【感想・ネタバレ】伯爵と妖精 運命の赤い糸を信じますか?のレビュー

スコットランドのエジンバラ近郊の町に住むリディアは、妖精について何でも知っているという妖精博士(フェアリードクター)の看板を掲げて、妖精がらみのあれこれを解決する仕事をしようとしているが、産業革命によって街灯が輝き、鉄道が走るようになったヴィクトリア朝のイギリスでは妖精はすっかりおとぎ話扱いで、村人から変わり者の娘として遠巻きに見られるばかり。ある日、ロンドンで博物学の教授をしている父からイースターを一緒に過ごそうと誘われてロンドンへ向かうものの、途中でトラブルに巻き込まれて知り合ったエドガーという男性から、自分が妖精国に領地を持つ伯爵家の子孫であることを証明するために力を貸してくれと頼まれ、フェアリードクターの仕事として引き受けることにするが…という形で始まる長編ファンタジー小説です。
妖精が見えることで人間とうまくやれないリディアと貴族らしい見た目と言動にもかかわらず闇を抱えているエドガーが、徐々に明らかになる彼の過去や妖精の絡む事件などを通じて、本当に少しずつ心を通わせていく描写が細やかで、読んでいてグッときます。主人公以外の登場人物も個性豊かで、かなりの長編にもかかわらず、スムーズに読み進めることができますが、先が気になり過ぎて夜更かししてしまうかも。個人的には、鉱物好きにもオススメしたいお話です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

どうしてこのタイミングで短編集3巻目なのか・・・
時間軸がちょっと分からないけど、本編のシリアスな展開に対してこのほんわかした短編集

最初の話は
使用禁止の種のせいで、レイブンもリディアもエドガーに手を上げそうになってしまうわけだけど
エドガーの為に本気で手首を切り落とすのを考えるレイブンが相変わらず
そしてリディアにかかった魔法を軽く無理矢理に解いてしまうエドガーがね・・・相変わらずというか彼らしいというか
オチが結構好き

真ん中の話が一番好き
アルフレッドの淡白具合が彼の家族のことを思えば分からなくもないけど、悲しいことなかって感じ
赤い糸が一本じゃ足りないエドガーと、自分にはないことに凹むレイブン
ロタとポールの糸が繋がってたら嬉しい!
今回の短編集はレイブンとエドガーがいい

最後の話はちょっと切なめ?
魔法で軽く惑わされたリディアと信じきれなかったエドガーと
だまし討ち的なエドガーのやり方が微妙だけど、あの鎧の人も鎧の人だからな お相子か
イギリスとフランスではナイトウェアの認識というかどういったものがいいか、違うのかが面白かった
プレゼントされたナイトウェアはちゃんとまた出てくるのかな?

0
2012年07月02日

シリーズ作品レビュー

「女性向けライトノベル」ランキング