二ノ宮知子のレビュー一覧

  • のだめカンタービレ(23)

    Posted by ブクログ

    のだめ 知らない間に最終回だと。思わず♯22から読み返してしまった。おお、そーゆーことだったのか。すっかり忘れてたわい。なんだかんだ言ってやっぱいいよ、のだめ。つい泣いてしまった、ああ…最近映画の宣伝で樹里ちゃんと玉木くんを見るけど、そっちも見たいわ〜。

    0
    2011年08月01日
  • のだめカンタービレ(7)

    Posted by ブクログ

    う~ん、江藤先生、怖い~・・・・・・



















    か??











    確かにハリセン持ってレッスンする先生な~んていうのは KiKi もお目にかかったことはないし、江藤先生は少なくともルックス的にソフトなイメージはないけれど、のだめが毛嫌いするほど怖さを感じるか?と聞かれると「そうかなぁ?????」と思ってしまいます。  ま、のだめに逃げられて最初に考えたことが「ハリセンの強度とサイズを縮小しよう。」というのは、それはそれで変わっていると思いますが・・・・・ ^^;





    KiKi が子供の頃についていたピアノの先生は女性だったけれど、怖いと

    0
    2009年12月08日
  • のだめカンタービレ(8)

    Posted by ブクログ

    この巻は凄い!!  Sオケのガーシュインの時も、この絵から音楽が鳴り響いてきたような錯覚にとらわれたけれど、この巻のR☆Sオケの初公演の絵からも、あれを圧倒するレベルで音楽が鳴り響いてきた・・・・・そんな気がします。  多分、ところどころに添えられている言葉と奏者それぞれのバストショットが効いているんでしょうね~。  個人的にはこの漫画家さん、決して上手な絵を描く人じゃないと思うんだけど(失礼 ^^;)、このあたりはノリノリで描いていらっしゃる・・・・・そんな空気を感じます。

    音楽をやっていくためには才能だけじゃなく、運も絶対必要だ。 君は掴むことができるか?  千秋真一

    きっとそうなんだ

    0
    2009年12月08日
  • のだめカンタービレ(9)

    Posted by ブクログ

    この巻での圧巻は何と言ってものだめちゃんの「マラドーナ・コンクール本選での大健闘」でしょう。  特にね、KiKi はあのペトルーシュカと今日の料理のコラボレーションの場面が好きなんですよね~。  初めてこの漫画を読んだとき、思わずペトルーシュカのCDを取り出して聴きなおしちゃったし、この漫画でこの2つがどことなく似ている旋律を持っていることに初めて気がついちゃったし、とにかくインパクト絶大なエピでした(笑)   曲としては KiKi はシューマンのソナタの方が好きだったはずなんだけど(^^;)、この号を読んで以来、ペトルーシュカも結構好きな曲になっちゃった(笑)

    (全文はブログにて)

    0
    2009年12月08日
  • のだめカンタービレ(2)

    Posted by ブクログ

    やっぱりこの巻で圧巻なエピ Part 1 は「こたつエピソード」ではないでしょうか?  千秋君の気持がものすご~くよくわかるような気がする KiKi(笑)  実は KiKi ももう何年も「こたつ」なるものを使っていません。  そしてその理由は・・・・と言えば、

    このぬくぬくとした温度とふとんで身体と頭の感覚を鈍らせ、人間を脱力させる・・・・・から(笑)

    ま、そこまでつきつめて考えたわけじゃないけれど、確かにこたつって一度入ると出にくいので、動作の1つ1つが横着になってしまうし、何よりついついウトウトしてきて転寝をしちゃって、挙句の果てに風邪をひく・・・・・ということにある時気が付いてしまっ

    0
    2009年12月07日
  • のだめカンタービレ(3)

    Posted by ブクログ

    第3巻冒頭、のだめちゃんと一緒に頭がクラクラしてきてしまった KiKi。  まあ、漫画なんでいわば背景的に描かれている部分は飛ばして読んでしまえばいいことはわかっているんだけど、ついつい読んでしまいました。

    2)次の近親転調を含むソプラノ課題を実施しなさい。  (後期試験の問題)

    あれぇ、近親転調ってなんだっけ???  近親調は知ってる。  転調も知ってる。  でも、近親転調って何????  ソプラノ課題を実施するって?????  ????????  ふぅ、音大に進学しなくてよかった~   これって日本語ですか?????  試験中に泣いてしまうのだめちゃんに妙に感情移入してしまう KiKi

    0
    2009年12月07日
  • のだめカンタービレ(23)

    Posted by ブクログ

    あ〜ん、とうとう終わってしまった。最終巻の表紙は、ピアノ♪あれ?と、思い見返すと、1巻の表紙もピアノ♪おこたとゴミと洗濯もののあふれる学生時代の部屋。最終巻も、よく見ると変わらない、あはは、ほっとした。22巻の展開から、どんなふうに終わるのかと思っていたけど・・・これで、終わり、という感じではなく、まだまだこれから、という感じ。 「楽しんで  弾くので  頑張って  聴いてくだサイ」うんうん♪もっとたくさん聴かせてね♪マスミちゃんとか、峰くんの番外編なんかも見たいなぁ〜♪あ、裏軒物語でもいいなぁ♪ ところで、映画はどんな感じなんだろう〜〜♪♪

    0
    2011年09月18日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    今回、シュトレーゼマンとのコンチェルトが見物です!!
    あの、のだめが。シュトレーゼマンの指揮するプロオケで上手く演奏できるかどうか、(もしかしたら、何か失敗をやらかすんじゃないか?)心配で目が離せませんでした!!

    しかし、そんな心配は必要なかったですね~~。
    あの、のだめにちゃんと寄り添って指揮するシュトレーゼマン!
    さすが巨匠!!

    0
    2009年12月01日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    一時はセリフ言われるとどのシーンのセリフかわかってしまうほど読んでましたーそんな特技何の役にもたちませんが(笑

    0
    2009年11月04日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    今月、最終巻が出るということで、未読だった21巻と22巻を。
    まさか21巻であんな切ないことになっていたなんて。。
    不器用で真っすぐなのだめがいい、一家に一人欲しぃ。
    さてさて、最終巻を楽しみに待ちましょうかね。

    0
    2009年11月02日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    やっぱりのだめは天才だったのね。
    コンサートの部分はわくわくした。
    ただ全力を出し切り抜け殻状態になったのだめが、これからどんな道を歩くのか、心配

    0
    2009年11月01日
  • GREEN(1)

    Posted by ブクログ

    ホンマに二ノ宮さん最高!!こんなに笑える少女まんがなかなかないよ。
    全4巻なのが寂しい。NHKで深キョン主演でドラマ化してたらしいからみてみたいな~☆

    0
    2009年11月01日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    年末の映画公開に向けて、今1巻から読み返してるところです。
    この22巻は、夏に発売になったのにまだそこまでいってない。
    読み終わっちゃうのも寂しい気がしてちびちび読んでるから、ちっとも進まない(笑)。

    0
    2013年11月03日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    あたらしい巻が出るたびにわくわく・・・。賛否両論ありますが、わたしはやっぱり面白かった~。のだめが見事に聴衆を魅了したところとか、でも千秋には会わないところとか。
    著者は出産などでちょっと、忙しかったのか、ちょっと絵があっさり。。。背景もあっさり???でも、妊娠出産があったのに、一年でちゃんと復帰していてえらい!なんせ私はつわり10ヶ月の人なので・・・。おまけに乳飲み子抱えて、いつ漫画を描いているのだろうかと、不思議です。そういうことを想像すると、余計にありがたい一冊。

    0
    2009年10月14日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    シュトレーゼマンは、オクレール先生に頭が上がらない…と。
    そして、シュトレーゼマンの方が、年上。

    ヴィエラとシュトレーゼマンは、敵(笑)

    でも、ヴィエラと千秋のパパは仲良し。

    このあたりの人間関係の微妙さが、おもしろいです。

    のだめは、燃え尽き症候群(笑)しかし、周りにみんな、音楽に身も心も捧げさせたがっていますが、本当にそれがしあわせかどうかは……。

    そのあたりの結末は、これから人気がどれぐらい続き、連載の長さがどれぐらいになるかにかかってる気もします。

    0
    2010年03月06日
  • のだめカンタービレ(22)

    Posted by ブクログ

    ついにノダメちゃんが羽ばたきました。
    相変わらずコレを読むとクラシックが聞きたくなります。
    普段全く聞かないのにね(苦笑)

    0
    2009年11月17日
  • 天才ファミリー・カンパニー (1)

    Posted by ブクログ

    この漫画、スペシャル版を書店で見てから、ずぅぅぅっと読みたかったんです。
    でもけっこう前の作品みたいで、どういうストーリーなのかわからなかったもんで、おもしろいのかどうか(好みに合うかどうか)見当がつかず、そういう本を、ましてや分厚くてけっこう大きくそう安くもないこの本を買う勇気が出ないまま、書店で手にとってみては棚に戻す、という日々を過ごしておりましたの。

    それが、この6月に、漫画文庫になりましたのっっっ!!!
    1巻と2巻が出たので、お試しに読むのにもちょうどいいし、即買いしました。
    まあ値段はスペシャル版と100円しか違わないんだけどね。
    でも文庫の大きさで読めるっていうのは、読みやすさ

    0
    2009年10月04日
  • のだめカンタービレ(12)

    Posted by ブクログ

    待ってましたの12巻です! 大好きなコミック『のだめカンタービレ』。千秋先輩がヨーロッパめぐりからパリに帰ってきたところから始まる。

    いやー、もうびっくりです。ついに千秋真一が……っ! うふふ、あーた結局そうなんでしょ、と思っていたけど、こんなにあっけなく、というか突然だとはね〜。のだめの反応と、さらなる先輩の反応が笑えた。もちろん、他にも笑いどころはたっぷりある。

    今回も、読むと決まってピアノを弾きたくなるというおまけつきだった。バッハは、ずっと前にインベンションの最初の方だけちょこっとレッスンしていたけど、難しくて途中で投げ出してしまったという痛い記憶があって、12巻ではそれが見事に蘇

    0
    2009年10月04日
  • 平成よっぱらい研究所 完全版

    Posted by ブクログ

    酔っ払った失敗があるけどもこれを読むと自分まだまだだなーと思えてあまりためにならないかも。
    酒は飲んでも飲まれるなってわかっちゃいるけどやめられない。

    0
    2009年10月04日
  • のだめカンタービレ(21)

    Posted by ブクログ

    【1〜21巻】
    丁度TVドラマが放映されてた頃、なんでこの漫画こんなに騒がれてんだ?と思い、仕事の合間の時間潰しの漫喫で手に取り、数冊読み、続きが気になって気になって休みの日にのだめ目当てでわざわざ漫喫へ行き、一気に読破。
    絵も綺麗だしのだめカワイイし、千秋かっこいいし、その他の登場人物も濃くて、何よりとにかく面白い!普通に笑える!
    こんな面白い漫画なんで今まで読まなかったんだー!と思わせられました。
    元々クラシック音楽は好きで、いつかオーケストラを聴きに行きたいなと思ってたけど、のだめを読んで「いつか」が「絶対」に変わりました。
    子供にはちょっと難しいかもしれないけど、男も女も関係なく楽しめ

    0
    2009年10月04日