ちきりんのレビュー一覧

  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    自由に気張らず生きようというエッセイ的な本。
    1時間くらいで読めるので、サクッと読んでもいいかも。
    全体的にはよく言われていることではあるので、これ系の本の一つとして消化するのは悪くない。

    示唆があるとすれば、高級服の定義的な話。

    高級アパレルは洗濯して何度も着ることを前提に作られていない。数回...続きを読む
  • 悩みどころと逃げどころ(小学館新書)
    考え方も育ってきた環境も違う2人の対談はとても面白かった。

    自分で考えて納得いくまであがき続ける。
    その先に、逃げるという選択肢があっても、戦い続けるという選択肢になっても、自分であがき続けて考えれば自分の納得感につながる。

    何事も人に言われたからやるのではなく、自分で納得いくまでとことん考える...続きを読む
  • 悩みどころと逃げどころ(小学館新書)
    プロゲーマーと言う知らない世界のウメハラさんのこれまで触れたことのない人生観が面白かった。あがいて考えて苦しんだからこそ辿り着いた納得感。ちきりんさんの煽りも楽しい。
  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    ちょっと思っていたのと違った。もともとゆる〜く生きている自分には書かれている内容はゆるく感じなかった。
    色々なことをわかりやすく書かれていたけど、あまりに色々で読んだ側から忘れていく…(わたしだけ?)
    結局、最後の「よかった確認」何があってもよかったをさがす!これだけは覚えておこう。
  • 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
    ちきりんさんの本、という事でリノベの予定はなかったんですが読みました。具体的にリノベーションを考えている人にはとてもタメになる本で、「どうしたか」「なぜそうしたか」「それはどういう意味か」などがしっかり書かれていてとても分かりやすかったです。
    ちきりんさんが行ったリノベーションの過程やなぜそうなるの...続きを読む
  • 多眼思考
    ツイートをまとめたもの。
    全体的にサクサクっと読めた。

    つまらないこと、くだらないことを3つやめたら、人生はとても豊かになる。

    自分にとって仕事やプライベート、つまらないことはあまりない気がして、豊かな人生なのだと気づけた。
  • 多眼思考
    ブロガーの本はあまり読んだことが無かったので手に取りました。

    まあまあかなあ。2冊目は読まなくていい感じです。

    ・大事なことは、自分で自分の足に、足枷をはめないこと。
     足枷がつけられている人の半分以上は、それを自分でつけている。

    ・つまらないこと、くだらないことを3つやめたら、人生はとても豊...続きを読む
  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    戦略的に「ゆるく」考える一冊。10年前の作品ですが2022年でも十分新鮮な気持ちで読むことができます。ブログ記事がベースなので1つの話が短くスキマ時間でどんどん読めます。ただ、自分の頭で考え続けているちきりんさんの本なので、ゆるゆるスローライフのススメの本ではないので注意です。肩肘張りがちな現代人が...続きを読む
  • 「自分メディア」はこう作る!
    過去のブログの内容で古いが、内容は良い。
    ちきりん特有(アウトプットが秀逸)のメディア戦略ではある。
  • 「自分メディア」はこう作る!
    ちきりんさんのブログの裏(運営方針やPV数を増やしていった過程)と表(人気だったり、炎上したりした過去の投稿)を読める本。
    2014年に出版された本だけれど古さを感じさせない視点の鋭さがある。
  • 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
    リノベするのに
    こんなに見積もりとって検討してすごいなと
    ただ金額だけでなく、人柄やリフォームのスタイルなどちゃんと総合的に考えて素晴らしい
  • 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
    リノベってそもそも何?どんなものがの世の中にあるの?
    ということを考えて意見を述べつつ紹介してくれている。
    現在、リノベ予定はないが、リノベをする予定のある方は非常に参考になると思います。
    リノベ予定なら星4。
  • 社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
    物事を自分の身の回りや日本だけで捉えるのではなく、世界に広げてみることで、みえる世界が違うという気づきの本。
    実際に自分の目で見て感じてどう考えるのかを大切にしろよという意志を一貫して感じます。
    あと世界を歩いてみるには最低でも英語を話せないとお話しにならないというのもよくわかりました。
  • 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
    戸建てやマンションを買う予定は無いが、ちきりんさんの考え方を勉強したいと思い購入。固定観念や枠組みを取っ払い、すべてをゼロベースから考えるのがとても上手で買って正解だった。
    ちきりんさんはさすがに文章がうまく、どのようにアタマを使っているかが手にとるようにわかるのでどの本を読んでいても示唆に富み感心...続きを読む
  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    分をわきまえる…大切な事だとおもいました。
    人と比べても何にもならない。
    自分のために生きる。楽観的に生きる。
    本読み終わった今はそう思えてます^_^
  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    Voicyではまり、ちきりんの著作を制覇したくなった。働き方の本もよかったけど、こちらはブログのエントリーのリライトでとても読みやすい。入門によいかも。
    ゆるく考えようと言ってるけど仕事のパートは結構厳しめだなーと思う。彼女が元々厳しく厳密に頑張るタイプなのだろうなと思います。だからこそのゆるく考え...続きを読む
  • 「未来の働き方を考えよう」無料お試し版

    働き方

    定年延長が囁かれる中、20代で選んだ仕事を70代まで続ける?
    ちきりんが、人生を二回生きる働き方を提案した、〈未来の働き方を考えよう〉。
    序章・第一章の試し読み、柳川範之教授による解説、就活にのぞむ学生のためのブログを収録。
  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    手持ちのカードでいかに楽しめるか。
    諦めないと人は頑張りますから。無駄なのに。
    ナイスな納得の仕方を与えてくれる本書。
    平均で取り柄のないものが選ばれがち、選びがちな日本人には特に気づきが多く得られるのではないか。

    最後の「よかった確認」は取り入れてみよう。素晴らしい。
  • 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
    長寿化、少子高齢化、IT革命などの社会環境が家族形態、働き方にどのような変化を及ぼすのかを予想する本。
    そのような変化を受けてのキャリアモデルの紹介、人生設計が解説されている。

    『LIFE SHIFT』を読んでいれば、そこまで目新しいことは書かれていない。IT革命に関する考察は興味深かった。
  • ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
    タイトルには思考法とあるが、ライフハックや仕事術の紹介に近いと感じた。

    考え方の根拠が不明確で共感できない部分もあったが、面白い視点での考え方もあり、ゆるく読めた。