【感想・ネタバレ】偽物語(下)のレビュー

強烈な個性を持つ登場人物たち、ドライブ感あふれる独特の文章、先の読めないストーリー展開、そして唯一無二の世界観。人気ライトノベル作家・西尾維新の魅力が全て詰まっているのが、本作「物語シリーズ」です。

ツンデレというよりツンドラって感じの毒舌ヒロイン・戦場ヶ原ひたぎをはじめとした、怪異と出会った少女たちと巻き込まれ型主人公・阿良々木暦が繰り広げる、不可解で不条理な物語群。独特な新房演出と物語世界がハマりすぎて、7シリーズ+2作の劇場版が制作されたアニメ版から入った人も多いのでは?(阿良々木くんのセリフが全てCV神谷浩史で再現される〜)
1冊あたりが分厚いうえに巻数も多く手を出しにくいイメージの西尾維新作品ですが、本シリーズは1話あたりがサクッと読みやすいボリュームになっているので、入門編にもぴったり。というか、サクサク読みやすすぎ、面白すぎで日常生活に支障をきたす……!

西尾作品らしいキャラクターのポップな破天荒さで読ませ、「人間の弱さが怪異を呼ぶ」というテーマで沼に引きずり込む――清く正しく読書を楽しんでいたはずなのに、いつの間にかぬかるみに足を取られたように心を囚われてしまっているだと……?
自分で自分がコントロールできなくなるほどに、猛烈に何かにハマりたい。そんな願望を持っている人なら読まない手はありません。めくるめく西尾維新ワールドに「蕩れ」ちゃってください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

下巻、つきひフェニックス。
阿良々木暦とちっちゃい方の妹・月火の物語。とはいえ、月火ちゃんはあんまり出てこない。出だしはでっかい方の妹・火憐ちゃんとの掛け合いから始まるし、火憐ちゃんと神原先生との出会いはあるし、新キャラの影縫さんと斧乃木ちゃんも活躍するし、忍さんだって黙っちゃいないし、八九寺真宵ちゃんも羽川翼さんも大忙し。だけどサブタイはつきひフェニックス。月火ちゃんのお話し。上巻と合わせて、ファイヤーシスターズの話。

0
2017年12月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

阿良々木ハーレムの妹編だが、現実の妹は(^_^;)
今回は、「正義と悪」「本物と偽物」この二つの対となるはずのものが、実は表裏一体であること、実は正義も本物もないことをあざ笑う哲学的なことが今回の主題でした。ラノベなのに、はっとするような、表現がいっぱいでてきました。
うん正義も悪もなく、それぞれの立場と主張しかないことはわかってきましたが、本物もない!っていうのはまさにその通りだと思いました。

0
2013年01月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

月火パートだけど月火そんなに活躍してないような気がする。というか途中から月火を軸にお兄ちゃんががんばるってカンジ。

前半ギャグパートやりまくってからの後半シリアスパート。ギャップの差がすごい!!

「お前さ。僕のために死ねるか?」「死ねるよ。だから何?」

「じゃあ、月火ちゃんのためには死ねるか?」「死ねる。笑いながら死んでやる。」

っていう暦と火憐のやりとりがかっこよすぎる!!

0
2013年10月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 どうしようもない人間の、どうしようもない偽物なお話……でした。
 個人的に、魅力的な「女の子」っていうのには限りがあると思っていたのだけれど……出てくるわ、出てくるわ個性的な女の子。
 もちろん、個性的な男の人もいるのだけれど、それ以上に圧倒的に、個性的な女の子の方が多い……
 そして、下巻なのに新しい登場人物登場。
 これもう、上巻・下巻関係ないのでは……と思わず天を仰いでしまった。それくらい上巻と下巻は独立した話です。
「上巻」が上の妹「火燐」の話であるのならば、「下巻」は下の妹「月火」の話。
「ファイヤーシスターズ」なんてひとくくりにされているから、同じような理由で偽物なのかと思っていたのですが、それはまったく違う理由だった。
 まあ、それぞれが別な人格である以上、それは当たり前なことなのだけれども、それを直前まで意識させなかった構成はさすがだと思いました。
 そして、偽物としては、「火燐」よりも「月火」の方がとても致命的で悲しい……。
 本物を知らない以上、それが「偽物」か「本物」かなんてどっちでもいいんだと思うんだけれど、そこは、暦は悲しいくらいに厳密なんだよね。心の中で。
 人にはそれぞれ生きていく上での判断基準があって、それが悲しいくらいに相容れないのだという話――だと思っています。

 月火ちゃんの背負っているものはとても痛すぎる……

0
2018年10月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

下巻は月火ちゃんのお話。
上巻もそうだったけど今回はフェニックスでどっちも二人の名前の「火」にかかっててすごいなーと。
そして「偽物」にもこだわって上下巻どちらも偽物語のタイトルにふさわしい内容でした。

0
2017年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

化物語の後日譚の後半。

家族の関係する本物の怪異は切ないですね。
その衝撃の真実をすべて受け止めて、受け入れて、受け継いで暦は生きていくんですね。
というシリアスパートはともかく、戦場ヶ原、羽川、神原、千石との絡みがほとんどないのは、最終話としていかがなものか。
忍は怪異の薀蓄係とバトルパート担当にキャラ変更しているし。
ただ、貝木の悪キャラ大爆発、余弦と余接という新キャラも濃すぎでいいと思います。
最終話のくせに、八九寺の別れの挨拶やメメと貝木と余弦の大学のサークルの先輩など伏線がまだまだ張りっぱなしなのもいかがなものか。
自作も読まずばならなくなってしまいました。

0
2014年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

阿良々木姉妹 妹の物語 托卵するホトトギスの怪。
今回の怪異は基本的には何もしない、ただ人に擬態するって事だけれど、ホトトギスの生態を考えると月火ちゃんが末っ子であることには何か意味があるのだろうか。
4人兄弟になる可能性を憑かれたことによって失われてしまったとしたら怖い怪異だ…。

0
2014年05月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

評価:☆4

200%趣味で書かれた小説下巻。

火憐との歯磨きはアニメの時も酷いと思ったけどやっぱり酷かったw
火憐の馬鹿っぷりはもっと評価されていいw

八九寺を見つけてから4ページにわたっての前フリには笑いが止まらないwどんだけ八九寺好きなんだよ(笑)

貝木の筋金入りの詐欺師っぷりには感服する。ぱないの!

残念だったのは月火が主役と見せかけて出番がかなり少なかったこと。もうちょっと焦点あてて欲しかった。忍の方が目立ってるよ・・・。

偽物の正義を掲げる火憐と存在自体が偽物であった月火とのことですが。
火憐の正義が偽物であるかどうかは難しいところだけど(というか偽物であってもいいと思う)、月火に関しては偽物じゃないんだろう。少なくとも阿良々木くんや火憐ちゃんにとっては。
阿良々木くんの「お前やっぱり、僕の妹だよ」って台詞にはグッときた。

正義とは何か、ということも主題になっていますが、これは難しいよね。
どれも正義なのかもしれないし、どれも正義ではないのかもしれない。

正義の敵は別の正義。そうなったときはどうするのか。この問いに自分なりに答えるのなら・・・
自分を、正義を貫き通すことが大切なんじゃないかな。貫き通せない正義なんてそれこそ偽物の正義なのだと思う。

てか忍野って今後出てこないのかな?個人的には出てきて欲しいw

0
2013年03月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無意味な掛け合い部分が少なくてちょっとさびしいな~
だんだんキャラもシリアス化してる??でも当初シリアスだったキャラ達は逆にはっちゃけ出しています。
個人的には八九寺との掛け合いが一番好きだけど、この後の巻でもっかいフューチャーされたらシリアスになっちゃうのかしらと不安。

0
2014年08月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ちっさい妹と不死身な話。
物語の本筋は残り50Pを切ったあたりからというのが物凄い。

上巻から続いて正義のお話でもありました。

0
2020年08月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

偽物のほうが圧倒的に価値がある
そこに本物になろうという意思があるだけ
偽物のほうが本物よりも本物だ

0
2017年09月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

例のごとく、冒頭長いですねぇ。
前回よりはましな感じ。でも内容は全然ましじゃない・・・
よくアニメ化したな・・・

基本的に言いたいことは、偽物語の上で言ってしまったっぽいので、あっさりとした内容でした。

家族だから、守る。みたいな。

それにしても、
不死鳥、しでのとり、かっこうで、アララギってね。
洒落が効きすぎでしょ。最初から考えていたのかな・・・(というか、むしろアララギからフェニックスを発想したのか)

解説はなかった気がするけど、正岡子規の門下が作った雑誌が「アララギ」ですね。子規はありていに言えば、かっこうの別名みたいなもんですから、ここがつながってます。

0
2014年03月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

阿良々木暦の妹、火憐と月火が怪異に巻き込まれる話。

八九寺との無駄な掛け合いや言葉遊びが相変わらず秀逸。
ファイヤーシスターズのキャラ付けもところぶっ飛んでてて、これは無いだろと思ってたら、ちゃんとした伏線になってたりしたのは面白かった。

にしても、妹二人のキャラクターが話を進めるたびに壊れていってる気もする。
あんなに兄ちゃんラブで、バカな妹だったかな。

0
2014年02月18日

「小説」ランキング