橋田壽賀子作品一覧
-
-【総力取材 永久不滅の背番号3】 ◎長嶋茂雄 33人の証言 原辰徳/森祇晶/せんだみつお/里見治/デーブ大久保/高田繁/小林毅二/関本四十四/佐々木信也/宮本慎也/関谷亜矢子/野崎洋光/有働由美子/徳光和夫/香坂英典/塩見三省/青山祐子/高橋治之/ねじめ正一/絹谷幸二/黒鉄ヒロシ/五木寛之 ほか ◎小泉農相よ、抵抗勢力は農協だ! 大泉一貫 山下一仁 ◎消費減税は心地よい一時の風 二階俊博 【日産新社長インタビュー】エスピノーサさん、 本当に 再建できますか 井上久男 ◎カメ社長の買収防衛日記【後編】 亀渕昭信 ◎ミスター円、世界を駆ける 8 神田眞人 ◎中国バブル崩壊 後始末は日本の失敗に学べ 小林慶一郎 【戦後80年特別寄稿 あの戦争と私】 生き抜いていく私 五木寛之 風船爆弾をつくった少女たちの抵抗 小林エリカ 【戦後80周年記念大特集】 ◎戦後80年の偉大なる変人才人 小泉純一郎/浜田幸一/佐藤愛子/元谷芙美子/河村たかし/羽柴誠三秀吉/ドクター・中松/野村沙知代/岡留安則/天本英世/康芳夫/三木武吉/松崎明/武井保雄/楳図かずお/水木しげる/赤塚不二夫/東海林さだお/加藤一二三/升田幸三/鈴木清順/熊谷守一/浪花千栄子/土方巽/加藤唐九郎/尾上縫/細木数子/鮎川誠/植草甚一/久世光彦/安部譲二/樹木希林/谷崎潤一郎 ほか 【カネゴン表紙画記念】嗚呼、愛しの昭和怪獣 みうらじゅん 村上裕二 【連載】 ◎言霊のもちぐされ10 山田詠美 ◎眠れぬおまえに遠くの夜を12 桐野夏生 ◎ディープな地経学 2 マット・ポッティンジャー ◎地図を持たない旅人16 大栗博司 ◎有働由美子対談79 塩田武士(作家) ……ほか
-
-【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 どんなときも、いくつになっても、“お母さん”への想いは特別です。2000年6月から9月にかけて「母と私」をテーマに原稿を募集したところ、1749人もの方から作品が寄せられました。どの文面からも、ふだん面と向かってはなかなか言えないお母さんへの想いが溢れていました。本書はそのなかから、橋田壽賀子氏および小学館文庫編集部、「女性セブン」編集部によって選ばれた130点を収載しました。ページをめくるうちに、あなたもお母さんの声が聞きたくなるのではないでしょうか。
-
3.8死ぬ自由があってもいいじゃないですか。 脚本家の橋田壽賀子さんは、戦争中の体験から、死は自分にとって身近なもので、人生にある種の諦めを感じていたと言います。戦後、自由な時代になり、テレビの人気脚本家として忙しい日々を過ごしている間こそ、そういった考えは遠のいていたそうです。しかし、精一杯生きてきて、一息ついた頃、橋田さんは自らの往生について考えるようになりました。自分はどうやって、死にたいのかと考えた橋田さんの答えは「安楽死」も選択肢のひとつとしてもいいのではないか、というものでした。その考えを、月刊文藝春秋で記事にしたところ、世間から大きな反響がありました。そこで、橋田さんが人生と「安らかに楽に死ぬこと」についての考えをまとめたのがこの一冊です。「文藝春秋読者賞」受賞の問題作の書籍化!
-
-
-
-ホームドラマの名手が綴る不器用女の一代記。 30年前に放送され、テレビ史上最高の平均視聴率52.6%を記録した『おしん』は現在も世界中の国々で放送され続けている日本を代表する不朽の名作です。 激動の時代を、辛苦に耐えながら不器用に、そして愚直に生き抜いた「おしん」の生きざまは、著者が歩んだ88年の人生そのもの。 しかし、著者はそんな苦難の日々さえ、懐かしむように笑顔で振り返ってしまいます。 ここでは、「夫婦喧嘩の心得」「嫁姑の賢い距離」「生涯現役の秘訣」「ブスの矜持」…女性が明るく楽しく元気に生きるための知恵を、ホームドラマの第一人者ならではの視点で軽やかに綴ります。 気持ちがちょっと塞いでしまったとき、自分に自信が持てなくなったとき、誰かを信じられなくなったとき、ぜひ本書を開いてみてください。愛くるしいおしんの笑顔が、胸の中で大きく広がることでしょう。