【感想・ネタバレ】この音とまれ! 27のレビュー

ちゃん、ちゃららららららん♪

お正月の定番曲「春の海」などでおなじみの、日本の伝統的な楽器・箏(こと)。高校の部活動に取り入れられていたり、全国大会が開かれていたりすることをご存知でしたか?

今作は廃部寸前の箏曲(そうきょく)部に所属する高校生たちが、ド素人レベルから全国大会優勝を目指す青春漫画。掲載誌は『ジャンプSQ』(集英社)のため、友情・努力・勝利がこれでもかというほど詰まっています。

特徴的なのは部員のメンバー構成です。
まず主人公の愛(ちか)は、ケンカに明け暮れる中学時代を過ごしたヤンキー少年。
箏は箏職人だった祖父の影響で、触ったことがある程度のズブの素人です。
部長の武蔵は真面目ですが、演奏歴は1年足らず。愛に惹かれて入部した不良少年たちは、もちろん全員素人……と、大多数が未経験者、そして女子部員が8〜9割といわれる箏曲部の世界では非常に稀な、男子(しかもほぼヤンチャ系!)多めの部になっています。

ここに一石を投じるのが、女子部員の一人である鳳月さとわ。
箏曲界に名を馳せる「鳳月会」の家元の娘で、次期家元と目される天才少女。最初こそ反目しあっていたヤンキーたちと猫かぶりツンツン美少女が、次第に協力し合い、全員で一つの曲を作り上げる過程は胸アツです……!
また、もう一人の女子部員である妃呂(ひろ)含め、愛も武蔵もさとわも、それぞれが影のある事情を抱えています。そんな彼らが楽しそうに演奏する姿に、思わず涙が流れるはず!

胸を打つ迫力の演奏シーンは、幼い頃から箏に囲まれて育ったアミュー先生だからこそ。
作中に登場するオリジナル曲を作ったのは、箏奏者である先生の母親や姉だというから驚きです。YouTubeのジャンプSQ.公式などで鳥肌モノの演奏が聴けますので、漫画とともに楽しんでみてください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

購入。

本誌も追っかけているけど、購入。
そして泣く(笑)
もう母親の眼差しだよ。
カバー裏見て、さらに泣く(笑)。 
もう、こんな怖い顔しなくていいんだね。
全国大会、すごく楽しみ!

1
2022年09月03日

匿名

ネタバレ 購入済み

過去

哲生の機転や先生達の協力もあり、無事全国大会に出場できることになった、時瀬箏曲部。いざ北海道へ。辛い展開はもうお腹一杯。ちかたちがひたすら幸せに、沢山良いことがありますよーに。。。

0
2024年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チカとナツの、先輩後輩として育ててきた信頼関係が
ここに来て少し変化するのが良い。
ナツは親友というわけではないにしろ宇月への思い入れはやっぱりある訳で
察してくれるチカは優しいし、すっきりした性格だと思う。
「同情しないし、後悔して反省しろって思うけど別に不幸になってほしいわけじゃない」
という感覚、とてもよく分かる。
宇月を全国大会に誘うところもチカらしい。

教頭先生も、堂島のおばあちゃんも
登場当初から考えたら随分丸くなったものだ。

実際こういう問題が起きたら、いくら事前に大人に話しておいても
臭いものに蓋で出場停止にするのが丸いと思われそうだし
出場できても周囲から変なめでは見られてしまうだろう。
覚悟の上で来ているし、わかってくれている人はわかってくれているけれど
ぎすぎすした空気の中で同じ高校生の桜介が話しかけてくれて
「どこの誰が流したのかもわからない情報に
踊らされるほど馬鹿でも暇でもない」
とはっきり言ってくれるのは気が晴れる。

全く何も悪くないだろうに、自分が紹介したのがきっかけではと謝ってくれる塚地さんもいい人だ。

智華の生徒に嫌な態度を取られて
席を代わってくれるさとわが可愛いし、
それに対して頭をぽんぽんするチカの態度も信頼が滲んでいて良い。

いよいよ開幕、楽しみだ。

0
2023年08月18日

匿名

ネタバレ 購入済み

感動

ちかがさとわちゃんの手握るの最高か?
そしてさとわちゃんのほうか照れるのが好き
ももやんが緊張を解してるのを見ると泣けてくるよ、、

0
2023年03月15日

匿名

ネタバレ 購入済み

最終ステージ突入!

前巻で愛が大変な事になったけど、さとわといい感じになって良かったです。
搬入先のおじいさんにも愛の優しさが伝わると思うけど、とにかく頑張って欲しいなと思います。
感動の展開楽しみにしてます!

#泣ける #感動する #ドキドキハラハラ

0
2023年01月08日

ネタバレ 購入済み

このメンバーで

行けることが本当に嬉しいですよね。紆余曲折あって、再燃したけれどやっぱりこのメンバの強さ、前向き、とても読んでいて熱くなる。そして、新しいメンバもいい味出すね。ふたつの恋のもの語りの進みも楽しみ😊

#アツい #切ない #萌え

0
2023年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっと全国大会の話に。
その前に宇月くんの件もとりあえず落着でよしとして。

これまでに登場した他の学校の生徒たちも登場。
個人的には男子3人の学校と、エリートぞろいの一英が気になります。龐煖みたいな女のこれからも気になるし。

ちらっとだけですがチカのお父さんの話が出てきた。
全国大会観に来るのかな。

飛行機のエピソードが実はけっこう好き。
なんやかんや言って3年生仲いいやん。お父さんとお母さんみたいでいい感じ。来栖さんの恋、実ればいいな。

0
2022年11月06日

匿名

ネタバレ 購入済み

ついに始まった全国編!宇月もなんとか報われそうで良かった…愛は優しすぎるよね。全国も波瀾万丈そうで、次巻がとても楽しみです!!

0
2022年09月15日

ネタバレ 購入済み

早く次が見たい!

続きがいつも待ち遠しくて仕方ない!
見ていてハラハラドキドキ、青春だな〜と思います。大会の行方はもちろん、愛とお父さんの関係も、部員たちの恋模様も全部気になります!

#笑える #胸キュン #感動する

0
2022年09月07日

ネタバレ 購入済み

「和」も楽曲化してほしい…!

いよいよ全国大会の地、北海道へ…!
その前に宇月くんに会ったときのチカくんの対応、懐が広いというか、根っから優しい子だなぁ…とじーんとしました…!

一方で、会場近くのホテルで会った女子生徒、チカくんに親切にしてもらったくせに…時瀬と分かった途端態度変えてきてイラッと… 開会式でのさとわちゃんのナイス対応があっぱれ!でした♪
早く時瀬の演奏を聴いて、その素晴らしさを思い知るがいい!!私も早く本番の演奏を見たい…!!

そして「和」も是非ぜひ、「天泣」などに引き続き、実際に聞いてみたいので楽曲化&音源化してほしいです!!聞いてみたくてたまらないので…よろしくお願いします!!!

#エモい #アツい #ほのぼの

0
2022年09月05日

ri

ネタバレ 購入済み

全国大会!!!

やっとここまで来ました!事件の影響はまだまだあるけど、愛の周りはもう大丈夫。と自信をもっていえるほど信頼関係は厚く厚く。伊咲と哲生とばあちゃんに来てほしいと言った愛の笑顔がたまらなく尊い。無償の愛を注ぎ続けてくれた人たちに囲まれて安心しきっている笑顔に涙が止まりませんでした。何気に校長先生、教頭先生の名前が出てくるところもエモい。飛行機のやりとりも可愛かった。
演奏もここまできたら何事もなく、一番いい演奏を皆に聴かせてほしい。他校も時瀬も正々堂々。お願いします。

#エモい #泣ける #感動する

0
2022年09月04日

Mi

ネタバレ 購入済み

臨場感がすごい。

全国大会の臨場感が丁寧に描かれてるなと思いました。これからどういうストーリーが始まるのかドキドキワクワクです。早く続きが見たいです!

#アツい #胸キュン #泣ける

0
2022年09月04日

ネタバレ 購入済み

いよいよ‼︎

いよいよ全国ですね。
めっちゃ楽しみです‼︎
どの高校も仕上げてきているのですごいことになりそう。

飛行機のとこ、チカが可愛すぎてヤバかったです。

0
2022年09月03日

ネタバレ 購入済み

本番前までと言うことで、
どんな感じだろうと思いましたが、
とても良いです!会場の雰囲気なども感じ取れ、
裏側も見ることができてとても大好きでした。
わたし自身も、学生時代を思い出しました。
本番のお話もとても楽しみです!

#泣ける #エモい

0
2022年09月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

感想
いよいよ全国大会開始だ!

あらすじ
全国大会が開催される北海道までの色々。時瀬高校が有名になったこともあり、白い目で見られることもあったが、みんなは気にせず。仕上がりは上々。

0
2024年05月02日

ネタバレ 購入済み

早く次巻が出ないかなぁ

大円団で事件が解決して
大感動でやっと全国大会まで来て
頑張れ!って所までですね
愛くんとさとわちゃんはまじラブラブで
可愛いです
早く次巻が出ないかなぁ

0
2022年10月24日

ネタバレ 購入済み

色々な感情

ちょっと久しぶりにキラキラした人々にあたって、眩しすぎる。色々なこと考え感じているキャラクターがひとつの場に集まり変化、進化していくその過程を目撃できる私たちは幸せだ。臨場感と緊張感はステージに立った自分でも良くわかる。早く本番を迎えてほしい。

#胸キュン #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2022年09月28日

「少年マンガ」ランキング