脇明子のレビュー一覧

  • お姫さまとゴブリンの物語
    信じることが、テーマかな。
    おばあさんが、キーパーソン。

    ナルニアや、アリスより古典だけど
    現代の子どもたちも好きそう。
    ジブリが、好きそうなテーマだし!

    男の子も活躍するのに
    タイトルのお姫さまというのが惜しい。
    メルヘンじゃなくて、
    意志を持った女の子の冒険だもんね!
  • 鏡の国のアリス
    う~ん、この物語は難解だなぁ。  正直なところ KiKi にはよくわかりませんでした。  ダジャレ的なものが多すぎるうえに、これが「訳文」であることを考えると、「正しい反応の仕方」がまったくわからないんですよね~。  もちろん、この手のナンセンス文学に「正しい反応の仕方」な~んていうものがあるのかど...続きを読む
  • クリスマス・キャロル
    あのディケンズの名作の1つが岩波少年文庫に収録されているのは嬉しい限りです。  大作が多い中でディケンズ作品の入り口としてはまずまず・・・・なんじゃないでしょうか??

    もっとも、KiKi の子供時代ならいざ知らず、現代の日本の子供たちがこの「キリスト教的説教臭さ」を受け入れてくれるのかどうか・・・...続きを読む
  • 辺境の惑星
    ル=グウィンの初期の長編とのこと。古本屋で見つけて、読んでみた。
    おもしろかった。
    その後のル=グウィンの作品でもしばしば使われる手法、すなわち肌の色の違いをうまく使って世界観を作っている。
    ル=グウィンを読むたびに、なぜ自分がこんなにも白人が物語の中心にいることを当然のことだと思ってしまうのだろう...続きを読む
  • 読む力は生きる力
    読書はなぜ必要か?その問いに答える。

    思考力、想像力を培うことが現実の世界を生きていく術となる。
    絵本と出会うことは奨励するけど、絵本から本へと移行する時期がうまくいっていない。

    そこでただたくさん、とにかく読むこと、
    読む力に応じた本を子どもたちに手渡すことができてないこと。
    ファンタジーの世...続きを読む
  • かるいお姫さま
    おもしろい!

    前に読んだ「お姫さまとゴブリンの物語」が面白かったので
    ちょっと期待してました

    誕生日会によんでもらえなかった王様のおねえさんの魔女が
    生まれたお姫様に「重さ」をなくす呪いをかけてしまう話

    重さがないってことがなるほど面白く描かれてる
    感情も軽いというか、重くならないのがおもしろ...続きを読む
  • 読む力は生きる力
    「読む力は生きる力」、だとわたしも思う。ただ、だからといって本以外のメディアを否定し、それらをよく知りもせず一顧だにしないのは納得がいかない。こどもたちがマンガを読むこと自体が悪いことだとは決して思わない。著者が本に対して言うように、マンガや映画も「いいもの」を与えることが大切なのだ。しかし、なにが...続きを読む
  • クリスマス・キャロル
    クリスマスを題材にしたとても有名な古典。大人になって初めて小説としてよんだ。お金は幸せになるための必要条件かもしれないが十分条件ではない。そして、ロンドンでその時代に生活していた人々が生き生きと描き出されている。一度は読んでみたい古典ではある。
  • クリスマス・キャロル
     クリスマス。
     クリスマス関係で一番有名な小説は、これに尽きる。

     翻訳はたくさんある。それでもやっぱりは、児童用が入口だろう。ということで、児童用の表紙。ディケンズの時代は、どうだったのかな?子供を中心に読まれたのか、大人なのであろうか。興味深い。

     子供用のかわいらしい小説だと思い込んでい...続きを読む
  • 鏡の国のアリス
    鏡の国なので、
    逆からの目線で見ないと、ページが進みません。
    児童書にしてはちょっと難しいと思います。
    私はどちらかと言うと不思議の国の方が好きですね。
  • 読む力は生きる力
    この本は、読書の専門家である著者が、大学生に教鞭をとりながら、大学生の読書能力の低下を感じたことから分析し、本来読書がもたらす効果をより有効に発揮させるための正しい・良い読書の仕方について考察なさった本です。

    多くの育児書には、「小さい時から本を読んであげましょう」「本をたくさん読ませましょう」な...続きを読む
  • 鏡の国のアリス
    あのアニメは、『不思議〜』と『鏡の国〜』を合わせたものだったのね。マザー・グースは結構知っているつもりだったけれど、ハンプティ・ダンプティ以外知らない詩ばかりだった。残念。最期に赤の女王を揺すっていたら子猫になった場面を、ビジュアルで(挿絵じゃなく)見たような気がするんだけれど…いつだったかなぁ? ...続きを読む
  • 不思議の国のアリス
    昔から一番好きなおはなし。
    アリスの好奇心や順応性の高さはもはや才能だと思う。
    可愛い女の子です。
  • 不思議の国のアリス
    あることがきっかけで読んでみたくなった本。
    なんとなく内容は知ってたけど、読んでみると面白かったし、ちょっと想像してたのとは違った。
    ちょっと頭がこんがらがったけど。
    お茶会で出合った帽子やさん好きw
  • 不思議の国のアリス
    絵本で読んでいて好きだった1冊。改めて読むとひねりがいっぱい(笑)原作にチャレンジしたい。ほぼ即興で作り出したキャロルは尊敬〜