ユーザーレビュー
なつかしや
you_one_410 2020年12月28日
中学生の時の担任が勧めてくれました。源氏物語を知る日本人の何割かはこの漫画から入ってきたと思ってます。いいものは時を越えていいのです。
ゆめみし、その先へ
るなるな 2020年12月09日
ゆめみし、その先へ
お耽美な恋愛貴族たち
貴族のみに許された恋愛のやり方だなぁ~
光の君が美しくて絵が好きです
源氏物語初心者にオススメ!
(匿名) 2020年12月06日
高校生の頃、この本のお陰で源氏物語を理解することが出来て助かりました。普段少女マンガを読まない兄にも貸して欲しいと頼まれたほど。古文が苦手な人にはオススメです。
色褪せない
(匿名) 2020年12月18日
源氏物語の世界が大和先生の繊細なタッチの画で、美しくそして艶やかに表現されている。
マンガが発表されてからも随分とたつが色褪せない。
重みを感じる
ボリス 2020年12月05日
平安朝を舞台とした作品は数々あるが、これに勝るものは見つからないでしょう。破綻のない美しい絵で原作を忠実に写していて素晴らしい!
お勧め!
ash 2020年06月01日
作者さん買いです。絵もきれいですし、物語の背景がよくわかります。学生時代に読んでたら古典が好きになってたかもしれません笑
さ、す、が!!
下矢真央 2020年05月09日
かの有名な源氏物語のコミック版はこの方、大和先生で決定!
完全版なだけにお得情報満載の素敵な一冊です!
Posted by ブクログ 2013年11月08日
源氏物語の世界を繊細に美しく雅やかに、かつ人間性の深みを失わずにバランスよく描いた作品だと思います。私の源氏のイメージはこの作品からきてますが、原作の源氏は今の感覚だと結構ヒドイ人らしい。いつかきちんと原作読んでみたい。
Posted by ブクログ 2012年03月01日
こんなめちゃくちゃな設定の話は読みたくもない、と読む前までは思っていた。
が、ひょんなことから読み出したらもう止まらない。これがへ平安時代に書かれたとも思えない完成度の高さ。だからこそ今の時代まで残っているのだろうけども。
Posted by ブクログ 2011年11月26日
定番中の定番。とにかく絵が綺麗。少女コミックの中の歴史物では一押し。何度も読み返しています。今では我が子が読んでいるのが本当に嬉しいです。
Posted by ブクログ 2010年08月13日
予想外にでした。「源氏物語」がこれほど面白いとは!昼ドラよりぜんぜん面白いです。
ただ、顔の区別つかないことと、登場人物の名前がやはりなじみにくく誰がどいつの子で誰に恋してるとか、しょっちゅうわからなくなります。
にしても、恋、恋、恋の連続で古文の授業でこんなんあつかってたんだなぁと思うと不思議...続きを読むです。オススメですよ☆
Posted by ブクログ 2010年01月10日
全10巻です。個人的には8巻までで十分。
思った以上に面白くて良かった♪
これを読んでから古典の勉強をしたかったなぁ。
そしたら古典も授業も面白かっただろうに・・・。
8巻の最後にいろは歌と言われる
「いろはにほへと ちりぬるを・・・」が
書かれているんです。
これって単なるいろは歌だと思っていたけ...続きを読むど
8巻まで読んだ後でのこの歌は
すごく深くこんな深い意味があったのかと
感動しました!
Posted by ブクログ 2009年10月04日
言わずと知れた名作中の名作。少女漫画という手法を用いた『源氏物語』の入門書であり解説書です。『源氏物語』のことを全然理解していなかった僕も、本書のおかげで少しは理解できるようになりました。ただし、今だに登場人物の区別が大変…。光源氏の殿上人っぷりが凄まじいです。
高校受験や大学受験の際、古文のお...続きを読む供になっていた人も多いでしょう。今年はちょうど連載開始から30周年です。
Posted by ブクログ 2009年12月06日
古典の勉強にもなる漫画です。
当時の人々はどのようにして恋をしていたのか。
この本でわかります。
数十メートル先にいても臭いで誰かがわかるくらい、臭いを強く焚き染める。
御簾を挟んでお話をして、和歌を詠み合う。
風流ですね!
Posted by ブクログ 2010年08月16日
初めて源氏物語を通読できました!漫画ですが。
大和和紀さんの絵が本当に素晴らしくて、カラーなどはため息がでますね。
みんな似たような服装や髪形なのに、あんなにたくさんの女性の顔を、しかも徐々に年を重ねさせつつ表情まで絶妙に描き分けられるなんてすごすぎます。
エピソードはどれも面白いのですが、やはり紫...続きを読むの上と明石の御方はふたりとも素敵な女性で、その友情や、紫の上の死の場面などは印象深いです。愛情と孤独にあふれた源氏の晩年も胸が締め付けられ、まさにあわれ。
しかし解せないのは、源氏の壮絶な生涯のあとの、宇治十帖。
私は正直、源氏よりも、薫と匂宮のほうが好きです。が、光る源氏の君の伝説的生涯に比べて、この十帖は見劣りしませんか…?
なぜ、源氏の死のあと、最後の十帖だけ次の世代を描いたのか…。なぜ源氏の死で物語は終わらなかったのか。
紫式部に訊いてみたい。
わからないのはわたしの人生経験が少ないせいなのでしょうか、きっとそうかな…。
まだまだいろいろ考えてみたいです。
そしていつか原典を読んでみたい!
【2010.08.15】
Posted by ブクログ 2016年08月04日
其の一~其の五
大和和紀が語る「あさきゆめみし」との日々
与謝野晶子
田辺聖子「新源氏物語」
Posted by ブクログ 2013年12月30日
すべてのはじまりの物語
所詮源氏も藤壺も紫の上も桐壺帝と更衣のイミテーションに過ぎない
もしかしてあのまま桐壺帝が更衣を忘れて藤壺を捨て置いたのなら源氏も、一番の被害者である紫の上の未来も、ひいては過去の因果応報によって産まれた宇治十帖の主人公である薫の人生ですら明るかったのかもしれない
それを感...続きを読むじ取っていたからこそ桐壺帝は源氏と藤壺の不義を黙認したのかな
けれどさすがは千年も現存する『源氏物語』
あの当時『更級日記』でも書かれているようにみんなが夢中になるのがわかる
そしてそれをわかりやすく原作ほぼそのままに描いてくださった大和先生に感謝を
Posted by ブクログ 2009年10月04日
新源氏物語を読んで以来、人の創造力とはすごいものだと思うようになった。
一人の作家があそこまで深い世界観を創り出してしまうなんて・・・もちろん紫式部だから出来たことではあるけれど。
そこで、独自の世界を持った創作にたくさん触れたいと考えている。
文学に限らず、漫画にも。
で、源氏×漫画ということで、...続きを読む有名な「あさきゆめみし」を読んでみた。
まず、絵がいいです。特に紫の上かわいい。
頭の中将ってあんなキャラだっけ・・・?と思いつつ、笑いを誘うのでよいかと。
平安貴族が「あちゃー」とか言ってるんだよ!!萌え〜
ただ時間の流れが、やっぱり漫画だとわかりにくいなあと思った。
2ページしか進んでないのにいつの間にか3年経ってるとか。ちょっと違和感。
でも源氏物語オリジナルの世界観を壊さない程度に少女漫画化されてるので、誰でも楽しめると思う。
あと完全版を買ったけど表紙が素敵。
Posted by ブクログ 2009年10月04日
どう考えても光源氏はダメ男だと思うのですが(笑)許されるのが平安朝の日本なのでしょうか。まぁ…女子はいつの時代も強いのですなぁということで。とにかくこの本で古文の時間にちっとも理解できなかった源氏物語がわかりました。参考書にしてもいいくらい。
私は紫の上が好きですが、源氏物語占いだとどれをやってもだ...続きを読むいたい夕顔になります。