露地作品一覧

非表示の作品があります

  • 農耕と園芸 2024年3月号 春号
    -
    特集1は根菜類・葉茎菜類の栽培技術。秋冬ダイコンの地球温暖化の影響評価やニンジンの抽苔軽減技術、タマネギの施肥技術、直播栽培、貯蔵技術。特集2はカンキツ類の品質・生産性向上技術。 特別ルポは『データ管理で躍進する中山間地の水耕ファーム島根県雲南市(有)だんだんファーム掛合』と『ネット通販で急成長 年商2憶を目指すカンキツファーマー愛媛県八幡浜市二宮正道さん』の2本立。 目次 【連載】アグリニュース 【連載】新品種紹介 ダイコン 夏相撲 解説/(株)サカタのタネ 【特集1】根菜類・葉茎菜類の栽培技術 秋冬ダイコン生育モデルと地球温暖化の影響評価 神奈川県農業技術センター 生産技術部 野菜作物研究課 高田敦之 【特集1】根菜類・葉茎菜類の栽培技術 トンネル春夏どりニンジンの抽苔軽減技術 千葉県農林総合研究センター 水稲・畑地園芸研究所 研究員 山下雅大 【特集1】根菜類・葉茎菜類の栽培技術 タマネギ移植栽培における肥効調節型肥料を用いた施肥技術 (地独)北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場 研究部 生産技術グループ 主査(栽培環境) 唐 星児 【特集1】根菜類・葉茎菜類の栽培技術 直播栽培によるタマネギの安定生産を可能とするための「たまねぎ直播機」 農研機構・九州沖縄農業研究センター 上級研究員 松尾健太郎 【特集1】根菜類・葉茎菜類の栽培技術 エチレン処理によるタマネギの貯蔵期間延長技術 (地独)北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場 研究部 生産技術グループ 研究主査 野田智昭 【CUTCH UP】ダイコンの現在進行形 農研機構 野菜花き研究部門 露地野菜花き育種グループ 吹野伸子 【産地取材・特ルポ】データ管理で躍進する中山間地の水耕ファーム 島根県雲南市 (有)だんだんファーム掛合 【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会賞受賞 岡山大学農学部FSセンター 特命教授 吉田裕一さん 【連載】クローズアップ! 農業最新技術 プラズマを取り入れて農業生産性の向上を目指す 名古屋大学低温プラズマ科学研究センター 特任教授 堀 勝さん 特任講師 橋爪博司さん 【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「エタノール肥料を使って高品質の野菜を生産」 【産地取材・特ルポ】ネット通販で急成長 年商2憶を目指すカンキツファーマー 愛媛県八幡浜市 二宮正道さん 【特集2】カンキツ類の品質・生産性向上技術 ウンシュウミカンにおける高品質果実生産のための“シールディング・マルチ”栽培の開発 農研機構 果樹茶業研究部門 カンキツ品種育成・生産グループ 上級研究員 岩崎光徳 【特集2】カンキツ類の品質・生産性向上技術 無加温栽培ヒリュウ台「肥の豊」における2本主枝栽培による収量増加と生産性の向上 熊本県農業研究センター天草農業研究所 研究参事員 川端義実 【特集2】カンキツ類の品質・生産性向上技術 ウンシュウミカンにおける現場で簡単に測定可能な水分ストレス診断技術~果実の肥大量(果実横径)や土壌水分目視計の活用~ 佐賀県上場営農センター 畜産・果樹研究担当 松本篤史 【CUTCH UP】徳島県産香酸カンキツ類の魅力 徳島大学大学院医歯薬学研究部 招聘准教授 堤 理恵 【連載】新花き探索 エスキナンサス・フラウィドゥス 尾崎忠 【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(1)~pHの影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫 【新連載】トマトの生理生態 第1回 栽培に活かせるトマトの形態的・生理的な特性 玉川大学農学部 教授 田淵俊人 【取材】第62回全国リンゴ研究大会 宮城大会リポート【後編】 【連載】なるほど園芸用語 コスメティックペスト(外観損傷病害虫) 藤重宣昭 【連載】農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話 Q:所得税がかからない通勤費を最大限に支払ったら得になるって、本当? 【連載】新品種紹介(解説) ダイコン 夏相撲 解説/(株)サカタのタネ 【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第9回 自家不和合植物から自殖種子をとる 千葉大学名誉教授 三位正洋 【連載】農のサイエンスQ&A Q:野菜類を摂取する際の注意点? 加藤哲郎 【連載】資機材ガイド 【連載】インフォメーション 【連載】市場情報 【連載】寺本卓也の農てんき-エルニーニョ現象が終わり、春以降の天気はどうなるか?- 【連載】野菜作り1年生 坂木浩子 【連載】日本酒の情緒・Mの本棚 農耕と園芸 広告目次 次号予告 【連載】野生動物にあう 食べ散らかしたのはケナガネズミ 写真・文/松橋利光

    試し読み

    フォロー
  • 最新農業技術 野菜 vol.14
    -
    1巻6,600円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アスパラガスの生理と栽培、精農家7人の事例のほか、業務・加工用野菜の露地野菜の生育予測・出荷調整システム、ブロッコリーの大型花蕾生産技術・機械化一貫体系、タマネギの東北での初冬どりセット栽培など。
  • 小さい農業で稼ぐ 甘長トウガラシ
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「甘長トウガラシ」は、シシトウと同じく、辛味の少ないトウガラシの仲間。「伏見トウガラシ」「万願寺トウガラシ」「ひもとうがらし」など、伝統野菜として各地に根付いている。シシトウより大きくて作業がラク、獣害が少ない、単価もよい。近年はつくりやすいF1種も育成され、全国流通が始まった。本書は、主な品種の特徴から、誘引による樹勢のコントロール、辛味・着色果対策、作型ごと(露地、ハウス無加温、ハウス半促成、養液栽培)のポイントなどを解説。プランターでつくる方法、自家採種のやり方、売り方のアイデアも紹介。
  • 茶の湯 わび茶の心とかたち
    4.0
    第一章 わび茶の創造  特異なる文化   孤独な茶の湯 日本文化の特殊性 日本と朝鮮 千利休の位置  にじり口と廻しのみ   にじり口の誕生 廻しのみ 第二章 中世からの離脱  茶会の構造   『喫茶往来』 切りすてられた後段  茶会の空間   市中の山居 露地のふるまい 籠る  なぜ点前か   点前か手前か 亭主と客の空間 茶立人から亭主へ 第三章 茶人のふるまい  あぐらから正坐へ   混みあう茶会 片膝とかしこまる  あるきかたの源流   あるく文化 練りあるく 地に足がつく  茶人のすがた   客の心得 新シキガヨシ  茶名と十徳   仮りの名前 十徳とは何か 第四章 茶会の趣向  趣向の成立   ハプニング 淋間茶湯 『祭礼草紙』の問題 風呂のあがりや  風流・やつし・見立て   風流 やつしの美 利休の趣向 付合と見立て  季節感の登場   時候のあいさつ 茶会のなかの季節 ばせを忌に薄茶手向くる寒さ哉 第五章 わび茶の周辺  茶筅の歴史   茶筅のおいたち 王服茶筌由来記 茶筅の民俗性  茶屋の歴史   煎じ物売り 檜垣茶屋 利休亡魂 史料による茶の歴史
  • 青パパイヤのレシピ 酵素のパワーで元気になる!(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 青パパイヤ、初のレシピ本が誕生! 青パパイヤは、「酵素の王様」といわれる野菜です。果物として知られるパパイヤですが、熟す前に収穫したもので、野菜として食べられます。酵素をはじめ、ポリフェノールやビタミンCなど栄養成分が豊富なことから、健康・美容に効果がある食材として大注目。九州・沖縄地方だけでなく、北は東北地方でも生産されています。露地ものが出まわるのは9月から11月初旬くらいまでですが、ハウス栽培もあり、年中収穫されています。味や香りにクセはなく、いろいろな食材と合わせやすいです。ソムタム(サラダ)が有名ですが、煮物、炒め物、揚げ物など、自由に楽しめます。味つけしだいでいかようにもなる変幻自在の扱いやすさが魅力です。青パパイヤに含まれるパパイン酵素はたんぱく質を分解するもので、青パパイヤと一緒に漬けたお肉はびっくりするほどやわらかくなります。熱にも強いので、調理したあとも栄養成分をとり入れることができます。本書では、青パパイヤの農家さん、青パパイヤを使った料理を提供しているレストランやカフェにも参加していただいて、和・洋・中・エスニックとバラエティーに富んだレシピをたくさん紹介しています。青パパイヤ生活、始めましょう!
  • 久松農園のおいしい12カ月
    -
    食べることは生きること。ひとかじりの野菜が、一口の料理が生きる力をよみがえらせる。2人が教えてくれた本物の野菜と料理が持つ力。 【内容】久松農園のオーナー久松達央は年間100品目以上もの有機野菜をたくましく滋味深く育てることにこだわり露地栽培する理論派の農業人。久松がもっとも信頼する発想の料理人横田渉は毎月久松農園に通い、その日その瞬間に出会った採れたての野菜と向き合い畑から得たインスピレーションを一皿の創作料理に込めている。久松農園を舞台に2人が求め続ける「農業と食の理想の原点」を追った1年間の記録。 【著者】角田奈穂子(つのだ・なおこ)―1963年、宮城県生まれ。東北学院大学経済学部卒業。「ピエ・ブックス」「縄文社」を経て、1992年、フリーライター・エディターに。『AERA』『オレンジページ』をはじめ、多数の雑誌・新聞・書籍の執筆・編集に携わる。2015年、企画編集・出版・PRを手がける「株式会社フィルモアイースト」設立。 ※本書は、2020年6月12日~2022年9月15日までCLAPより配信していた『久松農園のおいしい12カ月』と同一の内容です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 日本児童遊戯集
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今は失われた遊戯と唄のかずかず。炊飯の煙ながれる露地に,むさくるしい藁家の井戸端に,これほどまで豊かに遊びつつ,われわれの父祖は成長した。明治34年に博文館が全国の報告文を集成した好編。
  • 露地裏の集団ジェンガ
    -
    1巻1,144円 (税込)
    地方企業に勤める凡庸な会社員が紡ぐ、起業に至るまでの生々しくも鮮明な足跡。 組織・企業・生物化学・インターネット・経済的要素が不揃いに混じり合う、ニュータイプの社会派小説。

    試し読み

    フォロー
  • 酩酊奇譚 初恋の人
    -
    1巻495円 (税込)
    玄関先でスニーカーを履いて、マッチを擦り、家内に放り投げた。赤い波のごとく床の上を火が走るのを確認してから、玄関戸を閉めた。後ろも振り向かず、ひたすら実家から離れた。心はかつてないほど晴れ渡っていた。ついにこのときが来た。憧れの君からお呼び出しがかかった。そうだ、私はこれを待っていたのだ。(「初恋の人」より)  売れない作家・井之妖彦が体験した摩訶不思議な世界とは? 幻想、伝奇、ホラー、SF、酩酊……めくるめく倒錯と混沌。すべて未発表作品で構成された電子オリジナルの短篇集。 *おかびさん *胡桃姫 *女の声 *電話にて *謎の女 *部屋を借りた *初恋の人 *露地のモツ煮屋 ●飯野文彦(いいの・ふみひこ) 1961年、山梨県生まれ。早稲田大学卒業。1984年『新作ゴジラ』(講談社)のノベライズにてデビュー。『オネアミスの翼』(朝日ソノラマ)、『アーク・ザ・ラッド』(エニックス)などノベライズ作品を数多く手がける。『ゾンビ・アパート』(河出書房新社)、『怪奇無尽講』(双葉社)、『ハンマーヘッド』(TO文庫)など個性的なホラー作品でマニアックな評価が高い。その他に『バッド・チューニング』『アルコォルノヰズ』『惑わしの森』『黒い本1・2』『影姫』などがある。
  • 垣根
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大和・山辺の道に神々と垣との関わりを探り,各地に垣の伝承を訪ねて,寺院の垣,民家の垣,露地の垣など,風土と生活に培われた生垣の独特のはたらきと美を描く。
  • あした、出会った少年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さよこが暮らす家は、暗くてせまい露地の長屋。けれどそこには、人々の夢や活気があり、時として不思議な奇跡もおこる・・・。
  • 冬の紳士
    -
    敗戦の混乱の中で真実を探る男の謎――娼婦が立つ露地裏、常連に支えられた小さなバー。そこに気まぐれに現われる正体不明の男を、常連客は冬の紳士と呼んだ。男は自棄になった若い女性を救い、彼女のヒモを気取る義兄に生きることを教える。実は彼自身、はためには順調にみえる事業や家庭を捨て、自らの第2の人生に挑戦していたのだった。冬の紳士こと尾形祐司の奇矯な行動を通して、敗戦後の日本人の生き方を示唆した記念碑的長編。
  • 日本庭園のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 鑑賞のコツ超入門
    完結
    -
    全1巻1,892円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 鑑賞にやくだつ 全国 日本庭園MAPつき! ★ 鑑賞のポイントから 歴史に欠かせない重要人物まで。 豊富な写真と解説で、 奥深い庭園の世界にご案内します。 ★ 野原の小川を示す「遣水」、 あの世への思いを託した「中島」、 結界の役割を持つ「橋」… 構成要素で見る鑑賞のポイント。 ★ 枯山水、書院造、茶室と露地… 時代で見る鑑賞のポイント ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 「庭」とは、古くは祭祀や儀式を行うための 神聖な場所をさしたといわれます。 日本の政治はおもに天皇を中心とする朝廷によって 行われてきましたが、まさに朝廷の「廷」は 庭に由来するのです。 早朝、白砂を敷いて浄化された庭に皇族が集まり、 儀式を行ったことがその語源とされます。 いっぽう日本各地で発掘される「環状遺跡」と呼ばれる 巨石を円状に並べた古代の遺構がありますが、 これらは古来、神が宿ると信じられてきた巨石(磐座)を 中心に古代人が祭祀を行った場所で「にわ」と 呼ばれていました。 京都のルーツ・平安京が開かれると、 皇居である大内裏に接して日本最古の 寝殿造り系庭園である神泉苑が作られますが、 この庭も儀式のための神聖な場所でした。 庭とはただ単に自然を楽しみ癒される 対象というよりも、むしろ日本人の精神の発祥に関わる 神聖な存在であることが垣間見えるのです。 本書は、従来の庭園のガイドブックに 数多く見られるような、その造形的魅力の 解説に加え、さらにこうした庭園の本質的な 意味について、平易な文章でまとめたものです。 これまでの庭園の解釈に加え、 新たな視点をもって庭に対峙した時、 そこにさらなる魅力を感じていただければ、 本書のもくろみははたされたことになります。 宮元健次 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第一章 時代ごとに見る日本庭園鑑賞のポイント * 時代ごとに見る庭園形式 ・ 浄土式庭園の特徴を見る ・ 寝殿造り系庭園の特徴を見る ・ 枯山水庭園の特徴を見る ・・・など全9項目13ポイント * 時代ごとに見る作庭家 ・・・全2ポイント ☆ 第二章 構成要素から見る日本庭園鑑賞のポイント * 庭園を構成する要素を見る ・ 自然風景式庭園 ・ 水 ・ 石 ・・・など全5項目28ポイント * 茶室の露地を見る ・ 茶室の露地 ・・・全1項目8ポイント ☆ 第三章 庭園鑑賞の基本をおさえる ・・・全4ポイント 【Column】 * 重森三玲の作品に触れられる「重森三玲庭園美術館」 * 日本庭園の最高傑作「桂離宮」造営の歩み * 岩石の特徴を知る * 3つの離宮から構成された雄大な日本庭園「修学院離宮」 ・・・全4項目 ※ 本書は2010年発行の 『歴史と文化を愉しむ 日本庭園 鑑賞のポイント55』 を元にした新版です。
  • 鳴滝日記・道 岡部伊都子随筆集
    -
    「美の巡礼者」岡部伊都子の京を巡る随想集。いとはん育ちの著者は、婚約者を戦争に送った慚愧を胸に戦後を生き、暮しの細部に宿る美、哀歓を美しい言葉で綴った。土地の精霊との交感から生まれた清々しい初期随筆集! ――ふしぎなめざめにうながされて……、凍てつく土中から虫たちが這い出すように、女ひとり、戦後をつよく生きる想いを綴る「四季採譜」。大阪のこいさん育ちの著者が生涯の地・京に移り住み、暮らしの中から紡ぎ出す美しい言葉で古都の魅力を語り尽す「鳴滝日記」。古の道、ふるさとの道、露地の道を行き交う人の運命を哀切に描く「道」など4篇。豊かな感性と強靭な志の1冊。
  • ぺヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力
    -
    この本によって、あなたの仕事や人生は大きく変わるかもしれません。どんな困難やトラブルも論理的に乗り越えられる「問題解決」の方法がストーリー形式でシンプルに理解できるようになるからです。 論理的に考えるクセが身につき、論理的な結論に基づいた行動ができれば、あらゆる問題は最短距離で解決していきます。そんな問題解決力を誰にでもやさしく身につけられるように「ペヤングソースやきそば」を題材にして学んでいきます。 ところで、なぜペヤングソースやきそばが問題解決につながるのでしょうか? それは、カップやきそばを選び、作り、食べるまでのプロセスを分析すると、問題解決の手法をとてもわかりやすく説明することができるからです。 本書では、露地くん、出来内くん、井ノ辺さんという、同じオフィスで働く3人がお昼休みの昼食を何にするかを相談するところから問題解決の物語が始まります。 ・昼食をペヤングに決定するまでに「論理的思考」を使います。これが問題解決の最短コースをあぶり出す力になります。 ・ペヤングを買いに行き、作るまでに「プログラミング的思考」を使います。これが問題解決の手順を効率化する力になります。 ・マニュアルどおりではない食べ方の発見には「イノベーション的思考」を使います。これがまったく新しい問題解決の道を発見する力になります。 小学生が学校でプログラミングを習い、アクティブラーニングの授業を受ける時代です。これが意味するところは、自分の頭で考え、自立的に行動することがよりいっそう求められる社会になるということです。そうした時代では、言われたことをただ「ハイ!」とさえ言っていれば「まじめ」と評価されることはなくなります。論理的な問題解決の力がより重要になってくるのはこうしたことが背景にあります。 予測不能なことが頻繁に起こる現代、私たちの身近なところでもいつ何が起きるかわかりません。そうした場面に遭遇したとき、ひるまずに粛々と問題や課題に対処していく力を身につけられるよう、誰でも簡単にわかりやすく学べるようにできればと、そんな思いを込めてこの本は書かれています。
  • でんでんむしの競馬
    -
    でんでんむしで競馬ごっこをして、友だちのおもちゃをとりあげる、ちゃっかり者のタケやんを描いた「でんでんむしの競馬」など、戦前の京都の露地裏を舞台に、貧しくとも元気な子どもたちの生活を、鮮やかに描いて話題をよんだ、連作童話8編。日本児童文学者協会賞・野間児童文芸賞・赤い鳥文学賞・サンケイ児童出版文化賞・厚生省児童福祉文化奨励賞受賞作。
  • どぶ街~つげ忠男アウトロー選集1~
    完結
    -
    「狭い路地が無数にあり、露地には怪しげな家が建ち並び…小便くさい…」そんな、元は赤線だった名残が今でもそこここに漂う街を舞台に、まともな仕事に就けないチンピラや売春婦、低賃金にあえぐ工員など、底辺から抜け出せない男と女の絶望的な日々を描いた短編集。兄である劇画作家・つげ義春とならんで「劇画の名手」と称されたつげ忠男が1960年代後半から70年代に雑誌『ガロ』に発表した「懐かしのメロデイ」「青岸良吉の敗走」「どぶ街(一)(二)」 「与太」の4作を収録。
  • 京都松原 テ・鉄輪(かなわ)
    -
    1巻715円 (税込)
    堺町通松原下ル鍛冶屋町。家々の並びにぽっかり口をあけた露地の奥、「鉄輪の井戸」の脇に、その店はひっそりと佇んでいた。百年は経とうかという町家カフェの女主人キリとの出会いが、私を古都にうごめく様々な怪異へと誘ってゆく。切るに切れない「縁」をテーマに、京都エッセイの第一人者が綴る、美しくも怖い「京都小説」。裏京都案内とも言える著者解題を収録。
  • スマート農業バイブル―『見える化』で切り拓く経営&育成改革 2017/05/18
    -
    【巻頭言】 農業ICT革命/渡辺智之 【インタビュー】“見える化”の先を目指して取り組むスマート農業/農林水産省 大臣官房研究調整官安岡澄人 【環境モニタリングシステム】 農業ICTの新しい時代を切り拓く、先進の土壌水分センサ「WD-3」/株式会社A・R・P 水稲農家向けスマート水田サービス「paditch(パディッチ)」/株式会社笑農和 廉価なワンボードマイコンを利用した圃場環境と植物生育状態の計測と可視化/九州大学ほか あぐりクラウド農業生産におけるICTの利用~露地・施設園芸の栽培環境の見える化~/株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック 農業IT「みどりクラウド」による圃場環境の可視化/株式会社セラク 誰でもできる遠隔管理・監視システム/曽田園芸(島根県) 農業ICTを支える「ポジモ」の汎用・圃場ネットワーク/株式会社ネクステック 農業IoT e-kakashi/PSソリューションズ株式会社 スペクトル技術による次世代農業の可能性/北海道衛星株式会社 衛星画像データと気象データを融合した営農支援情報サービス/有人宇宙システム株式会社 【インタビュー】JA北越後による「スマート農業」への取り組み 【生産管理・記録システム】 農業分野における情報共有(農作業日誌アルケファーム)/株式会社アルケミックス ダウンロード数2 万を超える農業スマホアプリ「畑らく日記」による営農改善・実績データからの考察/株式会社イーエスケイ 「千年農業」~アグリノートで実現する次世代の農業情報管理~/ウォーターセル株式会社 映像を中心とした農業知識集約ソリューションの紹介/NECソリューションイノベータ株式会社 ICTデータを活用した次世代の農業経営(後継者・産地育成)/テラスマイル株式会社 営農支援アプリ「farmbox」と契約取引支援サービス「MarketBox」/farmbox 競争力のある農業経営をサポートするクラウド型営農システム/株式会社冨貴堂ユーザック 農業法人としてのIT企業の挑戦/株式会社大和コンピューター 【農業機械/ロボット/ドローン】 佐賀大学農学部・佐賀県農林水産部・オプティム、三者連携による最新のIT農業に対する取り組み/株式会社オプティム 農業ロボットの最前線~トマト収穫ロボット開発秘話/スキューズ株式会社 GPSガイダンスの最適な走行ラインを作成する「GPS-Line」/株式会社スマートリンク北海道 DJIと実現する精密農業―UAV技術を利用した持続可能な農業の進化/DJI JAPAN株式会社 定置型イチゴ収穫ロボット/(国研)農業・食品産業技術総合研究機構 【製品紹介】

    試し読み

    フォロー
  • 露地を彩る蹲踞大全 ~つくばいの作法を網羅した決定版~:手水鉢のデザインから水琴窟の仕組み・設置方法まで、つくばいのすべてがわかる
    3.0
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つくばいのすべてがわかる 蹲踞(つくばい)とは、日本庭園を彩る添景物のひとつで露地(茶庭)に設置されます。もともと茶道と深い関係にある蹲踞は、茶道の習わしで客人が手水で手を洗うときに「つくばう(しゃがむ)」ように身を低くして手を清めたことからその名がつきました。本書では、蹲踞を構成する手水鉢(ちょうずばち)を中心に、役割や名称、仕組みなどの基礎知識から、デザイン、歴史、作法と鑑賞の仕方、茶道と庭との関係などについて豊富な写真や図版・イラストでわかりやすく紹介しています。また近年、日本の庭園文化を代表する装飾・仕掛けのひとつとして再び注目された水琴窟(すいきんくつ)についても、その構造や設置の仕方などを詳しく解説、文字通り「蹲踞」のすべてがわかる一冊になっています。
  • 「多肉植物の名前」400がよくわかる図鑑
    4.7
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の多肉植物を、魅力別にカテゴライズ。「ぷくぷくして可愛い」「鮮やかな葉色」 「グラウンドカバーに最適」「香りを堪能する」など、 「どんなふうに多肉植物を楽しみたいか」に焦点を当てた、これまでにない実用的な図鑑。 撮影:飯島健太郎、遠藤昭、木谷甚一 主婦と生活社刊 【目次】 “多肉植物と暮らす生活”をもっと楽しく! Chapter1|一鉢でも寄せ植えでもよく見かける人気品種 ぷっくり可愛い多肉植物~愛らしい15品種 まるで咲き誇る花のよう!~華麗な15品種 さわやかな印象の斑入り~清々しい14品種 サボテンのようなフォルム~刺のある11品種 Chapter2|まるで芸術作品の趣! “色”の妙を愛でる 黒・赤・銀・紫色を愛でるカラーリーフ~鮮やかな31品種 この模様まさに芸術!~絵画的な11品種 “透き通る窓”を持つジュエリーのような逸品~吸い込まれそうな11種 まさしくカラフルな石ころ“リビングストーン”~驚きの11品種 秋の紅葉が待ち遠しい!~“赤”が美しい7品種 Chapter3|その不思議さに釘づけ多様な“形”に注目 姿形がユニーク!~驚きの47品種 三角・四角・幾何学的・左右対称~不思議な形の7品種 ミニミニサイズの多肉植物~小さな小さな31品種 ミニミニサイズのサボテン~刺まで可愛い35品種 Chapter4|触れる・花を咲かせるetc. “楽しみ方”で選ぶ ハンギングに向く下垂タイプ~どんどん伸びる11品種 花がきれい! 花を咲かせたい!~見とれるばかりの19品種 素晴らしい香りを堪能する~馥郁たる7品種 堂々たる風格のBONSAI風~見応え充分の7品種 ビロードのような手触り…~触れてみたい7品種 実はこれも多肉植物!~意外な7品種 エアープランツも多肉植物~不思議な31品種 COLUMN|ミニミニサイズだから楽しみ方無限大! Chapter5|野外OK、寒さに強い…たくましい多肉植物 グラウンドカバーや石垣に~庭に植えたい19品種 寒さに負けない強健種~耐寒性抜群の11品種 露地植えで大きく育てる~シンボルツリーにしたい11品種 Chapter6|多肉植物を育てるための基礎講座~これだけ知っておけば大丈夫! 多肉植物の栽培、独特のポイントは生育期と休眠期のメリハリ 植え替え・施肥・増やし方~多肉植物がよろこぶ栽培テクニック 多肉植物・用語解説~知っておきたい基本の言葉 索引 他
  • 日本人の暮らしのかたち
    -
    遠い昔から、ずっと日本人の暮らしと共にあったものたち。――火鉢、下駄、手拭い、提灯、屏風から、井戸、水車、濡れ縁、露地などである。これらのものが、私たちの生活の中から消え去って久しい。確かに、戦後になって生活様式は急速に西洋風化し、日々の暮らしは便利になった。しかし、そうなっていく中で、私たち日本人は、何か大切なもの、暮らしの実感や味わいを無くしてきたのではないのか? という問いかけの書である。たとえば火鉢。現代のエアコンに比べてはなはだ効率の悪い暖房器ではあったが、それが消え去ることで、冬の夜のコミュニケーションも失われてしまった、と著者は言う。伝統や文化、しきたりとは、捨てては拾い、失っては求めるというプロセスを経て、次代へ受け継がれていくものであろう。本書で採り上げられた23の「失われたものたち」が、読者に、日本人のあるべき「暮らしのかたち」を考える機縁を与えてくれるにちがいない。

    試し読み

    フォロー
  • 歩くことが楽しくなる飛石・敷石作法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の庭を成立させている繊細かつ大胆な感性と手仕事を、構成要素別に解説するシリーズ。茶の湯の露地をルーツにする飛石と敷石を各地から厳選。現代住宅にフィットした飛石・敷石も試みた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 茶室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調和のとれた美の世界は、茶人たちの豊かな経験と深い叡知で露地・茶室に実現され、その伝統は変わることなく現代に伝えられている。そうした視点から、様々な記事と茶室例、作品9題を紹介しながら、伝統建築の技術を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • ここから学ぶ 茶室と露地
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりにくい。難しい。茶室と露地のきまりやしくみに対してそんな意識を持っていませんか? 茶室や露地を知れば、茶の湯がもっと楽しくなります。茶の湯の空間を構成するそれぞれの要素をイラスト、歴史的な変遷を交えて解説するのはもちろん、寸法や材質、材の収め方なども紹介しており、茶室を造りたいといった方にも便利な一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 日本児童遊戯集
    -
    ※本シリーズに使用している原版データは時間が経過している作品が多いため、一部不鮮明な箇所がある可能性がございます。ご了承下さい。 今は失われた遊戯と唄のかずかず。炊飯の煙ながれる露地に,むさくるしい藁家の井戸端に,これほどまで豊かに遊びつつ,われわれの父祖は成長した。明治34年に博文館が全国の報告文を集成した好編。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本