【感想・ネタバレ】混物語のレビュー

強烈な個性を持つ登場人物たち、ドライブ感あふれる独特の文章、先の読めないストーリー展開、そして唯一無二の世界観。人気ライトノベル作家・西尾維新の魅力が全て詰まっているのが、本作「物語シリーズ」です。

ツンデレというよりツンドラって感じの毒舌ヒロイン・戦場ヶ原ひたぎをはじめとした、怪異と出会った少女たちと巻き込まれ型主人公・阿良々木暦が繰り広げる、不可解で不条理な物語群。独特な新房演出と物語世界がハマりすぎて、7シリーズ+2作の劇場版が制作されたアニメ版から入った人も多いのでは?(阿良々木くんのセリフが全てCV神谷浩史で再現される〜)
1冊あたりが分厚いうえに巻数も多く手を出しにくいイメージの西尾維新作品ですが、本シリーズは1話あたりがサクッと読みやすいボリュームになっているので、入門編にもぴったり。というか、サクサク読みやすすぎ、面白すぎで日常生活に支障をきたす……!

西尾作品らしいキャラクターのポップな破天荒さで読ませ、「人間の弱さが怪異を呼ぶ」というテーマで沼に引きずり込む――清く正しく読書を楽しんでいたはずなのに、いつの間にかぬかるみに足を取られたように心を囚われてしまっているだと……?
自分で自分がコントロールできなくなるほどに、猛烈に何かにハマりたい。そんな願望を持っている人なら読まない手はありません。めくるめく西尾維新ワールドに「蕩れ」ちゃってください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

西尾維新大辞典の際、自分に課したルールの1つ「クロスオーバーをしない」を最近破りました!とあって、アッこれのことね!と当時笑いました。

個人的には「じゅんビルド」、「みここコミュニティ」、「まごころフィニッシャー」が好き。
特に「みここコミュニティ」かな。戯言シリーズも読んでる人は彼のあの最後のセリフはゾッとくるはず。あれが1番気持ち悪くて(褒め言葉)、西尾維新一の真骨頂でしょ。

0
2023年08月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「物語」シリーズの主人公・阿良々木暦が、「戯言」「刀語」「世界」「りすか」「伝説」「忘却探偵」「美少年探偵団」各シリーズの登場人物たちと共演する、という特殊短編集。
もともとは、映画『傷物語』3部作において、一週毎に一編ずつ劇場特典として配布されたもの。3編の書き下ろしが追加されている。

書き下ろしのひとつ「くうインビジブル」で、「伝説」シリーズの主人公・空々空が登場したのは嬉しい。「伝説」シリーズといえば、同シリーズには挿絵がないので、表紙で地濃鑿が描かれたのも新鮮。

敢えて言えば、語り手同士の絡みが殆どなかったのは残念(いーちゃんや創貴との会話を読みたかった)だけれど、そもそも読者が語り手に抱くイメージ自体、語り手自身が作るイメージだから、性質的に他者視点で書くのには向かないのかもしれない。

0
2019年02月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

テンション上がった(りすかちゃんなつかしい)けど
映画の特典詰め合わせなのか〜
物語シリーズどこまでよんだかもうわからない‥

1
2019年03月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

物語シリーズ番外編

「第忘話 きょうこバランス」
「第強話 じゅんビルド」
「第法話 のみルール」
「第眼話 まゆみレッドアイ」
「第病話 くろねこベッド」
「第血話 りすかブラッド」
「第刀話 ひていクリア」
「第殺話 いおりフーガ」
「第軍話 しおぎレンジャー」
「第招話 あかりトリプル」
第喰話 りずむロックン」
「第大話 みここコミュニティ」
「第英話 くうインビジブル」
「第騙話 らいルーレット」
「第終話 まごころフィニッシャー」
の15編収録。
最後の3作は書下ろしで時間軸も暦高校卒業後の物語でした。
とにかく、著者の他シリーズのコラボで暦以外の登場人物は絡まないというお約束のようです。
これに刺激されて他シリーズに食指を動かしてしまうと地獄にはまると思い、我慢しました。

0
2020年04月05日

「小説」ランキング