【感想・ネタバレ】終物語 (中)のレビュー

強烈な個性を持つ登場人物たち、ドライブ感あふれる独特の文章、先の読めないストーリー展開、そして唯一無二の世界観。人気ライトノベル作家・西尾維新の魅力が全て詰まっているのが、本作「物語シリーズ」です。

ツンデレというよりツンドラって感じの毒舌ヒロイン・戦場ヶ原ひたぎをはじめとした、怪異と出会った少女たちと巻き込まれ型主人公・阿良々木暦が繰り広げる、不可解で不条理な物語群。独特な新房演出と物語世界がハマりすぎて、7シリーズ+2作の劇場版が制作されたアニメ版から入った人も多いのでは?(阿良々木くんのセリフが全てCV神谷浩史で再現される〜)
1冊あたりが分厚いうえに巻数も多く手を出しにくいイメージの西尾維新作品ですが、本シリーズは1話あたりがサクッと読みやすいボリュームになっているので、入門編にもぴったり。というか、サクサク読みやすすぎ、面白すぎで日常生活に支障をきたす……!

西尾作品らしいキャラクターのポップな破天荒さで読ませ、「人間の弱さが怪異を呼ぶ」というテーマで沼に引きずり込む――清く正しく読書を楽しんでいたはずなのに、いつの間にかぬかるみに足を取られたように心を囚われてしまっているだと……?
自分で自分がコントロールできなくなるほどに、猛烈に何かにハマりたい。そんな願望を持っている人なら読まない手はありません。めくるめく西尾維新ワールドに「蕩れ」ちゃってください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

あの空白の1日、猫物語白の裏の時間軸が語られているお話でした。しのぶちゃんが過去と向き合えてよかった。阿良々木くん▶︎しのぶちゃん、順番に過去を精算しているかんじ。神原のまっすぐさが、しのぶちゃんや阿良々木くんにとって、正義であり救いだと思いました。ひたぎちゃんと阿良々木くんの電話のシーンは今までの物語シリーズの中でもとてもすきでした。羽川翼でもなく、神原駿河でもなく、千石撫子でもなく、戦場ヶ原ひたぎが、戦場ヶ原ひたぎこそが阿良々木暦の恋人なのはそういうところなのでしょう。
最推し斧乃木ちゃんがたくさん出てきてうれしい。
全体を通して、アニメで見るよりもずっとよかったです。
次で終物語最終巻、たのしみです。

0
2024年03月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鬼物語のときにがえんさんと約束した、かんばるをがえんさんと会わせるって話。謎の鎧武者(初代眷属)とバトル。

0
2022年12月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夏休み最終日のタイムスリップを乗り越えて、
八九寺のくらやみの件が終わった後、
羽川が火虎の問題に対処してる際に、
暦が初代怪異殺しと一人の女声を巡って対峙する話。

神原は真っすぐで強い発言だけども、
誰もがその強さに向き合えるわけじゃないだろうって思ってしまう。
目を背けたいことだってあるさ。
でもホント何で神原が呼ばれたんだろうか?

戦場ヶ原は語ってるように随分丸くなったように思えるけども、電話シーンは良かった。
あとどうせなら羽川を助けに行くところまで暦目線で語ってほしかった。

0
2020年11月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前に途中まで読んでて、積んでた本。この間出た本だと思ってたのに気付いたら5年前……時の流れの早さが怖過ぎる。

大好きな羽川さんの猫物語の裏側で起きてたこと。まぁ話としては可もなく不可もなく。あんまり好きではない神原のことを少し好きになる話。一番目も二番手も気持ちがわかる少女の真っ直ぐすぎる行いが忍を少し動かしたも思うと温かい気持ちになる。

臥煙さんまで忍野の親族だと言い出して。みんな忍野と親族になりたすぎ。その点でも忍野扇は気に入らないな〜。実際に姪っ子だったらすみません。そしたら忍野の親族関係を細かく教えてくださいお願いします。

0
2019年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

阿良々木暦と神原駿河、もしくは阿良々木暦と忍野忍の物語。それを忍野扇が聞くという上巻でのパターンのまま。

初代怪異殺しが、鎧武者の姿で復活。忍の眷属の座をかけて阿良々木くんに挑む。というか絶対阿良々木くんが不利でしょう。どうなる。その場を取り仕切る臥煙伊豆湖、見守るエピソードと神原駿河。

斧乃木ちゃんではないが、阿良々木くんは忍野扇に対して口が軽すぎる。一体どうなってるんだこの子。しかも、受験日当日だと?

0
2018年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

セカンドシーズン(猫物語(白)辺り)にあった話の伏線が色々と回収された巻。無駄話は相変わらずだが、今回は話の進展があり読み応えがあった。後神原のキャラ、忍にタイマンで説教するなどこんなに熱い所があるキャラなのは意外に思った。続けて下巻も読んでいきたいと思う。

0
2016年04月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

評価:☆4.5

「謝る?はは、何を言っておるのだ。私こと忠実なる後輩、神原駿河は、いまや阿良々木先輩の肉体の一部のようなものではないか」
「自分の膝がほっぺに当たったからといって、人は自分に謝ったりはしないだろう」
「立て板に水の酷い理屈だな!」

久しぶりな気がする神原との楽しいやり取りには笑いまくりw忠誠心高過ぎるww
そしてあの臥煙さんを以てしてもその足を止めさせる阿良々木くんチョイスのエロ本には草不可避w
やっぱ物語シリーズはこういうのもないとね。

今巻のメインは謎の鎧武者、その正体は忍の第一の眷属『初代怪異殺し』の生死郎。
400年前に投身自殺をし、消滅したかのように思われていた彼が400年の時を経て復活したというのだ。
忍は様々な理由から会うことを拒むが、そんな忍に怯まず言葉をぶつける神原が気持ちよかった。

「確かに、知らない。でも、私にはわかる」
「初めての気持ちも、二番手の気持ちも」

詳しいところまでは知らない神原だけど、その真っ直ぐな言葉は忍の心を動かす。

「儂のほうこそ悪かった――生死郎」
「今しばらくは、そやつのための儂でいたい」

残る大きな謎である扇ちゃんですが、下巻で決着は着くのだろうか。

0
2015年08月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全般通して楽しかった。
時系列どおりの話にしていただけたら普通に楽しめたと思った。
まぁ、これが西尾さんなのだろうw

0
2014年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

時系列がこんがらがってきた…。斧乃木ちゃんのキャラ変遷をまとめてみたい気持ちになるよね。
ガハラさんのデレが素晴らしくて、もう、あんな彼女欲しい。
誰ひとりとして思惑が見えてこないので、ここからの収束が楽しみです。早く下巻が読みたい。

0
2014年08月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

予想通り?の中巻。あとがきにあるけど今回の物語は「傾物語」と「鬼物語」の間を埋めるもので三部作が完結した形。
 学習塾跡、浪白公園、北白蛇神社、直江津高校グラウンドと移動が激しかった。序盤の神原と阿良々木のギャグパートはいつも通り面白い。ガハラさんの「シャネルの五番よ」は一番笑った。時事ネタっていうのか最近のCMを使ってくるあたり自由だよなぁ。作中の時間軸とかお構いなし。「僕の代わりはいくらでもいるけれど、僕は僕しかいないから」が今回のグッとくるセリフ。
 次巻「終物語・下」で物語シリーズは完結。ではでは「続・終物語」は一体どんな話になるのだろうか。

0
2016年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

暦物語より時系列は遡る。
八九寺と別れた後くらい。
突然現れた鎧武者は忍の一人目の眷属、死屍累生死郎だった。
忍ことキスショットにただ会いたいがために、暦に忍と別れるように言う。
忍にとって、彼はもういなくなって亡くなった存在。
彼よりも大切な存在、暦のために生死郎を食べる。
途中の忍と神原との取っ組み合いが凄くて、本音を言う神原に好感が持てた。
吸血鬼と眷属、主従関係は複雑でいて簡単でそして可哀想にも思えた。
話を聞いていた扇が意味深だが、扇のことも次巻でわかるのだろうと思う。

0
2015年11月27日

「小説」ランキング