林總のレビュー一覧

  • 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
     確かに読みやすくてよくわかる。ただ本の中でも書かれているように実際の事業をするのと紙の上での知識は同じではないと思う。

     まあ、それを加味しても小気味よい経営本は読んでいて楽しい。
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?[不正会計編]
    不正会計のやり口を分かりやすく示してゐる。
    一連のシリーズは読んだことがないが、数字の見せ方、財務諸表の裏側についての理解は深まる。
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?[不正会計編]
    純粋に物語として読むと、ワインとの関連付けが強引とかいろいろあります。また、不正会計摘発マニュアルみたいな感じで読むと、こんなに単純じゃないと。
    でも、会計に興味をもった人が、その運用についての留意点の入門書と考えるとよくできています。ただ、タイトルは検討の余地があるかと。
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    管理会計(経営と会計のつながり)がよく分かる本でした!
    知識が無いので、難しい言葉の言い換えが理解を促してくれたと思います。
    簿記とか、そういう事じゃなくて、
    会計の考え方で事業運営に活かせることってあるんだと実感しました。
  • 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
    前著よりも読みやすかった。

    ファミレスを舞台にしたストーリーが、限界利益 人時売上 利益ポテンシャル 他 会計の視点をザックリと掴み易くしている。

    参考文献になっているドラッガーの著書にも興味が湧いた。
  • コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?
    シリーズ3作品目
    いつもながら使えないやつ登場だなと思いつつ読みましたが、
    今回は前作で出た内容の復習 実践編でした。
  • 美容院と1,000円カットでは、どちらが儲かるか?
    ERPパッケージ導入がうまくいかず。ってケースを物語で例示。
    ベストプラクティスをバイキング料理に例えてバッサリ切ったシーンは面白い。
  • 新版わかる!管理会計
    著者の本を数冊読み、さらに深い知識を得たくて読んだ本。
    簿記などの木曽がそれほどない自分にもわかりやすい内容であった。
    今後、簿記をしっかり勉強していこうと思っているが、用語や考え方の基礎を得ることができた。

    一度しっかりと簿記を学んだ後にもう一度読んでみたい本である。
  • 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
    流行の会計解説本(?)。すごく内容は薄いけど物語形式になっていて、分かりやすい!
    この本は会計の解説をメインに置いているわけではなく、会計の数値データだけみていては、逆に業績を悪化させてしまうことがあるよということを訴えかけている。
    あるあるな駄目なアクションプラン。
    結局はお客さんが何を望んでいる...続きを読む
  • 世界一わかりやすい会計の授業
    本当に分かりやすい会計の書籍です。今まで全く財務や会計に触れたことがない人、学生にもおすすめです。

    まず、会計用語を平易に解説しています。少し込み入った内容には例をあげて説明してありますし、要所で図式化しており内容が整理できます。

    また、時折世間を賑わす経済犯罪にも触れ、経済犯罪が尽きない理由や...続きを読む
  • 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
    安直に「こうすればいい」というよりも、視点を変える、真逆の事を考えていくうちにかえってそれが最善の方法だったりする。
    こっちがいい、と決め付けるよりもこういう方法もあるという考え方を磨くための本だなと思う。
  • コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?
    餃子屋と高級フレンチではどちらがもうかるか?を以前読んで、このシリーズを手に取った。
    正直、前作をしっかり理解できておらず、会計の基本も身に着けていない私には、この本も理解をするのが難しかった。
    全体的な流れの中で財務のなんたるかを感じることはできた。

    なんといってもこのシリーズは一つの物語になっ...続きを読む
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    財務会計と管理会計の基礎について、急に社長に任命された主人公の視点が抗議を受けていくという物語形式での本
    基礎的なことが簡単な言葉で書かれており、まったく知識のない人などの入門向け
  • コミック版 ドラッカーと会計の話をしよう
    ドラッカーの書籍からトピックをとりあげて上手に物語仕立てにしていると思います。ちなみにマンガです。この本そのもので何かを学ぶことということはできないですが、ここから気になったドラッカーの本を深く掘り下げるための指針にはなります。個人的にはABC原価計算をもう一度しっかり復習してみようかな~。と思いま...続きを読む
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    だいぶ前に少し話題になった本ですが、
    積読していたのをようやく読み終えました。

    よくあると言ったら失礼ですが、会計に関するビジネス書です。

    読み進むにつれて、本当によくある会計本だなーと思っていたんですが、
    それがそうでもなく、結構突っ込んだ話にまで触れていました。

    会計本というよりは、どちら...続きを読む
  • 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
    単なる会計の解説ではなく、マネジメントも含めた実践的な内容。
    小説風になっていて、とても読みやすく、一気に読んでしまった。
    自分のようにどっぷり浸からないで大雑把に把握したい人には有効だと思う。
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    ストーリーと合わせて説明するので、頭に入りやすい。昔読んだ『 なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?』よりこちらの方が分かり易い。
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

    「読むだけで「経営に必要な会計センス」が身につく本という副題に魅力を感じて読んでみた。
    会計についてはほとんど素人で、簿記は多少かじった程度。
    しかし、社会人として会計についてなにも知らないわけにはいかないと、常々思っていた。

    実際読んでみて、ストー...続きを読む
  • 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
    餃子屋さんとフレンチの本ではありません。

    数ある『会計の読み方』を書いた本の中では本当に楽しく読む事ができます。小説と解説の2本だてですが、小説も本当に読みやすくできています。


    因みに…
    餃子屋さんと高級フレンチではどちらが儲かるかは言及されていませんでした…
  • 50円のコスト削減と100円の値上げでは、どちらが儲かるか?
    筆者は、さまざまなユニークなタイトルの本を書いており、それぞれわかりやすく会計のことが記載されている。
    この本は、”もしドラ”のような感じの本。読みやすい。