スタイリスト ファッション作品一覧

非表示の作品があります

  • aene2015年2月号
    2.0
    550円 (税込)
    Salon de aene あ、かわいいね! Salon de aene あ、おいしいね! Salon de aene あ、心地いいね! 優木まおみのMyアイーネ おしゃれママの流行ファッションSNAP  【番外編】パーティファッションSNAP aene代表! 総勢35名 おしゃれママ大集合SP  シーン別! aeneママの私服大公開  ステキママたちのお仕事・趣味・資格をclose up! ココナッツオイルでキレイになる! NEXT流行ショップを探せ ときめきCooking ベビ デコ アイーネ研究所 冬こそおこもり美活で春までに美人化計画 おもち×市販食品de簡単アレンジレシピ “見せる”&“隠す”収納テクニック コールドプレスジュースをおうちで作ろう ハンドクリーム本気で使い比べ選手権 風邪・インフルエンザ予防の新常識! 今キテる! 男前インテリアガイド 忙しいママの宅配サービス活用術 aene caf? syunkonのお部屋 スタイリストCHIHARUのプチプラリメイク GMT ご当地ラーメン AWI 海外ライフを送るママリポート Mrs.マイティのアメリカンジャーナル 高濱正伸先生の花まる学校 Catch aene! 西山優里子の恋する家電 田中美保のMIHO'S HAPPY FOOD ダイアモンド家のユカイなお買い物 12星座占い インフォメーション 深フライパンで10分レシピ SHOP LIST aene撮影ウラ話 aeneからのお知らせ
  • OUTDOOR GEAR MANIA
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グランピングを流行らせた立役者であり、現在は雑誌や広告などのスタイリングのほか、ポアウトドアブランドのブランディング、ポップアップストアのディレクション、オリジナルプランドのプロデュースと大活躍。現在、アウトドアシーンを牽引するスタイリスト・平健一。 本書は、そんな平健一が長年、アウトドア&ファッションシーンで培ってきた審美眼のもと、道具選びの基準を語った初監修のムックです。アウトドアブームを背景に、多種多様な道具が登場している今、本当に手に入れるべき道具とは何なのか? その問いについて、平健一がこれまでの経験を踏まえて回答します
  • あか抜けない私に必要なのはたった4つの着こなしルールだった
    4.0
    おしゃれに苦手意識がある人に向けて、「これだけは知ってほしい」ということを書きました。あらゆるファッション実用書の中で最も試しやすく、最も効果実感につながる本に仕上がったと自負しています。(金川文夫) ―――手持ちの定番服・プチプラ服を使ったたった4つのルールで、あか抜ける!老若男女誰からも好かれる着こなしができる!数あるファッション実用書の中でも最も簡単・簡潔な内容なので、なぜかあか抜けない人、おしゃれをあきらめかけている人には特におすすめの1冊です。読むだけで劇的にあか抜け、おしゃれを楽しみ、人生を楽しめるようになること間違いなし。上質な着こなしが大人気の予約の取れないパーソナルスタイリストの初の単著!
  • 朝1分で服が決まる4つの法則~必ずほめられる「つくりおきコーデ」が誰でもできる!~
    3.0
    毎朝のイライラ服選びとサヨナラ! 「忙しいのに、着ていく服がなかなか決まらない!」 と毎朝イライラしていませんか? 一万人以上の顧客のスタイリングを手がけてきた 予約の取れない人気のパーソナルスタイリスト・みなみ佳菜さん。 顧客のなんと95%が同じ悩みを抱えていました。 この切実なニーズに応えるべく、 大人の女性にふさわしい仕事着コーディネートが朝1分で決まる秘策 月~金の「つくりおきコーデ」のつくりかたを大公開! 「毎朝の服選びに迷わないスキル」が だれでもたった4つの法則で身につきます! 【ご注意】※この作品はカラー画像が含まれます。 カラー表示が可能な端末で読むことをお勧めします。 お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 明日から美人
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 姿勢・歩き方・振る舞いのレッスンで、あなた自身が持つオリジナルの魅力を輝かせる一生ものの知識をお伝えします。 本書でお伝えしていくのは、最も効果的に「美しい人」になれる「カラダの使い方」です。凛とした立ち姿、流れるような歩き方、ふんわりと重力を感じさせないような座り方。グラスに口をつけたり、バッグからハンカチを取り出したりするときの優雅な所作。こうしたカラダの使い方をしている人は、全身から美のオーラを放ちます。たとえ服がノーブランドでも、年齢を重ねていても関係ありません。秘められた美を引き出す、姿勢・歩き方・振る舞いのレッスンで、あなた自身が持つオリジナルの魅力を輝かせる一生ものの知識をお教えします。 著・文・その他:野原遥 バチェラー・ジャパン シーズン3参加。ビューティースタイリスト。株式会社TheTRinity代表。2013年、自身が遭遇した事故による壮絶なリハビリを通して“カラダの使い方”の大切さを知る。その後、2016年Miss Universe Japanファイナリストとして日本大会へ出場し、“ウォーキング”、“姿勢”、“立ち居振る舞い”に出合ったことからカラダの使い方・表現の素晴らしさに気づく。人に与える印象や所作の美しさを求めてMIA(モデルインストラクター協会)認定講師資格を取得。プライベートレッスンや企業研修などを中心に、正しく美しい姿勢・ウォーキング・立ち居振る舞いのレクチャーを行っている。
  • アパレル・サバイバル
    3.8
    2018年、ファストファッションの象徴とも言えるH&M銀座店が10年の歴史に幕を下ろした。 「次の流通革新」はなにか。 メルカリ、エアークローゼット、ZOZO…… 売上を伸ばすために、進化をとげるアパレル業界に迫る! ◆2018年はファストファッションブームから10年目の節目。世界のファッション流通市場はこれまで10年周期で流通革命を繰り替えし、消費市場を牽引してきた。新サービスの登場で、大手百貨店をはじめ、アパレル産業はますます変化を求められている。本書では、これまでのファッション流通市場の構造や消費の課題を明らかにしながら、勝ち組デジタル(ファッションテック)企業大手が取り組むソリューションや次の一手、その先にあるビジョンとゴール(未来予測)について解説する。 ◆アパレルの未来は、デジタル抜きでは語れない。メルカリの登場で、消費者は「売ることを前提に」モノを買うようになった。SNSに投稿するためだけに洋服を買い、一度だけ着用した後にフリマで売り出す「ワンショットファッション」。少し高い買い物や、似合うか分からないネット通販の服も、売ることを前提に考えると購入のハードルが下がる。ファッション性の高い衣料品や有名ブランドの商品などを借りるシェアリングサービスも人気だ。いつもおしゃれでいたい! と思いながらも、仕事や家事で余裕がない30代の女性を中心に人気があるのは、「エアークローゼット」。15万人を超える会員を獲得している。プロのスタイリストが選んだ服を、毎月9800円、交換無制限でレンタルできる。本書では、アパレル業界をとりまく最新のデジタル事情を紹介する。 ◆著者はファッション流通コンサルタントの齋藤孝浩氏。日経ビジネスや日経MJでも、アパレル分野で頻繁に取材を受けているほか、繊研新聞や業界紙への寄稿も多い。近年は明治大学、青山学院大学等でファッションビジネスに関する講義も受け持っている。第三者の立場から、客観的かつ切れ味鋭く各社の強み・弱みを解説することに定評がある。著書に、2014年11月に刊行された『ユニクロ対ZARA』。 【本書で登場する企業やサービス】 エアークローゼット/メルカリ/H&M/アマゾン/ルルレモン/プライマーク/NIKE/ASOS/Missguided/boohoo/ZARA/next/ミニクラ/ゾゾタウン/センシークローゼット/XZ/リネット/ユニクロ など
  • 石田純子の本当に役に立つ「大人のおしゃれ塾」
    3.2
    スタイリストとして一般の方に着こなしのポイントをわかりやすく教え、大評判の石田純子さん。本書は、着こなしのハウツーのみならず、これまでの本では伝えきれなかった、ファッションに対する石田さんの思いを掘り下げた1冊です。石田さんのアドバイスでファッションのみならず生き方まで変わってしまった方々のお話や、石田さんのルーツ、字手紙や朝活のことにも触れ、パワフルな石田さんの生き方をも紹介しています。本書を読めば、服がたんなる衣装ではなく、生き方そのものを反映していることがわかります。服選びがしっくりこないと思っている大人の年代に、ぜひ読んでいただきたい本です。写真/鍋島徳恭、主婦と生活社刊。
  • 「一セットの服」で自分を好きになる
    -
    服は、なりたい自分。毎日、違う服を着なくていい。 一年3セットの服で生きる、人気スタイリストが伝授する、 服を味方にして人生を動かす方法 心を満たす服がひとつあれば、自信を持って生きられる。 ●新しい服よりも必要なのは「全身鏡」。外出先で自分にガッカリしなくなる ●服を「買えない人」も「買いすぎる人」も実は「決められない」ことが原因 ●手持ちの靴、バッグ、アクセサリーで「自分のナンバーワン」を決めてみる ●気に入ったものは「持ってるだけ」でもいい ●自分にとっての「意外な服の試着」が未来を変える ●服選びとは「自分を大切にする」こと… 「自分に必要な服」「自分の可能性を広げる服」が見つかる一冊。
  • 一年3セットの服で生きる 「制服化」という最高の方法
    3.5
    服選びの苦しみからさっさと抜けだそう! 一年3セットの服で過ごす、人気スタイリストによる、 少しの服で「自分らしさ」を作る方法 たくさんの服に時間とお金をかけて着まわすよりも、自分が納得できる同じ服を何回も着る方が、おしゃれで自信のある人に見えるのです! ・まず着ない服を決める ・靴は「自己評価」だと思って選ぶ ・バッグは「自己紹介」だと思って選ぶ ・アクセサリーは「アイデンティティ」だと思って身につける ・季節の始まりは断服式から ・服は愛せる数だけ持つ ・選び抜いた「自分だけの制服」は、人生を豊かにする最初の突破口 制服化のためのアイデアをまとめたイラスト解説付き。
  • 一流の男の勝てる服 二流の男の負ける服
    3.8
    「人はその制服どおりの人間になる」(ナポレオン)。服には人生を変えてしまうほどの力があることを、日本初のパーソナルスタイリストが説いた快著。妥協した服で毎日を過ごせば、人生そのものに妥協が生じる――。色々と学んできたあなた! 服のことだけ、 あとまわしにしていませんか? 服を替えれば、人生が変わる! これは真実です!!「80%の人は、おしゃれはお金持ちがするものだと思っている」「今年こそは変わりたいと自己啓発セミナーに行く人が多い。しかし、服装を変えた方が早く変われたりする」「サイズさえ合えば、スーツはビジネスマンの武器になる」……気持ちが高まるオリジナルの警句とともに、「ドレスコード」満載の写真と図解で、一瞬にして人生をより良いものに変えていくことが可能な、「服の力」を武器にする画期的なビジネス書。
  • 一生服選びに悩まない ヒルイルール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 骨格診断、パーソナルカラー診断をとりいれた「フィットクローズ診断」で自分に似合う服がわかる! さらに着たい服、好きな服を“似合う服”にするためのテクニックを、カリスマスタイリストひるいちか.が伝授。たった7つのルールで一生服選びに悩みません!
  • 伊藤まさこの買いものバンザイ!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買わぬは一生の後悔。自分にぴったりのものを選び取るためには、たとえ100円の水にも真剣勝負。スタイリストとして、たくさんのものを見てきた著者には決してブレない、買いものの“流儀”があります。この本で語られるのは、何を買うかだけでない、買いものそのものへの大いなる愛です。《○好きだから買う。○たくさん買う。○時には、えいやっ!と気合い入れて買う。○市場で買う。○重くたって買う。○朝一番乗りで買う。○30年ぶりに買う。○失敗を恐れずに買う。○同じようなものを買う。○通販でついポチりと買う。○街を買い尽くす。○仕事で尋常でないくらいの雑貨を買う。○あの人のおすすめを買う。》「買う」について、考えたらこんなに項目が並びました。基本は即断即決、気持ちはいつでも前のめり。時々変って言われるけれど、本人いたって真面目です。だって買いものは私の人生の一部なのだから!(「そんなに変わってるかな、私の買いもの」より)
  • 伊藤まさこの買いものバンザイ! 副読本
    -
    【デジタルオリジナル】スタイリストとして、たくさんのものを見てきた著者には決してブレない、買いものの「流儀」があります。「伊藤まさこの買いものバンザイ!」に収録しきれなかった、各所から聞こえてきた伊藤さんの“すっごい”買いもの話を電子書籍のみで配信! 「伊藤まさこの買いものバンザイ!」と一緒にお楽しみください!
  • 「今の自分」に似合う服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おしゃれの悩み」はなぜ起こる? コーディネートがしっくりこない、着こなしに関する「もやもや」を スタイリスト歴25年の著者が、ていねいに解きほぐします 本書では、そのもやもやの正体を突き止めるための、さまざまなヒントをちりばめてみました。 読んでいて、ハッとしたもの、ピンときたものがあれば、それがファッションを変えるためのヒントになるかもしれません。 おしゃれは本来、楽しいもの。その楽しさは、もしかしたら、とらわれていた自分の殻を、取り払うことから生まれるかもしれません。 この本が、手に取ってくださった方々の「今の自分に似合う服」が見つかる手がかりのひとつになれれば、こんなにうれ しいことはありません。【はじめにより】 ◆chapter1 着こなしがしっくりこない理由 ・「着る服がない」はなぜ起こる? ・「サポートアイテム」を持っていますか ・大人の「カジュアルスタイル」 ・「ナチュラルスタイル」の落とし穴 ・大人の「かわいい」は難しい ・どうやって「流行」とつきあうか ・「長く着る」にこだわりすぎない ほか ◆chapter2 「ワードローブチェック」実例集 ・「いつも同じ」から少しだけ脱却したい ・そろそろ自分らしいスタイルを確立したい ・「大人」の表現方法が今ひとつ分からない ほか ◆chapter3 ワードローブチェックの方法 実践! 自分でできるワードローブチェック ◆コラム ハンガー収納の注意点 セールの活用法 通信販売の注意点 お直しをもっと身近に
  • ウチの江戸美人
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私んチに、粋なあの娘がやってきた! 江戸風俗×現代美容! ? 「時代」変われば「イケてる」も変わる。 時空を超えて、なぜか一緒に暮らすことになった 江戸美人ちゃんと現代女子ちゃん。 二人の日常から見えてくる 「ほんわか江戸のおしゃれ入門」! ポーラ文化研究所サイトで好評連載中「ウチの江戸美人」 が待望の書籍化! 江戸時代からやってきた「江戸美人ちゃん」と独身会社員の「現代女子ちゃん」が ルームシェアする奇妙なストーリー。同世代のごく普通の女性たちが、 それぞれの価値観や好みを否定せず、時に共有しながらおしゃれや趣味を楽しむ様子 を描く。 書籍オリジナルの四コマ漫画では、二人の暮らしぶりまで紹介。 【目次項目】 ネイルをしてみたら:つまべに ゴミじゃないって! :ぬか袋 ひとりじゃ洗えない:洗髪 おやすみ前に……:歯みがき 入魂のベースメーク:白粉 メタリックカラー:笹色紅 固めてキープ:鬢付け油 ひとつで三役?:紅 白・黒・赤だけで:江戸のメークカラー 気合いが違う:中化粧 手作りコスメ:化粧水 結婚のしるし:既婚と未婚 こっそりと:眉メーク コスメ売り場にて:化粧品店 ひんやりメーク:夏のメーク ベタベタとカサカサ:ハンドケア ヘアスタイリスト:女髪結い いたずら心:髪飾り アンダーウェア:湯文字 いい匂い:香 切れ長EYE:和美人 およばれ:ゆったり着付け 本気のハロウィン:お歯黒 化粧ポーチ:化粧直し 火の用心:喫煙具 流行ヘア:髪型の流行 なりきリメーク:ファッションリーダー かんざしの使い道:耳かき付き簪 見せるため:飾り櫛 ウェアラブル?:小物入れ カラー診断:江戸の色使い (ほか、全53話)
  • 美しい口もと
    4.0
    「前向きな人間関係やヘルシーな考え方やまっすぐな笑顔も。全部白い歯が連れてきてくれた。さとこ先生、ありがとう」 スタイリスト大草直子さんも推薦! 「きれい」と言われる女性は全員、必ず口もとのケアをしています。 どうしてでしょうか? それは、口もとが清潔感の源であるとわかっているから。 揃った歯並び、白い歯、潤いのある唇が、その人の顔の印象に与える影響は計り知れません。 著者のクリニックには、女優やモデル、アナウンサーなど、「きれい」と言われる女性たちが顧客として大勢通ってきています。 なぜなら、思いっきりの笑顔を見せるのに、口もとケアは欠かせないから。彼女たちの美しさを支えているのは、著者が独自に開発した口もとを美しく見せるメソッドなのです。 ためしに目元を隠して口もとだけ見せて、自撮りをしてみましょう。目を見せているときより老けて見えるような気がしたら、危険信号。 本書の口もとエクササイズなど、今すぐ始められる口もとケアを始めてください。 CONTENTS Lesson1 今すぐやってほしい「美しい口もと」をつくるメソッド Lesson2 美しさも可愛さも健康も口もとが9割! Lesson3 自信がもてる口もとになる、オーラルケアの基礎知識 PROFILE 石井さとこ(いしい さとこ) 歯科医師/口もと美容スペシャリスト/「ホワイトホワイト」院長 歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者。女性歯科医師ならではの、歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口もとメイクについてのアドバイスに定評がある。 女優・モデル・タレント・アナウンサーなど、多数のビューティーセレブからの信頼も厚い。 ブログ:https://ameblo.jp/satoko-ishii/ Twitter:@satoko_ishii Instagram:@satoko5331
  • ”エレガント”から作る大人シンプルスタイル
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人のおしゃれのコツは、ベースを「エレガント」につくること。パーソナルスタイリストとして活躍する著者が、服の値段ではなく「着こなし」で、あなたをセンスアップして見せる方法を教えます。
  • a only. ~スタイリスト金子綾 「好き」だけを集めてつくる、私らしいおしゃれ~
    5.0
    スタイリスト金子綾 「好き」の集大成! 「トレンドだからって買わない」という金子綾の、「好き」を軸に選んだ77の必要不可欠なものたち。 シンプルでベーシックなアイテムを中心としながらも、人とかぶらない着こなしをつくるアイデアが満載です。 ●MY ONLY BASIC  Tシャツ、リブニット、スラックス、デニムなど日々の着こなしに欠かせないもの ●3 KEY WORDS 「普通の服」で金子綾スタイルをつくるための3つのアイデア ●SHOES ADDICT ぺたんこ靴でも女っぽくなる、こなれて見える、厳選12足 ●365DAYS MY ONLY バッグの中身、ビューティアイテム、家具etc. 毎日使っている生活に欠かせない愛用品 ●MY ONLY ETERNAL 30年後も絶対に使っている、女性像として目ざしたい逸品 「もう、トレンドで服を買わなくていい!」と思わせてくれる オリジナリティあふれる77のエッセンシャルアイテムを紹介します。 ※この作品はカラー版です。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • a nuance ~スタイリスト金子綾 “こなれニュアンス”のつくり方~
    5.0
    スタイリスト金子綾「こなれ」のコツ。 上品でベーシックなスタイルで30歳前後の“働く女性”に支持されているファッション誌『Oggi』。 金子綾は、誰もがもっている「センタープレスパンツ」「Vネックニット」「デニム」などベーシックアイテムを、キレ味よく女っぽく「こなれ」させることを得意とする人気No.1スタイリスト。 また、自身の私服をほぼ毎日アップしているインスタグラム「ayaaa0707」はフォロワー40kを超え、注目を集めています。 シンプル&ベーシックなアイテムでつくるリアルで等身大の「こなれた」着こなしテクニックを一冊に詰め込みました。 半歩先行くベーシックを提案する人気連載から選りすぐりの写真を再録、オール私服で「こなれ」のコツを解説、 自身の私服スナップ100体以上、自宅クローゼットやバッグの中身etc. 金子綾の「こなれニュアンス」のコツをあらゆる方向から読み解きます。 これさえあれば、普通の服で「こなれニュアンス」が叶います。 (2015年11月発行作品) ※この作品はカラー版です。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 大草直子の最愛リスト 服から雑貨まで62品
    3.5
    スタイリスト本の第一人者・大草直子さん待望の新刊。学生時代から変わらず使い続けているもの、40歳になって定番になったもの、毎日使う日用品まで、すべて写真つきで紹介します。洋服・バッグ・靴だけでなく、鍋・コーヒーカップ・イスなど雑貨まで62品!そのこだわりとアイテムの使い方など「もの」を通して、心豊かに暮らす秘訣が見えてきます。
  • 大草直子のSTYLING&IDEA
    5.0
    理論派スタイリストとして、大人気ウェブマガジンmi-mollet(ミモレ)編集長として活躍する大草直子が、10年経っても色あせない『おしゃれの結論』を指南。着回し自在なワードローブの揃え方、白Tシャツの着回し、シャツやジャケット、トレンチコートが見違える簡単テクニック、リネン、コットン、カシミアなど着たい素材から考えるコーディネートなど。ミモレに掲載した本人のSNAP写真3年分254点も一挙掲載!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • おくりものがたり
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おくりものの数だけ、物語がある。気がつくと、いつもこんな風に心のすみっこでおくりもののことを考えています」。モノのプロであるスタイリストならではの、センスあふれる贈ったり&贈られたりのエピソード集。贈り物のカタログとして、またラッピングなどのアイディアも満載の一冊。
  • おしゃれでカッコいい メンズヘアカタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【 COVER INTERVIEW】 YouTubeなどで大活躍のユニット! 「真夜中の12時」が登場! サロンモデルを経て、現在、俳優やYouTuberとして活動している 相馬 理 & 新納 直に二人がメンズヘアカタログに帰ってきました。 今回は、それぞれがお気に入りのサロンスタイリスト(LIPPS /fifth)とコラボして、最新ヘアをコーディネイト。 二人の出会いから現在に至るまで、ヘアについてのこだわりなど盛りだくさんのインタビューも要チェックです! 【 人気サロンの最新スタイルを発信! レングス別 最旬トレンドHAIR 】 VERY SHORT /SHORT /MEDIUMのレングス別で、メディアで活躍中の人気サロンが最新ヘアを提案! 全スタイル2WAYアレンジで紹介しているから、自分のなりたいスタイルやスタイリング方法がよりイメージできます。 新しい1年、まずはヘアを変えて爽やかな気分でスタートしよう! 【 注目サロン特集 / fifth フィフス 】 ヘアシーンでもっとも注目される新トレンドセッター「fifth」。 その魅力を気鋭のスタイリストたちが最新スタイルで表現します。 現在、都内を中心に全国各地10店舗。多くのスタッフたちが輝く秘密とは? 最高マーケティング責任者の木村允人氏のインタビューも必読です! 【 今、使うべきスタイリング剤が勢揃い スタリング剤アワード 2023 】 PART.1  本当に使うべきスタイリング剤やヘアケアは? 美容師さんがガチで選んだスタイリング剤ランキング PART.2  人気サロンスタッフのリアルスタイルを激写! トレンドマスターSNAP
  • おしゃれでかわいい 大人髪最新スタイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メディアで活躍中の人気サロンが提案する! 20代後半~30代の大人女子向け最新ヘアが盛りだくさん ! 【 COVER INTERVIEW】 あざとかわいさのスパイスでつくる 休井美郷 大人の旬の髪と服 【特集1】 ALL 2WAY スタイル!人気サロンが提案!「私に似合う」が見つかる最旬 レングス別 オーダーカタログ 【特集2】 抜け感、攻め感 ニュアンスで差がつく 大人のためのカラーガイド ・2023夏 人気スタイリスト30人がおすすめ!スタイリング&ヘアケア マストバイアイテム ・最旬ヘアコーデSNAP ほか
  • おしゃれでかわいい 大人髪スタイル2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【 COVER INTERVIEW】 宇垣美里さんに聞く 本命の大人の着こなし 【特集1】 ALL 2WAY スタイル!人気サロンが提案! 「私らしい」がいちばんかわいい♡ 最旬 レングス別 オーダーカタログ 【特集2】 ウエストエリアの人気サロン集結! 抜け感、やわらか 大人の透明感カラーヘア 【特集3】 いまっぽさも、似合わせも、髪色チェンジで自由自在 ニュアンスカラーで叶える史上最高の自分 ・人気サロンのスタイリスト&次世代ホープがリアルに愛用中! 冬のおすすめスタイリング&ヘアケアアイテム ・憧れサロンスタッフの最旬ヘアコーデSNAP ほか
  • おしゃれな大人が実は! している小さな習慣
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい生活様式が始まり、世の中の誰もが、ふと足元を見直して 毎日のおしゃれについても 新たなスタイルを取り入れたいと考えている今、 ぶれない自分らしさを持った達人たちのヒントを参考にしてみませんか? 今回おはなしを伺ったのは、総勢20人の着こなし上手な女性たち。 雑誌『大人になったら、着たい服』で人気のセレクトショップオーナーから、 スタイリスト、デザイナーといったおしゃれのプロの方、 キュレーター、エッセイスト、アンティークバイヤーまで。 20人の豊富な経験から導き出された「小さな習慣」を実践していくうちに、 あなたもきっと、なりたい大人になれるはずです…! 【“小さな習慣”を教えてくださったみなさん】 林多佳子さん(「パーマネントエイジ」)/丸山寿子さん(「レミオ・ジャパン」ディレクター) 板倉直子さん(「ダジャ」ディレクター)/chizuさん(スタイリスト) 原順子さん(コーディネーター)/岡本敬子さん(服飾ディレクター)/西ゆり子さん(スタイリスト) 藤岡篤子さん(ファッションジャーナリスト)/ミランダかあちゃん・輪湖もなみさん(ブランドプロデューサー) 上野朝子さん(コラム&エッセイスト)/原田陽子さん(「三越伊勢丹」アシスタントマーチャンダイザー) 山端朱美さん(「スーヴニール ド パリ」アンティークバイヤー)/小林一美さん(「ル・ピボット」デザイナー) 一田憲子さん(ライター)/原田照美さん(「リカヴ」オーナー)/前田潤子さん(「ウズラ」店主) 梶川由紀さん(「何必館・京都現代美術館」キュレーター)/浦田亜規子さん(「スタイルスペック」オーナー) 朴ユリさん(「ユリ・パーク」デザイナー)/美木ちがやさん(トータルビューティクリエイター) ◆CONTENTS 1|MAINTENANCE|「お手入れ」の習慣 2|SHOPPING|「お買い物」の習慣 3|STYLING|「着こなし」の習慣 4|CONDITIONING|「気持ちと体づくり」の習慣
  • おしゃれな大人のスウィートコーデ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 甘い服を着たい。でも、イタく見えるのはイヤ! 数々のファッション誌でスタイリストとして活躍し、 幅広い世代を対象に、女性らしさと品を大切にしたコーディネートを提案する著者が、 「30代、40代がかわいく着こなすためのメソッド」を、8つのルールにまとめました。 全身を変える必要はありません。どこか1か所に甘さをとり入れるだけで、 見た目の印象も気分も変わり、人に会うのが楽しくなるはずです! 【内容】 ★ルール1★ 甘いディテールはひとつだけ! ★ルール2★ ベーシックカラーで甘さを引き締める ★ルール3★ ひざ下スカートは、大人かわいい永遠のアイテム ★ルール4★ バレエシューズ&ブーツで足元からトレンドを ★ルール5★ ピンクをあきらめない! 大人ピンクな色味しだい ★ルール6★ リボンは背中か袖口に使う! ★ルール7★ フリル&レースを、大人きれいなスタイルに ★ルール8★ シンプルアイテムはプチプラでいい! ・甘めカラーかディテールを1か所だけとり入れる ・かわいい3:シンプル7のバランスで大人かわいいワードローブに ・使っていいのは3色まで! そのうち2色は基本カラーに ・ダークカラーの基本アイテムとして1着はほしいワイドパンツ ・ロイヤルブルーやイエローで大人の上品な甘さを楽しむ ・甘めトップスには辛口スカートを。レザースカートが1枚あると便利! ・細めのバレエシューズで甘めコーデを大人顔に! ・ショートブーツにグレーのタイツで足元にトレンド感を ・あなたに合うピンクが必ずある! ファンデの色も参考に ・ピンクのボトムスには、黒やブラウンのシンプルなトップスを ・大人のリボン使いは、顔から離してバックスタイルで ・リボンバレッタやヘアゴムで後ろ姿に大人の甘さを ・ふんわりフリル袖は、ワイドパンツで大人コーデに ・靴やバッグの部分フリルなら大人でも浮きにくい ・甘さを抑えるシンプルアイテムはファストファッションで十分 ・H&Mやユニクロのデニムでトレンドが早わかり! 《35歳からの体型カバー&ヘアメイクの基礎知識》
  • 「おしゃれな人」はおしゃれになろうとする人
    3.5
    おしゃれは生まれつきのギフトではなく、心がければ誰もが上達するもの。一生をかけて完成していくものだと思っています。――「とにかく写真を撮ってもらう」「9号サイズが正しいわけではない」「時計は5年後のあなたを映す鏡」「美しさのピークを、60歳に設定する」。人気スタイリストが、もっと自分を好きになれる、「幸せ」のヒントを伝授。
  • おしゃれになりたかったら、トレンドは買わない。 誰も教えてくれなかった脱おしゃれ迷子のルール56
    4.3
    人気ウェブマガジンmi-mollet(ミモレ)で特集が組まれるたびに大反響の次世代スタイリスト川上さやかの初のおしゃれ指南本。●著者紹介ウェブマガジン『mi-mollet(ミモレ)』で連載をもつほか、雑誌『Oggi』『BAILA』やファッションブランドのカタログなどで活躍するスタイリスト。大手銀行に7年勤めたのち、スタイリストに転身した異色の経歴の持ち主で、明日オフィスに着ていけるリアルな通勤ファッションの提案に信頼を寄せるファンが多い。シンプルでベーシックなアイテムを基本としながら知的で品のよいファッションを得意とする。身長154センチと小柄な体形を生かした本人の私服コーディネートも人気。●主な内容銀行員からスタイリストに転身したという経歴から、職場で悪目立ちするファッションは提案しないというモットーももつスタイリスト川上さやかが「おしゃれが迷走しがち」な人に伝えたいたったひとつのこと。おしゃれになりたい人ほど、トレンドアイテムは買わなくていい。着るのに勇気がいるトレンドアイテムもトレンドカラーも着なくていい。キャラにない服は着なくていい。“こなれ感”“抜け感”“甘辛ミックス”などのファッション用語に踊らされなくていい。ショップ店員さんもファッション誌も言わない誰も教えてくれなかった服選びルールを伝授します! 少ない服でいつも自分らしいおしゃれが叶うと、気持ちがラクになる、自信がもてる、お金も時間も節約できるといいことだらけ! でも服の見極めはかなりシビアです。「買ったのに着てない服」がいっぱいあるあなたへ、川上さやかが厳しく指南します!●目次よりみんなに伝えたい! おしゃれ迷子を脱する4つの発想の転換ファッショニスタではなく、元会社員の私が思う、おしゃれってこういうこと買い物以前のおしゃれの心得仕事服にはトレンドはいらないプチプラ、セール活用術スタイリスト流コーディネートの決め方アイテム選びの極意小柄でもバランスよく服を着る方法
  • おしゃれの「落とし穴」 45歳からの永遠のファッション・セオリー
    2.6
    「黒のタートルが似合わなくなってきた」「白のコットンシャツを着るとなんだか違う」……似合わなくなってきたのには理由あり。年齢による変化による似合うものの違いとカバーする工夫を、スタイリストとしての長い経験から基づき、アドバイスします。「やせて見せようとするとかえって年齢を強調する」「大きさを強調するアイテムはやめる」など目からうろこの視点満載!今、見直せば一生おしゃれになれます!
  • おしゃれの魔法 18人の物語 ~おしゃれが上達する大人服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 年を重ねるにつれ「おしゃれ」は自分を励まし、くじけない心の支えのひとつに。 そんな魔法の力を得た18人の女性達の物語です。 50代、60代、70代……、 介護や死別、自分の病気、夫や子どもとの関係の見直し、 妻や母親、あるいはサラリーマンというこれまでの役割からの卒業など、 自分をとりまく環境の変化や、老いや体形の変化に拍車がかかる世代。 「心が折れ、外にも出られない」「誰とも話たくない」と引きこもりがちのとき、 ちょっとしたきっかけで石田さんの本を手にし 「洋服をすすめてもらった」、「着てみたら褒められた……」ことで 毎日が変わったという話をたくさん聴きます。 若いときのファッションは着飾るもの、 見栄えを良くするツールでしかありませんでしたが、 年を重ねるにつれ、自分を励まし、元気づけ、 自分が折れない、くじけない支えのひとつに 「おしゃれ」がある、と感じている女性が増えています。 人生100年時代。 寿命が伸びた分、楽しいこともまた試練も増えて行きます。 でも、大丈夫。 おしゃれの魔法にかかる心があれば、今日の1日がまた輝き出します! 石田 純子(いしだじゅんこ):スタイリスト。ファッション誌編集者を経て独立。 女性誌のファッションページや広告、テレビなどのスタイリングを手がける。 女優、アナウンサーなども数多く担当。また百貨店の販売研修やトークショーほか、 30~80代に渡る幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。 若作りでない若々しいスタイリングに定評がある。
  • おしゃれも人生も映画から
    3.5
    ◆ベストセラー『服を買うなら、捨てなさい』のスタイリストと、ハリウッド女優のファッションにも詳しい映画ジャーナリストによる激辛放談。30年来の仲の二人は、おしゃれも恋愛も人生も、映画から学んだと断言します。 ◆「映画は、ちょっと先の未来を見せてくれる」という二人が、今こそ観てほしい映画をピックアップ。ファッションと映画という華やかな世界で活躍し続けてきた二人が語る、オシャレ観、恋愛観、人生観は、これからを生きる女性たちに、勇気と希望を与えてくれます。 ◆トレンドの最前線にいるハリウッド女優の話や、リアル女子の手本となったファッションアイテムについてなど、女性が気になるポイントも登場。映画通の人はもちろん、仕事や子育てで映画を観ることから離れてしまった人、今まで映画を観ることの少なかった人も、「もう一度映画を観てみたい」と思える1冊
  • Oggiエディター 三尋木奈保 My Basic Note~「ふつうの服でおしゃれな感じ」のつくり方~
    4.2
    Oggiエディター発「好感度」ベーシック。 上品でベーシックなスタイルで30歳前後の“働く女性”に支持されているファッション誌『Oggi』。そのファッションエディター三尋木奈保さんは、Oggi誌面にもたびたび登場し、彼女の私服のおしゃれセンスは読者から厚い信頼を寄せられています。白シャツ、ブルーデニム、くるぶし丈パンツ、など三尋木さんの愛用品はベーシックで誰もが持っているアイテムばかり。でもその“ふつう”の服をファッションエディターとしてのセンスと経験で「好感度の高い」おしゃれな着こなしに見せているのです。    この本では、「ふつうの服を地味に見せないアクセサリーや小物の重ね方」「流行との上手なつきあい方」「着回しできるアイテムの選び方」など、オトナの女性なら誰でも知りたかったことを三尋木さんの私物を使ってご紹介。シンプルでベーシックな服を好みながらも、どこかおしゃれに見えないと悩む女性は多いモノ。そんな多くの女性にとって、すぐ真似できて必ずおしゃれに見えるヒントが満載です!    三尋木さんの友人でもある大人気スタイリスト大草直子さんとのおしゃれ対談も収録。 ※この作品はカラー版です。
  • 男のお洒落の方程式 たかが見た目で損をしない
    4.0
    森岡さんに出会ってから洋服のムダ遣いが驚くほど減りました――俳優 沢村一樹敏腕スタイリスト初著書! ルールさえわかれば、男のお洒落は簡単です! ●トレンドに踊らされるくらいなら知らないほうがマシ ●ブラックスーツはビジネスシーンには「ありえない」 ●テクニックいらず。ネイビースーツで洗練された印象に ●センスいらずの単色ネクタイを活用せよ ●持つべきものは「休日ジャケット」と「白パンツ」
  • 男の服が、人生を成功に導く
    3.0
    9割のビジネスマンが、服装で「損」をしている。大多数の人は実力があっても「見た目」で損をしているのだ。裏を返せば、「見た目で優位に立つ」チャンスは誰にでもある、ということを意味する。大きな仕事を任されたり、チームリーダーに抜擢されたり、チャンスに恵まれる人と、そうでない人がいる。その差は「どこで」生まれるのか疑問に感じないだろうか。実力の差? でも純粋に実力のある人だけが、成功していく世の中ではないことは、誰もが気づいている。成功に大きく絡んでいるのは、じつは外見なのだ。3千人以上のファッション改造をしたスタイリストが、「仕事ができる男」に見えてしまう最高の服の選び方を公開。
  • 男の「外見(ヴィジュアル)」コーチング 一瞬で「できる男に変わる」服装術
    3.7
    外見を変えるだけで、ビジネスはもっとうまくいく!本書は、これまで1000人を超える人たちを、生まれ変わらせてきた売れっ子パーソナルスタイリストが、第一印象で好感を持たれる「服装術の基本」を徹底指南。「上着の袖丈は、袖口からシャツが1~1.5cmのぞく長さがベスト」など、絶対抑えておきたいポイントから意外と知らない素朴な疑問まで、お教えします。あなたの魅力が、一瞬で引き出される一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 大人暮らしで見直した10のもの
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に『大人になって見直したものアンケート』ページは掲載されておりません。 30代よりも40代、40代よりも50代、 そして、50代よりも60代のほうが、うんと自由で楽しい。 素敵な先輩方は、そう口を揃えます。 経験を重ねてきたことで気持ちに余裕ができたり、 自分の好きなものに、まっすぐ正直になれたり、 視界がぐんと広がるすがすがしさは大人になってこそ、実感できるもの。 とはいえ、ぶつかる壁も増えてくるようで……。 以前のようにシュッシュッと動くことはできなくなってくるし、 小さな文字は読みにくい。 家族との向き合い方や仕事の進め方だって、 変えざるを得なくなってくるかもしれません。 でもそれは、一度立ち止まって今の自分の暮らしを見直すための大切なステップ。 大人ならではの壁を、愉快に乗り越えるためのもの、 気張らず、それらの壁に寄り添って暮らすために必要なものが実はたくさんあるんです。 今回取材させていただいたみなさんも長年使い続けてきたものには全く頓着せず、 今の暮らしにしっくりくるものをうれしそうに、軽やかに、選び取っていました。 もちろん、買い替えるだけではなく改めて「やっぱり好き」と再確認し、 使い続けることにしたものも。ここでご紹介するのは、 そうやって今の自分に向き合い暮らしに取り入れた“10のもの”たちです。 大人になって自分を見直すことは 年を重ねたからこその楽しみでもあるのですね。 【目次】 堀井和子さん/「1丁目ほりい事務所」 chizuさん/スタイリスト 引田かおりさん/「gallery feve」オーナー 飛田和緒さん/料理家 後藤由紀子さん/雑貨店「hal」店主 坂井より子さん/主婦・料理家 山本ふみこさん/随筆家 RARI YOSHIOさん/クリエイター column 1|いつも座る場所 2|リーディンググラス 3|ブラックフォーマル 4|体のためのおいしいもの 5|やっておけばよかったこと、最近始めたこと 6|大人になって感銘を受けた本 7|毎日のスキンケア 登場したものリスト
  • 大人スタイルの新常識
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何を着ればいいのかわからない、着たい服がみつからない。 でも、おしゃれをあきらめたわけではない!! そんな悩みを持つ女性に向けて、2000人以上のファッションアドバイスをしてきた 人気スタイリスト石田純子さんの「おしゃれの法則」を明かします。 シンプルな服、普通の服を着こなす人こそ、おしゃれ達人との思い込みはありませんか? 崩れた体形でセンスよく服を着こなすなんてどうせムリ、とあきらめていませんか? ベージュ色こそ、女性を上品に輝かせると信じていませんか? そんな数々のファッションに対する思い込みが、あなたをおしゃれ難民にしているかもしれません。 シンプルな白シャツより、デザイン性のある白シャツの方が着まわせる。 便利そうなベージュのボトムは老けさせる。処分したくない服は捨てない。 好きな色は似あう色・・・など、これまでの思い込みを一新するメソッドが、あなたのこれまでの「わからない」「似合わない」を相殺します。
  • 大人になったら、着たい服 ’18-’19秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号は、本誌創刊号のカバーも飾ったスタイリスト、chizuさんが久々に登場! 人気エッセイストの光野 桃さん、「コチュコチュ」を手がける片山優子さん、 N.Y.在住のモニカ・カスティリオーニさんほか、 自分らしさを確立した魅力的な女性たちが、大人になった今だからこそ楽しめる、 ワクワクするおしゃれのヒントを教えてくれました。 手持ちのワードローブを生かしながら素敵になれる 小松貞子さんのコーディネートレッスンも必見です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉コンプレックスって、個性の根っこだった おしゃれに大事なのはTPOを楽しむこと/chizuさん(スタイリスト) 1|浦田亜規子さん(「スタイルスペック」オーナー)/心と体が健康であることがおしゃれの基本と知りました 2|片山優子さん(アーティスト)/60歳を過ぎて、一緒に時を重ねていけるデニムが定番に 3|佐藤加奈子さん(「ハチテン」店主)/歳を重ねたからかわいい服が着られるようになりました 4|渡邊笑理さん(アーティスト・「ヌーテル」)/絵を描くように思うがままに装いたい 5|田内玲子さん(スタイリスト)/ひと技ある服に、自分流ミックスを加えて楽しむ 6|相澤理恵さん(アパレルショップ勤務)/経験に磨かれた大人の普段着を 7|中石真由子さん(ビオホテルジャパン理事)/白いスニーカーを履いた日から新しい自分に アウトドアにならない大人のダウン 冬のコートに“+1”アイテム 小松貞子さんのコーディネートレッスン 「今」を楽しむために、軽やかに外へ/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) 正直であれば、人生はシンプル!/モニカ・カスティリオーニさん(ジュエリーデザイナー) 大人のおしゃれアーカイブ|光野桃さん(エッセイスト) スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’21-’22秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれな女性たちに支えられ、2021年に創刊10周年を迎えた『大人になったら、着たい服』。この秋冬も、鎌倉のセレクトショップオーナーや、インテリアスタイリスト、デザイナー、主婦……などなど、着こなし上手な大人が続々と。自分らしくて、ちょっと気分の上がるおしゃれの楽しみ方を教えてくれました。パリでうわさの「カフェ キツネ」で働くグレイヘアマダム、石井ナミさんも登場! 1冊丸ごと、「服のチカラで気分を上げる」ためのヒントが詰まっています。 [内容抜粋] 服のチカラで 気分を上げる 1:黒田美津子さん インテリアスタイリスト  おしゃれに自信がなくても、おしゃれに見える3つの法則を 2:広田とも子さん 「リミニ」店主  シンプルな服に小物を足し算。  着こなしのスパイスは、自分の「好き」に正直であること 3:青木 令さん 主婦  おしゃれ=好奇心。  いくつになっても格好よくいることが永遠のテーマです 4:宮嶋康江さん 「ヒューマンウーマン」デザイナー  新しいものと古いものをミックスして、  パリマダムのように自由に楽しみたい 5:大河敦子さん 音声反訳者  いいものを長く着る。  そう気づいたら、おしゃれの迷子から抜け出せました 6:小野玲子さん スタイリングディレクター  小柄な体型を生かすのは、ワンピースを軸にしたスタイル いつもの服が見違える “ちょい足し”コーデのすすめ ふたりのオフタイム 髙橋初美・克則さん 坂元峰子さん・隆夫さん 「Daja」板倉直子さんに教えてもらう おしゃれの循環力の磨き方 “withマスク”の時代だからこそ 大きなアクセサリーを身につける 「パーマネントエイジ」林 行雄さん・多佳子さんに聞く 今、注目はジッパーズつきトップス! グレイヘアを生かして、ちょっと楽しく 髪の色を遊ぶ パリジェンヌより、パリジェンヌ! 石井ナミさんの パリと服と私 一田憲子さんエッセイ そろそろプラスの眼鏡にかけかえなくちゃ、間に合わない! など
  • 大人になったら、着たい服 ’20-’21秋冬
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ショップオーナー、アートディレクター、スタイリスト… さまざまなライフスタイルを持つ女性たちのリアルな着こなしをご紹介。 「こんな大人になりたい」と思えるおしゃれのヒントが満載です! 【目次】 “これから”のベーシック/20周年を迎えて「サイ」デザイナー 日高久代さんに聞く これから、何を着よう?  1|山村ヒロミさん(「eatrip soil」店長)/おしゃれは、ずっとへそ曲がり  2|高野真由美さん(アートディレクター)     /出会った人、もの、音楽、アート。すべてがおしゃれにつながりました  3|吉川恵理奈さん(「ハウス オブ ロータス」プレス)/大人のエスニックのさじ加減  4|吉村由美子さん(スタイリスト)     /1年の350日はデニムで。音楽もカルチャーも洋服も自分が自分でいられるものが好き  5|三木美佳さん(「LUCA」オーナー)/おしゃれとは、よく考えること  6|近藤波子さん(「ボンジャポネ」コーディネーター)     /平日、週末、仕事の日。着こなしは、過ごす時間をつくるツール 今ほしいのはラクに着られておしゃれな服 “新しい生活様式”で変わったことは何ですか? 大人のスニーカー履きこなし術 金沢「石田屋」店主・田中佳美さんに聞く 肌に心地よいおしゃれ 「パーマネントエイジ」林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の秋冬のおしゃれは“うちでも、外でも” 歳とともに着こなしは変わっても、フリーダムなスピリットは今もずっと変わらない  /ミュリエル・ファヴァロさん(パーソンズ・スクール・オブ・デザイン講師) 大人のおしゃれアーカイブ|安奈淳さん(歌手) 〈エッセイ 大人の階段〉   すぐに結果が出なくても、今日袖を通したシャツが、明日の私をつくってくれる/一田憲子 スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’23-’24秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どこか胸がキュンとするような冬のマリンスタイルを楽しむ井上保美さんをはじめ、 人気アーティストの衣装を手がけるデザイナーやスタイリスト、SNSで話題のグレイヘアの女性まで 気になっていた大人のリアルな着こなし実例が続々登場! 軽やかにはおれるアウター選びやボリュームのある足元の作り方など 「やっぱり、おしゃれが好き」と思える秋冬のヒントを詰め込んでお届けいたします。 巻頭エッセイ|大人の階段/一田憲子 1|小和田妙子さん 写真館運営/「今日」が幸せになるように。「この日」を楽しむ洋服選びを 2|依田邦代さん 編集者・コンセプトディレクター/グレイのショートヘアに。思い込みを手放したら、おしゃれを楽しめるようになりました 3|内山奈津子さん 「マッセ*メンシュ」デザイナー/お手本は’50~’60年代の映画。どこか懐かしい、スタイルがある着こなしを 4|三上津香沙さん 「w&fw」ディレクター/心も体も元気でいるために着たい服を着る 5|三好和美さん 「KANEMAN」プレス/好きな色味のワントーン。それが、自分らしく心地いいという結論です 〈気軽にはおれて、きれいに見える〉大人のコートは「ちょっとゆったり」or「短め」で 〈「ダジャ」板倉直子さんが提案〉今だから、大人の黒を再発見 〈林多佳子さん・桃井しのぶさんに聞きました〉冬のおしゃれは、お買い物の順番が大事 〈足元を見直して〉ボリューム靴のすすめ 〈Less is More〉「アンビエンテ」浦田亜規子さんの小さな日常 大人になったら、着たい服 × 阪急うめだ本店 やっぱり、おしゃれが好き展 おしゃれとおへそのお買い物展 in 博多阪急 連載|「45R」デザイナー 井上保美さんのやっぱり、これが好き。 軽やかに、でも暖かに秋冬を乗り切る名品/完売アイテムの再販売も!「大人になったら、着たい服」公式通販 Fabulous Fashion Tips from New York|マーシャ・パトモスさん「M. パトモス」デザイナー スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2017春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのか、わからなくなった……。 そんな大人世代のための普段着おしゃれの本。 最新号のテーマは「“私”を引き出すおしゃれ」。 ショップオーナー、デザイナーなど、 素敵な女性たちの私服コーディネートをはじめ、 毎日がちょっと楽しくなるような服選びや 着こなし方のコツを盛りだくさんにしてお届けします。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉おしゃれの実力は不要な服で磨かれる 〈大人のおしゃれアーカイブ〉秋山恵倭子さん(「BRUSH」代表)  おしゃれをすることは幸せになること 1|土井内淑子さん(「アジテーションズ・ダイアリー」代表)  歳を重ねるおしゃれに何より必要なのは、水泳とストレッチ 2|山下りかさん(スタイリスト)  ベーシックなアイテムもかわいらしいレースも私の中に普遍的にあるもの 3|イワタトシ子さん(「shop 22」主宰)  頭で考えず感じたまま心で着る 4|振原久子さん(「トロワ・ファミーユ」オーナー)  自分に似合うものはジャストサイズで自分で作る 5|岩部敦子さん(「ファミリーハウス」スタッフ)  髪の毛を染めるのをやめた日から新たなおしゃれが始まりました 時を超えて着る「ミナ ペルホネン」の服 歳を重ねた今だから、春は白のトップスから 天然素材で大人の旅へ/プランテーションの春夏スタイル 大胆に、繊細にカジュアルに楽しむアクセサリー 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の夏のトップスは Tシャツ以上、ブラウス未満で 大人が元気になれる服展 in 阪急うめだ本店 “いつも”を上質にするリネンシャツ/やっと出会った納得の一枚 パリ「クリムゾン」オーナー・リンダさんを訪ねて/シンプルシックのお手本! おしゃれの名脇役に注目!/秘密のキーアイテム、こっそり教えます 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2018春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのかわからなくなった……。 そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号のテーマは「小粋なおしゃれ」。 主婦、デザイナー、蕎麦店の女将……さまざまなライフスタイルを持つ素敵な女性たちが、 自分を知った大人ならではの着こなしの秘訣を教えてくれました。 彼女たちが選ぶのは、どんな普段着?  気負わないのに格好いい着こなしのヒントを学びます。 また女優・草笛光子さんの“おしゃれアーカイブ”も必読です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉元気でないと、おしゃれはできない! 今、目指すのは小粋なおしゃれ 1|井上尚江さん(主婦)/おしゃれをして自分が幸せになれば、きっと誰かにおすそ分けできる 2|小林泰子さん(「アピースオブライブラリー」デザイナー)/ワークウェアの必然性と女らしさを 3|高橋明美さん(スタイリストマネージメント会社経営)/選び取るための目印は「好き」か「嫌い」かだけ 4|中川美奈子さん(ホメオパシー・自然療法士)/ナチュラルすぎず、モードも取り入れ格好いいカジュアルを 5|阿部由美さん(「ヒュッテ」オーナー)/50歳を過ぎて知ったカジュアルなおしゃれ 6|山田美求さん(「案山子」女将)/メンズの着こなしをお手本に、女らしさをほどよくプラス 大きくても、小さくても、自分らしく着こなす服/小松貞子さんと渡辺靖子さんに聞きました。 天然素材を凛と着るナチュラルなモノトーン/プランテーションの春夏スタイル おしゃれの新陳代謝展/大人になったら、着たい服×阪急うめだ本店 Presents 春夏もおしゃれをもっと快適に!/ワザありの機能を備えたアイテムで 大人の肌と髪に必要なのは、ツヤです。/ありのままで美しく 林多佳子さんの12日コーディネート/「パーマネントエイジ」オーナー 大人の眼にこそサングラスを/春~夏の紫外線対策 スタッフのお買い物帖 草笛光子さん(女優)/80代になっても人生に飽きることはない
  • 大人になったら、着たい服 ’16-’17秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 12号目を迎える、40歳からのおしゃれ本。 「大人だからこそ楽しめる、自分らしい着こなし」 を実践する方々の素敵なこだわりやポリシーを今号も余すことなくお届けします。 大人世代にとって気になる普段着のおしゃれテーマが満載です! 【目次】 〈巻頭essay 大人の階段〉おしゃれは体で覚え、頭で熟成させるもの 1|坂戸千鶴子さん(通信販売カタログ商品MD) 「おしゃれとは削ぎ落とすこと。自分の心地よさを知ること」 2|上田千春さん(「Onthebook」店主) 「たった一着で“今の気分”を語ってくれるフォルムの美しい服が好きです」 3|吉川玲子さん(臨床検査技師) 「齢を重ねても何かが進化している自分でいたい」 4|中村早苗さん(販売員) 「いくつになっても今が旬今日を楽しむ生き方を」 5|緒方環さん(イラストレーター) 「更新しながらたどり着いた、黒が主役のマイスタイル」 6|遠藤智恵さん(翻訳者) 「いくつになっても心がときめく服を着ていたい」 7|成田結実子さん(「クローク」店主) 「憧れの東京から故郷に戻ったとき、おしゃれのスタイルが決まりました」 ・そろそろお尻を隠すのをやめませんか? 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く ・「頑張りすぎない大人服展」阪急うめだ本店で開催 ・天然素材をちょっぴりモダンに/プランテーションで、秋いちばんのはおりもの ・大人をきれいにみせるワンピース/これからの一着、どう選ぶ? ・東 涼子さんのクロゼット/服を減らせば人生の後半が軽やかに ・今の自分を生かす、大人の髪型とは?/ヘアスタイルがおしゃれの決め手! ・なりたい自分を探して。着痩せレッスン/「Daja」板倉直子さんに教えてもらう 〈大人になったらほしいもの〉たたずまいのいい服 サイの定番コート 〈大人のおしゃれアーカイブ〉高橋靖子さん(スタイリスト)好きなのはお転婆な服 他
  • 大人になったら、着たい服 2021春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年3月に創刊し、10周年を迎える『大人になったら、着たい服』。 表紙を飾ってくださった俳優の銀粉蝶さんをはじめ、 彫金家、デザイナー、スタイリスト、活版印刷のディレクターなど、 自分らしいおしゃれを楽しんでいる女性たちが続々と登場します。 年齢を重ねて、生活様式もガラリと変わって… そんな“今”の自分に合うおしゃれに迷ったら、ぜひ手に取ってみてください。 【目次】 “今”の自分に合うおしゃれって?  1|オオクボスミエさん(彫金家)/おしゃれは自分が見てきたものの足し算。基本はTシャツ+デニムで  2|前沢祐子さん(「リュンヌ」デザイナー)/     仕事のときは脇役モード、オフの日は気分を上げて。切り替えを楽しむ  3|矢野加智子さん(「やの家」店主)/短パンが好き! おしゃれの基本は、過不足がないということ  4|細山田亜弥さん(「レタープレスレターズ」ディレクター)/     まずは「やってみる」ことが新しい扉を開けるコツ  5|西ゆり子さん(スタイリスト)/生きるには“ワクワク”が必要。だから、好きな服だけを着る “エコバッグ以上、おめかし未満”のバッグがほしい ラクチンなのにすっきり見える万能パンツを探しに 「ボンジュール・ビキ・ボンジュール」デザイナー 唐澤明日香さんのおしゃれの10年変化 「マダムH クローゼット」デザイナー・佐藤治子さんに教えてもらいました  価値ある大人のベーシックってなんですか? 「パーマネントエイジ」林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の春夏は一枚で二度おいしい着まわしトップスを 心は自由に、旅するようにおしゃれを楽しむ/クリスティーナ・ジッティさん(「マッタ」デザイナー) 大人のおしゃれアーカイブ|銀粉蝶さん(俳優) 〈エッセイ 大人の階段〉 おしゃれのセンスを育てるのは「愛」なのよ! スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2024春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定番のはずなのに、しっくりこない、なんだか気分が上がらない…… そんなふうに感じたら、ちょっと立ち止まって、服選びを見直してみませんか? ずっと大好きだというアイビースタイルを今の時代にアップデートさせて楽しむ 「45R」デザイナー・井上保美さんや、ライフスタイルに合わせて 軽やかに着られる服を選び直したという「ダジャ」ディレクター・板倉直子さん、 きれいな色や大人のかわいさに目覚めたという人気カフェの元店主・桜井かおりさん……。 魅力あふれる女性たちの着こなし実例のほかにも、シンプル服をモダンな顔に変えるバッグや 一枚だけで“上がる”立体トップスの選び方など、大人世代がもう一度、 おしゃれを楽しむためのヒントが詰まっています。 〈巻頭企画〉「45R」デザイナー 井上保美さんのやっぱり、これが好き。 1|山岡まさえさん 一般社団法人日本グルーデコ協会代表/私はありのままで大丈夫。そう思えたとき、引き算のマイスタイルが決まりました 2|桜井かおりさん 文筆家/お手本はパリマダム。“かわいい服”を大人流に自分らしく 3|山川幹子さん 主婦/仕事と遊びのバランスも自分に合うスタイルも決めるのは私自身 4|古賀みどりさん パーソナルスタイリスト/同じ服でも、おしゃれは何杯も楽しめる。大事なのは今ここでやってみること 5|小藤真優さん 「テーラーコフジ」主宰/人がみんな違うようにおしゃれも人と違うからこそ輝くもの 〈欲しいのは、抜け感とちょっとの華やかさ〉フワッと軽やか“量感”トップス 〈「ダジャ」板倉直子さんが提案〉今の気分はノーブルな女性らしさ 〈スタイリスト 地曳いく子さんに聞きました〉「ま、いいか」とあきらめムードに陥っていたおしゃれ心に“リブート=再起動”をかけるには? 〈「パーマネントエイジ」の〉今年の夏はさらさら感覚で 〈シンプル服に効く!〉モダンなバッグでお出かけを 〈おしゃれに迷ったら〉まずは、髪を切ってみよう。 大人になったら、着たい服 × 阪急うめだ本店 Presents もう一度おしゃれを始めよう展 「大人になったら、着たい服」「暮らしのおへそ」 in 大丸札幌店 おしゃれとおへそのお買い物展 サラッと着るだけで決まる! 春から夏の名品/「大人になったら、着たい服」公式通販 スタッフのお買い物帖
  • 大人の素敵ファッション帖
    -
    歳を重ねたいまだからこそ、着る服がわかったいまだからこそ、本当のおしゃれを楽しめる。大人のための着こなしの本が登場です。 大人になっても素敵な着こなしをつづけている、モデル、料理研究家、ショップオーナーや、いつの時代も輝き続けるフランス女優のファッションを大公開。また、街ゆくおしゃれな60代を中心とした女性たちをスナップ。 ほかにもスタイリストが教えるシニアのファッションのお悩み解決法など盛りだくさん。 どれも動きやすくて、着ているだけで楽しくなる。 そんな心も喜ぶおしゃれが身につく保存版の内容です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 大人のひとつ結び&おだんごヘアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 若々しく、あかぬけて見える! 人気ヘアスタイリストが教える、大人のためのひとつ結び&おだんごヘアブックです。 人気ヘアスタイリスト、工藤由布さんの新刊! もっと簡単に、おしゃれなヘアアレンジをしたい大人のために、 ひとつ結びとおだんごヘアのコツを丁寧に教えてもらいました。 内容) LESSON1 まずはこの3スタイルをマスター!大人のひとつ結び LESSON2デイリーからきちんとまで幅広く活躍大人のおだんご LESSON3ひと手間で仕上がりをアップデート大人のヘアアレンジQ&A 髪のボリューム問題/ヘアケア/カラー・白髪ケア/髪の分け目/簡単に巻くコツ/前髪アレンジ/耳にかける、かけない/おくれ毛/お直し/マスク着用時のポイント/便利グッズ LESSON4なりたいイメージやシーンに合わせて選べるひとつ結び&おだんごヘアコレクション 工藤 由布(クドウユウ):恵比寿のヘアサロン、「N.Mist」のスタイリスト。Instagramにポストする自分ヘアアレンジが、可愛くて解説もわかりやすいと人気アカウントに。(アカウント名:nyan22u22nyan)。フォロワーは7万人以上。サロンワークのほか、ウエディングヘア&メイク、人気ファッション誌やラジオへの出演、ウエディングブランドとのコラボなど活躍は多岐にわたる。既刊「ヘアアレンジの便利帳 動画付き」、「ボブ&ミディアム ヘアアレンジの見本帳 動画付き」など、著書好評発売中。
  • 大人のわたしに似合う服
    3.5
    40's女性に大人気のスタイリストが教える、いつも新鮮なクローゼットのつくり方。 ・高くても買う―シンプルなTシャツとタンクトップに投資する ・安くても買わない―アウターはセールで買わない ・処分する―白シャツはシーズンごとにアップデートする 大人こそできるおしゃれのための新セオリー!
  • 大人はもっと綺麗になれる 1万人以上を輝かせた人気スタイリストの黄金ルール77【DL特典:あなたの夢がカタチになるワーク付き】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とりあえずこれでいいや」をなくすと人生は豊かになる 1万人以上の人生を変えた人気スタイリストが送る、 大人を輝かせる黄金ルール77 「パッとしない」「いつもと一緒」「太って見える」「何を着ても似合わない」 ↓ 「自信が持てるようになった」 「自分に手間をかけるのって楽しい!」 「似合う服だけでなく人生も学べた」など喜びの声多数! 「大人がキレイになるためには生まれつきのDNAは関係ない」 「面積の広い部分からテコ入れすると、うまくいく」 あさイチ(NHK)、スッキリ(日本テレビ)、EVERY (日本テレビ)など情報番組・雑誌出演多数 プロデュースweb媒体計450万PV 前著10刷のベストセラー 人気スタイリストによる待望の新刊! ≪こんな人におすすめです≫ ・若い頃に比べて、肌がくすんできたみたい ・体重は変わっていないのに、体型が丸くなってきたような気がする ・好きだった服が似合わなくなった ・何を着ても似合わないような気がする ・美容院に行っても、大きな鏡を直視できない ・外を出歩いたり、知らない人と会うのがおっくうに感じる ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • お隣さんの誘惑フェイス(単話版)
    -
    「悪いけど止まんないよ」駆け出しのファッションスタイリストの美登里は、お隣に住むズボラなのに甘え上手なオジサマ・柊木の世話を焼いている。そんなある日、仕事のストレスでヤケ酒をした美登里に柊木はいつもと少し違う対応をしてきて…。「こんな行動して、オオカミにぱくりと食べられても文句言えないよね?」【クセモノおじ様】×【ワーカホリック女子】のバックステージLOVE! ※この作品は「18歳差の恋わずらい おじさまは溺愛体質」「無敵恋愛Sgirl 2018年2月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 「思い込み」を捨てれば、断然おしゃれに ~おしゃれが上達する大人服
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 >知らず知らずに身についた自分を縛る先入観。おしゃれは自由に、もっと楽しく。いろいろな色やデザインの服が試したくなる1冊。 50歳を過ぎたあたりから、顔立ちや体形の変化につまずき、 おしゃれに対して臆病になりがちです。 加えて、「シンプル、ベーシックこそおしゃれの王道」。 「フルレングスの黒パンツは永久不滅の定番アイテム」 といったこれまでの数々のおしゃれセオリーに縛られ、 今のあなたをおしゃれ難民にしているかもしれません。 そこで今回は、知らず知らずのうちに自分を縛っていた「これまでの思い込み」や、 石田さんに救いを求めにくる「おしゃれがわからない」人たちの声を大特集します。 第1章/「大人世代にありがちな思い込みベスト8」。 第2章/「石田さん教えて。おしゃれQ&A」。 第3章/「主役を決めて構成する。おしゃれ組み立て法」など。 自分では思い込んでいない、と思っているその思い込みが、 あなたのおしゃれの邪魔をしているかもしれません?! こんな思い込みは捨てて、今の自分を輝かせるおしゃれノウハウをマスターしましょう。 石田 純子:スタイリスト。文化出版局『装苑』編集部を経て独立。 婦人誌のファッションページや、広告、テレビなどのスタイリングを手がける。 女優さんほか、アナウンサーなども数多く担当。スタイリングアドバイザーとして、 テレビ出演やトークショーなど、その活動は幅広く、多方面にわたる。
  • 女の年齢は髪で決まる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「見られているのは正面の顔ではなく髪」「四十を過ぎたら分け目はいらない」「大人の年齢は後頭部で決まる」 髪のスペシャリストである、ヘアライター佐藤友美(さとゆみ)とヘアスタイリスト八木花子(MINX)の2人によるテクニック満載! うねり、白髪、ボリューム減など、年齢による髪悩みを解決します。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 女らしさはけせない シンプルなファッションでステキになる!
    -
    「あの人、素敵!」と感じる人は、何が違うのでしょうか? それは、「ハッと思わせるポイント」があるかどうか、そして、そこに「女性らしさ」を感じられるかどうかだと、亘つぐみさんは言います。たとえば、シャツとパンツというシンプルなスタイルでも、胸元に華奢なネックレスを1本たらすだけで、その「ハッと思わせるポイント」を作ることができるのです。シンプルだけど女性らしくて、セクシーなのに品がある。そんな大人の女性のスタイリングに定評のある著者が、「おしゃれをしたいけれど、何からはじめればいいかわからない」という方に、いつまでも女性らしく輝き続ける方法をお伝えします。人気スタイリスト、初の著書。 【目次より】●Lesson1 たった8枚でつくる「シンプル・スタイル」 ●Lesson2 上品な肌魅せで「女性らしさ」をプラス ●Lesson3 楽しめば「自分らしい」センスが磨かれる ●Lesson4 コーディネートは「細長バランス」をねらえ! ●Lesson5 本当におしゃれな人の「細部へのこだわり」 ●Lesson6 おしゃれは、最高の「アンチエイジング」
  • OCEANS(オーシャンズ)「スタンダードこそアップデート」2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■Re-Edit 1周年記念 「夏の読者プレゼント」 「セイコー プロスペックス」の腕時計、「キャノンデール」の自転車etc. ■巻頭特集「夏、洒落てる大人の合言葉『スタンダードこそアップデート』」 春から夏へ。ファッションも遊びも楽しいOCEANSのハイシーズンがやってきた。 装いでいえば、Tシャツにショーツ、シャツ、サンダルといった季節の定番が大活躍だ。 「スタンダードを品良くシンプルに」が信条の我々とすれば、それらと今年も仲良くしたい。 しかし、ちょっと待って! 夏のシンプルって、去年と同じになってない? オマケにスタンダードな服がトレンドの今、モノ選びの新たな視点、はたまた合わせの妙で、 スタンダードを新鮮に見せなければ、周りのヒトとも同じになってしまう。 そこで今月は、簡単で効果大な夏服改革を総まとめ。 今夏の合言葉は「スタンダードこそ、アップデート」。今年の俺たちは、ひと味違うぜ! ・“ブナン”を“キブン”に変える!人気スタイリストのTシャツ術 ・ストーリーごと着たい 大人のグラフィックT図鑑 ・これが適温 ヴィンテージTにスモールラグジュアリー ・アップデートの特効薬!ベストの賢い攻略法 ・デザイナーの“自惚れTシャツ”解体新書 ・「イチ枚で着たい!」オレタチのイチオシT ・気になるパックT「開封の儀」 ・太陽が似合う男たちの“サン種”の神器 ・「シャツイチがうまい」、その秘訣 ・ロッチが証言「アロハシャツにはカーディガン」 ・街で本当に使えるショーツは「スクエアアクティブ」だ! ・ビルケンはこの夏、いちばん旬でいちばん使える ・夏男への最終工程「香りとスキンケア」 ・夏、男はパンツで絶対スースーしたい ・海男&街男で考察「肌寒いときの絶好アウター」 ・2024SSしか買えないSS(サマー・セットアップ) ・雨こそ出番! のラグジュアリー傑作選 ・水も滴る靴の最新 ■第二特集 「It's NEW in Golf 18 Brands」 ゴルフスタイルをアップデートするウェア&ギア情報 ■Treasure hunt/ エルメスの腕時計etc. ■PREMIUM BRAND × DAILY STYLE ディオール ■Feel So Good, Isn’t it? なモノ語り Vol.11 種市 暁、横町 健、後藤愼平……etc. ■モードなムード ベルルッティ ■THE SEAWARD TRIP 「子供たちに釣り体験を勧めるのはなぜですか?」グローブライド・西垣哲哉 ■OCEANS WATCH CLINIC 釜浅商店 代表取締役 熊澤大介 ■OCEANS CAR FORUM ボルボ 「EX30」 ■野村訓市の連載コラム WHAT A MAN SHOULD NOT DO ■HOT PEOPLE'S FUN-TIME 日置貴之(スポーツブランディングジャパン 代表取締役社長) ■渡辺真史のTOKYO探訪 「チャオバンブー」 ■種カジのタネあかし ■藤井隆行の視点 私的傑作批評 ■池内博之のノリ天 ■みんな うまい らくちん! ミウラメシ ■37.5歳からのSTAY YOUNG総合研究所 「あなたの生活に“キウイフルーツ”を投下せよ」 掲載アイテム(抜粋) ・ブルックス ブラザーズのパックT ・エンポリオ アルマーニのバッグ ・フェンディのセットアップ ・カルティエのリング ・ティファニーのブレスレット ・パテック フィリップの腕時計 ・ロエベのバッグ ・ディオールのバッグ ・フレッドのブレスレット ・ベルルッティのサングラス ・コーヘンのベスト ・ノンネイティブのTシャツ ・ネクサスセブンのTシャツ ・カンタータのTシャツ ・キャプテン サンシャインのシャツ ・セブンバイセブンのシャツ ・ブラームスのシャツ ・N.ハリウッド コンパイルのアロハシャツ ・サンサーフ×ビームスのアロハシャツ ・ザ・ノース・フェイスのショーツ ・ニューバランスのショーツ ・ビルケンシュトックのサンダル ・キーンのサンダル ・モンベルのジャケット ・プラダのセットアップ ・サロモンのスニーカー
  • 開高 健 電子全集19 最後のエッセイ大全
    -
    『知的な痴的な教養講座』『シブイ』他、開高健最晩年に編纂されたエッセイ集を収録。 「週刊プレイボーイ」に連載され、知性と痴性を見事にブレンドし、お酒のTPO、宗教、哲学、ファッションなど、博覧強記の作家・開高健が男の世界の森羅万象を語り尽くした魅力あふれる教養エッセイの「知的な痴的な教養講座」をはじめ、雑誌「BACCHUS」に連載された「シブイ」、「月刊プレイボーイ」に連載された「一字萬金大辞典」など、開高健最晩年の極上エッセイを収録しています。 【収録数】4本 付録:開高健のスタイリストによる回顧談など5点
  • 顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コスメコンシェルジュインストラクター、16タイプパーソナルカラーアナリスト、骨格分析パーソナルスタイリスト、口紅アドバイザー、 メイクセラピープロデューサー、スキンケアマイスターとして活躍中のメイク&カラーコンサルタント・あやんぬの初書籍。 あなたの顔は横長? 縦長? 自分の顔が映える色は何色か知っていますか? まずは顔型とパーツの配置、パーソナルカラー診断から、自分のタイプをセルフチェック♪ 自分の顔型、パーソナルカラーを知ることで、本当に似合うメイクやファッション、カラーを取り入れることができます。 大人気イラストレーターitabamoeさんの顔、ファッションイラストでわかりやすくメイク、ファッションポイントを解説。 「エラが気になってしまう」「頬紅の位置はどこがいいの?」「離れ目を解消したい」といった お悩みも解決できる美人度UPテクニックや、オススメコスメ早見表もタイプ別に紹介しています。 知っていそうで今さら聞けない美容とメイクの基礎知識や、セミナー受講者から寄せられる よくある質問も一挙公開!  美容部員の経験と、コスメコンシェルジュとしてのノウハウがぎっしり詰まった一冊です。
  • 賢いスーツの買い方―一流の男だけが知っている
    3.9
    高いスーツと安いスーツの違いは? 百貨店で買うべき、それともスーツ量販店? シャツやネクタイはどうすればいい? 「スーツの買い方がよくわからない」という悩みを、ズバリ解決します! 【著者紹介】 しぎはらひろ子(しぎはら・ひろこ) ファッションプロデューサー 服飾戦略家 一般社団法人メンズファッション協会専門会員。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。 多くの企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。 これまで、アパレルスタッフ、スタイリストなど 8 万 5000 人に服飾指導を行い、近年はそのメソッドを「服飾戦略=プレゼンス・マネジメント」と名付け、経営者、医師、弁護士、作家をはじめビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行っている。 ファッションをロジカルに説明できる服飾専門家として、日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。 著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(ともに三笠書房)、 『「なりたい私」になるクローゼットのつくり方』(宝島社)、『その無難な服では稼げません! 朝5秒の鏡の魔法』(講談社)がある。 【目次より】 ◆第1章 ビジネススーツは、センスではなくルールに従って買いましょう ◆第2章 スーツの前に、まずシャツを買いに行きましょう ◆第3章 いよいよスーツを買いに行きましょう ◆第4章 コーディネートを左右するネクタイ、靴……などの揃え方 ◆第5章 ネクタイ不要なオフィスが増えている!? 失敗しないジャケパンスタイルの基本
  • 軽井沢週末だより
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ここは、どことも違う信州!! スタイリスト伊藤まさこの私的軽井沢ガイド! 雑誌「LEE」などで人気のスタイリスト伊藤まさこが案内する、私的軽井沢ガイド。夏から秋、冬へと移り変わる季節の美しい写真と24のエピソードで新しい軽井沢を綴ります。〔目次より〕○Early Summer(満開のバラ園を訪ねる/軽井沢のおいしいものたち)○Mid Summer(桃のスープ、りんごのスープ/万平ホテルの思い出)○Late Summer(スタイリスト椎名さんの山の家/細川亜衣さんと料理をつくる)○Autumn(建築家中村好文さんのLemm Hut/きのこレストランのきのこの話/軽井沢と北欧)○Winter(ハルタのパン/軽井沢のクリスマス)
  • KAREN’s VOL.1 2019/春・夏 桐島かれん LIFESTYLE & TRAVEL
    -
    1~2巻1,650~2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅をしながら育ち、旅は生活の一部という桐島かれんさん。 世界中の文化に触れ、各国の路地の裏にある雑貨店まで 知り尽くしたかれんが提案する新しいライフスタイル誌が誕生しました。 初号の大特集は「かれん流 ハワイの休日」。 夫である写真家・上田義彦氏が撮りおろした巻頭企画は50ページ。 久しぶりにそろったファミリーの、ビーチや森、タウンで過ごす時間が 珠玉の写真で展開します。 それに続く、グルメ、ショッピング、街歩きなど、かれん流オアフ島案内は 新しい発見が満載です。 第2特集は、葉山の家の夏じたく。 春が過ぎ、夏を迎える古い民家。 ここでの、自然を身近に感じる古きよき日本の暮らし方をご紹介します。 料理は、ハワイの味を自宅で楽しむ「ハワイアン ソウルフード」。 味付けを日本人向けにアレンジしました。 また、カッティングボードを使った華やかな盛り付けの提案、 「オン・ザ・ボードでおもてなし」は、 買ってきた食材だけでも、並べ方ひとつで フォトジェニックな食卓が出来上がるという、 あっと驚くアイデアです。 インテリアでは、子どもと一緒に手作りするのも楽しい 「トロピカル キッズ パーティ」のデコレーション。 テーマカラーを決めて、 葉っぱや風船をあしらうのが、かれん流です。 ファッションは、「大人のカジュアル」をテーマに スタイリストの金子夏子さんと対談。 年齢を重ねるごとに難しくなるカジュアルのキーアイテム、 Tシャツ、デニム、スニーカーの選び方と着こなしについて、 本音トークでお届けします。 そのほかにも、花やアートの楽しみ方、世界のお弁当事情のエッセイなど 暮らしを豊かに彩る生活提案が盛りだくさん! 大人の女性が人生を楽しむ道案内となる一冊です。
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい照明術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LIGHT & LIFE 美しい照明術 美しい空間には美しい照明あり。 昼はオブジェとして、夜は光と影で周囲の印象をガラリと変える… 照明は、場の空気感を演出するインテリアの要です。 いまさら聞けない基礎知識から名作照明カタログ、スタイリング術まで 1冊あれば完璧! 新しい照明ガイドの決定版を作りました。 INTERIOR あの人の照明術。 ピーター・ブンゴー・ルッツォー 〈SPACE COPENHAGEN〉主宰 皆川 明 〈mina perhonen〉デザイナー エエロ・アアルニオ 家具デザイナー クリスティーヌ・ルドルフ インテリアスタイリスト 熊谷隆志 スタイリスト ニーナ・ヤッシャー 〈Nilufar〉オーナー ミケーレ・デ・ルッキ デザイナー、建築家 TREND 上品で繊細な、今欲しい照明。 新しい照明を作る7組のデザイナー。 世界の目利きが注目しているのは? ジェイク・ダイソン、LEDへの挑戦。 WORKSHOP プロが教える照明使いのコツ。 勝田隆夫 〈LINE-INC.〉主宰 リンゼイ・アデルマン 照明デザイナー 噂の照明デザイナー〈NEW LIGHT POTTERY〉に聞く照明Q&A つくってみよう! 北欧、イタリア、日本の光。 料理家の食卓の明かり。 MASTEPIECE 知っておきたい照明の5大巨匠。 1. アッキレ・カスティリオーニ イタリア 2. ポール・ヘニングセン デンマーク 3. インゴ・マウラー ドイツ 4. ミゲル・ミラ スペイン 5. ジノ・サルファッティ イタリア 3人のクリエイターがフランク・ロイド・ライトの 《タリアセン》にオマージュを捧げます。 イサム・ノグチの《AKARI》に世界がラブコール! MY BEST 僕の、私の、マイベスト照明 建築家が住空間に照明をひとつ選ぶなら? CATALOG 買える世界の名作照明100。 オブジェになる工芸のランプ。 主役級の電球カタログ。 VINTAGE あのファッションデザイナーは照明もヴィンテージがお好き アズディン・アライア トム・ディクソン マニアもうなる、貴重な照明が買える5軒。 照明コレクターのお部屋拝見! ヴィトラが復刻したい今はなき名作照明。
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい住まいの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 TOMORROW'S HOUSE 美しい住まいの教科書 26組の美しい住まいと暮らしの作り方。 住まいとは暮らしにまつわる美意識や世界観が凝縮された空間であり、 ライフスタイルの天才たちのエッセンスが学べる最高の教科書です。 カーサ ブルータスが出会った26組の美しい住まいを紹介します。 宮原圭史&山下郁子 TSUBAKI 植物と暮らす。 伊藤まさこ スタイリスト 気持ちよく暮らす知恵。 ルシアン・ペラフィネ lucien pellat-finet ブラジルで築いた桃源郷。 中村ヒロキ visvim アーカイブの家。 ジェームス・フリーマン BLUE BOTTLE COFFEE コーヒーのある暮らし。 谷尻 誠 建築家、起業家 鉄と木の実験住宅。 阿部潤一 kolor ファッションデザイナーが選ぶ家具。 ピーター・アイビー ガラス作家 住まい兼アトリエをDIY。 熊谷隆志 スタイリスト、フォトグラファー 家をデザインするということ。 佐藤オオキ nendo モノトーンな居住空間。 鰤岡力也 MOBLEY WORKS 昭和20年の古屋を再生。 木村ユタカ COMPLEX UNIVERSAL FURNITURE SUPPLY 世界のミッドセンチュリー家具。 NIGO クリエイティブディレクター モノと暮らす。 レイ・キャッピ 建築家 世界一美しい名作住宅を訪ねる。 齊藤太一 造園家 渓谷に建つ家。 野村友里 eatrip 増沢洵が設計した家に住む。 皆川 明 mina perhonen シーンを見立てる。 シーネ・ビンスレウ・ヘンリクセン Space Copenhagen アートが際立つモノトーンの空間。 ピーター・ブンゴー・ルッツォー Space Copenhagen 直感とバランスを取り入れた空間。 細川亜衣 料理家 時代も国籍も飛び越える家。 半沢健 フォトグラファー 緑と光を感じる家。 相澤陽介 White Mountaineering ロジックのある椅子と暮らす。 高木由利子 写真家 陰翳礼賛。 TAKU ヘアスタイリスト 細部のこだわりが心地よい家。
  • Girly Prop Styling
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パーティーや結婚式などで大活躍するフォトブースやプロップスの作り方、インスタグラム写真の撮り方などを紹介! 可愛い空間を作るカリスマ プロップスタイリスト遠藤歩が教える、SNS映え120%なスタイリング術。 最近、若い女性の間で話題になっている、プロップスタイリング。家具やインテリア、雑貨をはじめ、手作りのアイテムやデコレーション用品などを用いて、空間をコーディネートしていくことです。本書は、プロップスタイリングの第一人者である著者が、フォトブースの作り方や、ガーランドやフォトプロップスなどの小物のDIY方法などを紹介。パーティーやイベント、結婚式などはもちろん、お部屋のインテリアを飾る上でも大活躍間違いなしの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 着かた、生きかた
    4.2
    シリーズ累計47万部突破! 宝島社文庫『服を買うなら、捨てなさい』の続編、宝島社文庫『大人のおしゃれは、力の抜き方次第』を『着かた、生きかた』に改題して電子書籍化しました。 まだまだおしゃれになれない……。 大人の女性の、終わらないファッションの悩みに、スタイリスト地曳いく子が、再び答えます! 【内容】 第一章 なぜ、おしゃれに見えないのか? 第二章 おしゃれな人がやっていること、やってないこと 第三章 スタイルの見つけかた 第四章 これからの着かた、生きかた
  • 起業でも副業でも!「おしゃれが好き」を仕事にして私らしく稼ぐ方法
    -
    私の「おしゃれが好き」が誰かをハッピーにする! 「家庭との両立」も、「第二の人生」も、欲張りに叶えよう!! アパレル経験ゼロでも地方でも活躍できる。 ファッション資格がもっと活かせる。 成功者、続出!!! 「会社員でもパートでもなく、マイペースに私らしく働きたい」 「主婦でも好きなことで稼ぎたい」 「会社員と並行して、まずは副業としてやっていきたい」 「第二の人生を充実させたい」 「おしゃれが好き」「ファッションが好き」なあなたにこそ、ぴったりの仕事がパーソナルコーディネーターです。 なぜなら、自分の好きな時間に、自分の好きな分だけ、自由に働くことができるからです。しかも、初期投資は必要ありません! 実は、現在、パーソナルコーディネーターとして活躍している人たちの半数以上がアパレル未経験者です。 会社員、秘書、編集者、会社受付、主婦、パーソナルスタイリスト、イメージコンサルタント、整理収納アドバイザー、骨格診断士、ライフオーガナイザー、ジュエリーデザイナー、カラーアナリスト、CA…etc. なかでも、パート主婦が3割を占め、子育てと仕事を両立しながら楽しく自分らしく働いて起業、あるいは副業し、成功を収めています。 この本では、実際に多くの女性を稼げるパーソナルコーディネーターに導いた著者が、ファッションビジネスのノウハウをすべてお教えします! いずれは「起業したい方」をはじめ、「起業から数年経った方」はもちろん、「副業からはじめたい方」「仕事と子育て(介護)の両立に悩みはじめた方」におすすめします。 好きなファッションに携わりながら、時間と場所を自由に調整してマイペースに働くことができる起業ほど、女性のライフスタイルに合った働き方はありません。 子育てママにも、会社員の副業にも最適!
  • 着物&ゆかたのヘアアレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着物や浴衣の日の、浮かないヘアアレンジが知りたい!  いまどきなのに、自分でカンタンにできる旬のヘアアレンジをまとめました。 Part1 くるりんぱで15分! 「きちんと見える」「可愛くなれる」   Part2 ラ・ドンナ小田切ヒロさん教えて。和装ヘアのベストアレンジ  Part3 伊勢丹新宿店のキモノ講座で大人気。一生モノのセルフUPテク  Part4 下準備、ピンワーク、かんざしのさしかたココが肝心。 青山、中目黒の有名サロンによるヘアカタログは、美容院へのオーダーにも便利。 監修は着物スタイリストの森由香利氏。着物、着物ヘアのインフルエンサーも登場します。 この1冊で結婚式、七五三、入学式、卒園式、お呼ばれいの日の気分がアガります。
  • 着物の髪型 いちばん親切な着物の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着物姿に自信が持てる!品よくお洒落なTPO別髪型カタログ。・着物姿を素敵に決める!TPO別髪型を全プロセス付きで紹介。・浴衣・紬・小紋から訪問着・留袖・振袖の髪型まで、雰囲気別・長さ別できめ細かく解説。・鈴木富美子さん、山﨑伊久江さんなど、人気のカリスマスタイリストが提案。着物姿の印象を決めるのは髪型だと、昔からいわれています。ふだん着物からフォーマル着物まで、着姿を魅力的に上げる素敵な髪型を、全プロセス付きで紹介します。浴衣や紬・小紋は粋でお洒落に、パーティや結婚式の訪問着・留袖は華やかな雰囲気で、茶席には品格ある髪型が合います。自分でできるボブ&ショートやウイッグアレンジも。シンプルなプロセスと品よくモダンなセンスが人気のカリスマスタイリスト・山﨑伊久江さんと鈴木富美子さんの提案です。
  • 今日からもっと自由にもっと楽しく 60歳からの着こなし(大和出版)
    -
    大切なのは、「若く見られる」ことではなく「自分を素敵に思える」こと――。「おしゃれを楽しむコツを教えてくれる」と大人気のスタイリスト初の著書。おしゃれは、女性の気分をすぐに上げてくれる魔法のお薬です。一方で、「リアルな60代のための、おしゃれを楽しむノウハウがない!」のも事実。世の中にはさまざまなファッションセオリーがあります。ところがそのほとんどが40代までの女性もので、60代になると、おしゃれよりも健康やお金のほうが大事と思われているようです。幾つになっても、おしゃれは女性を元気にします。元気で楽しく過ごすために、もっともっとおしゃれをしましょう! そんなにお金をかけられない、という方も大丈夫。何を買い、何を買わないか? 何にお金をかけて何をプチプラにするか? そのためのノウハウを、そして「今の自分がいちばん好き!」になるおしゃれのヒントを本文ではくわしくご紹介していきます。
  • GINZA特別編集 おしゃれな人が集めているもの
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS 池田エライザ 俳優 Emily Adams Bode Aujila デザイナー 誠(ヨネダ2000) お笑い芸人 長濱ねる タレント 吉田ユニ アートディレクター 真鍋大度 アーティスト、プログラマー 黒木 華 俳優 中納良恵 ミュージシャン 三井リンダ デザイナー 細川亜衣 料理家 瀧波ユカリ 漫画家 藤田貴大 劇作家、演出家 Adrian Appiolaza デザイナー 村田沙耶香 作家 「人はなぜ集めたくなるのか」考察1 森永邦彦 デザイナー 長見佳祐 ファッションデザイナー Maro Kuratani アップサイクルデザイナー 進 美影 デザイナー 細田 守 アニメーション映画監督 大竹彩子 アーティスト 山本康一郎 スタイリスト ヒコロヒー お笑い芸人 ジュエ・ジェンファン デザイナー 清水奈緒美 スタイリスト Gia Seo クリエイティブディレクター 芋生 悠 俳優 Laura & Deanna Fanning デザイナー GOGOLUPIN スタイリスト Marie-C-Yuki Meon フードデザイナー Harold Berard クリエイティブデザイナー Masae Takanaka ファッションコーディネーター 久保嘉男 デザイナー 堀内太郎 デザイナー 西村隆ノ介 フルーツサンド職人 「人はなぜ集めたくなるのか」考察2 河合優実 俳優 福富優樹(Homecomings) ミュージシャン 落合翔平 画家 小野寺匠吾 建築家 高橋ラムダ スタイリスト Chieko Tanaka デザイナー、アーティスト Cyril Rahon バイイングディレクター 服部昌孝 スタイリスト 「人はなぜ集めたくなるのか」考察3 「人はなぜ集めたくなるのか」考察4 VIDEOTAPEMUSIC ミュージシャン、映像ディレクター 岩井勇気 お笑い芸人 藤澤ゆき テキスタイルデザイナー Cora Walters オークションハウスオーナー 川上智之 写真家、撮影監督 池田尚輝 スタイリスト 片貝俊 スタイリスト AJ Elias 裁縫師 Raquel Sanchez Montes 流行予測家、スタイリスト 山田陵太 スタイリスト 小林新 スタイリスト
  • クライ・ムキ バッグ作りの超基本プラス パターンを使って作るバッグ45点
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大好評のバッグ作りの基礎本第2弾!ソーイング界のカリスマが多彩なバッグの作り方を徹底解説! 【電子版には実物大型紙はついていません】 好評の『クライ・ムキのバッグ作りの超基本』の第2弾が登場! 著書100冊以上というソーイング界のカリスマ、 クライ・ムキによる、 前作以上に作りやすく使いやすい多彩なバッグを紹介しています。 作り方ポイントはプロセス写真で徹底解説。 作品を作るとソーイングの基本テクが身につくメリットも。 中でも誰でも簡単にきれいにできるファスナーつけと、 口金つけは必読です。 前作で好評だった、 がま口の口金にも合わせられるオリジナル型紙の作り方は、 まちつきタイプの進化版を紹介。 ●掲載アイテムは、 ハトメバッグ、ぺたんこバッグ、スポーツバッグ、グラニーバッグ、フラップつきハンドバッグ、バルーンバッグ、トラベルバッグセット、エコバッグ、通園通学バッグ、バケツバッグ、ボディバッグ、斜めがけバッグ、お手玉バッグ、スタイリストバッグ、クラッチバッグ、巾着、がま口、バネ口ポーチ、ペットボトルホルダーの45点。 クライ・ムキ:ソーイングデザイナー。本名、倉井美由紀。岩手県花巻市出身。女子美術大学短期大学部を卒業。誰でも簡単にできるソーイングを提唱し、「らくらくパターン」を考案。著書120冊、全国に教室200店(トーカイKMソーイングスクール)を持つソーイング界のカリスマ。雑誌、テレビ、セミナー、等で広く活躍中。最近はyoutubeでも注目を集める。

    試し読み

    フォロー
  • 黒のおしゃれ ~EVERYDAY BLACK!~
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「黒」を軸にすればおしゃれが上手くいく! 『Oggi』をはじめ、数々の女性ファッション誌で活躍する 人気スタイリスト金子 綾が出したひとつのアンサー、 “「黒」を軸にすると、おしゃれがもっと楽しくなる!” 黒をベースに考えられた私服で構成された着こなしの数々は、 ベーシックを大事にしつつ、フットワーク軽く おしゃれを楽しむアイディアがちりばめられています。 ●All black:素材の合わせがカギのオールブラック ●Monotone:配色の妙を楽しむモノトーン ●Essential black:経年変化も楽しめる黒の名品 ●Black and...?:どんな色を着るときも必要な黒のアシスト ●Adorable black: “大人のかわいい”は黒で目指す ●Black, mix and match:アレンジを効かせた着回しの黒 ●Black et cetera:小物やインテリア…日常にちりばめられた黒 上記をはじめ、人気連載のアーカイブも収録。 黒を取り入れることで、もっと自由で、もっとスムーズなおしゃれが叶う。 自身のブレないルールやマインドは、 黒という色に対する、先入観を払拭してくれます。 ※この作品はカラー版です。
  • クローゼット整理からはじまる40歳からの服選び ~さらりと身につく大人ファッションの新ルール
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40歳を過ぎても着るものは若いころのまま。違和感はあるもののどうしていいのかわからない。気づけばクローゼットの中はどうにも着まわせない服であふれている。そんな悩める大人男子に向けて,まずはいまの服装を見直し,もう一度ファッションを楽しむための新しいルールを紹介します。40,50歳を迎えたいまだからこそ知っておくべき着こなしの法則,そしてこれからも長くつきあっていくべき服選びの技術を,パーソナルスタイリストとして活躍する著者が伝授します。
  • クローゼットにはワンピースが10着あればいい~「最強の10着」で着回す365日大人コーディネート帳~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1枚できちんと見えるし着心地楽ちん。ワンピース好きは多いけど、共通の悩みは「ワンパターン」と「コンサバ見え」。でも、人気スタイリストの厳選した「最強の10着」をベースにすれば、普通に着るのはもちろん、超優秀な着回し素材として四季を通じて大活躍。ワンピ好きにはたまらない一冊です!
  • GRIND VOL.108 2024 SPRING/SUMMER
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クリエイティブが盛り上がるために必要な考え方、視点、姿勢をビジュアルやインタビューを通して考察していきます。 「変化を恐れずに」「進化するための変化」「変化の先にあるもの」今号も前号と同じくパリのファッションウィークにて取材を敢行いたしました。海外に行くことで世界の舞台で活躍する人々のストイックさ、と同時に懐の深さを感じました。そういった人々の視点やスタンス、スタイルはきっと読者の今後の挑戦にヒントを与えてくれるのではないでしょうか。また世界で活躍するフォトグラファーやスタイリストなどのクリエイターを迎えて撮影を行いました。そのビジュアルはクリエイティブに対する新しい視点をもたらしてくれると考えております。

    試し読み

    フォロー
  • 恋に落ちる一週間
    -
    スタイリストのアビーは、一流ファッション誌の仕事でサファイア島を訪れた。今回の仕事を成功させれば、業界のトップに立つのも夢ではなくなる――アビーは明るい前途に心を躍らせた。現場に到着すると、昔懐かしい顔が出迎えた。ジャドがなぜここにいるの?野生動物の写真を撮るために世界を巡ってきた彼が、ファッションの仕事を引き受けるなんて。学生時代から親友として深い絆を築いてきた彼と、こんな形で再会することになるとは思わなかった。アビーは胸に奇妙なうずきが広がるのを感じて、うろたえた。
  • 恋は嵐とともに
    -
    誘惑するのはやめて。私の上司と親しい関係にあるくせに。■ファッション誌でスタイリストとして働くガブリエラは、真冬のロンドンからインド洋に浮かぶ島モーリシャスを訪れた。撮影隊の一行が到着する前に、撮影現場の下見をするためだ。この役目を立派に果たせば、アシスタントから昇格できるかも……。炎天下でタクシーを待っていた彼女は、一人の男性に注意を引かれる。浅黒い肌、サングラスをかけていても精悍な容貌のうかがえる彼は、なぜかガブリエラにかつての婚約者ピアーズのことを思い出させた。ばかね、あの人のことは忘れたはずじゃない。婚約者に裏切られた私の人生に必要なのは、男性ではなく仕事なのよ。ところが、ホテルの部屋でシャワーを浴びおえた彼女のところへ、ピアーズの面影を重ねた男性が突然やってきた。リックと名乗る彼は、どうやらガブリエラの上司アーシュラの不倫相手らしい。
  • 子連れGUAM - ラクチン・ストレスなし・子供も自分も楽しめるいちばん近い海外リゾート -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年に3回子連れでグアムに訪れている著者が、完全ママ目線でグアム旅行の出発前準備から現地でのストレスのない過ごし方まで徹底解説。 子連れでも海外旅行に行きたい! そう思ったら、 日本から近くて、時差がたった1時間で、日本語も通じて、 子供も親も思いきり楽しめるグアムがラクチンなんです。 そんなグアムに魅了され、子供が1歳の頃から7歳になるこれまでに計12回も子連れでグアムに訪れた著者が、実体験をもとに、完全ママ目線でつくる子連れグアムガイドです。 ・子連れの場合のホテルの選び方テクニック ・飛行機内で子供がぐずらないように著者が実践してきたこと ・子連れ旅の持ち物リスト ・現地で後悔しない子供とママのグアムコーデ ・子供と一緒に楽しめるアクティビティ一覧 ・ママモデル・ママスタイリストetc. 素敵なママたちもグアムLOVE ・乳児にも安心して食べさせられるフード便利帖 ・「子連れでもショッピングを堪能したい…」を叶えるママの買い物術 ・ファッションエディターが選ぶグアムで買いたい素敵なお土産 これまでのガイドブックだけでは知ることができなかった子連れならではの情報を、 人気ファッション雑誌のエディターであり、ママでもある著者が、 リアルにわかりやすく、リゾート感たっぷりの写真満載でじっくり解説。 これまでになかった、“本当に使える”子連れ旅ガイドの決定版です!
  • Como特別編集 吉川永里子のクローゼット収納
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夫と子どもたちとの4人暮らしなのに、家はたった52?。 「元“片づけられない女”」のキャッチで話題の収納スタイリストが家族全員の洋服をクローゼット1つに収納しているとの情報を得、フォーカスした雑誌『Como』の大人気企画。 小さなクローゼットに全員のワードローブを収めるには、少数精鋭の服選びが必須。 そこで、このクローゼットに収まった服の選び方・しまい方まで“クローゼットの中身”を徹底紹介しながら、着回しやコーディネートのこつを展開し、一冊の本に。“収納×ファッション”をミックスして見せる、新しい「クローゼット本」です。
  • これからの私が似合う服
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょこっとおしゃれで、大人の女性はハッピーになれる! おしゃれを愉しみたい50代・60代のためのファッション提案 お出かけを控えがちな今、気分を上げてくれるのは「かっちり服」でも「体型カバー服」でもない、「ちょこっとおしゃれな服」。 だけど…今の自分に似合う服って何? 今っぽさってどう取り入れるの? そんな思いを抱いている50代、60代の女性がときめくおしゃれがこの本には詰まっています! 出てくる方々はおしゃれも生き方も魅力的な方ばかり。「おしゃれも人生も楽しみたい! 」大人の女性たちを、ハッピーにする1冊です。 表紙&イメージキャラクターは高橋喜代美さん。透明感ある美しさを誇る奇跡の65歳。19歳でモデル・デビュー。『装苑』『non-no』で活躍後、30歳で引退。2010年24年振りに『エクラ』に登場し奇跡の50代として話題に。現在、サントリー「リフタージュ」のイメージキャラクターを務めている。夫はミュージシャンの高橋幸宏氏。 Part1 おしゃれな人の「お気に入り」スタイル 素敵なおしゃれを楽しんでいる方々が、お気に入りスタイルとその生き方、ファッションのポリシーを存分に紹介 モデル・高橋喜代美さん/スタイリスト・大貫まりこさん/女優・神津はづきさん/「プレインピープル」ディレクター・高山泰子さん/メイクアップアーティスト・藤原美智子さん Part2 大人に似合う、服を楽しむ新ルール 体型をカバーできて、カッコ可愛くて、もちろん今ドキで…。そんなスタイルを一発で作ってくれる「“パワーのある”アイテムベスト5」を解説 Part3 私らしい、日々の暮らしと、心地よい服 スタイリストのchizuさん、ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんなど、暮らしもおしゃれも楽しんでいる素敵な方々が、自分に今いちばん似合うファッションをご紹介 Part4 スニーカーはおしゃれにはける! スニーカーは、今やおしゃれな大人スタイルには欠かせないアイテムです。いつもの着こなしがランクアップして見える"服との合わせ方“とともに、おすすめのスニーカーをタイプ別にご紹介 Column1 おしゃれfriends talk 高橋喜代美さん×藤原美智子さん Column2 おしゃれな人の小物selection <綴じ込み付録> 保存版 大人の初心者のためのオンライン通販完璧ガイドブック ※誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • これまでの服が似合わなくなったら。 「40歳、おしゃれの壁」を乗り越える!
    4.0
    【内容紹介】 「いつもの服がなんだかしっくりこない…」と思ったら、 "自分本位なおしゃれ"へ進むチャンスです。 見た目と人格が一致すると、女性はどんどん幸せになっていく! 昨日まで似合っていた服が、なんだか見た目にも心にも 合っていない気がする・・・そんな時ってありませんか? これ、気のせいじゃないんです! 本書は、そんな妙齢女性たちの密かな悩みを、 大人気スタイリスト・山本あきこさんが大解決してくれる1冊です。 ・大人女性に必要なのは、「照り」と「ツヤ」 ・ファッションはトップスとボトムスだけでなく、 「5つのパート」で考える。 ・最強カラーはサーモンピンク! ・篠原涼子さんと吉瀬美智子さんの「色気」の違い ・体重マイナス5キロに見せる神パンツの選び方 などなど、大人のおしゃれを底上げしてくれるファッション術が満載! そして、 「ファッションはもっと自由でいい! 」「好きを大事にしておしゃれを楽しんで欲しい」 という著者のメッセージが心を打つ、自己啓発ファッション本です。 【内容】 妙齢女性に必要なのは「照り」と「ツヤ」、ファッションは5つのパートで考える、最強カラーはサーモンピンク・・・1万人以上を変身させてきたスタイリストによる、大人女性の魅力を底上げするおしゃれ術。 テクニック以上に大事なのは、自分の「好き」をあきらめないこと! 心に響くファッション本です。 【アップデートのお知らせ】 文章と写真の位置がずれていて読みづらいというご指摘をいただいたため、写真位置を改善したアップデート版で配信しております。(2019/10/29)
  • こんどうようぢ1st写真集「こんどうようぢ?」
    -
    読モ界のスーパーニートスター「こんどうようぢ」初の写真集! もちろん写真はすべて撮りおろしです。 今回は今までの「可愛くてポップな」こんどうようぢだけではなく、別の一面である「中性的で儚げな」こんどうようぢを前面に押し出しました。 ファンのみなさんもきっと見たことのないはずの表情が200点以上の写真に詰まっています。 チェキカメラマン米原康正さん、ViVi・グラマラス軍地彩弓さんへのインタビューにも注目です。 インタビュー: 米原康正・軍地彩弓 / イラストレーション: またよし 写真・装丁: 吉田直之 (NRS516) / スタイリスト: 石井真奈美 / ヘアメイク: 古河丈司 (pizzicato) アドバイザー: 丸本貴司 (読モBOYS&GIRLS・WEGO) 編集: 多治見武昭 (1月と7月) こんどうようぢについて 抜群のファッションセンスと愛らしいキャラクターでファッション誌を中心に活躍する他、テレビ朝日系音楽番組「musicるTV」でレギュラーMCをつとめるなど、今最も注目されるカリスマ読者モデル。
  • 「こんな子になってほしい」をかなえる親の服
    5.0
    「親の服装、ファッションが、子どもの人生を左右する」 こう言うと、そんな大げさな、と思う人もいるかもしれません。 けれど実は、服の力はとても大きくて、あなどれないものです。 相手に与える第一印象も、本人の気分も、服装次第で大きく変わります。 これが毎日積み重なれば、 お母さんの服装次第で、 毎日一緒にいる子どもに与える影響も大きく変わるといっても過言ではないのです。 本書では、 「親子のための印象チェンジコンサルタント」「日本で唯一の受験スタイリスト」 として活躍し、5000人以上の親子と接してきた著者が、 子育ての場面でどのように服の力を借りたらよいかを紹介していきます。 「やさしい子」「本好きな子」「何でも話してくれる子」……。 「こんな子になってほしい」というこれらの思いも、 服の力を借りることで実現するかもしれません! ぜひ、気になるところからチャレンジして、家族全員でハッピーになってくださいね。 *目次より ◎ママがピンク色の服を着ていると、赤ちゃんも安心する ◎一年生からは服を自分で選ばせると、「考える力」が身につく ◎本好きな子になってほしいなら、レインコートと長靴を味方に! ◎さわやかな子になってほしいなら、毎日きちんと洗濯した服が基本 ◎「小学校最初の保護者会にスーツで登場!」はNGかも…… ◎やさしい子になってほしいなら、「人に道を聞かれる服装」が大事 ほか
  • コンプレックスを個性に変える~おしゃれが上達する大人服
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「カバー」はネガティブな考えではなく、 おしゃれを組み立てるうえで欠かせない要素。 気になる部分をおしゃれのヒントに! 「体形も戻らないし」 「もう年だし」 「今どきの服はしっくりこない」、 何を着ればいいのかわからなくなる3大原因がこれ。 実は、洋服を「ただ着る」ことと 「着こなす」ことは違います。 ましてや年齢を重ねた大人世代が、 これまでと同じように「ただ着ても」、 なんだか決まらず、 頭のなかで描いたイメージと異なってがっかり、 なんて経験はないですか。 袖を通すだけでさまになったのは 体も顔にもはりがある若い頃。 丸みとゆるみをおびた体には、 袖をただ通すだけでは、 地味で老けた印象となることもあるのです。 そこで大切になってくるのが、 着方、着こなしのコツ。 おしゃれをあきらめる前に、 ちょっと工夫してみませんか? クローゼットにある手持ち服を、 しっくりこないと思っていたあこがれ服を、 見違えるようにすっきりあかぬける 着方、着こなしノウハウを伝授します。 コンプレックスを おしゃれを考えるうえでのフックに、 あなたのおしゃれ道が見つかります。 石田 純子(いしだじゅんこ):スタイリスト。 ファッション誌編集者を経て独立。 女性誌のファッションページや広告、テレビなどのスタイリングを手がける。 女優、アナウンサーなども数多く担当。 また百貨店の販売研修やトークショーほか、 幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。 若作りでない若々しいスタイリングに定評がある。
  • コーディネート刑事(DEKA)・押田比呂美のスタイリング更生塾
    3.0
    センスアップ、スタイルアップのヒント満載! 刑事さながらの鋭い視点と落とし文句が「Domani」誌上で人気の、コーディネート刑事ことスタイリスト押田比呂美氏のスタイリングハウツウ本です。センスアップ、スタイルアップ、クラスアップの秘訣が満載! ・カシミアだってなんだって、一生モノはあり得ない! ・店員は99%「お似合いです」って言うのよ! ・体型カバーしてるつもりの人、多いわよねぇ ・8頭身になれなくても、そう“見せる”ことはできる! ・“定番”という甘い誘いにご用心! などなど、ユニークな押田デカ語録で、「何を買ってどう着こなすとおしゃれに見えるのか」が楽しくわかる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ごきげんよう みんなの人生
    4.0
    インスタグラムやYouTubeで大人気、広海 深海のお悩み相談を書き下ろしで書籍化! ネグレクト、祖父母に育てられた幼少期の貧乏生活、中学生で家を飛び出した経験、LGBTQIA+・ADHD当事者など、波瀾万丈な人生を送ってきた、たくましい二人が悩める読者に、全方向からの前向きになれる言葉を贈る「人生応援本」。 <本書で取り上げているお悩みの例> 人間関係が上手くいかない/自己肯定感が低い/老後が心配/毒親との接し方/夫の浮気/代理出産のこと/親の介護どうする?/発達障害とのつき合い方/セクシュアリティのこと etc. 人間関係や恋愛、仕事、家族のことなど普遍的なテーマから、セクシュアリティ、発達障害、毒親など今の時代ならではのお悩みまで、広海 深海が読者に寄り添い、ときにななめからの視点で答えます。 【著者プロフィール】 広海(ひろみ) タレント/Hi Inc. CEO/マーケティングディレクター/東京服飾専門学校講師 ファッション・ビューティに精通する双子タレントとしてTVや雑誌等で注目を集める。 2018年マーケティング会社Hi Inc.を設立。 デジタルを主軸としたコンテンツ制作やディレクション、コンサルティング、PR施策の考案、キャスティングと幅広いサービスを提供。 国内外に数多くのクライアントを抱えている。 Instagram:@twins_tokyo 深海(ふかみ) タレント/スタイリスト/TOKYO GIRLS COLLECTIONブランドディレクター/東京服飾専門学校講師 2012年スタイリスト野崎美穂氏に師事。 2015年よりスタイリストとしてキャリアをスタートし、国内外のファッションショー・ファッション誌・テレビ番組・広告・ライブなどのスタイリングなどを始め、アパレルブランドのクリエイティブディレクション、アドバイザーやコンサルタントなど幅広いフィールドで活動している。 Instagram:@stylist_fukami
  • sumzine
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ユニフォーム」をキーワードに、ファッションディレクター、スタイリスト、デザイナー、ブランド創始者などのファッションに関わる多種多様な人たちのインタビューやライターによる記事を多数掲載した一風変わったファッション誌。一般的なファッション誌のように、ファッションそのものや新作アイテムやコーディネートを紹介するのではなく、各ファッションの専門家たちが自身のファッションに対する思いや考え方を語ってくれる。日本ではまだマイナーなブランドも登場するが、読みごたえのある内容の濃いインタビュー記事は、それらのブランドへの興味を沸かせること請け合い。 本誌に掲載されているファッション誌らしい洗練されたスタイリッシュなファッション写真は、コーディネートの参考になるばかりでなく、ポスターにして壁に飾りたくなるほど美しいものばかりで目を楽しませてくれる。読み物としても写真集としても楽しめるファッション好きにはたまらない1冊。 【目次】 母のように・・・ シャナン・エリノア・スミス この世界にとってのユニフォーム レイチェル・キービ オフ・ザ・グリッド ブレンダン・バーズニスキー ステイシー・ニシモト スタイル・プロフィール ミヤコ・ペリッツィ スタイル・プロフィール デニム・デイズ ジョナサン・バスキン ジェレミー・ルイス スタイル・プロフィール ジェーン・ミン スタイル・プロフィール 自由世界の少年 レナ・シェコダ ブリアンナ・ランス インタビュー Skodia インタビュー アウトドアスタイル ボブ・ジュセット Svilu インタビュー インディペンデント・ウーマン ジェーン・ライズ ミス・ユニバース サム・クロフォード アダムとイヴのスタイルを真似て レイチェル・ホディン
  • 38歳から着たい服 本当に似合うものだけ少量持つ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「何を着ていいのかわからない…」 40歳前後の女性が気になる着こなしの悩みに、 女性誌「LEE」で活躍中のママスタイリストが答えます。 ・水色シャツはオンにもオフにも万能 ・ニットアンサンブルはコスパナンバー1 ・スカートは膝下丈がベスト ・バレエシューズはどんな服にも合う…… 大人だからこそ着こなせるスタイルがあります! 毎日のコーディネートが楽しくなる、服選び、体型カバーのヒントが詰まった1冊。
  • 幸せに暮らすくふう
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもは“素敵なところ、すごいところ”を取材させていただいている8人に、 あえて、こんな質問をしてみました。 「いままで仕事をし、暮らしてきた中で、ぶつかった壁、悩みは何ですか? どのように乗り越えましたか?」 すると、いま大活躍中の方々にも関わらず、みなさん驚くほどしっかりと 大きな壁にぶつかっていました。 ただ、その乗り越え方は、面白いほどさまざま。正面から壁を受け止めて解決法を探る人、 壁の脇をスルリと通り抜ける人、 「いやいや、壁を壁と思わなければいいんじゃない?」と言う人……。 それぞれの方法に、8人なりの“幸せに暮らすくふう”があったのです。 この本を手に取っていただくみなさんにもいままさに格闘中の壁、 これから立ちはだかるであろう壁があるかと思います。 それらを、少しでも軽やかに乗り越えるためのヒントを、 ここから一つでも見つけていただけたら幸いです。 【目次】 渡辺有子さんが料理家として経験してきたこと 考えてきたこと 香菜子さん(モデル・イラストレーター) /完璧主義はほどほどにして力を抜けるようになったから若いころよりラクチン ワタナベマキさん(料理家) /こだわりを手放したら新しいことに挑戦できたりぐんとラクになったり 平井かずみさん|(フラワースタイリスト) /今日という日は、いつでも“人生ではじめて”。だから、前向きに 後藤由紀子さん(「hal」店主) /“自分サイズ”を知って背伸びをしなければ毎日はすこぶる軽快 マエダサチコさん(キャンドルアーティスト) /目標は立てない。ふわふわな状態だからこそ新しいことを受け入れられる 長谷川ちえさん(「in-kyo」店主) /とことん迷い悩んだからこそ揺るぎない“いま”がある 内田彩仍さんがコツコツ積み重ねてきた仕事と、家族との暮らし 心をリセットする場所 column 1|10年以上大切にしているもの 2|心を打たれた旅 3|疲れを癒やしてくれるもの 4|ジーンとした話 5|普段のバッグ&靴 6|以前よりお金をかけるようになったもの
  • 幸せを引き寄せる キャサリン妃着こなしルール
    4.0
    専属のスタイリストに頼らず、ご自分で購入された服をコーディネートされているキャサリン妃。その人気は着用した服が登場直後に世界中で完売するほど。なぜ、彼女のファッションが老若男女に愛されるのか。その理由は、とてもシンプルなものでした。また、キャサリン妃は庶民出身でウィリアム王子の心を射止めた現代版・シンデレラ。幸せをぐんぐん引き寄せるファッション・ビューティー・マインド完全版です。 fashion *アンチ断捨離は品格を生む *お直ししてでも着続けたい服を持つ *ひとシーズン寝かせて、人と違うスタイル作り *世界中から愛される秘訣はちょいコンサバティブ *フィット&フレアは体型をよく見せる鉄板バランス *365日同じコーディネイトはしない!という挑戦を  beauty *髪にかけるお金は惜しまない *女性の美容師に切ってもらう *マニキュアは絶対塗りません!  mind *宝石を掴みたいならここぞというときは大胆に *王子すらイクメンに育つ方法 *何気ないペアルックで夫婦円満に! *憧れの人に選んでもらう方法 *運は、行動する人に引き寄せられる *ベタを恥ずかしがらない
  • 新装版 大人の着こなしバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 太って見える、あかぬけない、なにを着ても同じに見えるという人に。同じアイテムがおしゃれに見違える、着こなしのコツを紹介。 「おしゃれだな、と思う人の着こなしには、 センスや感覚だけではない、 きちんと計算されたおしゃれの法則があります。 これは、誰もがまねできる、学べる実用性のあるものです」と、 著者の石田純子さん。 本書は石田さんがスタイリストの仕事を通して培った 知識と経験、感覚をより具体的に、 できるだけ簡潔に着こなしのコツとしてまとめました。 たとえば定番の白シャツも、台えりが高く、 大きめのえりを選ぶと全体にシャープな印象がアップ。 ウエストを絞ったシルエットならボディラインをスッキリと見せ、 若々しい印象につながります。もっさり、 まったりとしてきた体型をすっきり、 すらりと見せるカバーテクニックも具体的に紹介。 「おしゃれがよくわからない」 「おしゃれに自信がない」という人も 無理なくまねできる、より実践的なおしゃれマニュアルです。 石田 純子(イシダジュンコ):スタイリスト。ファッション誌の編集部を経て独立。女性誌のファッションページや、広告・テレビなどで女優やアナウンサーのスタイリングを担当。雑誌や新聞、Web等でファッションのコラム連載を持つ。また、30~80代にわたる幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。若づくりにならない、若々しいスタイリングに定評がある。
  • 新装版 大人の着やせバイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気スタイリスト・石田純子のベストセラー『大人の着やせバイブル」を復。今すぐにでも実践できる「着やせ」のノウハウが満載。 体が丸みを帯びてきたり、やせにくくなったと嘆く大人世代に向けて、今すぐ実践できる着やせのノウハウを満載。 体型のコンプレックスをプラスに転換する石田流の着こなしなら、体型は変わらなくても「野暮ったい」「老けて見える」から「若々しい」「細くすっきり見える」にイメージチェンジできます。 同じシャツやカーディガンもボタンのとめ方、袖のまくり方ひとつで印象は大違い! 「この服さえ身につければやせて見える」といった服の個性だけに頼らず、「着てみたい服」で自分らしい着やせスタイルを作るヒントが詰まっている実用的なスタイルブック。 石田 純子(イシダジュンコ):スタイリスト。文化出版局「装苑」編集部を経て独立。女性誌のファッションページや、広告・テレビなどで女優のスタイリングを担当。また、30~80代にわたる幅広い世代の女性を対象にしたパーソナルなスタイリングアドバイザーとしても活躍。若作りにならない若見えスタイリングに定評がある。ベストセラー『大人のきこなしバイブル』など著書多数。
  • シンプルにはじめる 大人の着こなし入門 プロが教えるセオリー&アイデア
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 着こなし力ゼロでもできる!失敗しない、大人の着こなしのセオリー&アイデア ・服選びに毎日悩んでいる ・もっと素敵に見えるコーデを知りたい ・自分に合うコーデがわからない ・手持ちの服をうまく着こなせない ・自分らしいクローゼットを作りたい…etc そんな方に向けて、著書累計7万部の人気パーソナルスタイリストが、失敗しない着こなしのセオリーとコツをわかりやすく解説します。素敵な着こなしには、たくさんの服を持つ必要はありません。自分に合った、着こなしやすいアイテムを知ることで、シンプルでも大人の女性に似合う、素敵なコーデになります。 まずは、基本の色と使い方を知って、自分のなりたいイメージをつかむところからスタート。コーデのベースパターンを理解したら、クローゼットから手持ちの服をチェック。いるものといらないものをしっかり見極めることで、クローゼットを整え、自分に合うアイテムを見つけることができます。 大人の女性におすすめの、シンプルで着こなしの幅が広がるアイテムの選び方や、組み合わせのコツ、イメージ別のコーデアイデアも豊富な写真とともに掲載しています。これ1冊で、大人の着こなしがマスターできます。毎日の服選びが楽になり、コーデが楽しくなる本です。 〈もくじ〉 PART1 色を知る PART2 なりたいイメージを持つ PART3 コーデの基本パターンを知る PART4 クローゼットを整える PART5 自分に合うアイテムを見つける PART6 イメージ別着こなしアイデア 〈著者プロフィール〉 杉山律子(すぎやま・りつこ) パーソナルスタイリスト/一般社団法人スタイリストマスター認定協会代表 文化服装学院スタイリスト科在学中よりスタイリストアシスタントとして活動。スタイリストとして独立後、映画や広告、音楽業界など幅広い分野で活躍する。結婚、出産を経て、2016年よりパーソナルスタイリストの活動を開始。顔立ちや体型、内面からのぞく雰囲気に合わせた「一番、素敵に見えるスタイル」の提案に定評がある。著書に『クローゼットは3色でいい』『ファッションの主役は1つ』(KADOKAWA)、『手持ちの服でなんとかなります』(サンマーク出版)がある。 〈担当編集より〉 無駄に服は持っているタイプの私でも、本を作りながら杉山さんのセオリーを実践することで年間の服の購入は10分の1に。買ったままタンスの肥やしに…ということもなくなり、1着の服の着こなしの幅が広がりました。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 晋遊舎ムック  リアルオーダーヘアブック ほめられ可愛いショート&ボブ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の美容師さんに選ばれて、本当に使われているヘアカタログ雑誌【リアルオーダーヘアブック】シリーズのショート&ボブ特集です。 美髪、小顔、今っぽさを叶える可愛い髪型がいっぱい見つかります! 豊富なヘアスタイルからテイスト別に選べて使いやすい一冊に仕上がりました。 【企画紹介】 ・今日から始める、おしゃれヘアLIFE♡ ・女子スタイリストが教えます♡ ・バリエーション豊富! ・「ナブラカラー」で、なりたい印象思いのまま! ・キレイめも、ちょい攻めも、おまかせ♡ ・短めヘアさんこそ楽しみたい ・マンネリ化しがちな短めヘアも... ・こだわりたいのはバングとカラー!
  • “自分史上最高”の私になる「おしゃれの法則」 表情が変わる、出会う人が変わる、人生が変わる!
    4.3
    「今日、何を着るか」で、人生は決まる!自分の心と体によりそう「服」を着ることで、夢を実現し、仕事も恋愛も思い通りになる。これは、テレビ・雑誌・舞台などのメディアスタイリストとして30年以上活躍しつづけてきた著者が、今までの経験をもとに確信したこと。見た目を変えれば、表情が変わる。表情が変われば、出会う人が変わる。出会う人が変われば、あなたの人生に素敵なことがたくさん起こります!心理カウンセラーの資格も持つ著者ならではの、「なりたい理想の自分」を必ず実現するパーソナルスタイリングの理論を、この一冊に詰め込みました。おしゃれを楽しむことは、自分自身を愛すること。「こんな女性になりたい!」という夢をかなえるために、この本から、確実な一歩を踏み出してください。

    試し読み

    フォロー
  • 自分で作れる!おしゃれなPVCクリアバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏に向けて、ファッションアイテムとしてPVCの透明なバッグが大注目。 実はこれ、意外と簡単にハンドメイドできるのです。 切りっぱなしでOK! 縫う箇所が少ない! なのに一気におしゃれ度120点のアイテムが完成! 人気作家の青木恵理子さんによるプロセス写真解説と、スタイリスト植村美智子さんによる「PVCバッグコーディネート指南」つき。 簡単おしゃれなので、何個も作りたくなりますよ! 【目次】 01|革持ち手のキューブバッグ 02|オーバルハンドルのバッグ 03|キャンバストート 04|メタルハンドルのバッグ 05|パイピングのレクタングルバッグ 06|シルバーのフリンジバッグ 07|かごバッグトート 08|グリーンハンドルバッグ 09|ブラウンバッグ 10|水玉のたっぷりトート 11|2WAYショルダーバッグ 12|エコバッグアレンジ 13|ポケット付きのサコッシュ 14|バッグインバッグ付きショルダーバッグ 15|ブルーラメのスタッズ付きポーチ [Lesson] ・スタイリスト・植村美智子さん|PVCクリアバッグコーディネート指南 ・バッグ作家・青木恵理子さんに教わる|革持ち手のキューブバッグの作り方 [Point lesson] ・ステンシルで文字を入れる ★作家★ 青木恵理子 植村美智子 橿礼子 夢野素子 田巻由衣
  • 自分のスタイルが見つかる おしゃれコーチング mi‐mollet BOOKS Vol.1
    -
    ウェブマガジンmi-mollet(ミモレ)発のファッションブック。スタイルのあるおしゃれな人になりたい、と願う人に向けて、板谷由夏ほかによる厳選インタビュー、ミモレに掲載されたスナップを多数収録。メインは、スタイリスト・大草直子が監修する、自身のスタイル探しに役立つコーチングシート。これがあれば誰でもスタイルのある人になれるかも!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 自分を好きになる! 人生変わる! 山本あきこの日本一楽しいおしゃれドリル
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 別人級にあか抜け、人生も激変すると大評判の山本あきこのおしゃれメソッドをドリル形式で学べる、大人女子のための自己改革本。 まるで別人のようにおしゃれになれると評判の、スタイリスト山本あきこのファッションカレッジやセミナー。 そんな山本さんのおしゃれメソッドと哲学を、 ドリル形式+お手本コーディネートでわかりやすく教える、大人女子のための自己改革レッスンブック。 「毎日自撮りをしてみる」 「1000円以下で片手にアクセを3コ以上つけてみる」 「家にある白シャツの着こなしを変えてみる」 「アポロチョコの色合いでコーディネートしてみる」 「1万円以内で定番アイテムを更新してみる」 ……課題を一つずつクリアしていけば、おしゃれ力と自信がグングン伸びていきます。 おしゃれに自信がつくと、やせる、若返るは当たり前! 性格が明るくなり友達が増える、前向きになって転職に成功する、 夫婦仲が良くなって子供ができるなどの効果もあるといいます。 自分に自信をもつことで、自分で封印していた「好き」や可能性を花開かせていく方法を、大人女子に伝える1冊。 山本 あきこ(ヤマモトアキコ):スタイリストとして女性誌や広告など多くの媒体で活躍した実績と経験を活かし、様々な人たちに似合って取り入れやすいコーディネート理論を確立。「センスは持って生まれたものではなく鍛えられる」という信念のもと、2013年より一般女性向けにスタイリングのアドバイスをスタート。予約開始とともに「予約の取れないスタイリスト」に。「どんな人でもいつからでもおしゃれになれる」をモットーに、これまでに1万人以上のスタイリングを手掛け、作ったコーディネート数は30万を超える。4冊の書籍と1冊のムック本を出版。累計発行部数は30万部以上。『毎朝、服に迷わない』(ダイヤモンド社)、『これまでの服が似合わなくなったら。』(幻冬舎)など。

    試し読み

    フォロー
  • 12歳のスタイルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★おしゃれがわかると、わたしが変わる★★   ★きょうから一番かわいくなる!★ JS人気No.1ファッション雑誌のスタイリストが本気で教える だれにでも、すぐできる、すてきな自分になる方法★ 女子小学生人気No.1おしゃれ雑誌『ニコ☆プチ』の人気スタイリストを著者にむかえた、 子どものためのスタイルブック。 全編オールカラーの豪華なイラストと等身大のスタイリングで、 コーディネートの基礎とおしゃれのコツを「本気」でわかりやすく教えます。 少女たちが、これからずっと自由に、自分のスタイルを発見し続けていくための基本の1冊です。 【コンテンツ】 ・コーディネートは3ステップ! ・コーデを仕上げる7つのポイント★ ・「なりたいわたし」になる方法♡ ・かしこいお買い物のコツ ・12歳のスタイルコレクション そして…… ・おしゃれ力をUPさせる4つのリトル・ストーリーつき♪
  • 10年つきあいたい 大人ワードローブ&コーディネート
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「流行を追いかけるのって、いいのかな?」「最近、好きだった洋服が似合わなくなってきた……」「本当にいいものを身に着けていたい」そんな人たちへ贈る一冊。本書のテーマは「10年つきあえるワードローブ」。個人を顧客にするパーソナルスタイリストが、お客様と触れ合う中で築き上げてきたメソッドを、具体例とポイント解説でレクチャー。20代~40代の世代別コーデをバリエーション豊かに紹介します。パーソナルスタイリストとは、個人のお客様に対応するスタイリストです。「スタイリスト」は通常、ブランドや雑誌を通した不特定多数の人を対象にスタイリングを行っています。パーソナルスタイリストはその点、個人のお客様から依頼をされて、その人のためにスタイリングをします。ていねいにカウンセリングを行い、一緒にお店をまわってショッピング。相手の予算や、希望する雰囲気、年齢、仕事や家庭の有無といった生活環境などを考慮して、リアリティのあるスタイリングをするのです。そんなパーソナルスタイリストだからこそ、ただおしゃれなだけじゃない、年代や、現実的なお値段や、奇抜すぎないバランスにしっかり対応した、ホントにデキるクロゼットを紹介することができるのです。

最近チェックした本