 ・本当に困ったときのSOSの発し方 ・もしものときの防災マニュアル ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 即やせ確定! 週末だけダイエット
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平日は好きに食べて、週末だけでやせる!  メディアで人気の女性専門ダイエットトレーナーが、食事、筋トレ、有酸素運動、栄養ドリンクなど、あらゆる視点から、2日で2キロやせを叶える、究極のメリハリダイエットを伝授! 平日は仕事が忙しい人、子育て中でメニューが子供中心の人も週末だけなら頑張れる! 『週末だけダイエット』の食事メニューは、コンビニで「買うだけメニュー」のほか、簡単レシピ2種類から選べてラクラク。 どのタイミングで、どんな運動をすれば効果的なのかが丸分かり! 【著者プロフィール】 石本哲郎 (いしもと・てつろう) 女性専門のパーソナルトレーナー。 東京、横浜で、女性専門パーソナルジムや、フィットネスショップを運営。 のべ1万人以上の女性の体づくりを指導し、成功に導いてきた。 女性のダイエットに関わる医学、栄養学、時間栄養学、サプリメント、トレーニングメソッドを研究。さらに、女性がどんなときにダイエットに挫折するのかを知るために、自ら意図的に太ってやせる「減量」の実験を25回行ってきた。 やせるのが仕事で骨格的にも恵まれているモデルやタレントではなく、あくまでもダイエットに悩む一般女性の指導をもっとも得意とし、健康的かつきれいに女性の体を変える技術は誰にも負けないという自負がある。 日々更新するTwitterやInstagramはダイエットに悩む女性に大人気。 著書に、『根性なしでも10kgヤセたい!!』(小社刊)、『脚からやせる神トレ』『神やせ7日間ダイエット』(KADOKAWA)、『力尽き筋トレ』(光文社)がある。 Twitter: @ishimoto14 Instagram: @ishimoto14
  • 食べることが好きになる離乳食
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人も子供もワクワクさせる料理とサービスで“子連れレストランの聖地”とも呼ばれている『100本のスプーン』。 そこでオープン当初から注目を集めているのが、無料で提供される離乳食。 「家ではぜんぜん食べてくれないのに、ここの離乳食は残さず食べた!」 という親子が続出。現在では月3000食を提供するほど注目を集め、 レシピ公開を求める声も多数集まっています。 この本では、店舗で人気の離乳食メニューをはじめ、 野菜嫌いの赤ちゃんでも思わずパクパク食べてしまう“野菜がおいしいレシピ”を紹介。 また、それだけでなく、食事の時間が好きになるためのさまざまなアイデアも集録。 「レストランとして離乳食がおいしいのは当たり前。 それだけでなく、食べることや食事の時間を一緒に楽しめるような子に育って欲しい!」 というパパシェフの思いがぎゅっと詰まっています。
  • 腸活にも、美肌にも、ダイエットにも! 菌ケアで美しくなる
    4.0
    不調の原因も、それを解決するのも「菌」! 菌のバランスを整える食事と生活習慣で、腸活、美肌、ダイエット、免疫力、アトピー、不眠などのお悩みを根本から解決し、強く、美しい体に導きます。 ●「菌ケア」とは? 毎日の食事や生活習慣を見直し、 全身に棲む約1000兆個の菌のバランスを整えることで、 体のあらゆる不調を根本から解消する健康法です。 薬のようなリスクもなく、 子供から大人まで、誰でも簡単に始めることができます。 ●こんな人におすすめです ・消えてもまたすぐにニキビができる ・アトピーに悩んでいる ・便秘や下痢を繰り返している ・ささいなことでイライラする ・髪が細くなり、抜け毛が増えた ・食欲が止まらない ・すぐに虫歯ができる、口臭が気になる ・忙しくなると膣カンジダになる ・寝つきが悪いし、眠りも浅い 病院に行くほどではないけれど、悩み続けている体の不調も 「菌ケア」なら解消することができます! 女優やモデル、美容家に大人気の菌ケアブランド「KINS」の代表取締役で 菌のプロフェッショナルである下川穣氏が最強の「菌ケア」を伝授します。 ●目次 序章 美と健康をコントロールする、菌の存在 第1章 そもそも菌って、何? 第2章 菌ケアと腸活の切っても切れない関係 第3章 菌ファーストの食事術 第4章 菌をケアして、トラブル知らずの肌へ 第5章 頭皮環境を整えて髪のエイジングに立ち向かう 第6章 デリケートな口と膣にこそ菌ケアを 第7章 「痩せ菌」で、上手にダイエット 第8章 ストレスも不眠も菌で解決 【簡単! 菌ケアオリジナルレシピ収録】 大人気YouTuber・1人前食堂Maiさん考案のレシピなど全6品をご紹介しています。
  • 殿堂入りレシピも大公開!クックパッドの毎日食べたい!野菜のおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家計にも優しくてヘルシー! 旬の野菜が毎日たっぷり食べられる 今が旬の野菜を使ったボリュームおかずと、切って和えるだけ、レンチンだけの野菜の副菜、栄養満点の汁物やスープなど、全85品を掲載。 野菜、果物ジャンルのインフルエンサーで、日本一有名なスーパーの店員「青髪のテツ」さんの、目利きの野菜の選び方や保存法もご紹介します。 ◎ガツンとうまい! 野菜のおかず 一玉買ったらいろいろ使えるキャベツや、最近は子供にも人気のピーマンやにんじん、ブロッコリー。サラダだけじゃない、きゅうり、トマト、レタスのレシピなど。 ◎お手頃野菜で! 満腹おかず もやし、豆苗、じゃがいも、きのこ類など、1年を通して安定価格の素材で簡単に作れるレシピ。 ◎パパッとできる! 野菜の副菜 素材1~2品ですぐできる野菜の副菜。レンジだけ、火を使わないで和えるだけレシピ。 ◎栄養満点! 具だくさん汁物とスープ おかず代わりになる具だくさん汁物や、野菜のうまみがたっぷりのポタージ ュなど。 ◎コラム ・「青髪のテツ」さん監修、野菜の保存法、新鮮野菜の見分け方 ・みんな大好き!アボカドレシピ ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ともきーたの体すっきり!ちょっぱや超高速 節約おかず
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ともきーた式の節約&すっきり食材を使って全品ほぼ15分以内で完成する、超高速~ちょっぱや~なおかずを102品大紹介! ともきーた式の節約食材を使ってほぼ15分で完成する、超高速~ちょっぱや~な節約おかずを大紹介! 大人気のレシピサイトNadiaで活躍するともきーた(伊藤智子)さんの、家計応援節約レシピが登場。 ともきーたさんが日頃使っている7大節約食材を中心に、 ちょっぱや(=超高速)で完成するおかずは、全て3ステップ&ほぼ15分のシンプルレシピ。 難しい工程はありません。 安くて手軽ですぐに完成する、そして体もすっきりな、おいしいレシピを102品ご紹介します。 ともきーた(伊藤 智子)(イトウトモコ):岡山県在住の料理研究家、レシピサイト「Nadia」で活躍するNadia Artist。よく食べる娘と夫の3人家族。野菜たっぷりのヘルシー料理や、身近な食材で作る節約料理が得意。ほぼすべての料理が10~15分で完成する時短マスターでもある。大人も子供も喜ぶおつまみメニューや、具材たっぷりスープ、ヘルシースイーツなどのレパートリーも豊富。2022年3月に刊行した初の著書『ともきーたの体すっきり! ちょっぱや超高速10分おかず』(主婦の友社)も大好評発売中。

    試し読み

    フォロー
  • とろけるしあわせ 冷たいおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 失敗なし!すぐに作れるひんやりおやつ100レシピ。とろとろ、ぷるぷるの人気スイーツが家にある材料であっという間に完成! プリン、ムース、アイスクリームなどの定番から ちょっとおしゃれなフルーツスイーツまで、 驚くほど簡単に作れるひんやりおやつ100レシピ。 特別な材料や手間も必要ないので、お金や時間の節約にも◎。 パパっと冷やして完成するので、毎日のおやつ作りにもう悩みません。 コンビニやスーパーで手に入る冷凍フルーツやヨーグルトなども上手に活用。 保存袋だけで完成するレシピもあり、自宅にいる子供とも一緒に楽しく作れます。 再使用分の料理研究家  ●あまこようこ ●石澤清美 ●今泉久美 ●大石みどり ●大森いく子 ●小川智美 ●荻田尚子 ●小田真規子 ●加藤奈弥 ●小菅陽子 ●信府太康代 ●柴川日出子 ●中村陽子 ●西山朗子 ●平野由希子 ●フードアイ ●藤田雅子 ●ほりえさわこ ●本間節子 ●柳瀬久美子
  • 読者が選んだレシピ大賞2020
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山本ゆりさん、リュウジさん、みきママさん、ゆーママさん読者から圧倒的支持を得た、人気料理家のベストレシピを大公開! 毎年1000以上のレシピが掲載され、1万5000以上もの読者アンケートが届く『ESSE』。 「子供も亭主も大喜び!」「忙しい日でもこれなら!」 と、実際に作って食べた人から寄せられる感想は、どんな評判よりも信頼に値するものだと私たちは考えています。 「じゃあ、人気のあったレシピだけをまとめたら、最高のレシピ本になるね!」 「さらに、新しいレシピだけでまとめたら、最新のレシピ本になるね!」 そんな編集部の声から、この「最新」で「最高」なレシピ本が生まれました。 とりあえず2021年までは、この本のレシピがESSEでは「最強」です。
  • 腹が減っては夫婦はできぬ
    完結
    3.0
    家事を一切しない夫、子供が生まれたあとも仕事を続けたい妻、まったく会話がない夫婦……。夢見ていたはずの結婚生活は、インスタ映えもしない地味な毎日。これは、お互い愛しているはずなのに、すれ違い続ける「私たち」夫婦の物語。【作ってあげたい彼ごはん】シリーズがベストセラーの人気料理家・SHIORIによる、夫婦が"もっと仲良くなる"レシピ付き!
  • 藤井恵 おいしいレシピができたから
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 レシピは人生の物語。大切な時を刻んだ料理とエピソードから見える素顔とは? 親を見送り、子供が巣立ち、 夫との2人暮らしが始まり、 長野で別荘を見つけた藤井恵さん。 18年間出演した料理番組も卒業して、新たな境地へ。 「藤井先生のレシピで料理を作るとおいしくできた」という人が多く、人気があり、 料理研究家として不動の地位を築いているような印象を受ける藤井恵先生。 でも実は、料理研究家になりたくてもなれなくて、 あがき、もがき続けた時代がありました。 そもそも若くして結婚したものの、極貧時代を過ごしています。 そんな中でも、家族のために作り続けてきた料理には、 私達がおいしく作るヒントがたくさん詰まっています。 人生がレシピにあらわれる。そんな藤井先生の人生や生活は?  人気料理研究家の素顔に迫ります。 藤井 恵(フジイメグミ):料理研究家・管理栄養士女子栄養大学栄養学部卒業。 在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、フードコーディネーターをへて、料理研究家として独立。 日々のごはんのおかずからお菓子、おつまみまで幅広く手がけ、そのおいしさと作りやすさには定評がある。 数々の料理番組で講師を務めるほか、『藤井恵 繰り返し作りたい定番料理』(主婦の友社)、『はじめての「味つけ冷凍」』(文化出版局)、『50歳からのからだ整え2品献立』(主婦と生活社)、『藤井弁当』(学研プラス)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • フライパン1つでできる美月のモデル飯
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデル界美肌No.1! プロ顔負けの料理上手として知られる23歳、椎名美月待望の初料理本が遂に発売! その生まれたての子供のような美肌を作る秘訣は、栄養たっぷりの食事にありました。 Instagramで問い合わせ殺到だったレシピから、新作レシピまで、全155レシピを全公開。 CHAPTER1 美 Body & 美肌には“タンパク質”をチャージ 肉 、魚介、卵のおかず CHAPTER2 ”酵素”たっぷりの手間なし副菜 なんてったってあえ物主義!  CHAPTER3 基本の食事はいつも 作りおきしてワンプレートで CHAPTER4 揚げ物もお酒も大解禁! 美月会で大人気のおもてなしご飯 CHAPTER5 美肌、美腸をつくる! 発酵調味料レシピ ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 不器用な私が家族を笑顔にする魔法のレシピを作れるようになったわけ たっきーママの人生を変えたレシピ
    値引きあり
    3.0
    超人気料理ブロガー たっきーママこと奥田和美さん。 働きながら二人の息子を育て、毎日の家事に奮闘する日々の中から生まれた簡単でかつ美味しいレシピは、育児や仕事で忙しい多くの読者に支持されています。 そのレシピが生まれたエピソードを、コミックエッセイに! 結婚、出産後、奥田さんが直面した「お米をまったく食べてくれない長男…。離乳食が進まない…」問題に始まり、 「仕事復帰で朝晩は戦場…。」とにかく時間がない日々の夕食メニュー、など、実生活に根差したエピソードと共に、本当に使えるレシピを紹介。 ●第一章:食べない期&イヤイヤ期を乗り切れ! とにかく野菜を何か食べて…【レンジ蒸しパン】 白米NGってどういうこと?【みんなで食べたクッパを再現】 ほか ●第二章:とにかく忙しい! 救世主は“煮込まない”おかず 決め手はバナナ!?【10分で完成! ひき肉カレー】 煮込み5分で味しみしみ【大根の甘辛かつお節煮】 ほか ●第三章:我が家の定番の味をもっと手軽に! あめ色玉ねぎにしない【チーズインハンバーグ】 大好きな【フライドポテト】を揚げずに! ほか ●第四章:イベントレシピは失敗が許されない! 早起きしなくてOK!【あっという間チキンナゲット】 一番喜んでくれるおにぎり【梅しそごまの肉巻きおにぎり】 ほか ●第五章:子供だって作れる! レンチンで完成する逸品 あの【パラパラチャーハン】をレンチンで 本当に使えるレシピが漫画で読める!
  • メロンパンdeコッタ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 かわいすぎる進化系メロンパンとして大人気!イベントに合わせた、華やかなメロンパンがお家で手軽に作れて子供も大よろこび! こんなメロンパン見たことない!可愛すぎるメロンパンとして、SNSでも大人気!華やかなモチーフと色使いで、子どもも大喜び。つくって楽しい、世界一かわいいメロンパンの作り方をご紹介します。表面のクッキー生地を様々な手法とアイデアによって装飾したメロンパンは、何度でも作ってみたいという創作意欲が沸き上がります。パン生地を作らなくても、市販のロールパンや食パンでも簡単にできます。とにかく写真に映えるので、ハロウィンやクリスマスなどのイベント、家庭でのちょっとしたパーティーやお持たせにもぴったり!人と違うワンランク上のデコレートパンを、楽しく作ってみませんか?【かわいすぐる進化系メロンパン】●あさがお●桜●あじさい●ひまわり●もみじとイチョウ●サッカーボール●くま●パンダ●ネコ・ブタ●うさぎ●ライオン●イルカ●スイカ●鯉のぼりと兜●パラソル●ハロウィーン●ミイラ男●クリスマスツリー・サンタなど 花田 えりこ(ハナダエリコ):フード&クレイクラフトデザイナー。カルチャーセンターや児童館などで手作りの楽しさを子どもたちに伝えている。そのフィールドは、パンやスイーツなどのレシピ作成から、粘土細工や工作などのクラフトに至るまでと幅広く、テレビや雑誌などの各メディアでも作品のプロデュースやレシピ提供を行う。2児の母で、子育てに奮闘しながら横浜を拠点に活動中。著書『わくわくクッキーどうぶつえん』『本日開店ミニパンやさん』『12ヶ月のかんたんお料理』。
  • 「焼とり」「焼とん」調理技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子供から大人まで絶大な人気を誇る「焼きとり」「焼きとん」。赤ちょうちんや居酒屋などの大衆店から高級店まで業態も幅広い。使用する部位、店独自のタレ、さらに焼き方でおいしさが変わる。本書は、そうした人気店の焼きとり・焼きとんから老舗の焼きとり・焼きとん、ご当地繁盛店の焼きとり・焼きとんの調理技術を大公開。売り物の各部位の仕込みやレシピ、タレの作り方、塩の使い方、器具選びや焼き方の技術まで、カラー写真で調理技術を追ってわかりやすく分析。さらに各地の焼きとり・焼きとん、熱源など豊富な情報も掲載している。
  • 野菜の恩返し
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「牛トマ」「バカのアホ炒め」「豚眠菜園」など、大ヒットメニューを収録。作るのが楽しくなる、魔法のレシピ103品! 平野レミさんが忙しいみんなに作ってもらいたい、野菜をたっぷり使ったレシピを紹介。 ひと鍋で作るパスタの元祖といわれている「すいとりパスタ」、口に入れてはじめて料理が完成する「食べればシリーズ」、和田誠さんが名付け親の大人気レシピ「豚眠菜園」など、伝説のメニューをぜんぶ収録。 電子レンジでちゃちゃっと作れるレシピや子供も大好きな丼やめん、つまみ、たれやソースもたっぷり紹介。平野レミレシピの決定版です。 平野 レミ(ヒラノレミ):料理愛好家。

    試し読み

    フォロー
  • レシピ泥棒
    3.5
    二ノ宮千佳。彼女は世界中のレストランやホテルの格付けを行う覆面調査員。ミシュランやゴ・エ・ミヨなど名立たるガイド誌から極秘裏に調査を依頼され、店の実態をつまびらかにするのが本来の仕事らしい。 第1話 星の魔力 依頼人はミシュラン本社のミシュランガイド担当幹部。フランスの星付きオーベルジュについての酷評のメールや投書が大量に編集部に届くという。味もサービスも、以前より格段にあがっているのに、なぜ? その真相とは。 第2話 カリスマ 依頼人は大手外食チェーンの開発担当。行列ができる人気ラーメン店<すずらん>の味の秘密を探ってくれという。果たして、その煮干しベースの醤油ラーメンの美味しさの秘密とは? 第3話 エトランジェ 依頼人は女性起業家。子供の頃に祖母が連れて行ってくれたお店で食べたフライのようなものをもう一度食べたい。揚げ物料理だけど、天ぷらやトンカツとは違う。洋食屋のフライのような、優しい味。あれは一体何だったのか?
  • ワタナベマキのいまどき乾物料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乾物で、こんなおかずができるんだ! 家族も大満足の、ボリューム&豊かな味わい 従来の乾物料理に物足りなさを感じていた方に朗報! 人気料理研究家・ワタナベマキさんが日々つくり続けてきた乾物料理は、「切り干し大根の春巻き」「高野豆腐のから揚げ」「ひじきとごぼうの梅煮」など、大人にも子供にも喜ばれるものばかり。ヘルシーで栄養豊富、保存しやすく、思いのほか扱いやすい「乾物」は、肉や魚や野菜をプラスして食べ応えのあるボリュームおかずとしても、あともう1品!の副菜としても大活躍します。切り干し大根、ひじき、干ししいたけ、切り昆布、高野豆腐、車麩、干しえび、春雨、きくらげ、かんぴょう、大豆、ドライトマトの、いまどきレシピ60品を収載!

最近チェックした本