【感想・ネタバレ】七つ屋志のぶの宝石匣(3)のレビュー

ネタを書いたノートを開いた著者。
「新しい連載の企画2本です どっちがいいですか?」
・質屋の話
・音大の話
ここで選ばれた「音大の話」が後の『のだめカンタービレ』となり、
残された「質屋の話」が本作、『七つ屋志のぶの宝石匣』。
というわけで、二ノ宮知子先生が約15年あたためていたシリーズが、ついに始動!


舞台は、老舗質屋。宝石のオーラを見抜く天賦の才(?)を持つ、跡取り娘の志のぶ。
女子高生なのに、宝石に関してずば抜けた知識を持っているのがカッコイイ!
不思議女子というギャップもイチオシ。

しかも、志のぶには年上のイケメン婚約者・顕定という存在が!
けれどそれは志のぶの祖父が決めた関係。
恋愛とも違う、ビジネスパートナーのような絶妙な距離感のやりとりがおもしろい。

そんな二人のもとに、宝石にまつわる事件が次々に飛び込んでくる。
遺産相続問題や、思い出の詰まったアクセサリーなど、エピソードは様々。
登場人物たちに極悪人はいないし、魔法のようなトリックもない。
最後に明らかになる真実はほのぼのしたものばかり。
だからこそ、老若男女問わずにすすめたい、稀有でリアルなヒューマンストーリー。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「幸運の赤い石」は何なのか、ルビーではないのかも?顕定の狙いである古河家との絡みで、百貨店外商の長尾が北上家に出入りしていた事実が発覚。顕定父の知人・坂本は一体?と思ったら石は全然違った!けど、なら繋がりはないの?顕定は志のぶを巻き込みたくないのだが、志のぶはそりゃ心配だわ。石友の恋とか猫の目みたいな宝石、人との関係、商売は丁寧に。色々学ぶ。中途半端な顔面に限って接客はゴミ。あるあるなのかも。 それにしても、鷹さんは、どこまで聴いていて、どこまで信頼の人なんだろ?

0
2022年10月01日

ネタバレ 購入済み

一族に代々伝わる「幸運を呼ぶ赤い石」を探す顕定と鷹。そして行方不明となっている叔父とは❔
これから少しずつ解き明かされていくのだろう。展開がとても楽しみ(*≧∀≦*)

0
2022年08月25日

ネタバレ 無料版購入済み

浮世離れした世界

銀座に店を構える老舗質屋の跡取り娘の高校生と、その家に質として預けられた没落した資産家の跡取り息子の二人が仕事で出会う宝石の数々とそれをめぐる謎や陰謀のお話の第三巻。

顕定がフランスのジュエリーブランド『デュガリー』の外商として様々な家を出入りしているのは、実家の没落に関わったとされる人物が家宝の赤い宝石を奪って自分のものにしているからという噂が流れているからである。
そのなかでも秋元家にはよく出入りをしていて秋元夫人の紹介でいろいろな人の家のコレクションを見ることができるからである。
しかしその付き合いを維持するためには客の無茶な要望にも応えなければいけない時もある。
秋元夫人の長女である貴子からよく宝石に関したプライベートな誘いを受ける顕定。
衣装に本物のジュエリーをあしらったバレエ公演の後にもんじゃ焼を食べようと店に入るとそこには志のぶの姿が。
貴子に一回り下の婚約者がいることがバレてしまう。
そんな志のぶは鉱物マニアの古賀商事の御曹司と待ち合わせをしていたが約束をキャンセルしてしまう。
そこから志のぶと顕定は古賀と貴子のゴタゴタに巻き込まれていくことになる……。

相変わらずキャラが濃くて面白い。
そしてお金持ちの生活のスケールのでかさにうらやましいと思ってしまった。

0
2021年07月15日

ネタバレ 購入済み

石友!

志のぶの石友・憲くん初登場。憲くんのお母さんへの宝石選びのアドバイスを志のぶにしてもらったお礼で、顕ちゃんは買い物に付き合わされる。そのシーンが可愛くて、面白くって何度も読み返してます。

0
2020年12月11日

ネタバレ 購入済み

 希少石好きとしては、物語に登場する宝石を、値段ではなく、石自体の性質や、その人に似合うかどうか等の価値観で扱ってくれるので、楽しく物語を読めます。
 人は、宝石に幸運や不運を見出だしたり、志のぶちゃんのようにはわからなくても、パワーストーンとしてお守りにしたがるもの。顕定さんは、そういうのを信じないけれど、幸運の赤い石探しが、実家の離散の謎に結びついて、質流れから、解放されるといいな。でも、志のぶちゃんの、レッドベリルじゃだめなの?って言葉、ひっかかりますね。

0
2020年10月24日

ネタバレ 購入済み

鉱物マニアと宝石マニアの話。
鉱物の状態の方が大きいし、二つとない個性とパワーを秘めている気がして好きだなぁ。

0
2020年06月15日

「女性マンガ」ランキング