ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
「リノベ会社をどう選ぶ?」「見積書の見方って?」「工事開始後にはどんなトラブルが?」などなど、これからリノベーションをする人なら、誰でも経験者に相談したいはず。それが、日本トップクラスのブロガーだったら…こんなに面白くて役に立つ話が聞けました。専門会社や施工会社など関係者も必読のバイブルの誕生です。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
中古マンションの購入とリフォームを行うにあたり読みました。 著者のご経験はスケルトンにするフルリフォーム、かつ長く住んでるマンションが対象、お一人暮らしという点で条件は違いましたが、リフォーム業者の選定や流れなどとても参考になりました! 読んで良かったです。
注文住宅の検討を始めたところだったので気になって。業者選びの際に「共同プロジェクト」だと思って一緒に取り組む相手を選ぶという考え方が印象的でした。たしかに物事一つ決めるにしても、段取りや話し方など楽しく取り組めるかは大切だと感じていたので。ただご本人も書いていましてが、大手に任せると営業担当者、設計...続きを読む担当者など複数担当がいるときは直感で選ぶの難しいなぁと。。。。 紹介されるちきりんの自宅はとても個性的で、私もどんな感じが好きなのか嫌いなのか、スクラップブック作りに取り組もうとおもいました。
まず最新刊へコピペ) 【before】この本を読む前の私は、これらのことを知りませんでした。 【気づき】この本を読んで、これらについて気づきを得ました。 【TODO】今後、これらを実行していこうと思います。
まず、まとめ方が上手だと思った。 とてもわかりやすくまとめられてると感じた。 リノベ会社が、どういう意図でそんな質問をするのか、それに対して何を答えればいいのか。 リノベなんて、普通の人は何度もするものではないから、この本で知る事ができてよかった。 ちきりんさんの好みや、感じ方は、私と違う部分も...続きを読むあったが、だからこそ、そういう間取りにしたのか!と自分とは違う発想を知る事ができたのも楽しかった。
とても面白かった。親の荷物の多さをどうしよう…と思っていたので、時期を見て引越し、リノベ等考慮にいらて話をしようと思った。 ・住みやすい家を手に入れるために担当者に自分をさらけ出す。自分はこの担当者にどこまで見栄を張らず恥ずかしがらず自分の望む生活スタイルや予算を伝えられるか、が大事。 ・一般社団...続きを読む法人リノベーション協議会のサイトで業者検索 ・経験が多いとリノベ業者さんも慣れてくる。なので、自分の好みと近い施工例をたくさん持っている業者を選ぶことが大事
自身のリノベ体験から、リノベ会社の選び方、スケジュール、顧客が何が分からないか、リノベ会社の意図、考え方などを伝授。 リノベだけでなく、新築で注文住宅にしたい人にも役に立ちそうな内容。私自身に家を買う予定はないが、家造りはワクワクしそうで、勝手に計画を立てたくなった。 予算は必ず聞いてくるが、顧客...続きを読むは大体の値段が知りたい。しかし、設備により金額はピンキリなので、最初の段階でリノベ会社にいくらでできるかを聞くのはナンセンス。リノベ期間も然り。相見積もりは価格競争させるためではなく、どういう提案をしてくるかを比較する。提案してくる設備が違うので、価格を横並びにしても意味はない。 予算はしっかり伝える。最終的に高くなるからと低い予算を伝えると、それなりの提案しかこない。 リノベはリノベ会社との共同作業。問題が起こった時にどう対応しそうな会社なのか。 企業選びは相対基準ではなく絶対基準にする。 複数企業にプラン提案を依頼すべき理由は、値段を下げるためではなく、いろいろな人に提案してもらい質問し、説明してもらううちにどんどん理解が深まるから。
リノベのことについてちきりんが顧客目線でどう考えたかどうしたかが書いてある。 リノベは共同プロジェクトっていうのは成る程〜!って感じだな。ちきりんのリノベ後の何でこうしたかの説明も見所で、ちゃんと言語化して伝えてくれるのでさすが!となる。
リノベの本ですが、新築含め家づくりをする全ての人にオススメ。予算を決めてから動き始めようとはよく聞きますが、それが何故なのか「顧客目線」で解説されていて納得感があります。実際の写真も多く、とても参考になりました。
経験を語ってくれるありがたさ。
作者買い。 知って損はない情報・思考が 今回もたくさんでした。
ちきりんさんの文章は大変わかりやすいです。 私はリノベに興味があった訳では無いのですが、著者の文章が好きだから読みました。 徹底的に調べたことはちゃんとした形でアウトプットできれば、一冊の本になるってすごいですね。でも、もしかしたら、世の中にはこういったことが多いのかもしれません。 xx目線という...続きを読む今の世の中には普及していない観点で、xx目線だからこそ気になる観点をそれぞれ徹底的に考えることが重要なのですね。 リノベ自体よりも、そんなメッセージの重要性を感じられる良い本でした。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
新刊情報をお知らせします。
ちきりん
フォロー機能について
「暮らし・健康・美容」無料一覧へ
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
自分のアタマで考えよう
自分の意見で生きていこう―――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ
自分の時間を取り戻そう
「自分メディア」はこう作る!
多眼思考
強く生きるノート 考え方しだいで世界は変わる
悩みどころと逃げどころ(小学館新書)
「ちきりん」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと ページトップヘ