カスタマイズ作品一覧

非表示の作品があります

  • プロジェクトマネジメント標準PMBOK入門 (PMBOK第7版対応版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 プロジェクトマネジメント入門書の決定版、PMBOK第7版に対応!  プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKガイドの第7版発行を受け、『プロジェクトマネジメント標準 PMBOK入門(PMBOK第6版対応版)』を第7版に対応させてまとめました。  2021年に発表されたPMBOK第7版は、これまでの10個の知識エリアから構成される開発プロセスベースの記述から、12個の原理・原則と8個のパフォーマンス領域へと、大きく用語や構成が改訂されました。  開発手法においても、これまでのウォーターフォール型(予測型)中心の記述から、アジャイル(適応型)を含めた選択式(ハイブリッド型)になり、そのマネジメント内容もプロジェクトごとに調整するテーラリング(カスタマイズ)の考え方が前面に出た内容となっています。  大規模な改訂によって現代的に改められた一方、具体的なプロジェクトマネジメントの手法よりも考え方の面が強くなり、開発プロセスに準じた記述でもないことから、プロジェクトマネジメントの初学者にとっては何から手を付けるべきなのか、どのように進めるべきなのかがわかりにくくなったとも言われています。  本書は、主にプロジェクトマネジメントの初学者を対象として、プロジェクトマネジメントの基礎を解説し、実践の糸口をつくることを目的としてまとめてきました。今回の第7版対応版にあたっては、第1章~第3章をこれまでのPMBOKおよびPMBOK第7班の解説にあて。第4~8章の開発フェーズでは事例を見直して、さらに用語を第7版にあわせることで、初学者の学習と実践を助けるものとしました。また、付録の失敗事例にはアジャイル開発の例を加えて、アジャイル開発における注意点を示しました。 序章 プロジェクトマネジメントの世界へようこそ 第1章 プロジェクトに関する基礎知識 第2章 プロジェクトマネジメントの心得 第3章 プロジェクトマネジメント活動 第4章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 計画フェーズ 第5章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 要件定義フェーズ 第6章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 設計・開発フェーズ 第7章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 テスト・移行フェーズ 第8章 PMBOK を利用したプロジェクトマネジメント実践 運用・保守フェーズ 付録 プロジェクト失敗の原因を探せ
  • プロテクト技術「裏」報告書
    -
    現代の最新機器は便利だが、想定外のセキュリティホールで事件・事故が発生することも。そこでデジタル機器からサービスまで、あらゆるシステムの弱点を研究。自衛のため、そしてより便利に活用するため、“穴”を知ることから始めよう。 ●中身は東芝?ジェネリックREGZAを徹底解剖 ●ものすごくわかりやすいBD・DVD合法コピー2017 ●海外衛星放送のBISSスクランブルを解析 ●匿名化から偽装まで…スマホの(危)ワザ最新検証 ●マイカーをカスタマイズ!クルマの制限を突破 ●セキュリティは万全なのか…!?秘密のカギ研究 ●経理部は知っておきたい…架空領収書の作り方 ●★5は信じちゃダメ!?Amazonステマレビューの闇 ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年9月号(P014-071)・2016年7月号(P014-069) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • プロはこう使う。 キヤノン EOS 7D Mark II
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 EOS 7D MarkIIは非常に多機能であることから、カメラをよりよく使いこなすためにはそれなりの知識と経験が必要になる。このムックでは、動体として人気の高い「野鳥」「航空機」「鉄道」の撮り方をメインの柱として設定。野鳥は戸塚学カメラマン、航空機はチャーリィ古庄カメラマン、鉄道は山崎友也カメラマンに登場していただき、それぞれのジャンルにおける被写体の攻略方法を伝授してもらう。シチュエーションごとにどうカメラを設定すればいいのか、またカスタマイズすることでカメラの実力がどの程度アップするのか、を丁寧に解説していく。本書の前半のパートには高橋良輔カメラマンによるEOS 7D MarkIIの基本機能解説ページも用意。「キヤノン EOS 7D MarkII完全ガイド」を購入した人も、購入していない人も役に立つ実用的なテクニックをふんだんに紹介する。
  • プロモデラー直伝!美少女プラモ上達の近道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 模型製作歴1年の初心者女子モデラーに、プロモデラーたちが数々のテクニックを伝授する模型製作How toドキュメント。 テーマは大人気の<美少女プラキット>。 ホビージャパン本誌で活躍中の美少女プラモモデラーが集結し、本書だけの「プロ秘伝のメイク術やカスタマイズ方法」といった、誰でも簡単にマネできて効果は絶大! という数々のテクニックを独占公開。アナタも今すぐプロ並みの「カワイイ!」が作れるようになります! ≪掲載予定≫ ・フレームアームズ・ガール ・メガミデバイス ・創彩少女庭園 ・ブロッカーズFIORE ・ギルティプリンセス
  • 米国金融機関のリテール戦略―「コストをかけないカスタマイズ化」をどう実現するか
    -
    1巻2,574円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金融は、投資業務重視からリテール重視へ回帰せよ。米国金融ビジネスの最前線に立つ著者が、米銀復活の手法を詳細に解説。日本金融再生への提言の書。
  • VECTORWORKSベストテクニック100
    -
    初級ユーザーがぶつかりがちな疑問の解決から 設計の幅が広がる便利な操作まで VECTORWORKSを使いこなすための100のテクニック! 2Dと3Dをハイブリッドで使える多機能なVECTORWORKS。 多機能ゆえに、VECTORWORKSを使いこなせていないユーザーが数多く存在します。 本書は、作図の基本操作をひと通りおぼえた初級ユーザーを対象に キー操作やダブルクリックだけでコマンドを実行する方法や、 かんたんだけど見映えがよくなる3Dのコツ、 使いやすい作業画面をつくるためのカスタマイズ方法、 自動化を実現するVectorScriptの基本まで、 今までのVECTORWORKS解説書にはなかった、より便利に速く図面を描くための Vectorworksの使い方を100コ紹介しています。 ■目次 chapter1 作図・編集をもっと便利に chapter2 マウス・キー操作で効率化 chapter3 3D・プレゼンをもっと簡単に見映えよく chapter4 環境設定・カスタマイズでもっと使いやすく chapter5 外部データとの連携

    試し読み

    フォロー
  • Pen+ リノベーションで実現する、自分らしい暮らし。
    -
    ライフスタイルの多様化とともに、家での過ごし方も、 大きく変わってきた。そんななか、中古物件を 理想の住まいにカスタマイズできるリノベーションが、 コスト面でも自由度でも、ますます注目を浴びている。 自分にとって大切なものを優先した家づくりこそ、 いまの時代、いちばん必要とされるものだろう。 また、美術館からホテル、オフィスにいたるまで、 リノベーションの波はとどまるところを知らず、 生まれ変わった空間は、快適で過ごしやすい場所になる。 これからの社会のあり方は、リノベーションによって、 もっと豊かに、そしてもっと大きく広がっていく。 目次 リノベーションで実現する、自分らしい暮らし。 新たなときを刻む、カルチャースポット 歴史ある建物を心地よく変える、海外の暮らし。 知っておきたい、海外と日本の異なる住宅事情。 美しい景色を望み、豊かな生活を育む、スタイルのある家。 人生の幸福度を上げる、リノベーションの極意。 暮らしに寄り添う、マンションという選択肢。 価値を底上げする、コミュニティのチカラ ワンストップで実現!リノベーションで、理想の家づくり。 日々の暮らしを豊かにする、夢を叶えた家。 リノベーションで広がる、暮らしの可能性とは? いまだからこそ知りたい、オフィス最前線。 注目のスポットで知る、ミライ都市の行方。 次世代へつなぐために、新たな価値を創造する。 テクノロジーを駆使した、最旬スマートホーム フィリップス ヒュー 暮らしを豊かに照らす、スマート照明の魅力。 マルニ木工 世界が認めた日本の名品を、暮らしの定番に。 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Pen+ 増補決定版 ライカで撮る理由。
    -
    なぜ人々はライカというカメラに魅了され、ライカで写真を撮るのか。 なぜ撮られた作品は私たちの心を震わせるのか。 写真文化を育てた小型速写カメラの傑作として知られる一方、 いつの時代も本物を求める者はライカを手にする。 とくにライカの象徴ともいえるレンジファインダーのM型に焦点を当て、 写真家やクリエイターの熱い思いを聞いた。 また、ウェッツラーの本社工場やアンドレアス・カウフマン社主への 取材を通して、ライカのものづくりの原点に迫った。 かけがえのない一枚の写真のそばには、必ずライカがある。 そんなライカの不朽の魅力について、深く考えた一冊。 目次 ライカで撮る理由。 ライカが教えてくれた、「余白」の面白さ。 仕事道具として、なぜM型ライカを選ぶのか。 人気フォトグラファーが語る、愛機との逸話(エピソード)。 「M」を手にする前におさえたい、基礎知識6つ。 写真文化を育てた、小型速写カメラの進化史。 「ライカM10モノクローム」で描く、無彩色の世界。〈若木信吾 写真家〉 ライカで味わう、日常の切り取り方。〈大門美奈 写真家〉 一切の無駄を削ぎ落とした、「ライカM10-D」を貫く美学。 知れば知るほど虜になる、Mレンズのつかさどる魔力。 レンズとボディ、歴代ライカの名機が集合。 いま明かす、僕らがこのカメラに恋した理由(わけ)。 創業の地に完成した、「ライツパーク」を歩く。 ライカカメラ社のアーカイブから、歴史を辿る。 本当に必要なことを見極める、それが大事だ。 あの写真集の傑作で、ライカが心に刻まれた。 稀代の写真家たちが生んだ、歴史的傑作。 世界の収集家が注目する、ライツオークション 興味をもったら、頼れるスタッフのいる店へ。 バックナンバーのご案内 奥付 【別冊付録】ようこそ、新宿 北村写真機店へ。 ライカで撮った新宿。〈桑島智輝 写真家〉 北村写真機店とは  ABOUT KITAMURA CAMERA 松任谷正隆さんと行く 新宿 北村写真機店の楽しみ方。 ライカを愛機に選ぶなら、まずは6Fへ。 感性をもっと磨くために、クリエイティブな空間で、「知る」「繋がる」。 クイックメンテナンスからカスタマイズまで、充実のサービスで応える、メンテナンスフロア 【別冊付録】裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ホームシアターファイル 2024WINTER
    5.0
    「映画館のある家」と「オーディオビジュアル」の専門誌、「ホームシアターファイル」が年2回刊行の雑誌媒体としてリニューアルしました! 1987年にスタートした国内最大級のオーディオビジュアルアワード「VGP」の結果詳細の公開をはじめ、大画面のある素敵な暮らしを手に入れるための情報が盛りだくさんです。 PR 目次 ホームシアター全国行脚2024 PART1 ホームシアター事例紹介~掲載店舗:AURAS(オーラス)大阪/FIST Sound旭川/トムテック/ダイナミックスカスタマイズ/アバック新宿本店/ホームシアター工房 名古屋/のだや郡山本店 <連載>小倉智昭「エンタのサムライ」 <特集>プロの投票結果も、まるわかり!「VGP2024」 /審査員:大橋伸太郎/鴻池賢三/岩井喬/海上忍/生形三郎/折原一也/高橋敦/野村ケンジ/林正儀/山本敦 「VGP2024」映像音響部会 厳選プロダクト/パナソニック「MZ2500シリーズ」 厳選プロダクト/エリートスクリーン「クイックフレーム」 「VGP2024」映像音響部会 受賞モデルリスト PR 厳選プロダクト/BOWERS&WILKINS「600S3シリーズ」 「VGP2024」ピュアオーディオ部会 受賞モデルリスト インフォメーション 「VGP2024」ライフスタイル分科会 受賞モデルリスト 厳選プロダクト/BANG&OLUFSEN「BeoSoundTheatre」 厳選プロダクト/JBL「BAR300/BAR800」 PR ホームシアター全国行脚2024 PART2 ホームシアター事例紹介~掲載店舗:サウンドテック/木田電業/AURAS(オーラス)東京/アバック梅田店 PR 厳選プロダクト/イクリプス「TD307MK3/TD316SWMK2/TD307THMK3/TD307THMK3」 <特集>フロントスピーカー徹底研究~音とデザインで、自分らしさを表現しよう シアターハウス「生涯保証サービス」 ホームシアターCHANNEL 2023人気記事ベスト10 厳選プロダクト/モニターオーディオ「Creatorシリーズ」 UltraHDブルーレイクオリティチェック&今号の1本 /伊尾喜大祐/大橋伸太郎/米谷紳之介 メーカーお問い合わせ先リスト ホームシアターショップナビ 愛読者プレゼント&編集後記 PR

    試し読み

    フォロー
  • ホームページ・ビルダー17 スパテク125
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 最新Ver.17対応 使いこなし実用テクニック集 ビルダーユーザー必携の『ホームページ・ビルダー スパテク』シリーズに、最新Ver.17対応版が登場です。注目の新機能「WordPressサイト」を詳しく解説。ホームページ・ビルダーを使ったWordPressサイトの作成・更新・デザインカスタマイズが、画面解説つきでかんたんにわかります。 そのほか定番のフルCSSテンプレートや素材作成テクニックに加えて、スマホサイト作成、SNS連携、ショッピングカートなどなど、充実の125テクニックを盛り込みました。ホームページ・ビルダーを使いこなすこの1冊で、企業サイトも個人サイトも、より魅力的に仕上げることができます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ホームページ・ビルダー18 スパテク127
    4.0
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 最新Web技術を活用したビルダーテクニック集 人気の『ホームページ・ビルダー スパテク』シリーズに、最新Ver.18対応版が登場。ビルダーの機能を使いこなすサイト制作TIPSを、詳細な手順と画面つきでわかりやすく解説します。定番のフルCSSテンプレートのカスタマイズや素材作成テクニックに加えて、最新Web技術のCSS3やjQueryを使った、見栄えのするコンテンツを簡単に作れるテクニックを新たに紹介。そのほかWordPressサイトの制作方法も解説します。 ビルダーをフル活用する本書のテクニックを使えば、サイトをぐっと魅力的にすることができます。企業・団体・個人サイト問わず、すべてのホームページ・ビルダーユーザーにおすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ホームページ・ビルダー16 スパテク109
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 今すぐ使える プロ並み最新テクニック集 キレイで魅力的なWebサイトをかんたんにつくりたい!そんな要望に応える定番『ホームページ・ビルダー スパテク』シリーズの最新版です。企業サイトでも個人サイトでも使える実用的なテクニックを1冊に盛り込みました。10月発売の最新バージョン16にいち早く対応し、スマートフォン用サイト制作やソーシャルネットワーク連携など、流行を押さえた新テクニックを掲載。そのほか「フルCSSテンプレート」のカスタマイズ、外部ブログのデザイン変更、高品質なデザインパーツの作成、ショップサイトのSEOなど、ホームページ・ビルダー16をフルに使いこなす上級技がたくさん入っています。手順ごとのわかりやすい画面解説つきで、誰でもかんたんに素敵なサイトをつくることができます。 【動作環境】 ●本書はホームページ・ビルダー V16の使用を想定して解説しています。 ●使用OSはWindows 7ですが、Windows Vista、Windows XP SP2/SP3の環境にも対応しています。 ●Internet Explorerのバージョンは7を使用しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 防犯・防災ひとり暮らしのあんしんBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いざというときに役立つ情報を防犯・防災のプロ、セコムが伝授します。 ・不審者を寄せつけない部屋づくり ・ひとり暮らしに「安全・安心」な物件の選び方 ・電車の痴漢対策 ・SNSにまつわるトラブル対策 ・ローリングストック法でひとり暮らし用の食料備蓄 ・自分専用にカスタマイズ! 非常持ち出し袋の中身 心細い女性のひとり暮らしの味方となる一冊です。
  • ボーダーブレイク スタートガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハイスピードロボットバトル『BORDER BREAK(ボーダーブレイク)』のプレイステーション4版が2018年8月2日に配信開始。そのガイドブックである『ボーダーブレイク スタートガイドブック』が発売! サードパーソン・シューティング(三人称視点シューティング)の『ボーダーブレイク』は、ダイナミックでスピードと臨場感あふれるプレイが魅力だが、ハイスピードなアクション性、奥深い戦略、無限のカスタマイズを、難しいと感じてしまう瞬間があるかもしれない。上級者のプレイに舌を巻くこともあるかもしれない。 だが、あきらめるのは待ってほしい。身につけておくとより楽しめる基礎テクニックがいくつもあるのだ。 本書ではそんな超ビギナーへのアドバイスをはじめ、バトルの場となるマップ情報、機体や武器のデータを掲載しているので、プレイに役立ててもらえると幸いだ。 ※本電子書籍にはプロダクトコードは付いておりません。
  • ポケット百科 Xperia acro HD 知りたいことがズバッとわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Xperia 最新機種を使いこなすワザ満載 3月にdocomoから発売予定のXperia acro HD(SO-03D)を上手に使うための入門&活用マニュアルです。「アプリを購入したい」「タスクを管理したい」など、目的別に構成されているので「これがしたい!」をすぐに見つけることができます。また、操作画面を多用して解説しているので、本の手順に沿って簡単に設定・カスタマイズをすることができます。内容は初期設定や文字入力の方法から、ワンセグの使い方、バッテリー消費を抑える方法まで、Xperiaユーザーの知りたいことを広くカバーしました。「これは使ってほしい!」というおすすめのアプリの紹介も付いているので、役に立つこと間違いなし!スマートフォンデビューをした人にも、Xperiaをとことん使いこなしたい人にもおすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ポケット百科 GALAXY SII LTE 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 “Xi(クロッシィ)対応機種”ならではの使いこなしが満載 2011年冬にdocomoから登場するGALAXY SII LTEは、サムスンが販売しているスマートフォン「GALAXY」シリーズの最新機種です。GALAXYシリーズならではの優れた操作性、ハードウェアのスペックがますます充実したのに加え、docomoの次世代通信サービス「Xi(クロッシィ)」にも対応しました。 本書はそんなGALAXY SII LTEを、思う存分使いこなしたいという方に向けた入門&活用ガイドです。基本操作や設定方法、ビジネス用途での利用方法、自分好みにカスタマイズするテクニックなどなど、GALAXY SII LTEユーザーの「これが知りたい」のすべてを解決します。これ1冊あれば、はじめてスマートフォンを使う初心者はもちろん、ガジェット好きなユーザーも、GALAXY SII LTEを十分に活用できること間違いなしです ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ポケット百科 GALAXY SII 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 自分好みにカスタマイズしてGALAXY SIIを使いこなそう 2011年6月下旬にdocomoから登場するGALAXY SIIは、サムスンが販売しているスマートフォン「GALAXYシリーズ」の最新機種です。GALAXY SIIは、操作性が高く、カメラ機能やネットワーク機能が充実しています。さらにワンセグも搭載しています。本書はそうしたGALAXY SIIを初めて使う方に向けた入門&活用ガイドです。 基本的な操作方法や設定方法から始まり、ビジネス用途での利用方法や自分好みにカスタマイズして利用する方法まで、GALAXY SIIを使うときの疑問を幅広く解決する内容になっています。これ1冊あれば、初心者はもちろんガジェット好きなユーザーもGALAXY SIIを十分に活用できること間違いなしです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ポケット百科Surface Pro 4 知りたいことがズバッとわかる本 Surface 3/Proシリーズ&Windows 10対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】本書は、2015年秋にリリースされた「Surface Pro 4」の入門&活用ガイドです。基本操作はもとより、出先での通信手段の確保、使い勝手を向上させる各種カスタマイズ、効率的なデータ管理や活用の方法など、目からウロコの活用法が満載です。またSurface単体の活用法のみならず、各種周辺機器やクラウドサービスとの連携など、Surfaceを役立てるありとあらゆるTipsを多数紹介しています。なお、本書はSurface Pro 4のみならず、Surface 3などその他のSurfaceシリーズにも対応していますので、すべてのSurfaceユーザーにご利用いただけます(Windows 10完全対応)。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ポケット百科BIZ Surface Pro 3 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Microsoft MVPが教えるワンランク上の使い方! 主にビジネスパーソンを中心に導入が進んでいるSurface。本書は、Surfaceをビジネスシーンで役立てる方法を徹底解説しました。基本操作はもとより、出先での通信手段の確保、ビジネスに役立つカスタマイズ、効率的なデータ管理や活用の方法など、目からウロコの活用法が満載です。またSurface単体の活用法のみならず、各種クラウドサービスや周辺機器との連携など、Surfaceを役立てるありとあらゆるTipsを多数紹介しています。「Surfaceをビジネスに役立てたい」という人はもちろん、Surfaceをもっともっと使いこなしたい全ての人に手に取ってもらいたい内容です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ポケット百科WIDE Nexus10 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 注目のGoogle純正タブレットを便利に使う!とことん楽しむ! 本書は、超高解像度とパワフルな処理速度が魅力の、Google純正10インチ型Androidタブレット「Nexus10」を使いこなすための入門&活用書です。「ファイルを圧縮したい」など目的別に収録しているので、知りたいことがズバッとわかります。また、手順ごとに画面解説をしているので、操作で迷うこともありません! 初期設定やGoogle公式サービスの使い方はもちろん、音楽・読書・PCとの共有など、ユーザーが知りたいことを広くカバー!使い勝手と安心性を高めるセキュリティやカスタマイズのテクニックも解説しています。タブレットデビューの人から徹底的に活用したい人まで、すべてのNexus10ユーザーにおすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • micro:bitやM5Stackでつくる ネコと楽しむ電子ニャン工作
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生で幸せになりたかったらネコを飼いなさい」 そんな言葉があるくらい、ネコちゃんと過ごす毎日は幸福に満ちているはずです。 この本を手に取ったあなたはすでにネコちゃんをお飼いになっている方でしょう。 幸せなネコライフのために「愛猫のために何かしてあげたい」といつも思っているはずです。 市販には、エサやトイレ関連以外にもネコちゃんのための製品があふれています。 みなさんのお宅にもおもちゃや健康グッズのひとつやふたつはあると思います。中には電動式のものも数多くあります。 「電気製品は、買うものであって自分では作れない」そう思っている人は多いでしょう。 ところが、趣味として、中には仕事として、マイコンボードといわれる小型のコンピュータボードを駆使して手作りで電気製品を作ってしまう人たちがいます。 彼らは「メイカー」と呼ばれています。手作りならプログラミングでいかようにもカスタマイズできます。 そこで提案です。自分のネコちゃんのための電気製品を手作りしちゃいましょう。 名付けて「電子ニャン工作」。 今や工作に使えるマイコンボードは2000 ~3000円で手に入る時代になりました。子供でも使えるプログラミングアプリがいろいろ出ています。ものづくりの経験がないビギナーの方でも気軽に取り組める環境が整っています。 あなたのネコちゃんのための、ものづくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? もし、あなたが、ご自宅でネコちゃんを飼いつつ、すでにメイカーとしてものづくりを楽しんでおられるなら、レベルに応じていろいろなスキルをおもちのはず。それをネコちゃんを喜ばすために使ってみない手はありません。 この本では、7つのおもちゃ、4つのヘルスグッズ(うちひとつは参考作品)と計11のアイテムを紹介しています。 いずれもマイコンボードを使い、プログラミングによって動作させています。 マイコンボードとしては、ビギナーでも比較的扱いやすいmicro:bit(マイクロビット)とM5Stack(エムファイブスタック)を採用しました。 難易度に差はあるものの、初めて電子工作に触れる方でも紹介した方法をなぞっていけば、作れることを前提にしています。 特におもちゃ編の7アイテムは、プログラミングができる小学生なら作れるレベルのものばかりです。 ネコちゃんたちが大喜びする姿を想像しながら、肩肘を張らずに気軽に作ってみてください。うまくいかなければ、何度でも試せるのがマイコンボードを使ったものづくりのいいところです。1回でうまくいかなくても、いろいろ試すうちに必ず動くようになります。 紹介した作品はいずれも安全性には十分留意しています。むき出しのマイコンボードを見て「ネコが感電しないかしら」と思う方もおられるとは思いますが、小学校の授業で採用される安全性の高い製品です。感電するような高い電圧をかける作品は扱っていませんし、ネコちゃんたちが直接基板に触ることがないよう、筐体も作ります。 【本書の使い方】 ・第1章ではmicro:bitを使った比較的ビギナー向けの電動ネコおもちゃ7アイテムを扱っています。 ・道具、材料と作り方、プログラミング方法など、ポイントをおさえながら解説しています。 ・工作の自由度を考慮して、一部を除き、あえて細かい寸法などは入れていません。 ・ 第2章ではM5Stackシリーズの製品「ATOM Lite」、「Timer Camera」を使った健康などに役立つアイテムを扱っています。 ・micro:bitやM5Stackを初めてお使いになる方は、第3章資料編も本編と合わせてお読みいただければと思います。 ・「 micro:bit」(マイクロビット)」の正式名称は「BBC micro:bit」(ビービーシーマイクロビット)」ですが、本書では「micro:bit」(マイクロビット)と略称しています。 第1章 ネコわくわく 電子おもちゃ編 回転式ネコじゃらしで遊んでほしい! ゆらゆらネコじゃらしで遊んでほしい! ネコライトで遊んでほしい! ルアーボックスで遊んでほしい! ピチピチフィッシュで遊んでほしい! ネコ手ルミンで遊んでほしい! ネコモーラーで遊んでほしい! ネコおもちゃと狩猟本能 第2章 ネコいきいき ヘルスグッズ編 スマートトイレで健康に 飲水計で飲み水の回数と量を知ろう ネコモニターで見守ろう 自動給餌器を改造して愛猫用に完全カスタマイズ 第3章 資料編 資料編Ⅰ micro:bitとは… 資料編Ⅱ M5Stackでのプログラミング 資料編Ⅲ 参考WEBほか
  • 毎日使える! Visual Studio Code ── 実践的な操作、言語ごとの開発環境、拡張機能開発
    -
    【実践的な操作から拡張機能開発まで網羅!】 プログラマーの仕事道具と言えばプログラミングエディターです。Microsoftが開発したVisual Studio Codeは、現在最も人気のあるエディターです。本書では、日々のコーディングでVisual Studio Codeを使いこなすための方法を解説します。 Visual Studio Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な拡張機能です。Visual Studio Codeが持つ機能はたくさんありますが、それらの全体像を把握することは困難です。そこで本書では、操作方法、言語ごとの開発環境の構築、拡張機能開発の大きく3つに分けて、Visual Studio Codeの使い方を網羅的に説明します。 ■こんな方におすすめ ・Visual Studio Codeを使いこなしたい方 ・Visual Studio Codeの拡張機能を作りたい方 ■目次 □第1章:Visual Studio Code入門   1.1 Visual Studio Codeとは   1.2 Visual Studio Codeの歴史   1.3 Visual Studio Codeのインストール   1.4 Visual Studio Codeのアップデート   1.5 Visual Studio Codeの画面構成   1.6 Visual Studio Codeの基本操作   1.7 お勧めの情報リソース   1.8 まとめ □第2章:実践的な編集操作   2.1 コマンドやファイルへのアクセス   2.2 検索/置換   2.3 ショートカットキー   2.4 コード補完   2.5 タスク管理 ── 外部ツールを使ったコマンドの登録   2.6 まとめ □第3章:UIや設定のカスタマイズ   3.1 Visual Studio CodeのUIのカスタマイズ   3.2 テーマのカスタマイズ   3.3 設定の編集   3.4 まとめ □第4章:お勧めの拡張機能   4.1 拡張機能のインストール方法   4.2 言語機能の強化   4.3 執筆環境   4.4 カスタマイズと拡張機能の注意点   4.5 まとめ □第5章:Git/GitHubによるバージョン管理   5.1 Hello Git   5.2 GitHubでのバージョン管理   5.3 関連する拡張機能   5.4 まとめ □第6章:JavaScript/TypeScriptによる開発   6.1 JavaScript/TypeScript環境のインストール   6.2 Hello JavaScript   6.3 Hello TypeScript   6.4 ReactによるWebアプリケーション開発   6.5 まとめ □第7章:Javaによる開発   7.1 Java環境のインストール   7.2 Hello Java   7.3 Spring BootによるWebアプリケーション開発   7.4 まとめ □第8章:Pythonによる開発   8.1 Python環境のインストール   8.2 Hello Python   8.3 Jupyter Notebookによるデータ分析   8.4 まとめ □第9章:拡張機能開発入門   9.1 拡張機能の自作   9.2 拡張機能の開発環境のインストール   9.3 Hello拡張機能   9.4 UI拡張によるショートカット機能の開発 ── よく使うコマンドをボタンで呼び出す   9.5 拡張機能の公開   9.6 まとめ □第10章:実践的な拡張機能開発   10.1 Language Server Protocolとは   10.2 Language Server Protocol拡張機能の開発環境のインストール   10.3 Hello Language Server Protocol   10.4 リンター機能の開発 ── 辞書に追加したコードを自動修正   10.5 コード補完機能の開発 ── よく使う単語をコード補完   10.6 まとめ ■著者プロフィール 上田 裕己(うえだ ゆうき):ソフトウェアエンジニア。システム開発に従事。Visual Studio Codeのコントリビュータで、R言語の拡張機能「vscode-r」などを開発。ソフトウェア工学を学び、静的解析ツールに関する開発を行う。博士(工学)を取得。
  • マインクラフト おどろきの凄テクハイパーコレクション
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 凄テクをマスターして、マインクラフトを極める! 本書は、マイクラの面白さが爆上がりする裏ワザを、惜しみなく紹介する1冊です。 【目次】 第1章 凄テク 新要素編 第2章 凄テク 生活編 第3章 凄テク 冒険編 第4章 凄テク 建築編 第5章 凄テク レッドストーン編 第6章 凄テク コマンド編 第7章 便利なIDリスト 「かわいいラクダの特殊な能力」」 「古代生物の卵を孵化させる」 「防具の模様をカスタマイズ」など 最新アプデの「旅路と物語」でできることはもちろん、 生活、冒険、建築、レッドストーン、コマンドまで、 本当は秘密にしておきたいとっておきのテクニックを、まるっと伝授! いずれも基礎からわかりやすく解説しているので 初心者でもビックリするようなワザにチャレンジすることが可能です。 建築編には、“積むだけ設計図”も掲載しています。 ページをめくるごとに「え、こんなこともできるんだ!」という情報が飛び込んでくるので、今すぐ試したくなること間違いなし。 全ページカラーで、しかも実際のマイクラの画像を用いて解説しているので読みやすさ、見た目の楽しさも抜群です!
  • マインクラフト 公式建築ガイド Vol.1 ~すぐできる!簡単スキルで差がつく!~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 マイクラ公式建築ガイド、最新シリーズ! 世界でヒット中のマイクラ公式建築ガイド、最新シリーズ日本上陸! 20以上のクールでワクワクいっぱいの建築物を 設計、建築、カスタマイズする方法をご紹介! 建築物ごとに、ブロック設置の小技や建築のヒントなど、 詳細な手順を丁寧に記載! 新しい建築のスキルを磨いてキミだけの建築物を作ろう! <収録されている建築プロジェクト> 「森のクリーパー」「きのこの家」「トロピカルビーチの宿泊施設」 「警報システム」「冒険者の倉庫」「組み合わせ式ロック」 「妖精のツリーハウス」「スーパーヒーローのフライトスクール」 「アイテム処理機」「消防飛行機」「射撃場」「ハロウィンの迷路」 「鉄道駅」「カートコレクター」「ボヨンボヨンに弾む城」 「中世の風車」「ポータルスイッチ」「屋外円形競技場」 「隠し基地」「イルカの噴水」「鳥小屋のピラミッド」 「深海の潜水艦」「水中エアロック」 ※この作品はカラーです。 (底本 2023年3月発売作品)
  • マインドハッキング―あなたの感情を支配し行動を操るソーシャルメディア―
    4.4
    ネット上の行動履歴から利用者の特性を把握し、カスタマイズした情報を流すことで行動に影響を及ぼす「マイクロターゲティング」。フェイスブックから膨大な個人情報を盗みこれを利用したのがケンブリッジ・アナリティカなる組織だ。彼らは何のために国家の分断を煽り、選挙結果を操ったのか。元社員による衝撃の告発。
  • Macアプリ 100% 厳選ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macを初めて購入した人向けのアプリ解説書です。写真や動画の編集から,インターネット,ビジネス,Macのカスタマイズまで,便利で楽しいアプリを盛りだくさんで紹介しています。また,iMovieやPagesなどのApple製標準アプリの使い方も解説しています。Macをより使いこなしたい人におすすめです。
  • macOS Big Sur パーフェクトマニュアル
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年にリリースされたmacOS Big Surは、これまでのバージョン10.Xではなく、バージョン11.0のメジャーバージョンアップとなりました。これは、Apple製のCPUを搭載したMacに対応したはじめてのmacOSであることも理由のようです。 Big Surの最大の特徴はApple製のCPUを搭載したMacに対応していることなのですが、ユーザーインターフェースや機能についても大きな変更があります。 画面全体の外観が一新されすっきりした印象になっています。基本的な操作方法は変わらないので、これまでのユーザーであれば違和感なく利用できると思います。Dockと同様にメニューバーを非表示できるようになったので、これまで以上に画面を広く活用できます。 iPhoneやiPadではおなじみだったコントロールセンターがMacにも採用されました。よく使う機能がまとまっているため、便利そうです。 通知センターもデザインが変更され、使いやすくなりました。 Safariも、4K動画の対応、カスタマイズ可能なスタート画面、閲覧ページのCookieの使用状況を見るプライバシーレポートなど、Webのトレンドに即した機能が追加されています。 マップアプリは、画面デザインが一新され、使いやすくなりました。また、ルックアラウンド機能が搭載され地図上からの風景を見ることができるようになっています。 Macは、初心者からプロフェッショナルまで直感的な操作で扱える優れたパソコンです。操作が簡単であるため、便利な使い方があることを知らずにいるユーザーも少なくありません。基本的な操作を見直すと、知らなかった機能や使い方を発見でき、さらに便利に利用できるはずです。 本書は、macOS Big Surの新機能も含めて、Finderや日本語入力などのMacの基本的な使い方、標準搭載しているアプリの使い方、インターネットへの接続方法、他のMacとの接続、Time Machineによるバックアップなどを17分野に分けて、簡潔に豊富な図版を使って説明しています。 この本を手に取った皆様が、macOS Big Surを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。 (本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • Macがゼロからわかる本
    -
    基本操作からトラブル解決までこれ一冊でOK! WindowsからMacへの乗り換えもラクラク! 今日からできる!! Macの活用法を徹底解説 iPhoneやiPadを使い始めたのにあわせて新しくMacを買った。Windowsパソコンから乗り換えてこれからはMacを使いたい。 そんな初心者Macユーザーに向けて、基本機能と操作のコツ、標準アプリの使い方、おすすめの設定など「Macの超基本」をわかりやく解説。iPhone/iPadとの連携、WindowsからMacへのデータ移行、Mac初心者にありがちなトラブルとその解決方法なども網羅した「Macの使い方がぜんぶわかる」入門書の決定版です! 巻頭 Macのどこがイイの? なぜMacがおすすめなの? Macをもっともっとうまく使うための快速七箇条 Macへの乗り換えの疑問・不安にお答えします! macOS High Sierraの注目の新機能! デスクトップの各部名称を知っておこう キーボード・トラックパッド・マウスを使いこなす 最新Macのラインナップ Chapter 1 Macの基本機能と操作を知っておこう Chapter 2 iPhone/iPad/Apple WatchでMacをもっと便利に Chapter 3 WindowsからMacに乗り換える Chapter 4 Macを使いやすくカスタマイズする Chapter 5 Macで使ってみたい超便利アプリ Chapter 6 Macのトラブル・お役立ちQ&A 巻末付録 「システム環境設定」全項目解説 便利なショートカットキーを使いこなそう
  • Macはじめよう MacBook Air & Pro, iMac対応 OS X Yosemite版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macの使い方を基本から応用まで、大きな文字と大きな図版でわかりやすく解説した入門書です。MacBook Air、MacBook Pro、iMac、OS X Yosemiteに対応しています。まったくのMac初心者でもこの書籍さえあれば、あっという間にMacが使いこなせるようになります。Macを使いこなすための最高の入門書です。 ≪CONTENTS≫ Chapter 1:Macの基礎知識とセットアップ Chapter 2:Macの基本操作をマスターしよう Chapter 3:インターネットを徹底活用しよう Chapter 4:Macをカスタマイズ&徹底活用しよう Chapter 5:アプリケーションを使ってみよう Chapter 6:トラブル対策と解決方法
  • Macはじめよう MacBook Air & Pro, iMac対応 OS X Marvericks版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macの使い方を基本から応用まで、大きな文字と大きな図版でわかりやすく解説した入門書です。MacBook Air、MacBook Pro、iMac、OS X Mavericksに対応しています。まったくのMac初心者でもこの書籍さえあれば、あっという間にMacが使いこなせるようになります。Macを使いこなすための最高の入門書です。 ■CONTENTS Chapter 1/Macの基礎知識とセットアップ Chapter 2/Macの基本操作をマスターしよう Chapter 3/インターネットを徹底活用しよう Chapter 4/Macをカスタマイズ&徹底活用しよう Chapter 5/アプリケーションを使ってみよう Chapter 6/トラブル対策と解決方法
  • Mac Fan Special MacBook Air & Pro 完全ガイド OS X Mavericks対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「MacBook Air」「MacBook Pro」「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」の使い方をマスターするための解説書です。OS X Mavericksに対応しています。 本書はMacに触れたことのないユーザーでもMacBookを使いこなせるよう、初回起動時のセットアップ方法から説明しました。また、トラックパッドやキーボードの使い方、文字入力、ファイル管理、インターネット、メールといった基本操作もしっかり解説しています。そのほかOS X Mavericksならではの便利な機能や、チェックしておきたい設定についても幅広く紹介しました。特に各種ハードウェアのカスタマイズ、さまざまな共有サービスの利用方法、トラブル解消テクニックなどは、知っておくといざというときに役に立つことでしょう。はじめてのユーザーでも安心してMacBookを使いこなせる一冊となっています。 ■CONTENTS Chapter 1/MacBook Air & Proの基礎知識 Chapter 2/基本的な操作をマスターする Chapter 3/インターネットを使いこなす Chapter 4/カスタマイズ&徹底活用する Chapter 5/アプリケーションを便利に使う Appendix/トラブルシューティング
  • Mac Fan Special  MacBook完全ガイド Apple M1搭載MacBook版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple M1チップを搭載したMacBook Air、MacBook Proを徹底的に使いこなすための解説書です。 最新OS「macOS Big Sur」に対応しています。 本書では、 ・Apple M1チップ搭載MacBookの注意点 ・ファイル管理 ・インターネット接続 ・メールの送受信 ・iPhone・iPadとの連係 ・iCloudの使いこなし ・写真・動画・音楽を楽しみ方 ・ビジネスでの活用 ・各種ハードウェアの活用 ・ トラブルの解決方法 など、MacBookを使う際に覚えておきたい便利なテクニックを幅広く紹介しています。 [本書の構成] Chapter 1 MacBookの基礎の基礎 Chapter 2 MacBookの操作を完全マスター Chapter 3 iPhone・iPadとの連係 Chapter 4 インターネット・メールを使いこなす Chapter 5 MacBookをカスタマイズして徹底活用 Chapter 6 アプリケーションを使いこなす Appendix iPhone・iPadとの連携&トラブル対処法
  • Mac Fan Special MacBook完全ガイド Appleシリコン搭載MacBook・macOS Monterey対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple シリコンを搭載したMacBook Air、MacBook Proを徹底的に使いこなすための解説書です。 最新OS「macOS Monterey」に対応しています。 本書では、 ・Apple シリコン搭載MacBookの注意点 ・ファイル管理 ・インターネット接続 ・メールの送受信 ・iPhone・iPadとの連係 ・iCloudの使いこなし ・写真・動画・音楽を楽しみ方 ・ビジネスでの活用 ・各種ハードウェアの活用 ・ トラブルの解決方法 など、MacBookを使う際に覚えておきたい便利なテクニックを幅広く紹介しています。 [本書の構成] Chapter 1 MacBookの基礎の基礎 Chapter 2 MacBookの操作を完全マスター Chapter 3 iPhone・iPadとの連係 Chapter 4 インターネット・メールを使いこなす Chapter 5 MacBookをカスタマイズして徹底活用 Chapter 6 アプリケーションを使いこなす Appendix トラブル対処法
  • Mac Fan Special MacBook完全ガイド MacBook・MacBook Air・MacBook Pro/macOS High Sierra対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MacBookユーザ必携!基本操作から便利な使い方までを1冊に凝縮!! MacBook、MacBook Air、MacBook Proの基本操作から便利な使い方までを1冊にまとめた解説書です。 最新OS「macOS High Sierra」に対応しています。 本書では、 ・キーボードやトラックパッドの操作 ・文字入力 ・ファイル管理 ・インターネット接続 ・メールの送受信 などの基本的な操作から、 ・iPhoneをはじめ他の端末と連携 ・iCloudの使いこなし ・写真・動画・音楽を楽しみ方 ・ビジネスでの活用 ・各種ハードウェアの活用 ・トラブルの解決方法 など、MacBookを使う際に覚えておきたいテクニックを幅広く解説しています。 [本書の構成] Chapter 1 MacBookの基礎知識 Chapter 2 MacBookの基本操作をマスター Chapter 3 インターネット・メールを使いこなす Chapter 4 MacBookをカスタマイズして徹底活用 Chapter 5 アプリケーションを使いこなす Appendix iPhone・iPadとの連携&トラブル対処法
  • Mac Fan Special MacBook完全使いこなしガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MacBookを徹底的に使いこなそう!! 最新OS「macOS Mojave」に対応しています。 本書では、 ・ファイル管理 ・インターネット接続 ・メールの送受信 ・iPhoneをはじめ他の端末との連携 ・iCloudの使いこなし ・写真・動画・音楽の楽しみ方 ・ビジネスでの活用 ・各種ハードウェアの活用 ・ トラブルの解決方法 など、MacBookを使う際に覚えておきたい便利なテクニックを幅広く紹介しています。 [本書の構成] Chapter 1 MacBookの基礎の基礎 Chapter 2 MacBookの操作を完全マスター Chapter 3 インターネット・メールを使いこなす Chapter 4 MacBookをカスタマイズして徹底活用 Chapter 5 アプリケーションを使いこなす Append ix iPhone・iPadとの連携&トラブル対処法
  • MacBook Air & Proマスターブック OS X Yosemite対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MacBookとYosemiteが初歩からわかる! 便利な機能を使いこなそう。 「MacBook Air」「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」の使い方を初歩から丁寧に解説した入門書です。OS X Yosemiteに対応しています。本書ははじめてMacBookを使うユーザーのために、初回起動時のセットアップ方法から解説しました。文字入力、ファイル管理、インターネット、メールなど、覚えておきたい基本操作を手順ごとに紹介しています。 また、iPhoneなど他の端末との連携、iCloudの使い方、バッテリーを節約する設定、各種ハードウェアの接続、トラブル解消法など、OS X Yosemiteならではの新機能や、便利なテクニックを数多く掲載しています。ほかにも写真や動画を管理したり、音楽を楽しんだり、オフィス文書を作成したりと、MacBookをさまざまな用途に活用できます。これまでMacに触れたことがないユーザーでも、安心してMacBookを使いこなせる一冊となっています。 ≪CONTENTS≫Chapter 1:覚えておきたい基礎知識/Chapter 2:操作の基本をマスターする/Chapter 3:インターネットを使いこなす/Chapter 4:カスタマイズ&徹底活用/Chapter 5:アプリケーションを便利に使う/Appendix:トラブルシューティング
  • MacBook Air & Proマスターブック 2014 OS X Mavericks対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「MacBook Air」「MacBook Pro」「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」の使い方を初歩から解説した入門書です。OS X Mavericksに対応しています。 最新のMacBookはパフォーマンスや省電力性能が向上し、より使い勝手が向上しています。それだけにMacBookを幅広いシーンで使いたいというユーザーも多いことでしょう。本書ははじめてMacBookを使うユーザーのために、初回起動時のセットアップ方法から解説しています。トラックパッドやキーボードの使い方、文字入力、ファイル管理、インターネット、メールなど、マスターしておきたい基本操作を手順ごとに紹介しました。OS X Mavericksならではの便利な機能や、チェックしておきたい設定についても数多く掲載しています。バッテリーを節約するテクニック、各種ハードウェアのカスタマイズ、さまざまな共有サービスの利用方法などは、知っておくと便利です。「Numbers」「Pages」「Keynote」「iPhoto」「iMovie」「GarageBand」といったアプリケーションについても基本的な使い方を解説しました。 MacBookの深刻なトラブルを解消するテクニックも覚えておきたいところです。アプリケーションやシステムが不安定なときの対処法、MacBookが起動しないときに実行するべき操作、再インストールを行う手順などは、いざというときに必ず役に立つことでしょう。これまでMacに触れたことがないユーザーでもMacBookを便利に安心して使える一冊となっています。
  • MacBook Airのキホン 2011年版
    -
    OS X Lionとともに登場したMacBook Airは、Sandy Bridge世代の最新Core iシリーズと超高速インターフェースのThunderbolt、全モデルに話題のSSDを搭載した注目のマシン。11/13インチという2つのモデルの特徴やカスタマイズのポイントのほか、Airで使いたいLionの注目機能、AirのSSDの空き容量を最大限確保するワザなど、この新マシンを使いこなすための情報をコンパクトにまとめた一冊。 ※本書は「MacPeople 2011年10月号」付録の「MacBook Airパーフェクトガイド mini」のダイジェスト版です。

    試し読み

    フォロー
  • MacBook Airパーフェクトガイド OS X Lion対応版
    -
    OS X Lionとともに登場したMacBook Airは、Sandy Bridge世代の最新Core iシリーズと超高速インターフェースのThunderboltを搭載した注目モデル。前モデルで大ヒットを記録した人気機種が、大幅にパワーアップして登場したのです。カラー144ページの本書では、このMacBook Airの魅力を余すところなく紹介。各モデルの特徴やカスタマイズのポイントのほか、Airで使いたいLionの注目機能、AirのSSDの空き容量を最大限確保するワザ、特に11インチモデルで実践したいフルスクリーンアプリの活用術まで、この新マシンを使いこなすために必携の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • Mayaベーシックス アニメーション&セットアップ基礎力育成ブック
    -
    1巻3,740円 (税込)
    【Mayaアニメーションの基本を完全攻略! 大好評シリーズ続編登場!】 オートデスク認定Learning Maya Transition・Character Animation in Maya公式インストラクターによるMaya入門書『Mayaベーシックス』、待望の下巻が登場! 前書に未収録のアニメーションとキャラクターセットアップについて、現場で求められる厳選された知識を、基礎からじっくりと解説しています。 Mayaアニメーションの基礎固めに最適な基本書です。シーンファイルはダウンロード提供、底本となる動画のサンプルもダウンロード可能です。 【本書の内容】 Chapter 1 カスタマイズ Chapter 2 アニメーション Chapter 3 スケルトン Chapter 4 スキニング 【注意事項】 ●本書は、Autodesk Mayaチュートリアルビデオ製品『伊藤脳塾Basic』の解説内容を書籍としてまとめたものです。2017年刊行の『Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック』では未収録となった、当該ビデオ製品のコンテンツ「カスタマイズ2016」「アニメーション2016」「スケルトン2016」「スキニング2016」の内容を収録しています。「イントロダクション2016」「アニメーション2016」「NURBSモデリング2016」「シェーダー2016」「ポリゴン2016」「カメラ2016」「ライト2016」については、前書をご参照ください。 ●解説は当該ビデオ製品と同様、Maya 2016で行っています。なお、本書発売時点の最新バージョンであるMaya 2018、およびその直前のバージョンMaya 2017でも検証しており、一部変更になった機能などについて、説明の割愛や追加説明をしています。そのため、本書の内容と当該ビデオ製品の内容について、完全に一致しない部分があります。また、Maya 2016とMaya 2017およびMaya 2018では、一部インターフェイスが異なる場合があります。ご了承ください。
  • Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック
    5.0
    【Maya動画教材「伊藤脳塾」、満を持して書籍化!】 オートデスク認定Learning Maya Transition・Character Animation in Maya公式インストラクターによるMaya入門書のニュースタンダードです。教育現場での実績豊かなベテランだからこそ可能な、必須の知識だけに絞った実のある解説。絶対不可欠な機能群のみを、教育経験豊かな著者がピックアップしました。仕事で求められる基礎体力づくりに最適な一冊です。なお、シーンファイルはダウンロード提供、底本となる動画のサンプルもダウンロード可能です。 〈本書の構成〉 Chapter 1 イントロダクション Chapter 2 NURBSモデリング Chapter 3 Polygonモデリング Chapter 4 カメラの操作 Chapter 5 ライトの操作 Chapter 6 シェーダ&レンダリング 〈注意事項〉 ・本書は、Autodesk Maya チュートリアルビデオ製品 『伊藤脳塾Basic』の解説内容を書籍としてまとめたものです。ただし、当該ビデオ製品のコンテンツ「カスタマイズ2016」「アニメーション2016」「スケルトン2016」「スキニング2016」については、本書に掲載しておりません。 ・解説は当該ビデオ製品と同様、Maya 2016で行っています。なお、本書発売時点の最新バージョンであるMaya 2017でも検証しており、一部2017で変更になった機能などについて、説明の割愛や追加説明をしています。そのため、本書の内容と当該ビデオ製品の内容について、完全に一致しない部分があります。ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • まんがでわかる 旅先ですぐに使える台湾華語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【持ち歩いて安心、指さしで使える  定番シチュエーション別・会話フレーズ】 旅をまんがで疑似体験しながら必要な会話を学べる語学ガイド。 ローカル食堂で好きな料理を注文 ドリンクスタンドでカスタマイズ注文 問屋街でバッグをオーダーメイド 市場でフルーツを欲しい分だけ購入 交通系ICカードを使って九份行きのバスに乗車 などなど、ちょっぴりハードルが高く感じるシチュエーションでも 満足な旅を楽しめる会話フレーズが満載! 台湾への旅に携えて、観光マニュアルや指さし会話本としてもお役立ちの1冊です。 【目次】 ◆もくじ◆ プロローグ この本の使い方 第1章 食 魅惑の台湾グルメを満喫 庶民の味・街の食堂  知っておくと便利な言葉・表現(1) 食堂編 1 おいしい屋台天国・夜市  知っておくと便利な言葉・表現(2) 数字の数え方 種類豊富な朝ごはん  知っておくと便利な言葉・表現(3) メニュー編 ドリンクを自分好みに  知っておくと便利な言葉・表現(4) 食堂編 2 必ず食べたい!スイーツ  知っておくと便利な言葉・表現(5) ちょっと困った時に 第2章 買い物 最高の体験とアイテムを手に入れる いろいろ買えるスーパーマーケット  知っておくと便利な言葉・表現(6) 現地の人と話す 問屋街でオーダーメイド  知っておくと便利な言葉・表現(7) 月/曜日の表現 市場で堪能・新鮮フルーツ  知っておくと便利な言葉・表現(8) 気持ちなどを表す 美容院でリフレッシュ  知っておくと便利な言葉・表現(9) 駅の窓口で 第3章 郊外へ 大人気スポットで1日観光 台北近郊の九份へバスでGO!  知っておくと便利な言葉・表現(10) 交流 エピローグ
  • MITSUBISHI DELICAカスタムブック VOL.9
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デリカが愛される理由とは? 新型モデルの詳細解説、開発秘話、デリカ歩んできた50年など、様々な視点から紐解いていきます。 また、デリカカスタマイズを得意とするプロショップ渾身の最新カスタム手法を紹介。 カスタマイズのヒントになるコーディネイトを多数掲載! ぜひ、自分流のスタイルに取り入れたい手法を見つけてください。
  • MITSUBISHI DELICAカスタムブック VOL.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デリカのカスタマイズを得意とするメーカー・プロショップ渾身の最新カスタム手法を紹介。 カスタマイズのヒントになるコーディネイトが多数! また、タイヤ&ホイール交換をするのが初めて、自分のデリカに合ったタイヤ&ホイールを探せるか? そんな不安を解消する。豊富なラインアップが自慢のデリカカスタムブックで、最高の「お気に入り」タイヤ&ホイールを見つけて欲しい。
  • MITSUBISHI DELICAカスタムブック VOL.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●歴代デリカシリーズ大全 デリカコーチに始まり、デリカスターワゴン、デリカスペースギア、デリカD:5に至るデリカワゴンシリーズ50年の歩みを詳細に追跡します。どのモデルのファンにも喜んでいただける大特集です。 ●最新・最強デリカカスタマイズのすべて 日本の数あるSUVの中でも、特にカスタム意欲旺盛がオーナーさんが多いデリカシリーズは、新たなパーツやカスタム手法が続々と開発されています。今回のVol.8でも日本全国のパーツメーカー&プロショップからデリカカスタムに関する情報をすべて集めてお届けします。 ●デリカシリーズ向けパーツカタログ ありとあらゆるニーズに対応するパーツが揃っているとも言えるデリカシリーズに適合するパーツをカタログ形式で掲載します。リリースされたばかりのものも含みますので、これを見ればデリカ向けパーツのトレンドが一目瞭然です。その他にも、デリカへの愛にあふれたオーナーさんたちのレポートや、本誌が主催したイベント「デリカFANミーティング」のレポートなど、他では見られないコンテンツが満載です。
  • ミュージシャンズ・ギア・ファイル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ギターカスタマイズに注目した『ミュージシャンズ・ギア・ファイル』が登場! ギターのカスタマイズにスポットを当てた新シリーズ『ミュージシャンズ・ギア・ファイル』がいよいよ登場します。プロ・ギタリストたちは愛用ギターにどのようなカスタマイズを施しているのか、詳細な写真とともにそのこだわりを語ってもらいました。プレイアビリティを高めるため、良いサウンドを求めるだけではなく、ギターが好き過ぎるからこそ、いじらずにはいられない。ギター好きなら共感できる話が盛りだくさん。さらにさまざまなアイデアや思いが込められた多彩なカスタマイズギターを掲載。ギターいじりに興味を持っている人に役立つパーツ交換のノウハウなども、ギターを熟知したプロに教えてもらって紹介しています。あなただけの新しいギターの楽しみ方を、ぜひ発見してください。 【コンテンツ】 ●ミュージシャンズ・ギア・ファイル プロ・ギタリストのカスタマイズギターを大紹介! 小倉博和 Broadcaster & Duo Sonic, etc. SUGIZO Stratocaster 土屋昌巳 Stratocaster 長岡亮介 Telecaster & Starcaster 名越由貴夫 Telecaster & Jaguar フジイケンジ Stratocaster & Jazzmaster, etc. 百々和宏 Mustang 和田唱 Stratocaster & Telecaster Custom, etc. ●カスタムギターギャラリー ギターファンのこだわりのカスタマイズギター ●伝説のカスタマイズギター エリック・クラプトンのブラッキー、スティヴィー・レイ・ヴォーンのNo.1、ライ・クーダーのクーダーキャスター、ロビー・ロバートソンのブロンズド、デヴィッド・ギルモアのザ・ブラック・ストラト、キース・リチャーズのミカウバー、ジェフ・ベックのテレギブ、コーネル・デュプリーのデュプリージャムNo.1、アンディ・サマーズのハイブリッド・テレキャスター、ジョニー・マーのジャガー、カート・コバーンのジャガー、他 ●マイギターをカスタマイズしてみた ストラトキャスターにビンテージパーツを載せてみよう! ストラトキャスターを極めたオトコの究極の遊び 波多野光男(WEARHOUSE)インタビュー 幻のテレ専用ビグスビー"B16"をマウントしてみた
  • みるみるわかるWindows10
    -
    新OSのすべてが この一冊でわかる 「スタート」メニューとタスクバー 使い方&カスタマイズもらくらく! 「設定」とコントロールパネルが ひと目でカンタンにわかる! 最新インターネットブラウザ 「Microsoft Edge」がすぐに使える! もっと簡単にサインイン 楽にネットワーク構築を 新機能を完全マスター 初心者でも安心のやさしい解説 Windows7&8.1ユーザーも必見 新OS解説書の決定版!
  • みるみるわかるWindows8.1超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 INTRODUCTION イントロダクション Windows 8.1の基本画面を確認しよう マウスとタッチパネルの操作を確認しよう Microsoftアカウントを作成する Windows 8.1にアップデートする 便利なキーボードのショートカットを覚えよう CHAPTER 01 基本操作編 サインイン/サインアウトの方法を確認しよう パソコンの電源を切る 再起動を行う スタート画面とデスクトップの切り替え スタート画面をカスタマイズする スタート画面とデスクトップの壁紙を変える フォルダを開いてファイルを操作する 名前や拡張子でファイルを検索する CHAPTER 02 インターネット編 インターネットに接続する設定を行う Internet Explorerを使ってみよう! Windows 8.1でメールを送受信する CHAPTER 03 マルチメディア&アプリ編 「フォト」アプリで画像を閲覧・管理・編集する 「フォトギャラリー」で写真を補正する 「ミュージック」アプリで音楽を再生する 音楽CDの楽曲データをパソコンに取り込む パソコンでDVDを再生する Windows 8.1で動画編集を行おう Peopleアプリで連絡先を管理しよう カレンダーアプリでスケジュールを管理する 天気アプリを利用して今日の天気を確認しよう ビデオアプリで映画やドラマを視聴する ストアからアプリを検索してインストール CHAPTER 04 メンテナンス&セキュリティ編 Windows 8.1を最新の状態に更新する ドライブを最適化しよう 復元ポイントを手動で作成する ウイルスの脅威からパソコンを守る ファミリーセーフティで有害コンテンツを除外 パソコンの空き容量を増やす CHAPTER 05 Q&A編 パソコンで無料のゲームがしたい もっと簡単にサインインできないの? ファイルの種類がわかりにくい ディスクを挿入しても何も起らない!! 動作が不安定なソフトを停止したい ファイルを開くときのソフトを変更する Windowsの調子が悪い
  • 無料アプリと標準機能だけでOK! Androidスマホ“便利&快適”活用ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでAndroidスマートフォンは格段にパワーアップします。 本書では、無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにスマホを快適に便利にする方法を紹介します。 (構成) Chapter 1 Androidスマホの基本操作を確認しよう Chapter 2 スマホの設定を変更して使いやすくカスタマイズ Chapter 3 テキスト入力をよりスムーズに行うための設定と操作 Chapter 4 アプリのインストール・管理・設定の方法 Chapter 5 通話や通信の設定を覚えてお得に便利に使いこなす Chapter 6 インターネットを楽しむためのアプリを使いこなす Chapter 7 メールやSMSを使いこなして快適なコミュニケーション Chapter 8 Androidスマホと相性抜群のGoogleサービスを徹底活用 Chapter 9 写真の撮影・加工・管理は楽しくスマートに! Chapter 10 動画や音楽を快適に楽しむためのテクニック Chapter 11 生活や仕事でスマホをもっと役立たせる無料アプリ Chapter 12 スマホの調子が悪いと思ったときの対処方法
  • 無料アプリと標準機能だけでOK! Androidスマホ“便利&快適”活用術 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料アプリの導入と標準機能の設定を少し変えるだけでAndroidスマートフォンは格段にパワーアップします。 本書では、無料で入手できる便利なアプリの紹介と使い方を解説するとともに、標準機能の設定を操作・変更してさらにスマホを快適に便利にする方法を紹介します。 (構成) Chapter 1 Androidスマホの基本操作を確認しよう Chapter 2 スマホの設定を変更して使いやすくカスタマイズ Chapter 3 テキスト入力をよりスムーズに行うための設定と操作 Chapter 4 アプリのインストール・アンインストール・管理・設定の方法 Chapter 5 通話や通信の設定を覚えてお得に便利に使いこなす Chapter 6 インターネットを楽しむためのアプリを使いこなす Chapter 7 メールやSMSを使いこなして快適なコミュニケーション Chapter 8 Androidスマホと相性抜群のGoogleサービスを徹底活用 Chapter 9 写真の撮影・加工・管理は楽しくスマートに! Chapter 10 動画や音楽を快適に楽しむためのテクニック Chapter 11 生活や仕事でスマホをもっと役立たせる無料アプリ Chapter 12 スマホの調子が悪いと思ったときの対処方法
  • メンバーが勝手に動く最高のチームをつくる プレイングマネジャーの基本
    3.9
    ・つねに忙しくて、時間に追われている ・細かく指示を出さないと部下が動いてくれない ・仕事を任せたくても部下が育たない ・残業が禁止されているうえ、誰も手伝ってくれないので仕事を家に持ち帰る ・ストレスが溜まって胃が痛い。疲れる 自身の仕事とマネジメントのはざまで悩む「プレイングマネジャー専用」の仕事論! 本書は、「プレイングマネジャー」の仕事を、劇的にラクにすると同時に、チーム全体で成果を上げるためのノウハウを紹介する本です。 なぜ、「マネジャー」や「リーダー」ではなく「プレイングマネジャー」なのか。 それは、一般的に「マネジャー」「リーダー」と呼ばれる、経営者や上級管理職など、マネジメント専業の仕事と、プレイングマネジャーの仕事との間には、本質的な違いがあるからです。 プレイングマネジャーは、専任マネジャーとは違い、自身の業務と部下マネジメントの両方を行わなければなりません。そのため、専業のマネジャー向けのノウハウを伝えても、やることが増えるばかりで、よけいに忙しくなるからです。 本書では、つねに席にいることができない、多忙なプレイングマネジャーのために、「仕事の任せ方」「自分がいなくてもまわるチームのつくり方」「チーム全体の業務を3割削減するフレームワーク」など、今日から役立つノウハウを紹介しています。 本書の元となったノウハウは、これまで12000人のプレイングマネジャーが受講し、リピート率95%を誇る著者の企業研修を読者自身で実践できるようカスタマイズしたもの。 巻末には「特別付録」として、プレイングマネジャーが覚えておきたいスピードアップ仕事術を収録。ここでは、著者がこれまで実施した研修で紹介し、最も反響の大きかったTIPSを7つ紹介しています。
  • もっと作りたくなる!境界戦機プラモデル製作指南書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『境界戦機』プラモデルの楽しみ方にフィーチャーしたホビージャパンMOOK「もっと作りたくなる!境界戦機プラモデル製作指南書」が発売決定。前半パートはアニメ第二部を総ざらいし、後半パートはプラモデルカスタマイズの楽しさをさらに深堀りします。アニメ本編、公式外伝『フロストフラワー』を交えて総数10体の個性的な模型オリジナル作例をその製作法とともに詳しく紹介していきます。 境界戦機プラモデルのカスタマイズにぜひご活用ください! ※電子版のため紙の本の付録「特製デカール」は付属しません。
  • モレスキン「伝説のノート」活用術
    3.5
    自由であるがゆえに世界中でその使い方が熱く議論される奇跡のノート。その中から仕事やプライベートで今すぐ使える75の活用法を厳選して紹介。GTD・スケジュール管理などのライフハックから、自分仕様に変えるDIYカスタマイズ術、相性のいい組み合わせ文房具まで多数掲載!モレスキン社制作協力!
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 第619弾 新型キャラバンのすべて
    -
    プロユースの信頼感 目次 ドライビングインプレッション アウトライン 開発ストーリー ライバル車比較試乗 デザインインタビュー 使い勝手徹底チェック メカニズム詳密解説 ニューモデル速報シリーズ 告知 オーテック アクセサリー&ドレスアップパーツガイド カスタマイズキャラバン バイヤーズガイド プレゼントコーナー 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2021年 軽自動車のすべて
    -
    スーパーハイト最新事情 目次 王者の漸進 個性で選ぶ軽自動車 「軽自動車のすべて」の読み方 スーパーハイトクラス  ホンダN-BOXカスタム  ホンダN-BOX  スズキ・スペーシアギア  スズキ・スペーシア/スペーシアカスタム  ダイハツ・タント カスタム  ダイハツ・タント  日産ルークス ハイウェイスター  日産ルークス  三菱eKクロス スペース  三菱eKスペース  ダイハツ・ウェイク 「バーチャルオートサロン」に登場するメーカーカスタマイズに注目! ハイトワゴンクラス  ホンダN-WGN/N-WGNカスタム  日産デイズ/デイズ ハイウェイスター  三菱eKワゴン/eKクロス  スズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレー  ダイハツ・ムーヴキャンバス  ダイハツ・ムーヴ/ムーヴカスタム 軽自動車の安全装備最新事情1 SUV&スペシャリティクラス  ホンダN-ONE  ダイハツ・タフト  スズキ・ハスラー  スズキ・ジムニー  ホンダS660  ダイハツ・コペン 軽自動車の安全装備最新事情2 セダンクラス  スズキ・アルトラパン  スズキ・アルト  ダイハツ・ミラ トコット  ダイハツ・ミラ イース プレゼントコーナー バン&キャブオーバー&トラッククラス  ホンダN-VAN  スズキ・エブリイワゴン  ダイハツ・アトレーワゴン  ダイハツ・ハイゼットトラック  スズキ・キャリイ バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2021年 最新ミニバンのすべて
    -
    L級ミニバン大豊作!最新23車種徹底ガイド 目次 心満たす進化 日産エルグランド、ホンダ・オデッセイの改良ポイントをチェック! より広く、より使いやすく スズキ・ソリオがフルモデルチェンジ! ジブン色の大空間 フレンチ2列シートミニバン、ルノー・カングー、プジョー・リフター、シトロエン・ベルランゴの魅力 「ミニバンのすべて」の読み方 LLクラス  日産エルグランド  トヨタ・アルファード  トヨタ・ヴェルファイア  トヨタ・グランエース  メルセデス・ベンツ Vクラス 国産ミニバン登録台数ランキング Lクラス  ホンダ・オデッセイ  フォルクスワーゲン・シャラン Mクラス  日産セレナ  ホンダ・ステップワゴン  トヨタ・ノア  トヨタ・ヴォクシー  トヨタ・エスクァイア  三菱デリカD:5 Sクラス  フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン  BMW 2シリーズグランツアラー  シトロエン・グランドC4スペースツアラー  シトロエン・ベルランゴ  プジョー・リフター  ルノー・カングー 本国で登場! 新型カングー SSクラス  ホンダ・フリード  トヨタ・シエンタ  ダイハツ・トール  トヨタ・ルーミー メーカーカスタマイズのコンプリートカー プレゼントコーナー バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2020年 軽自動車のすべて
    -
    王者N-BOXに挑戦状!新型eK X SPACE 目次 新登場! eKスペース/eKクロス スペース 注目! ダイハツTAFT 完熟の王者 新型ハスラー 東京オートサロン2020で発見! メーカーカスタマイズ軽の饗宴 スーパーハイトクラス  三菱eKスペース/eKクロス スペース  ダイハツ・タントカスタム  ダイハツ・タント  ホンダN-BOX カスタム  ホンダN-BOX  スズキ・スペーシア ギア  スズキ・スペーシア カスタム  スズキ・スペーシア  日産デイズルークス/デイズルークス ハイウェイスター  ダイハツ・ウェイク 軽自動車の最新安全装備 その1 ハイトワゴンクラス  ホンダN-WGN/N-WGN カスタム  日産デイズ/デイズ ハイウェスター  三菱eKワゴン/eKクロス  スズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレー  ダイハツ・ムーヴ キャンバス  ダイハツ・ムーヴ/ムーヴ カスタム  ホンダN-ONE 軽自動車の最新安全装備 その2 SUV&スペシャリティクラス  スズキ・ハスラー  スズキ・ジムニー  ダイハツ・キャスト アクティバ/スポーツ/スタイル  ダイハツ・コペン  ホンダS660  ホンダN-BOX スラッシュ 軽自動車のおトクな情報 セダンクラス  スズキ・アルト ラパン  スズキ・アルト  ダイハツ・ミラ トコット  ダイハツ・ミラ イース プレゼントコーナー バン&キャブオーバー&トラッククラス  ホンダN-VAN  スズキ・エブリイワゴン  ダイハツ・アトレーワゴン  ダイハツ・ハイゼットカーゴ  ダイハツ・ハイゼットトラック  スズキ・キャリイ バックナンバー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2016年 最新ミニバンのすべて
    -
    1台ずつジックリ眺めて読める決定版 目次 その3列目は使えるか!? 注目すべき3列目シートの優秀車をピックアップ [輸入車クラス]メルセデス・ベンツ Vクラス [LLクラス]トヨタ ヴェルファイアハイブリッド [Lクラス ホンダ]オデッセイハイブリッドアブソルート/オデッセイハイブリッド [Lクラス トヨタ]エスティマハイブリッド [Mクラス]ホンダ ステップワゴンスパーダ [Mクラス]三菱デリカD:5 [SSクラス]トヨタ シエンタ 「ミニバンのすべて」の読み方 Chapter.1 LLクラス トヨタ アルファード トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ ヴェルファイア 日産エルグランド Chapter.2 Mクラス ホンダ ステップワゴン トヨタ エスクァイア トヨタ ヴォクシー トヨタ ノア 日産セレナ マツダ ビアンテ Recommended Item Chapter.3 Lクラス ホンダ オデッセイアブソルート/オデッセイ トヨタ エスティマ スバル クロスオーバー7 Recommended Item Chapter.4 Sクラス ホンダ ジェイド トヨタ プリウスα トヨタ ウィッシュ トヨタ アイシス マツダ プレマシー 日産ラフェスタハイウェイスター Recommended Item Chapter.5 SSクラス ホンダ フリード/フリードハイブリッド Recommended Item Chapter.6 輸入車クラス VWゴルフトゥーラン VWシャラン BMW 2シリーズ グランツアラー シトロエン グランドC4ピカソ プジョー5008 別買いしたくなる最新ナビの魅力に迫る 気軽にタイヤ&ホイールカスタマイズのススメ プレゼントコーナー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Honda Rebel BIBLE
    -
    2017年の登場以来、大人気を博しているレブルを、250cc、500cc だけでなく1100cc を含めて、その詳細と魅力を一冊にまとめました。車両解説からインプレッション、純正パーツやアフターマーケットのカスタムパーツまで徹底収録。また、長く乗っていたら気になるメンテナンスのコツもオーナー必見です。 目次 ■ Go Ahead, Rebel! ◎ レブル250 の楽しみをインプレッション ◎ レブル250/500/1100 車両解説 ◎ レブル250/1100 適合純正アクセサリーでカスタマイズ! ■ 武者修行ツーリング! 〜Rebel250で行く山形県天童市 ■ 日常メンテナンス入門 〜Rebelを快適に走らせる! ■ REBEL250/1100 CUSTOM 〜楽しさを高めていく手の入れ方の見本 ■ REBEL250/1100 カスタムパーツカタログ ■ Honda REBEL History 250/500/1100 〜独自の、移動体であることを貫く歴史 ■ Honda Dream 販売店一覧 〜レブル購入の目安に! ■ REBEL250/500/1100 諸元表

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ新書 体験的登山技術論
    4.5
    縦走登山、雪山、沢登り、ヒマラヤ登山、山岳スキー等、あらゆるジャンルに精通した著者が自らの体験をもとに執筆・編集した教科書規格外の登山教本。 一般登山に加え、沢登り、雪山登山、山岳スキー、ヒマラヤ登山まで、マルチに幅広い登山活動を続けてきた山のオールラウンダー澤田実氏が、長い登山歴の中で編み出した「一般の登山技術書には載っていない登山術」をご紹介。 テクニックにかぎらず、登山用具の応用テクニック、生活技術のウラ技、遭難回避のためのワンポイントアドバイス等、登山技術書に載っていない情報が盛りだくさんです。 教科書に書き切れていない登山技術の数々を、登山のあらゆるジャンルに精通した著者が具体的な経験談を交えながら紹介する登山技術読本。 例:衣・食・燃で考える装備の軽量化、カスタマイズしてこそ使える装備、ホワイトアウト下での地図読み法、美しい焚火のコツ、凍傷予防のポイント、生と死を分ける山での状況判断、高所に強い人と弱い人のナゾ、失敗しないパッキング術、等々。 登山を始め数年経ち、ある程度、自分の山登りの方向性について考えるようになった中級者に贈る、これまでになかった実践的登山技術の決定版です。
  • UnityではじめるC# 基礎編
    -
    【ゲームエンジン「Unity」でゲームをつくりながら「C#」の基礎をしっかり習得!】 スマホアプリをつくりながらC#のキホンをしっかりマスター! ゲームエンジン「Unity」でゲームをつくりながら、定番プログラミング言語「C#」の基礎をしっかり習得できます。教材は、アプリ界の“和尚”いたのくまんぼう氏による、スマホゲームの人気ジャンル「脱出ゲーム」と「物理ゲーム」のひな形2本。学習者向けに、C#の難しい文法や概念は使わないシンプルなプログラムにするべく腐心し、カスタマイズやステージ追加を行いやすいように設計した力作。C#未経験者、Unity未経験者はもちろん、過去にC#習得に挫折した経験者にも読んでほしい一冊です。 〈本書の構成〉 Chapter 1 Unityで開発する準備をしよう Chapter 2 C#の基本 Chapter 3 分岐とループ Chapter 4 Unityを使ったプログラミング Chapter 5 脱出ゲームを作ろう Chapter 6 物理パズルを作ろう Chapter 7 スマートフォンアプリの公開 ※本書ではUnity 5.4.0f3で動作検証を行っています

    試し読み

    フォロー
  • 夢をかなえる わたしの家計ノート2023
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 値上げラッシュの今こそ役立つ家計簿! 「キャッシュレスにも強い家計簿がほしい」方に選ばれている家計ノートです。 ※電子版は実際に書き込んで使用することはできません。 食費や電気代など、 家計を圧迫する値上げが相次ぐ今こそ、 必要なのは頼れる家計簿!  『わたしの家計ノート』は、 どんどん増えている「カード」や「電子マネー」など キャッシュレスの出費を「見える化」 しやすいのが大きな特徴です。 FP(ファイナンシャルプランナー)がアドバイスする、 「値上げラッシュの今こそやるべき」お金の貯め方、 2023年のマネーポイントも必見!  「絶妙なざっくり感がちょうどいい!」  「自分のライフスタイルに合わせてアレンジしやすい」と リピート率の高さに支えられて19年のロングセラー。 自分のお金の流れをつかむことができ、 夢への貯蓄プランがハッキリと見えてきます。   【特徴】 ●大好評!カバーにレシート保管ポケットつき  ●クレジットカード&電子マネー記入欄が人気  ●自分好みにカスタマイズOK  ●毎日の料理に役立つ、1行レシピつき  ●大人気のホットプレートほかが抽選で当たる 読者プレゼント企画も

    試し読み

    フォロー
  • ゆるくてカッコいい手作りキャンプギア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りのギアに囲まれてこそキャンプはより楽しいものになります。 でも、キャンプ場で同じギアを持っている人がいたらなんだかテンションが 下がっちゃいますよね。既製品に頼ると、どうしてもそうなりがち。 それを解決しようと、キャンプギアを手作りする人がふえているんです。 手作りなら人とカブらないし、コストもおさえられます。 それに使っていくうちに愛着がわくからキャンプがより楽しい時間に。 この本では、そんな手作りギアを使ってキャンプを楽しむ人をご紹介。 イラスト付きで、プロセスも詳しく紹介しているのでDIY初心者さんにもおすすめ。 材料はホームセンターで集められるから、すぐに作れます! 人気インスタグラマーが愛用しているおしゃれな手作りキャンプギアも登場。 自分だけのキャンプギアを作ってみませんか? 【目次】 〈Part 1〉おしゃれなキャンプスタイル&手作りギア ・機能性よりカッコよさを重視してヴィンテージものをミックス ・コンパクト、軽い、機能的! 3拍子そろったキャンプギアをDIY ・オルテガ柄をアクセントにしたネイティブ&ナチュラルスタイル  ・デイキャンプにも使える持ち運びやすい手作りギア ・木製ギアでやさしくまとめた自然に溶け込むスタイル  ・流行にとらわれずいいものを長く使う  ・アースカラーでまとめた女子も居心地のいいキャンプサイト 〈Part 2〉人気インスタグラマーが見つけた「JOYFUL HONDA」のおしゃれキャンプギア 〈Part 3〉簡単カスタムでできる カッコいいリメイクギア ・シンプルなギアをリメイクして使いやすさとカッコよさをUP  ・軍もののテントシートをリメイクしてミリタリーギアをDIY  ・年間30泊の経験から生まれる使い勝手のいいキャンプギア  ・ホームセンターグッズをカスタマイズした個性派キャンプスタイル  〈Part 4〉押さえておきたい キャンプ基本用語 〈Part 5〉行ってよかった! みんなのおすすめキャンプ場
  • YouTube Perfect GuideBook 改訂第4版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 最新インターフェイス対応のYouTube解説書、改訂第4版です! ただ動画を検索して閲覧するだけではなく、たくさんの便利な機能を持っているYouTube。 多機能だけに、初心者には少し難しい部分もあります。 本書では、便利な検索&動画閲覧の方法から動画配信~広告掲載まですべての機能を丁寧に解説しています。 YouTubeにはじめて触るビギナーの方も、スイスイ使いこなせるようになります! ■こんな人におすすめです ☆YouTubeで動画を見たい ☆YouTubeアカウントでログインしたらどうなるのか知りたい ☆GoogleアカウントとYouTubeアカウントの関係を知りたい ☆YouTubeのチャンネルについて知りたい ☆チャンネルを複数作って使い分けたい ☆動画閲覧中に拡大したり一時停止したりして操作したい ☆気に入った動画だけを集めたプレイリストを作りたい ☆お気に入りの配信者が配信する動画を見落とさないように「チャンネル登録」したい ☆非公開動画リストを作りたい ☆「マイチャンネル」をカスタマイズして自分らしいページにしたい ☆動画をYouTubeにアップしてみんなに見て欲しい ☆アップロードした動画を非公開にしたい ☆アップロードした動画を限定公開にして、仲間内で楽しみたい ☆動画に文字を入れたり、音楽を入れる等の編集をしたい ☆セピア調にしたり、動画をカットしたり、カードそ挿入したり……高度な編集をしたい ☆生放送をしてみたい ☆動画に広告を掲載しておこづかいを稼ぎたい ☆動画へアクセスしてくれた人数等をアクセス解析したい ☆子供のために、年齢制限付き動画や不適切な動画にアクセスしない設定にしたい ☆YouTubeで映画をレンタルしたい ☆iPhone、AndroidからYouTubeを楽しみたい ……こんな人には特におすすめです! 大きな図解を使用し丁寧に解説しているので、手順を追って操作するだけで、YouTubeを使いこなすことができるようになります。

    試し読み

    フォロー
  • ライカ通信 No.14
    -
    特集は「M4」。フォルム、歴史、メカニズムなどの多様な切り口で、M4の魅力を多角的に紹介しています。ライカでがんばるユーザーレポートも充実させました。情報ページでは、世界最大の映像機器見本市「フォトキナ2004」で発表された製品を一挙紹介。「MP」「M7」を自分仕様にカスタマイズできる「ライカアラカルト」や、ソリッドチタン(チタンの削り出し)を採用した50周年記念モデル、史上最高の描写性能をうたったズミルックス50mmレンズ、ライカの生みの親オスカー・バルナックエディションの生誕125周年モデルなどを詳しく紹介しています。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • LaQ超スーパーテクニック(別冊パズラー LaQ公式ガイドブック)
    -
    平面パーツで立体を構成していく、人気の新発想・知育ブロック「LaQ」(ラキュー)。LaQ好きなら絶対知りたいスーパーテクニック満載! 家族でどっぷりハマれます。LaQ博士直伝のテクはもちろん、LaQ芸術祭チャンピオンのテクなど、LaQ好きでもびっくりのワザでLaQワールドがぐっと広がります。 目次 LaQってなーに? 作りかたの見かた 新色登場!! 作ってみよう①チョコレートケーキ 作ってみよう②エンペラーペンギン 改造してみよう! 作ってみよう③カスタマイズロボ カラクリLaQ! 特殊パーツを使おう! 作ってみよう④がぶがぶティラノ バネの力を使おう! 作ってみよう⑤カート&ランチャー LaQを動かそう! 作ってみよう⑥トコトコ恐竜 作ってみよう⑦ちょきちょきクワガタ 変形させよう! 作ってみよう⑧トリケラブルドーザー 作ってみよう⑨プレゼントロボ 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 楽して仕事を効率化する Excelマクロ入門教室
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 業務の自動化・効率化に便利なマクロのサンプルは、Webや書籍などでたくさん公開されています。 自分でマクロを作らなくても、それらを自分の業務にあわせてちょっと変えるだけで、日々の業務をかんたんに効率化できます! 本書では、そのために必要なVBAの基礎をゼロから解説します。 ■本書で学べること ・業務効率を高めるマクロの使い方 ・マクロを「自分の仕事に合わせて」カスタマイズする方法 ・マクロのカスタマイズのために必要なVBAの基礎知識 ■こんな人におすすめです ・できるだけ楽に日々の業務を自動化・効率化したい人 ・時間や手間をかけずにマクロを利用したい人 ・すでに利用しているマクロをアレンジして、他の作業にも使いたい人 ・マクロを業務に活用してみたい人 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • LAND CRUISER CUSTOM BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現行ランドクルーザーは200系と150系プラドの2本立てです。本誌ではそれらの2車種はもちろん、過去に販売されたすべてのランドクルーザーを対象として、各車両の詳細、メンテナンスに必要な知識、パーツやカスタマイズの実際、ランクル命なオーナーたちのライフスタイルに至るまで、すべてをまとめた一冊です。他誌はもちろん、インターネットで探しても見つからない、本誌にしか集められない情報が満載。ランクルファンなら一家に1冊と言わず、2冊、3冊必携です!
  • LAND CRUISER CUSTOM BOOK 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初代ランドクルーザーが誕生したのは1951年(当初はTOYOTA Jeepがモデル名)。 働く人々をサポートするクルマとして登場したランドクルーザーは、69年が経過した現在もそのコンセプトは変わりません。 2019年、ランドクルーザーの世界累計販売台数が1,000万台を超えました。 そこで、これまでランドクルーザーが歩んできた道のりを振り返り、改めてランドクルーザーの素晴らしさに触れてみます。 基本情報からカスタマイズ情報まで、オールカラー300Pを超えるボリュームでランドクルーザーファン必見のコンテンツが満載です!
  • LAND CRUISER CUSTOM BOOK 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ランドクルーザー人気を支えてきた人々の声や歴代モデルの遍歴、カスタマイズ派も満足するカスタムテクニックなど、ランドクルーザーを楽しむための情報が満載の一冊です。 □70th ANNIVERSARY LIMITEDをランドクルーザー プラドに設定 □ランドクルーザー、14年ぶりの大改良! □THE LAND CRUISER INSIDER トヨタが育んだ“陸の巡洋艦”の流儀を極める 他
  • 理系クン 夫婦できるかな?
    完結
    4.6
    「白衣」「メガネ」「ITオタク」の理系男子に萌える文系女子のえり子は、紆余曲折を経て、めでたくN島クンと結婚した。甘~い新婚気分にひたりたい新妻をよそに、結婚してもN島クンはかわらず「理系クン」だった……。新居の家電は、最強メーカーの最高スペック商品を最安値で入手したと暑苦しく自慢し、新妻えり子の「愛情だけはたっぷり料理」を新婚度外視でシビアに判定。電子機器をカスタマイズし、家計だってガッチリ管理。とうとう赤ちゃんも誕生し、理系クンが理系パパになるまでを描いた人気シリーズ第3弾!
  • Linuxだからできること200(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Linuxをとことん活用して、パソコンライフを楽しく、便利にしたい人にぴったりの一冊です。パソコンの見た目や使い勝手を自分好みにカスタマイズしたり、電子書籍や音楽、動画などを楽しんだりするなど、Linuxの活用法を200個、一挙に紹介します。 デスクトップパソコンとしてだけでなく、サーバーとして情報を共有したり発信したりする方法も分かりやすく解説。プライベートでも仕事でも、Linuxをフル活用できます。 Linuxのインストール方法からていねいに解説しているので、Linuxが初めてというWindowsユーザーも、安心してLinuxを使い始められます。 ※電子書籍版には付録DVDは付いておりません。
  • 60分でわかる! 生成AI ビジネス活用最前線
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【組織のDXを推進しホワイトカラーのスキルを拡張する「人工知能」の活かし方がわかる!】 生成AIの活用が広がる分野はどこなのか? 業務の効率化や価値創造の方策は? について60分で読み解くことのできる本書。前半では生成AIを活用している金融やメディアなど業界別の事例や、人事や営業・マーケなど組織機能別の活用方法について紹介。中盤では、国内外のプレイヤーの取り組みや戦略を、「基盤開発」「基盤カスタマイズ」「基盤活用」3つのビジネスレイヤー別に解説します。後半では生成AIがもたらす組織や個人の変化、対話型や画像ばかりでなく動画や3D・音声などの事例や市場に与える影響、そして法整備や直面する課題についても言及。ビジネスモデルや働き方の大きな変化まで一望できる1冊です。 ■目次 ●Part1 基本の知識と技術を押さえる 活用の幅が大きく広がる生成AI   001 さまざまな領域で活用される生成AI   002 生成AIと従来のAIの違い   003 生成AIの主な種類と活用方法   004 生成AIの発展を支える代表的な技術   005 生成AIの得意分野とその限界   006 プロンプトエンジニアリングで生成AIをカスタマイズ   ……ほか ●Part2 活用の状況を知る 発展著しい生成AIの分野と機能   009 生成AIがビジネスに与える変革   010 業界別×組織機能別による生成AIの活用状況   011 Vertical① ヘルスケア業界での活用   012 Vertical② 金融業界での活用   013 Vertical③ メディア業界での活用   014 Vertical④ 製造業での活用   015 Vertical⑤ 小売・販売業務での活用   016 Horizontal① 人事や組織運営の分野での活用   ……ほか ●Part3 生成AIビジネスを3つのレイヤーで捉える 生成AIで先行する国・企業の戦略   021 生成AIによって形成される3つのビジネスレイヤー   022 オープンソースとクローズドに分かれる基盤開発   023 基盤開発企業① 基板開発の最大手OpenAI   024 基盤開発企業② サービスの統合を進めるGoogle   025 基盤開発企業③ MetaとAmazonの独自の戦略   026 基盤開発企業④ SBGとNTTの大規模言語モデル開発   027 特定の目的や要件に合わせて調整する基盤カスタマイズ   ……ほか ●Part4 組織に与える影響を知る 生成AIがもたらす組織の変革   033 組織における生成AI活用の効果   034 DXにおける生成AIの効果   035 生成AIの導入に必要な人材要件   036 生成AIによる事業戦略・事業領域の変化   037 生成AIによる組織・人材の変革   038 パートナーシップとエコシステム   ……ほか ●Part5 身につけるべきスキルやキャリアを知る 生成AIがもたらす働き方の変革   041 生活や仕事に活用される生成AI   042 生成AIが働き方やスキル開発、キャリア形成を支援   043 生成AIの普及でホワイトカラーに必要とされるスキルの変化   044 生成AIが提供するサービスによる生活の質の向上   045 生成AIの分析や提案による個別化された人材教育の提供   ……ほか ●Part6 イシューやリスクを知る AI活用で直面する法整備や課題   049 生成AIの普及で生まれる法的な課題   050 生成AIに関連する国際的な法整備の現状と課題   051 生成AIの悪用とその対策   052 生成されたコンテンツの著作権の所在とクレジットの明示   053 ディープフェイクのリスクと社会的な影響   054 生成AIの倫理的利用のためのプライバシー保護   ……ほか ●Part7 今後の可能性と戦略を知る 目覚ましい進化を遂げる生成AIの事例   057 文章生成AIの事例とその課題   058 画像生成AIの事例とその課題   059 音声生成AIの事例とその課題   060 動画や3Dモデルを生成するAIの事例   061 対話型AIの事例とその課題   062 既存の製品やサービスに生成AIを組み込む戦略   ……ほか ■著者プロフィール 上田 雄登:東京大学工学部卒業後、同大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻(松尾研究室)修了。修士(経営戦略学)。経営コンサル業務やAIコンサル業務などに従事した後、2023年6月に株式会社GenerativeXを共同創業し取締役CSOに就任。国内大手企業向けの生成AIを用いた業務改革やアプリケーション開発、経営戦略の立案に注力。
  • ♯100 HAPPY DAYS あなたは100日連続「幸せ」でいられますか?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今ある瞬間を楽しむ余裕、なくなっていませんか? 「忙しくて……」が口癖になっている人たちにぜひやって欲しい、100ハッピー・デイズ・チャレンジ!! 100ハッピー・デイズ・チャレンジとは? 1日1つ、自分が幸せになれることを見つけて、毎日SNSに投稿する。それを100日間繰り返す、という本書の著者・ドミトリー氏がオンライン上で始めたプロジェクト。 世界160カ国、800万人以上が[♯100happydays]投稿中! 幸せ体験、続々と寄せられています。 “毎日の幸せに気がつき始めた” “周りの人から褒められることが多くなった” “今自分がいる状況がどんなにラッキーなことかと身にしみて感じる” “挑戦している間に、恋に落ちた” などなど…… 【本書の使い方 ~100ハッピー・デイズ・チャレンジで「幸せ体質」になるための方法~】 本書では“こんなことをやってみたら?”という100のアイデアを紹介しています。時間がなくてなかなか続けられそうにない…… というときの参考にしてください。 1ページ目から順番にやってもいいし、気が向いたページを開いてやってみてもOK。内容が自分向きじゃないと思ったら、自分の好きなようにカスタマイズしても大丈夫です! ★100のアイデア一例★ ・ 4日目 同僚にコーヒーをいれてあげよう ・11日目 友だち同士を引き合わせよう ・28日目 会議をキャンセルしよう ・39日目 花のパワーを利用しよう ・47日目 お年寄りに昔のことを尋ねてみよう ・53日目 ドラマ全話を一気に観よう ・68日目 読書にのめりこもう ・74日目 自分を甘やかそう ・88日目 引き出しを片付けよう ・91日目 悲しい歌を聴こう
  • Word[最強]時短仕事術 成果を出す!仕事が速い人のテクニック
    -
    「文字の位置を思い通りに揃えられない……」 「スペースキーを連打して、目的の単語を探すのが面倒……」 「画像を挿入すると、レイアウトが崩れてしまう……」 毎日、Wordで文書を作成する中で、こんな悩みはありませんか? 本書では、文字情報を素早く入力するワザ、表や画像を思い通りに配置するテクニック、印刷を狙い通りに行うポイント、設定やドキュメントのカスタマイズ方法などわかりやすく解説。そして、Wordを使っているときに沸き起こる、「こうしたいができない」「こうしたくないんだがこうなる」というようなミスやイライラを解消していきます。これ1冊で、Wordの“最強時短仕事術”をマスターしましょう。
  • WordPress Web開発逆引きレシピ WordPress 4.x/PHP 7対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 WordPressによるWeb開発の現場で「使える」TIPS集! 本書はWordPressによるWeb開発で困った時、そのつまずきやトラブルを「自力」で解決できるTIPS集です。 PHPのプログラムを書いて関数を利用する、データベースに直接アクセスするなど、WordPressでWeb開発する時に役立つTIPSを丁寧に解説しています。 具体的には、テンプレートのカスタマイズから始まり、投稿やカテゴリー・タグ、コメント、画像・メディアの制御といった定番のものから、条件による出力分岐や、システム周りの制御、一歩踏み込んだプラグイン開発のよるカスタマイズなど、盛りだくさんの内容です。WordPressによるWeb開発者、必携の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • WordPress AMP対応 モダンWeb制作 レッスンブック
    -
    AMP(Accelerated Mobile Pages)は、Googleが中心となって開発を進めているフレームワークです。AMPを利用することで、これまでのような手間のかかる設定をしなくても、Webページの高速表示を実現できます。 本書では、WordPressを使って構築したサイトで、AMP対応ページを作成・アレンジしていく方法をステップ・バイ・ステップで解説していきます。 ●基礎 WordPressの開発元が提供しているプラグインで、AMPページはすぐに作成できます。 ●実践 AMPページをカスタマイズして、ビデオ、SNS投稿などの各種メディアを表示します。 ●応用 ナビゲーションメニューや、広告の表示、アクセス解析の設定などのアレンジを行います。
  • WordPress逆引きデザイン事典PLUS[3.x対応]
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 WordPress全ユーザー待望の<バージョン3.x対応>逆引き事典 ブログやCMSのツールとして世界一位のシェアにあるWordPress。本書は、そのWordPressの新バージョン3.1をベースにした、目的別のリファレンスです。 インストールや環境設定、管理画面の基本操作だけでなく、CSSやテンプレートタグを使ったブログのカスタマイズ方法、さらに他のブログからの移行やCMSツールとしての運用管理法、さまざまなプラグインの活用法や代表的なAPIサービスの利用法など、あらゆる目的を網羅しています。勉強中の人でも、現場ですぐ使いたい人でも、知りたいことをすぐに教えてくれる便利な一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • WordPressスーパーカスタマイズ 3.2対応 ポテンシャルを100%引き出すテクニック
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよバージョン3.2にアップデートされたWordPressは、これまでの進化に磨きをかけることによって使い勝手を大きく向上させました。もはやWordPressはブログツールではなく、汎用的なCMSといってよいでしょう。 本書では、初級者から中級者に向けて、導入から応用の基本、カスタマイズTipsまで、WordPressを徹底的に活用するテクニックを紹介しています。バージョン3.2で新しく導入された機能も具体的に取り上げて、実際に使えるように解説していきます。 本書の特長は、初心者から上級者に向けて、WordPress 3.2のコンセプトから、インストール、テーマやプラグインを使ったカスタマイズ、スマートフォン対応、マルチサイト化までを、実践しながらマスターしていくことを主眼においた点です。それぞれの項目を丁寧に解説していきます。 WordPressという、初心者にとっては間口が広く、中級者・上級者にとっては奥が深いツールのポテンシャル(可能性)をいかにして最大限に引き出すかは、基本の知識とテクニックを一つひとつ身につけていくしかありません。 本書では、親しみやすいレイアウトを前提に、インストールや投稿の追加といった基本テクニックからスタートし、テーマやプラグインの導入や改造、さらにはスタイルシートやテンプレートの編集テクニックの組み合わせ方法に至るまで、CMSとして徹底活用するために必要な基礎知識を解説しています。
  • WordPressデザイン 仕事のネタ帳 見た目と効果を向上させるプロのテクニック
    -
    【デザインと使い勝手で差をつけると、あなたのページはもっとよくなる!】  オープンソースであり、プラグインとしての拡張機能を備えたWordPressは、起ち上げもインストールも簡単で、利用シーンにおいても大企業サイトから小規模ビジネスでの利用、個人的な趣味のサイトまで、多くの人々にさまざまな場面で使われています。しかしそういった状況から、個々のサイトの差別化を図っていくことの重要度もさらに上がってきているのが現状です。  本書は、そのような目的を達成できる一助として書かれており、制作するサイトの目的に応じたさまざまなデザインカスタマイズ、追加機能の実装方法を幅広く解説しています。レイアウトのエリアごとにスポットを当てて、「レイアウトの決定」「ヘッダーデザイン」「サイドバーデザイン」「コンテンツデザイン」「フッターデザイン」という章ごとに、それぞれのカスタマイズテクニックを28の作例で紹介します。なお、各作例のサンプルデータはダウンロードすることができます。  他のページよりも美しく利便性の高いデザインにすることで、ぜひあなたのWordPressページの本来の目的を達成させてください。
  • WordPressデザインレシピ集
    -
    WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。テーマカスタマイズ/テーマ作成/投稿ページ・固定ページ/一覧ページ/ヘッダー・フッター/カスタム投稿タイプ/カスタムフィールドなど,目的別にレシピを整理。「あのしくみはどう作るんだろう?」が,スグにわかります。Webサイト運営者からWebプログラマーまで,WordPressを扱うすべての方にお届けします。WordPress 5.xに対応。
  • WordPressの新しい標準レッスン フルサイト編集+ブロックエディター活用講座
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【これからのWordPressの“正しい”使い方がわかる!】 WordPress 5.9からフルサイト編集機能が実装されたことにより、WordPressでのサイトの作り方は大きく変わりました。従来は細かな作り込みにはPHPの知識が不可欠でしたが、いまはフルサイト編集とブロックエディターを活用することで、管理画面だけでビジュアルを確認しながらサイト制作に必要な操作が行えるようになっています。 本書では、このような新しいWordPressのサイト制作方法を解説しています。デフォルトテーマである「Twenty Twenty-Four」を利用してサイトを作っていきますので、特定のテーマに依らない標準的で応用範囲の広い手順が学べます。ブロックエディターの使い方から詳細に紹介しており、解説動画も用意されていますので、細かな操作も実際の画面を見ながら確認可能です。 いまからWordPressをはじめたいという方にも、昨今のWordPressの変化にとまどっている方にも、これからのWordPressの“正しい”使い方が身につく一冊です! 〈こんな方にオススメ〉 ・これからWordPressを始める初心者の方 ・フルサイト編集の正しいやり方を学びたい方 ・ブロックエディターの使い勝手に困っている方 〈本書の内容〉 ■Lesson1 WordPressをはじめよう ■Lesson2 ブロックエディタで記事を作成してみる ■Lesson3 サイト設計と初期設定をする ■Lesson4 テーマをカスタマイズする ■Lesson5 各固定ページを作成する ■Lesson6 クエリーループブロックを活用する ■Lesson7 プラグインを設定する 〈本書の特長〉 ・WordPressの標準的なサイト作成手順がわかる ・ステップ・バイ・ステップ形式でサイト完成までフォロー ・解説動画で細かな操作もしっかり身につく 〈プロフィール〉 池田 嶺(いけだ・りょう) 1990年山形県生まれ。SIer企業で8年間会社員を経験。2019年からWeb業界でフリーランスとして現在も活動中。2016年からは夜の顔としても活躍し、ホスト業に携わる。接客だけでなく運営にも力を注ぎ、ホストクラブのDX化を推進している。エンジニアとホストという二つの異なる分野で活躍している。 大串 肇(おおぐし・はじめ) 2008年よりWordPressコミュニティに参加。コントリビュート活動を続けています。Web制作会社にてデザイナー兼ディレクターとして勤務後、2012年よりフリーランスmgnとして独立し、2015年より株式会社mgn代表取締役。WordPressを利用したWebサイト制作を通して、企業がビジネスを成功させるためのお手伝いをしています。 清野 奨(せいの・すすむ) 1988年東京都生まれ。小学生の頃からWebサイト制作を始めフリーランスを経て、エストニア法人を設立後、アニューマ合同会社を設立しWordPressなどを活用したWebサイトの制作や運用支援をおこなう。海外を含む13都市20回以上のWordCampに参加し、オーガナイザーチームとしてWordCamp Asia 2023を含む10回の開催経験を持つ。
  • WordPressの達人が教える 本気でカッコよくするWordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43
    3.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なお、実際のサービスのインターフェースが変更され、本書内の解説と実際の画面が異なることがありますので、ご了承ください。 [ WordPress5.X完全対応! ] カスタマイズを本気で理解するための「世界で1番やさしい」WordPressの入門書! 本気でかっこいいブログをカスタマイズしながら、WordPressが理解できてしまう最高の入門書です。 「WordPressの導入部分」と「もっと勉強したい人のために! 」100ページ以上の購入者特典PDFをご用意しました! WordPressのテーマをいじり倒したかったら、まずは本書からはじめましょう! ブログをはじめるならWordPressといわれていますが、実際にWordPressでサイトを構築しようとするとなかなかうまくいきません。 テンプレートのサンプルはカッコいいのに、どこをどういじったらそうなるのかさっぱりわかりません。 そんな悩みをすべて解決します! WordPress無料テンプレート「yStandard」を使ったかっこいい人気ブログの作り方を伝授します! WordPressのテーマのカスタマイズの基本から、プラグイン、HTML、CSS、PHPまで解説。

    試し読み

    フォロー
  • WordPressのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶ実用サイト作りと正しい運用 5.x対応版
    5.0
    【きちんと学べる、新しいWordPress入門書の決定版!】 2003年に登場したWordPressは、今では国内のCMSサイトのシェア率がNo.1となっています。その後、機能追加・改善が行われ、2018年12月にバージョン5.0“Bebo”がリリースされました。この5.0からは「ブロックエディター」と呼ばれる、ブロックを組み合わせてコンテンツを作成する新しいエディターが採用されました。 本書は、WordPressに初めて触れる人や、新バージョンの操作について学びたい人のために書かれた本です。パソコンを使ってインターネットをできる方なら、本書を使えばどなたでも「WordPressのインストールから運用まで」を学ぶことができるよう、わかりやすく解説しています。WordPressに関する知識をひと通り学んだのちに、仮想のカフェのサイトを構築する手順を学んでいきます。セキュリティの考え方やバックアップなど、安心して運用するための知識や、アクセス解析、各種SNSとの連携などについても学びます。 なお、このサイトのバックアップデータはダウンロードすることができます。文章や写真を入れ替えることで、自分用にカスタマイズすることも可能です。 〈本書のおもな内容〉 ■CHAPTER 1 WordPressとは ■CHAPTER 2 WordPressをインストールする ■CHAPTER 3 WordPressの管理画面を操作する ■CHAPTER 4 サイトを作る準備 ■CHAPTER 5 サイトを作る ■CHAPTER 6 外部のサービスと連携する ■CHAPTER 7 WordPressの運用のコツ ■CHAPTER 8 WordPressに関する情報収集を続けよう
  • WordPress はじめてのデザイン&カスタマイズ入門 ブログ・サイトの改善方法がわかる
    3.0
    WordPressの普及で、専門知識がなくてもWebサイト、ブログの更新が簡単になりました。しかし、管理画面やテンプレートの構成が複雑なため、デザインのアレンジ・カスタマイズを行いたいと思ったときに、お手上げとなってしまうこともあります。そこで本書は、きちんとした手順で目的のデザイン・カスタマイズを行うための方法をまとめました。最新のWordPress 5.0に対応し、話題のエディタGutenbergも解説。
  • WordPress Perfect GuideBook 5.x対応版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分だけのWebサイトで情報を発信したい!」 そんなときに、HTMLやCSSを意識することなく、高機能で本格的なWeb サイトを作れるツールのひとつがWordPressです。WordPressは、無料ブログサービスのように管理画面から記事の作成と公開を行えることや、誰でも無料で使えるオープンソースであること、また、柔軟なカスタマイズ性が大きな魅力として人気を集めています。 WordPressは2018年12月にバージョン5.0が公開され、新たにブロックエディターの機能が搭載されました。文字どおりブロックを組み立てるようにページを作成できるため、ユーザーはより簡単に、より柔軟にコンテンツを管理することが可能となりました。 前著であるWordPress Perfect Guidebook [4.x対応版]の発売から4年以上がたったいま、情報発信の中核はWebからソーシャルメディアに移り変わっていますが、信頼性が高く整理された情報、時系列を問わない検索性の高さ、視覚的なブランディングができるという点において、Webはソーシャルメディアとは異なる重要な役割を持ち続けています。 本書では、はじめてWebサイトを作る人に向けて、WordPressの機能と操作方法、公式テーマの使い方を中心に解説しています。実際に手を動かしながら本書を読み進めることによって、「WordPressでできること」をより理解し、活用することができるでしょう。 また、ソーシャルメディアとの連携や、広告の掲載、サイト公開後の運用管理まで幅広く紹介し、知っていると役立つTipsも多く掲載しています。WordPressでオリジナルのWebサイトを作る第一歩として本書を役立てていただければ幸いです。 (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第2版]
    4.0
    【大好評書籍を増ページしてアップデート! WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】 WordPressでサイトやブログを作成しているときに、PHPのコードの意味がよくわからず、やりたいことを諦めた経験のある方も多いことでしょう。本書はHTMLやCSSはひととおりわかるものの、PHPは苦手というWordPressユーザーを対象に、テーマを作成・改変するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。 PHPとWordPressの基礎をきちんと理解することで、できることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有のルールまで、WordPressのテーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。 また、ヘッダー・ナビゲーション・アーカイブ・個別投稿・固定ページ・サブコンテンツ・カスタムフィールドといったページを構成する具体的なコードも本書専用のサンプルテーマに沿いながら詳細に解説しており、カスタマイズ例も手を動かしながら学べます。さらに、子テーマの作り方やエラー対処法・Codexの見方など、初心者がよく突き当たる問題も解消。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。 〈こんな方におすすめ〉 ・コードをコピペしてもきちんと動かずあきらめたことがある ・テーマの簡単な変更をしたいがどこを触ればいいのかわからない ・自分でオリジナルのテーマをつくりたい ・Codexを読んでも用語の意味がよくわからない ・WordPressの仕組みをきちんと知りたい 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは ■CHAPTER2 PHPの基本 PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト ■CHAPTER3 WordPress特有のルール テンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テーマテンプレート/モジュールテンプレート/フック/WordPress Codex/セキュリティ ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説 ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿/固定ページ/サイドバー/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法

    試し読み

    フォロー
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第4版]
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【WordPressコーディングの定番解説書がバージョン6.xに対応!】 WordPressでサイトやブログを作成する際、PHPのコードの意味がよくわからず、「本当はこうしたいのに……」を諦めた経験のある方も多いことでしょう。 本書は、HTMLやCSSはひととおりわかるもののPHPは苦手という方のために、WordPressを活用するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有の仕組みまで、テーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。 さらに実際に動作するテーマに沿って、ヘッダー・ナビゲーション・ウィジェット・カスタムフィールド・アーカイブ・個別投稿・固定ページなどのコードを具体的に解説。ブロックテーマを組み入れたハイブリッドテーマの作成や子テーマの作り方、エラー対処法など、カスタマイズにあたってよく突き当たる課題も解消します。定番の解説書が待望の第4版、WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。 〈こんな方にオススメ〉 ・コードをコピペしてもきちんと動かずあきらめたことがある ・テーマに簡単なアレンジをしたいがどこを触ればいいのかわからない ・自分でオリジナルのテーマをつくりたい ・ブロックテーマを取り入れたい ・WordPressの仕組みをきちんと知りたい 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは ■CHAPTER2 PHPの基本 PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト ■CHAPTER3 WordPress特有のルール テンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テンプレート階層/モジュールテンプレート/フック/セキュリティ ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説 ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿・固定ページ/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php ■CHAPTER5 進んだ使い方の解説 ブロックテーマ・ハイブリッドテーマ/theme.json/ブロックテンプレート/ブロックパターン/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法 〈本書の特長〉 ・WordPressユーザーに必要なPHPの基本をやさしく解説 ・WordPressだけの本、PHPだけの本のどちらにもない特有の知識が得られる ・実務に必須なテーマ制作の基礎を固められる 〈プロフィール〉 水野史土(みずの・ふみと) レスキューワーク株式会社代表。WordPressのwpdb::prepareメソッドのセキュリティチェック実装および警告メッセージを改善した実績により「PHP5セキュリティウィザード2015」に認定される。2016年にホームページ上で自動見積計算して見積書PDFを発行するウェブサービス「マイ見積」を開発し、中部経済新聞に掲載。著書に『徹底攻略PHP5技術者認定[上級]問題集』(共著・インプレス)がある。

    試し読み

    フォロー
  • WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第3版]
    -
    1巻2,640円 (税込)
    【WordPress定番解説書がバージョン5.xに対応! WordPressとPHPの「これなんだろう?」を解消します!】 WordPressでサイトやブログを作成する際、PHPのコードの意味がよくわからず、「本当はこうしたいのに……」を諦めた経験のある方も多いことでしょう。本書は、HTMLやCSSはひととおりわかるもののPHPは苦手という方のために、WordPressを活用するうえで避けて通れないPHPの知識を解説した入門書です。 PHPとWordPressの基礎をきちんと理解することで、できることは大きく広がります。本書では、変数・配列・条件分岐・繰り返し・関数・オブジェクトといったPHPの基本文法から、テンプレートタグ・ループ・テンプレート階層・フックなどのWordPress特有の仕組みまで、テーマづくりに必要な知識が初心者でもやさしく身につきます。 また、ヘッダー・ナビゲーション・ウィジェット・カスタムフィールドといったページの構成要素や、アーカイブ・個別投稿・固定ページなどのページ表示形式も実際に動作するサンプルテーマに沿って具体的に解説しており、カスタマイズ例も手を動かしながら学べます。WordPress5.xから導入されたエディター「グーテンベルク」への対応や子テーマの作り方・エラー対処法・Codexの見方など、初心者がよく突き当たる疑問も解消。WordPressを本当に使いこなしたいユーザーに必携の1冊です。 〈こんな方におすすめです〉 ・コードをコピペしてもきちんと動かず諦めたことがある ・テーマに簡単なアレンジをしたいがどこを触ればいいのかわからない ・自分でオリジナルのテーマをつくりたい ・Codexを読んでも用語の意味がよくわからない ・WordPressの仕組みをきちんと知りたい 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 WordPress+PHPの基礎知識 WordPressが動作する仕組み/WordPressの投稿タイプと機能/WordPressのテーマとは ■CHAPTER2 PHPの基本 PHPのコードを書く際のルール/変数/配列/条件判定/繰り返し処理/関数/オブジェクト ■CHAPTER3 WordPress特有のルール テンプレートタグ/WordPressのループ/条件分岐タグ/テンプレート階層/モジュールテンプレート/フック/WordPress Codex/セキュリティ ■CHAPTER4 WordPressで使われるコード解説 ヘッダー/ナビゲーション/アーカイブ/個別投稿/固定ページ/フッター/サブクエリ/カスタムフィールド/検索/functions.php/Gutenbergへの対応/そのほかのコード/子テーマ/エラー対処法

    試し読み

    フォロー
  • WordPressレッスンブックHTML5&CSS3準拠
    4.3
    WordPress入門書のベストセラー、エビスコムの「WordPressレッスンブック 3.x対応」が、最新版になって登場しました。 ・基本から応用テクニックまで、ステップバイステップ形式で実際に作りながらマスターできます。 ・サイトの拡張やカスタマイズ方法などの実践手法も網羅しました。 ・スマートフォンやタブレットに完全対応するためのテクニックも学べます。 はじめてWordPressを触る方でも、本書1冊でWebサイト構築が簡単に行えます。
  • ワールド・カスタマイズ・クリエーター1
    3.8
    インターネット上で人気を集めた超チート系ファンタジー、待望の書籍化! ある日、突如異世界に召喚され、『災厄の邪神』となった平凡ゲーマー青年・田神悠介。そこで出会った人々と暮らすうち、次第に異世界の複雑な政情が明らかになっていく――武器強化・地形変動・味覚操作……何でもありの超チート性能を武器に、平凡青年が混沌とした異世界に大変革をもたらす!?
  • ワールド・カスタマイズ・クリエーターEX
    4.0
    ヘロー天気3作品がコラボ! 超チート系ファンタジー、待望の新刊! 世界を見守る存在に選ばれし『災厄の邪神』田神悠介。彼がもたらした新たな秩序のもと、『カルツィオ』世界では平穏な生活が営まれつつあった。だが、空に謎の浮遊大陸が出現した事で状況は一変。その大陸から未知の軍団が押し寄せ、侵略戦争が勃発する。そこへ割って入ったのは、多次元世界で同時多発する混乱の原因を突き止めるべく世界を渡ってきた「異界の魔術士」都築朔耶だった――次元を超えた戦いが、今始まる!
  • VMware導入ガイド―MacでWindowsを使う
    -
    本書は、Mac用アプリケーション「VMware Fusion」を使って、MacでWindowsを使えるようにする手順を紹介するものです。 はじめに、VMware Fusionの導入と利用に際して、一般ユーザーでも知っておきたい程度に限定して仕組みと用語を解説します。あわせて、VMware Fusionのメリットとデメリット、Boot Campとの比較も簡単に紹介します。 続いて具体的な作業へ移ります。必要な製品やインストール環境の準備、インストール、実際の利用方法について解説します。最後に、日々利用する上でVMware Fusionを使いやすくするカスタマイズについても紹介します。 なお、本書は「VMware Fusion 8」およびWindows 7~10に対応しています。

最近チェックした本