ハーレーダビッドソン作品一覧

  • タイパ コスパがいっきに高まる決算書の読み方―外資系金融の「分析力」と「瞬発力」が身につく19の方法
    値引きあり
    3.5
    「決算書は、隅々まで読んではいけない」 外資系金融では、徹底的に「タイパ」「コスパ」重視で決算書を読む 会計士なみの知識や、面倒な計算はいっさい必要なし! 「最低限の努力」と「最小限の時間」で効率よく決算書分析! 「19の指標」をマスターするだけで、誰でも簡単に「外資系金融のプロ」なみの分析力とスピードが身につく! 60社におよぶ有名海外企業のケーススタディと豊富な図解で、海外企業の決算書分析のコツがわかる! ★本書で取り上げた海外企業(一部) デルタ航空 vs フェデックス デル vs ヒューレット・パッカード マイクロソフト vs セールスフォース ジョンソンエンドジョンソン vs ユニリーバ インテル vs AMD ドミノピザ vs マクドナルド ボーイング vs ロッキードマーティン Visa vs アメックス テスラ vs ハーレーダビッドソン vs ヒュンダイ コカ・コーラ vs ペプシコ
  • WITH HARLEY Vol.19
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WITH HARLEY vol.19 CONTENTS 13 5年連続新車販売台数1位!日本一ハーレーを売る正規ディーラー 16 LIFE WITH HARLEY SPECIAL 武田真治:スポーツスターさらなるカスタム! 18 この一冊で丸わかり!2024HARLEY-DAVIDSON NEW FACE最速テストライド   ハイドラグライド リバイバル タバコフェード 57 Milwaukee-Eight CUSTUM 10連発!! 72 カスタム最新事情 80 WITHHARLEY X350 90 インスタ連動企画 ようこそハーレーのある暮らしへ 92 注目パーツ&アイテム WITH HARLEY EYES!! 95 ハーレーと出会ってからウキウキ K-1正解王者の魔裂斗&女優 矢沢心 ブルスカ横浜開催!パレード実施へ 96 ハーレー乗りなら断然お得!いつもポケットにH-DTMカード 98 山族ライダーズ朝山すずのどうする!?私おハーレーカスタム 100 正規販売網日本一のメカニックとセールスが決定! 102 ハーレーダビッドソン福岡 104 埼玉花園チャプター/HSC 108 1947 EL KNUCKLE HEAD 110 スポーツスター883ロー 114 病みつきコラムコーナー    ROAD TO TRIP ART by GAO NISHIKAWA 乱入チョッパージャーナルスペシャル!    秋田ライダーえむちゃんのNEVER STOP RIDING #ハーレー女子YUNAS HARLEY LIFE 芦田剛史のカタリベ侍    KIDs ALEAYS SOMEWHERE モリヤンのポンコツ万歳    河内山アキラ だと思うよ    ZAKの戯言 ZAKRAP 124 奥付/編集後記
  • 開発戦略は「意思決定」を遅らせろ!
    4.5
    日本でもリーン製品開発への関心が高まり、多くの企業が導入するようになることを期待する。タイミングはいましかない。日本企業はリーマンショック、東日本大震災、超円高、ユーロ危機と、次々と苦難に見舞われている。開発力の向上によって高業績を実現できなければ、未来はない。その意味でも、日本企業は「製品開発革新」をかつてないほどに必要としているのである。(「はじめに」より) (目次) 推薦のことば  ジェフリー・ライカー 第1部 開発革新を成し遂げた、あるメーカーの物語  第1章 社長の決断  第2章 海図のない航海  第3章 開発革新への船出  第4章 開発プロセス革新へ  第5章 勝利の美酒 第2部 「開発革新」を実際に進めるには  第6章 なぜ、いま「開発革新」が必要なのか  第7章 リーン製品開発の基本的な考え方  第8章 リーン製品開発の基礎(1) セットベース開発  第9章 リーン製品開発の基礎(2) チーフエンジニア制度  第10章 リーン製品開発の基礎(3) プロジェクト管理のしくみ  第11章 リーン製品開発の導入へ 第3部 リーン製品開発の導入事例  第12章 事例(1) フォード車体部門、起死回生の導入  第13章 事例(2) ハーレーダビッドソンはこうやって成功した  第14章 事例(3) ピン社のゴルフクラブの危機脱出  第15章 事例(4) テレダイン・ベンソス、困難と改革の軌跡
  • コンセプトメイキング 変化の時代の発想法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元博報堂制作部長による、すごい企画と結果を出すためのコンセプトのつくり方。 独自の「コンセプト」なくしては企業も個人も生き残れない! 企業も人も商品も猛スピードで変わりつづける時代、そんな時代でサバイバルするカギは、「人とは違う」こと。「違い」を打ち出しつづけるための「核(コア)=コンセプト」とは? 激しい競争のなかで、どうしたら揺れない、ブレない「行動の核」を創れるのか? 企業も人もどうしたら変化の波に振りまわされないで生きられるか? すべてを解くカギは「コンセプトメイキング」にあり! リッツ・カールトン、スターバックス、トヨタ、旭山動物園、伊勢丹、ユニクロ、花王、ライオン、アップル、資生堂、サントリー、ナイキ、キッザニア、無印良品、ハーレーダビッドソン、古今東西の有名企業86事例をもとに、コンセプト、ブランディング、キャッチコピーを図解&解説。 前著2作『オリジナルシンキング』『オリジナルワーキング』も、画期的なアイデアの発想術として大好評発売中。
  • Sportster Custom Book(スポーツスター・カスタムブック) Vol.20
    -
    スポーツスターのポテンシャルを解き放て!! ■巻頭特集:いまパフォーマンス系カスタムが熱い!! “パフォーマンス系”とは、足まわりやエンジンの性能などを向上させた硬派なカスタムのこと。近年はマニアックな存在となりつつあったが、スピードクルーザーのような走りを重視したスタイルが流行するなど、いままさにパフォーマンス系カスタムが見直され、現代流にバージョンアップしつつある。そんな注目のスタイルをカッコよく仕上げるコツを解説! ■その他のコンテンツ: ・ナイトスターに見るスポスタ・カスタムの未来 ・最新カスタム実例集 CUSTOM FRONT LINE ・買うべきアイテムはどれ!? 売れ筋パーツ調査隊 ・……他 表紙 目次 SPORTSTER PERFORMANCE CUSTOM いま空冷スポーツスターはパフォーマンス系カスタムが熱い!! 売れ筋パーツ調査隊 MUFFLER/AIR CLEANER/HANDLE/SEAT 見てくれ! オレのスポーツスター CUSTOM FRONT LINE PART.1 伝統のディテールを復刻したNEWモデル Nightster誕生! ナイトスターに見る スポスタカスタムの未来 ハーレーで空を飛んだ男 EVEL KNIEVEL 編集部アメミヤが悶絶!? オレのXR1000育成記 いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊 編集ヌマオの長期インプレッション スポーツスター通勤特急化計画 世界が注目するショーを彩った 2台のスポーツスター 勝つために生まれたハーレーの源流 1948 WR より攻撃的なスタイルに仕上がる TRAMPのスポーツスターS用パーツ 素早く、手軽で、上質な“バイクバーン”に決まり! DIYで本格ガレージが作れる!? SHELLOのBOXシェロー ハーレーオーナーなら必携すべき“最鏡”メッキケミカルはコレだ!! EFIチューニングするなら見逃せない!! TECHNO RESEARCHのディレクトリンク 見た目以上に大容量!! ラフテールの“スポスタ用”サドルバッグ 最新カスタム実例集 CUSTOM FRONT LINE PART.2

    試し読み

    フォロー
  • 世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?
    3.7
    グーグル、マイクロソフト、アマゾンをはじめとする革新的企業から、 小売、食品、エンタメ、金融、医療、製造業など、幅広い業界の成功事例を紹介。 ラーニングポイントが一望できる!AIアプローチのヒントが必ず見つかる戦略ガイド! 【登場する企業】 PART1 AI戦略の先端を行く企業 アリババ/アルファベット(グーグル)/アマゾン/アップル/バイドゥ/フェイスブック/IBM/JD.com/マイクロソフト/テンセント PART2 小売、消費財、食品、飲料会社 バーバリー/コカ・コーラ/ドミノ・ピザ/キンバリークラーク/マクドナルド/サムスン/スターバックス/スティッチフィックス/ユニリーバ/ウォルマート PART3 メディア、エンターテイメント、電気通信会社 ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー/インスタグラム/リンクトイン/ネットフリックス/通信協会(PA)/スポティファイ/テレフォニカ/ツイッター/ベライゾン/バイアコム PART4 サービス、金融、ヘルスケア企業 アメリカン・エキスプレス/エルゼビア/エントルピー/エクスペリアン/ハーレーダビッドソン/ホッパー/インファービジョン/マスターカード/セールスフォース/ウーバー PART5 製造業、自動車、航空宇宙、インダストリー4.0企業 BMW/GE/ジョンディア/コネ/ダイムラーAG/NASA/シェル/シーメンス/テスラ/ボルボ
  • 世阿弥に学ぶ 100年ブランドの本質
    3.5
    「観客のハピネスこそすべて」、「驚きと新しさのないところに顧客の支持はない」、「物学(ものまね)こそ新しいアイデアの泉」。驚くべきことに、14世紀に書かれた世阿弥の「風姿花伝」をはじめとする芸術論の中には、今日の混迷するビジネス社会で企業が気づくべき重要な洞察が数多く含まれている。そして、その中核にあるのはいつも、観客に驚きを届けなければというイノベーションへの強い思いである。 世阿弥の「初心」とは、未知のものにチャレンジするときの未熟で初々しい姿勢のことを指し、初心⇒習熟⇒脱皮・挑戦⇒初心、のプロセスを繰り返してはじめて達人の域に達することができると説く。この「初心」をはじめ、「花」、「物学」、「十体」、「男時・女時」等々、斬新な切り口の概念を縦横に駆使しながら、世阿弥は観客を喜ばせるための壮大な体系をつくりあげた。 奇しくもそれらは、著者が過去に出会った数十人を超えるブランド人たち(ファンに愛されるブランドを預かる経営者……ハーレーダビッドソン、ディズニー、ナイキ等)の言葉と一致する。能が650年の歳月を生き抜いてきたように、多くのブランドもできる限り長期間ファンに愛され続けることを目指している。600余年を生き抜いてきた知恵の中に現代のブランド人たちが学び取らなければならないものは多いのである。 本書は、日本の美を深く探求した「世阿弥」の至高の言葉(「花」はイノベーション、「工夫」はクリエイティブ・アイデアなどに置き換え)から、ブランドづくりの極意を読み解く。
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 02年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。 │Feature Articles│企業内大学 「Aクラス人材」の生産工場 〈プロフェッショナルを量産する教育システム〉 アメリカ企業内大学:その変容と進化  ●教育コンサルタント ジェニー・C・マイスター 〈欧米の先進事例と日本企業の最新動向〉 企業内大学白書:リーダーシップ・バリューの時代  ●編集部 経済産業省 貿易管理部長兼経済産業研究所客員研究員 細川昌彦/リクルート ワークス研究所主任研究員 蒋麗華 1│IBM トーマス・ワトソン・シニアの時代から受け継がれた「ラーニング・ループ」の形成 2│アクセンチュア 継続的教育がバリュー・プロポジションと顧客リレーションシップの基盤となる 3│ABB 戦略と企業内大学をリンクさせて「変革力」を体得させる 4│ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー 「ゴールデン・スタンダード」を実現させるリーダーシップの創造 5│サン・マイクロシステムズ トレーニング・スタッフに顧客志向と起業家精神を植えつける 6│ゼネラル・エレクトリック GEバリューと信頼を組織に醸成し、リーダーを量産する 7│ゼロックス セールス・リーダーシップを発揮できる営業プロフェッショナルの量産 8│ネスレ 組織と価値の永続性のためにリーダー育成に全社を挙げてコミットメントする 9│ノバルティス 徹底した現実主義が業績志向のモメンタムとなる 10│ハーレーダビッドソン ブランド・ロイヤルティを醸成し、全員参加型リーダーシップを目指す 11│プルデンシャルファイナンシャル 厳しい選抜システムが建設的な社内競争を起こし、真のリーダーを生み出す 12│モトローラ 人材データベースを活用した社内顧客へのバリュー・プロポジション 13│ワコビア 業績連動主義、CEOのコミットメント、そして内部講師を中心としたトレーニング体制の三位一体 〈欧米の先進事例と日本企業の最新動向〉 企業内大学白書:リーダーシップ・バリューの時代 【一九九〇年度マッキンゼー賞受賞論文】〈全社に「共通言語」を浸透させた〉 モトローラ大学物語  ●モトローラ大学 初代学長 ウィリアム・ウィッゲンホーン 〈五カ国のBスクールが推し進めるIMPMからの知見〉 真のリーダーは教室では育てられない  ●マギル大学 クレグホーン寄付講座 教授 ヘンリー・ミンツバーグ/ランカスター大学マネジメント・スクール ストラテジック・リーダー部門 ディレクター ジョナサン・ゴスリング 【特別インタビュー】〈迷走するアメリカ企業内大学〉 マネジャー研修とリーダー教育は異なる  ●ハーバード・ビジネススクール 名誉教授 ジョン・P・コッター │OPINOIN│ │HBR Articles│ 〈プライベート・エクイティのプロに学ぶ〉 低収益事業を蘇生させる経営術  ●ベイン・アンド・カンパニー ディレクター ポール・ロジャーズ/ベイン・アンド・カンパニー ディレクター トム・ホランド/ベイン・アンド・カンパニー バイス・プレジデント ダン・ハース 〈エンロンの二の舞を避けるために〉 企業の価値観を徹底させる法  ●テーブル・グループ 創立者兼社長 パトリック・レンチョーニ 〈最先端の医療システムが実践する〉 ジャスト・イン・タイム型ナレッジ・マネジメント  ●アクセンチュア 戦略的変革研究所 所長 兼 バブソン・カレッジ 教授 トーマス・H・ダベンポート/パートナーズ・ヘルスケア・システム 副理事長兼CIO ジョン・クレーザー
  • ハーレーダビッドソン2020年モデルのすべて 2019/11/27
    -
    ウワサの次世代モデルまで完全網羅、 最新ハーレーのすべてがわかる!! 誰が見てもソレとわかる独自のスタイルを貫いてきた『ハーレーダビッドソン』。 しかし、電動バイクの発売やアドベンチャーモデルの登場など、大きな転換期を迎えている。 本書では、そんなハーレーの2020年モデルの全ラインアップを、見やすいビジュアルと整理された情報、さらには各カテゴリーの歴史やトピックと併せて紹介。 気になる車種を比較しながら、ハーレーにも詳しくなれる保存版の一冊! ■掲載コンテンツ ・H-D 2020年モデルALLカタログ ・ハーレー誕生秘話 ・117年の歴史がわかるハーレー年表 ・今さら聞けないハーレー用語集 ・……他 表紙 目次 HARLEY-DAVIDSON 2020MODEL DEBUT! 次世代モデルは何が違う!? SOFTAIL FAMILY[ ソフテイルファミリー ] TOURING FAMILY[ ツーリングファミリー ] SPORTSTER FAMILY[ スポーツスターファミリー ] 操作性、フィット感バツグン! GMGのウインターグローブ 新車と一緒に買っておきたいデグナーのサドルバッグ ベルズパフォーマンスのマフラーで“合法的に”上質なサウンドとルックスを手に入れろ! ハーレー、誕生秘話 VICTORY IN THE RACING 意外と知らないハーレーとレースの関係 117年の歴史が丸わかり! HARLEY-DAVIDSON CHRONICLE CVO FAMILY[ CVOファミリー ] TRIKE FAMILY[ トライクファミリー ] H-D STREET FAMILY[ ストリートファミリー ] 「自賠責」と「任意保険」知っておきたいその違い ハーレー公認の任意保険を活用しよう!『モーターサイクル保険』 ハーレーの乗りの永遠の悩みを解決!『車両+盗難保険』 ハーレーに乗るのに必要な大型二輪免許を取ろう! ハーレーに乗るなら身に着けたいH-D MOTORCLOTHESE CLUB HARLEY 通信販売!! ハーレーライフをサポートするH-Dディーラーへようこそ! 今さら聞けないハーレー専門用語集

    試し読み

    フォロー
  • HARLEY‐DAVIDSON インジェクションチューニングのすべて
    -
    みなさんが普段乗っているクルマは、 よほど旧い車でない限りインジェクション車ですよね。 現代のハーレーもすべてインジェクションです。 コンピューターが介在することで、 なんだか難しいことのように言われていますが、 実はそんなことはありません。 キャブレター車にチューニングが必要なのと同様に、 現代ハーレーもカスタムにおいてチューニングは必須なのです。 しかもキャブレターよりも簡単に、正確に、 あなたのハーレーが変身するとしたら……。 現代におけるインジェクションチューニングの必要性、 理解を難しくしている用語などを分かりやすく初歩から解説。 現代ハーレーを100%楽しみつくすための必読書の登場です! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HARLEY‐DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.6
    -
    プロが作るカスタムには、 カッコよく仕上げるヒントがある! ■特集①: ハーレーカスタム最新トレンド徹底調査! カスタムはハーレーに乗るうえで欠かせない楽しみ方のひとつ。今回の特集では、これまでのトレンドや各国のカスタムシーン、そしてパーツメーカーの動きを見ながら、次にシーンを牽引するスタイル、パーツを徹底的に検証していく。 ■特集②: ネオ・ボバーの誘惑。 愛車をカスタムするというカルチャーは、1930年代に誕生した“ボバー”がルーツ。それ以降、約80年もの年月が流れたが、現在においては旧きよきボバーもその姿を変えつつある。他人と同じカスタムでは物足りないなら、旧くて新しい“ネオ・ボバー”に注目! 表紙 目次 流行やジャンルを超越した至高のカスタム CUSTOM INSPIRATION ブームの兆しを見逃すな!! ハーレーカスタム最新トレンド徹底調査! ハーレー乗りのリアルなカスタム事情を大公開! H-Dカスタム、トレンドの変遷 “パフォーマンスバガー”がツアラーの常識を変える!? スケスケパーツの人気が再燃中! ホイールのカスタム、次はどんなのが流行る!? ホットロッド カスタムショーから読み解く日本のカスタムシーンの軌跡 オフロード系カスタムが注目の的! 合法マフラーはオトナの嗜み!? クラブハーレー編集部が大予想! 2020年はコレが流行る!? 斬新なスタイルが乱立する“ユーロスタイル”最前線 LEDウインカーの超コンパクト化が進行中! ボルトオンパーツでFXDRは激変する! プロが作るカスタムには、カッコよく仕上げるヒントがある H-D CUSTOM FRONT LINE 2020 日本のハイオクガソリンが、ハーレーを傷めつけている!? CUSTOM FACTORY NOY’Sの最新ボルトオンパーツ スポーティなカスタムを目指すなら、ケンズファクトリーの新作に注目! 話題沸騰中の合法マフラー、ベルズパフォーマンス徹底解剖! 今さら聞けない!? H-DカスタムQ&A “旧さ”と“新しさ”のハイブリッドスタイル ネオ・ボバーの誘惑。 話題のネオ・ボバーってどんなカスタム!? 進化し続けるカスタムスタイル、これが次世代のネオ・ボバーだ! カスタムの原点、“ボバー”のルーツを探る 現代スタイルへの新潮流を生んだ、コール・フォスターのボバー 歴代モデルを再検証!! これって正統派ボバーorネオ・ボバー!? ボバーらしさを引き出す、パーツ選びのルール

    試し読み

    フォロー
  • HARLEY-DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.3
    -
    特集は、イジる前に知っておきたい「カスタム最新事情」。 カスタムで得られる効果は、見た目の違いだけではありません。 実際に走らせれば、別のバイクに乗り換えたと思えるほど変化します。 しかもその手法は、ひと昔前とは異なるものへと進化しています。 そこで、これからカスタムを始める前に知っておくべき 最新事情を、わかりやすく解説します!! 第二特集は、「H-D カスタムファイル」。 いざカスタムを楽しもうと思っても、 愛車をどんなふうにイジればカッコよくなるのか、 想像するのは難しいもの。 そこでこのパートでは、ソフテイル、ダイナ、ツーリングという ファミリー別に、様々なカスタムの事例を紹介します。 自分の愛車が生まれ変わる姿を、ワクワクしながら妄想しましょう!! ※本書は『クラブ・ハーレー2016年1月号 vol.186』から『クラブ・ハーレー2017年8月号Vol.205』までに掲載した内容を再編集したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HARLEY-DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.2
    -
    ハーレーダビッドソンをカスタムするということは、 アナタのハーレーライフをより楽しいものにする、ということです。 今回の「ハーレーダビッドソン カスタムブック」のテーマはズバリ! ユーザー目線。 ノーマルで買ったハーレーをどうしたら自分好みにカッコよくできるのか? を テーマに、細部をディテールアップするパーツをはじめ、 ノーマルフレームのままディテールアップで作り上げた プロの作品を数多く取材しました。 そしてバイクとしての機能を上げる 空気を吸う、吐く、爆発させるに関わるチューニングも分かりやすく紹介。 人気のスピードクルーザー、ブレイクアウト、ツアラーに的を絞った カスタムも山ほど登場。 必ずマネしたくなる一台が見つかります! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HARLEY-DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.4
    -
    ■巻頭特集:現代流ハーレーカスタム術。 「ハーレー」と「カスタム」は、切っても切れない関係です。 '40年代は“ボバー”、'60年代は“チョッパー”、'80年代は“ドラッグ”など、長い歴史のなかで、様々なカスタムのスタイル、そして手法が生み出されてきました。 今号の巻頭特集では、現代におけるカスタムの手法を最新アイテムと併せて解説します! ■第2特集:スピードクルーザー新潮流。 いま注目を集めている“スピードクルーザーの新しいカタチ”とはどんなモノなのか。 最近のカスタムショーなどでも話題になったカスタムマシンを手本に、スピードクルーザーの新しいトレンドを紹介します! ※本書は『クラブ・ハーレー2017年9月号 Vol.206』から『クラブ・ハーレー2018年8月号 Vol.217』までに掲載した内容を再編集したものです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ハーレーダビッドソン 経営再生への道
    4.0
    伝統保守企業の経営改革の全記録 アメリカを代表するオートバイメーカー、ハーレーダビッドソン社は、80年代後半、危機的な経営状態にあった。時のトップはこの危機を脱すべく、伝統的な考え方を捨て、試行錯誤を繰り返し、話し合いを続けながら、全社的な改革を進めていった。彼らは何を思い、何を行ったのか。本書はハーレーダビッドソン社再生への旅の全記録である。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • HARLEY-DAVIDSON ストリート750のすべて
    -
    ハーレーと聞いてアナタが思い浮かべるのは、 大陸を横断するハーレーの大きくておおらかな姿でしょう。 でもストリート750が打ち出すのは、 そんなイメージを覆す都会のストリートに似合う軽快なハーレーの姿です。 大きい、重い、そんなハーレーのイメージは皆無。 若者をターゲットにした扱いやすい走りが魅力です。 そして真っ黒なスタイルはそのまま乗ってもよし、カスタムしてもよし、 オーナーの個性とライフスタイルを広げる真っ黒なキャンバスとして、 世界中のカスタムシーンからカスタムを楽しめる素材としても注目されています。 イジって!乗って!ハーレー好きこそ楽しめるストリート750の魅力を、 ハーレー社の全面協力でお届けします!! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Harley-Davidson DYNAMICS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年10月に発売された300ページに及ぶサンダンス・柴崎‘ZAK’武彦のハーレーダビッドソンエンジン工学書『Harley-Davidson Bible』から10年の時を経てサンダンス40周年の節目を超え発売される全388ページのサンダンスのエンジン理論に基づいた工学技術指南書である本書『Harley-Davidson DYNAMICS』が遂に発売! 『Harley-Davidson Bible』は発売直後から品切となり現在アフターマーケットでもプレミア価格で取引され、入手困難な状態が続いています。本書は『Harley-Davidson Bible』収録記事の中で、現在技術更新されている部分の加筆&修正を行い再収録する他、‘ZAK’柴崎の知識・技術を結集し作られたエンジンの解説&開発秘話からカスタムマシンに至るまで、詳細かつ可能な限り分かり易く解説します。 一般的なハーレーの修理やレストア&チューニングの指南書とは一線を画すサンダンスのエンジン理論に基づいた工学技術指南書でありながらカラー写真をダイナミックに掲載した多数のグラビアページも必見です。 新規収録記事 ●サンダンスヒストリー ●サンダンスレーシングヒストリー(デイトナ参戦記) ●ライド&リポート ●カスタム車両の詳細・紹介 ●エンジン開発秘話(スーパーXR・スーパーXR-BT・スーパーリアルナックル・ROBOヘッド) サンダンスエンタープライズ 世の中で『ハーレー=トラブルが多く壊れる』という評価だった時代から様々な技術的革新をもたらし、世界の舞台で勝てるマシンを作り上げブームを牽引してきた柴崎‘ZAK’武彦が代表を務めるハーレーショップ。柴崎氏の技術・理論はアメリカのハーレーダビッドソン社からも認められ国内外のH-Dショップがアドバイスを求める世界No.1のカスタムサイクルショップ。
  • ハーレーダビッドソン2019年モデルのすべて
    -
    ハーレー2019年モデルをこの一冊に集約! アメリカを代表するバイクメーカー『ハーレーダビッドソン』。 本書ではハーレーの2019年モデルの全ラインアップを、見やすいビジュアルと 整理された情報、さらには各カテゴリーの歴史やトピックと併せて紹介。 気になるモデルを比較しながら、ハーレーのことにも詳しくなれる保存版の一冊! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ハーレーダビッドソン 2017年モデルのすべて
    -
    ハーレーダビッドソン2017年モデルは17年ぶりの新型エンジン、 ミルウォーキーエイトが大きな話題ですね。 サイドバルブからナックルヘッド、パンヘッド、ショベルヘッド、 エボリューション、ツインカムと、歴代のハーレーは どのように発展し新型エンジンへとつながっているのか? ハーレーのそれぞれのモデルはどんな発達をして 現代のモデルになったのか? 今回はそんなヒストリーにも注目して 最新のハーレーを紹介します。 カタログにはない詳細なサイズや装備、 ミルウォーキーエイトのメカニズム、乗りアジまで、 これからハーレーに乗りたいひとも、 最近のハーレーはわからんってひともキャッチアップできる内容です! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ハーレーダビッドソン 2018年モデルのすべて
    -
    アメリカを代表するバイクメーカー、ハーレーダビッドソンは、日本にも多くのファンとユーザーを抱えています。 本書ではハーレーの2018年モデルの全ラインアップを、見やすいビジュアルと整理された情報、さらには各カテゴリーの歴史やトピックと併せて紹介していきます。 気になるモデルを比較しながら、ハーレーのことにも詳しくなれる決定版の一冊です。 ■特集①:『2018年モデルALLカタログ』 ■特集②:『ALL NEW SOFTAIL ハーレー115年目の大革命!』 ■その他のコンテンツ ・ハーレーライフの始め方/115年のハーレーヒストリー/いまさら聞けないハーレー用語辞典/……他 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ハーレーダビッドソン 2016年モデルのすべて
    -
    いよいよ本格上陸を開始したハーレーダビッドソンの2016年モデル。 今年は排気量拡大というビッグニュースとともにハーレーの走りが大きく変わります! 注目のヒーローモデルの乗り味は果たして!?103に排気量拡大したソフテイルの真価は!? ダークカスタムの筆頭、スポーツスターの本当の進化は足まわりにあった!? などなど16年モデルのすべてを車両のディテールまで、ガッツリ! しっかり? 見せちゃいます! 初めてのハーレーにも、買い換えのアドバイスにもタメになる一冊デス! ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • HARLEY-DAVIDSON Riders Wardrobe
    -
    ハーレー乗りの服選びにはルールがある。 ハーレーを手に入れたからには、カッコいい服を身に着けて、 みんなから一目置かれるようになりたい! とは思っているものの、何を着たらサマになるのかわからない……。 そんな悩めるハーレー乗りの、服選びのお悩み解決! ■PART1:OUTER&JACKET ハーレーに似合うアウターはコレだ! ■PART2:JEANS ハーレー乗りが選ぶべきデニムとは? ■PART3:BOOTS こだわりのブーツは一生モノになり得る。 ■その他のコンテンツ: ・カッコよく着こなす、ウエアリングのルール。 ・カテゴリー別、最新アイテムカタログ ・愛用品のメインテナンス講座 ・……他 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ハーレー“なるほど”大辞典
    -
    ハーレー乗りなら知っておきたい雑学集! 他のメーカーのバイクにはない、独自の世界観をもっているのがハーレーダビッドソン。 だからハーレーに乗っていると、知っておくべきことが意外と多いことに気づかされます。 でも知りたいことは山ほどあるのに、人に尋ねるのは何となく恥ずかしい……。 そこで本誌では、「今さら聞けないトリビア」をテーマに、 月刊『クラブハーレー』に掲載した人気の特集記事から“オイシイトコロ”だけをピックアップ。 本誌を読めば、アナタもピヨピヨ状態とオサラバ。今日からベテランの仲間入り! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年から2018年に発行された『CLUB HARLEY』の内容を再編集したものです。
  • ビジネスモデル・イノベーション
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「イノベーションは天才だけが起こすものではない。誰にでもできる“システム”である」 平野敦士カール トヨタ、セブン-イレブン、東芝、任天堂、Google、アップル、マイクロソフト、シスコ、アマゾン、Dell、マクドナルド、ナイキ、スターバックス、フォード、ZARA、イケア、ダイソン、ネスレ、レゴ、ジレット、ハーレーダビッドソンなど、過去30年の2000にも及ぶ成功企業の事例を徹底分析。
  • フリーダム・インク――「自由な組織」成功と失敗の本質
    4.0
    人と組織を官僚主義の呪縛から解き放ち 自由を求めて奮闘するイノベーターたちの変革ストーリー イノベーションを量産するW・L・ゴア 労働組合改革からV字回復をしたハーレーダビッドソン 「ティール組織」の代表事例となったFAVI、サン・ハイドローリックス 経営の常識を覆して「自由と秩序」を両立させ、飛躍を遂げる企業が世界中に存在する なぜリーダーたちは変革を始めたのか? 何が成否を分けたのか? この本には、かつて日本企業が成功した理由が詰まっている 今こそそれを再発見する時ではないか ――島田太郎(東芝社長CEO) 進化型組織論の中で、変革に向き合うリーダーに勇気をもたらす一冊 ――嘉村賢州(『ティール組織』解説者)
  • プライマリーマガジン 2024年6月号
    -
    今月のCOVER MACHINEは、バイクの新旧やカテゴリーに拘らないRTB MOTORCYCLE。長い時を経て少し方向性に変化が見えた彼らに、転換期となった本誌は再度アプローチ。- Return To Base - 生きて待つひとのもとへ還る。RTBの世界をご覧あれ! 第一特集 バイカーが憧れる理想的な空間!! 今回は、ガレージや特別な空間を所有するオーナーの皆さんにスポットを当て、それぞれの楽しみ方やエピソードを伺いました。憧れのクールな空間をご紹介します! 第二特集は、2024 ハーレーダビッドソンニューモデルカタログ!! ハーレー史上、最大排気量となる 1977ccエンジンを積んだTR & HXのCVOや、ハーレー史上過去最高のパワー126HP発揮するモンスターエンジンを搭載したRoad Glide STなど、ハーレーダビッドソンの全てを解説いたします!! そして、その他の連載企画やレギュラー企画、イベントレポートなどなど、情報盛り沢山でお届けします。 表紙 バイクの新旧やカテゴリーに拘らない RTB MOTORCYCLE 目次 巻頭 RTB MOTORCYCLE その圧倒的なまでの存在感。彼らの描くCLUB STYLEやLIFE STYLEにアプローチ 巻頭 RTB代表 立花氏に “ 聞きにくい事… ” その本音を語ってもらった。 第一特集 バイカーが憧れる理想的な空間!! 憧れのクールな空間をご紹介します!  〃   THE KINGS 古着とバイカーカルチャーとのシンクロニシティ  〃   RICKY 夢の空間を手に入れたその名もDOG HOUSE GARAGE!!  〃   U.S.Junkie 夢を追いかけ完成した宝物は正にアメリカンドリーム  〃   Chayamachi Base バイク愛好家の楽園 バイカーファミリーの物語  〃   DD 独創的な手作り空間、ビンテージカフェ風のガレージ  〃   HIRO 人生を彩るビンテージバイクへの愛情と情熱  〃   Yakiimo918 車とバイク、そして焼きいもの道への情熱  〃   Arige Base 趣味の詰まったガレージと旧車コレクターの車庫物語 匠の技 鯖江製 B-SHADES 調光・偏向バイカーズシェイド登場!! [COOL BIKERS] 第二特集 2024 HARLEY DAVIDSON New Model Catalog ハーレーダビッドソンの全てをご紹介いたします!!  〃   STREET GLIDE & ROAD GLIDE  〃   CVO STREET GLIDE / CVO ROAD GLIDE  〃   CVO ROAD GLIDE ST / & OTHER TOURING  〃   Icons Collection Hydra-Glide Revival / Enthusiast Collection Tobacco Fade  〃   Low Rider ST, Fat Bob, Breakout & Street Bob  〃   Low Rider S, Sport Glide, Softail Standard, Fat Boy & Heritage Classic  〃   Sportster S / Nightster Special  〃   Pan America, Tri Glide Ultra & Road Glide 3  〃   X 350 / X 500 連載 ハーレーガール ”ヒロヒロ” の気まぐれコラム vol.30 連載 Joさんの城熱大陸 vol.27 J's バガーカスタム 第三特集 Build UP Custom Harley Jalma Custom / Trust  〃   〃       Hot Spice / Iron Paddock  〃   〃       Motoley Crew / J's Bagger  〃   〃      Prize bike salon / Racing Shop Katsuki イベレポ HILLS MARKET 4TH イベレポ JOINTS 2024 イベレポ 2024 Daytona Bike Week 83rd イベレポ 東京モーターサイクルショー 2024 奥付 & イベントスケジュール

    試し読み

    フォロー
  • MOTORCYCLE STYLE SNAP
    -
    利便性よりも、趣味に特化した乗り物といえるモーターサイクル。 それだけに、楽しみ方も乗る人によってさまざまだ。 旅に出るのも、その一つ。 休日にサーキット、またはオフロードコースを走ることや、 公道でスピードを求めることも、 あるいは仲間と遊ぶために必要不可欠なツールだという人もいるだろう。 選ぶバイクも様々だ。 ハーレーダビッドソン、トライアンフ、カワサキ、BMW……。 見た目や性能を求めて改造に明け暮れる……、 乗る人の数だけ、モーターサイクルの楽しみ方、 つき合い方も存在するのだ。 それだけにバイクは乗り手を映し出す鏡となる。 ある程度バイクに乗っていると、 ソイツの愛車や乗る時のファッションを見れば、 ソイツがどんな男なのかがわかるようになってくるほどである。 好きなことに対して、どれほどにのめり込めるヤツなのか、 何にこだわりを持っているのか。 あるいは単なるファッション野郎か?  本書では、街で目を引いたクールなバイク乗りたちを紹介していく。 彼らはどんなこだわりを持ってその愛車を選んだのか。 オーナーと愛車が醸し出す独特な世界観を見せてもらいながら、 我々のバイク人生をさらに豊かにするための、 参考にさせてもらおうじゃないか。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Motor Magazine Mook ADVenture’s 2021
    -
    ハードな旅をものともしないアドベンチャーモデルが大集結、アドベンチャーバイク購入ガイドVol.7です。 巨弾特集は、今注目の国内外フラッグシップアドベンチャーモデル&アッパーミドルクラスをインプレッション! 話題沸騰のハーレーダビッドソン初のアドベンチャーモデル PAN AMERICAも緊急試乗! さらに、キャラクター一発回答! シリーズ恒例、オリジナルレーダーチャート付き最新国産車&外国車ADV図鑑も掲載しています。   目次 【特集1】新時代切り開く 旗艦ADVモデル! Honda CRF1100L Africa Twin Adeventure Sports ES DCT YAMAHA TRACER9 GT SUZUKI V-STROM 1050XT BMW R 1250 GS Adventure TRIUMPH TIGER 1200 XRT KTM 1290 Super Adventure S Harley-Davidson PAN AMERICA 1250 / SPECIAL Ducati Multistrada V4 S 【特集2】洗練された UPPER MIDDLE CLASS の現在! Honda NC750X DCT YAMAHA Ténéré 700 SUZUKI V-STROM 650XT ABS BMW F 850 GS Adventure TRIUMPH TIGER 900 GT Pro KTM 890 ADVENTURE MOTO GUZZI V85 TT TRAVEL [ADVサイドカーの実力] URAL GEAR UP [国内250 アドベンチャーインプレッション] Honda CRF250 RALLY / 〈S〉 [国内250 アドベンチャーインプレッション] YAMAHA TOURING SEROW [国内250 アドベンチャーインプレッション] SUZUKI V-Strom 250 ABS [国内250 アドベンチャーインプレッション] Kawasaki VERSYS-X 250 TOURER [COMFORT CUSTOM FRONTLINE] HARD WORX アルミトップケース&サイドケース [ATTACK!ワイルドアドベンチャー]スノーモビル?ATV?リアルワイルドアドベンチャーって何だ!? [シートバッグ カタログ 2021] [COMFORT CUSTOM FRONTLINE] KIJIMA CRF1100L アフリカツイン& CRF250 ラリー用カスタムパー [ADVENTURE BIKE COLLECTION 2021] 冒険二輪図鑑

    試し読み

    フォロー
  • RIDERS JACKET 2019/10/29
    -
    バイク乗りにとっての “一生モノのライダース”とは? バイク乗りにとって革ジャン=ライダースジャケットは、永遠のスタンダードだ。 旧きよき時代に築かれたその関係は、多くの文化を作り、多くの人を魅了してきた。 いつの時代のどんなときでも、バイクシーンには必ずと言っていいほどライダースジャケットの姿がある。 革に身を包み、自慢の愛車に跨ることは、バイク乗りの特権であり誇りなのだ。 そこで本書ではもう一度原点に立ち返り、バイク乗りにとってレザー製のライダースジャケットとはどんな存在か、そして、ライダースとの付き合い方や一生モノの一着の選び方など、バイク乗りのためのライダースジャケット、そのすべてを紐解いていく。 表紙 目次 LEATHER JACKET LOVERS #1-#6 レザージャケットの基礎知識。 RIDERS JACKETの原点はハーレーダビッドソンにあった。 レザー別 経年変化選手権。 革ジャンのサイズ感の基本ルールをマスターせよ。 革ジャンのタイプ別鉄板コーデ術。 RIDERS JACKET COLLECTION 01-14 革ジャンラバーの強い味方 Re Sew ライダーのための強制エイジング講座。 IRON HEART×KADOYA ライダースジャケット コラボプロジェクトが始動! モテるベストコーディネート ソフトなレザーをインナーとして活用すべし! RIDERS JACKET COLLECTION 15-29 バイク乗りが身に着けるべきライダースの最定番。BUCO 革ジャンメインテナンス 5つの基礎知識。 革ジャンは、日々のメンテがキモとなる 学校では教えてくれない「革ジャン豆知識」 自分の手に負えないときは……“リフレザー”で丸洗い! レザージャケットもコーティングできるってホント!? LEATHER JACKET LOVERS #7-#11 RIDERS LOVERS RIDER SNAPS

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本