宗田哲男のレビュー一覧

  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    とにかく鉄とタンパク質が命!
    栄養素は発達だけじゃなく、発達障害や歯にも関係あり。離乳食のレシピもある(動物性タンパク質重視とのこと)

    0
    2024年06月01日
  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    成長と発達を身体的側面からアプローチ。“食べるもので体は作られる”は本当だった。中期から意識してみよう。初期はたくさんの食材に慣れようぞ。

    0
    2024年01月13日
  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    離乳食はおかゆから始めることで教わるが、糖質が多くなり過ぎる為、子どもが病気になったり寝ない子になったりと問題があることをこの本で初めて知りました。たんぱく質や脂質を摂る、卵・魚・肉を離乳食の初めから少しずつ上げていき、毎日決まった量摂ることがとても大事であることがこの本を通じてよく分かりました!今後、載っていたレシピなどを参考にして魚やお肉の離乳食、幼児食を積極的に取り入れたいと思います。

    0
    2023年06月17日
  • 「ケトン体」こそ人類史上、最強の薬である 病気にならない体へ変わる“正しい糖質制限”

    Posted by ブクログ

    ※本要約チャンネル様視聴

    「生クリームをふんだんに使う!」

    本書で一番新鮮な学びでした。
    生クリーム自体は高タンパクで脂質も十分。
    市販のフレッシュクリームをそのままいってよし!
    例:コーヒーに加えてウィンナーコーヒーとして

    本書の要点は上記を含む以下2点。
    ①人類700万年のうち炭水化物の歴史は200年
     人間本来の身体はブドウ糖よりケトン体による
     エンジン仕様である。
     個人的には現代は変化の過渡期とも思う。
    ②制限は自分のペースで実施すべし。
     おすすめ食材は下記の通り。
     とうふ、カリフラワーライス、大豆パスタ、  
     肉、卵(1日何個でも)、チーズ、くるみ、
     魚、アボカド、

    0
    2023年05月20日
  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    鉄分やタンパク質は 植物性食品よりも赤身肉、卵などの動物性食品を摂取した方が効率が良いことがわかったので少々パサパサしていて食べにくそうだが、頑張ってあげてみようと思った。

    母乳はだんだん薄まるのではなく栄養価は変わらないが、生後半年頃から鉄分等母乳にはないもの、不足するものが必要となるため、「離乳」するのではなく、栄養を補完するという意味で「離乳食」より「補完食」と表記するのが正しいという意見には賛成。

    栄養不足だけが夜泣きや精神的安定につながるとは考えにくいが、色々な赤ちゃんを見ているとたしかに一要因ではある気もする。おかゆ=糖質だから糖質過多になるというが、最初から過多になるほどたく

    0
    2023年04月02日
  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    各分野の専門医が補完食についての考え方について述べた本。
    日本の古くてアップデートされていない現行の指導内容に、読み進めながら闇を感じました。(直接的にはあまり触れられてませんが)
    発達障害も食事が大きく関係していることには衝撃を受けた。子供のみならず自分の食事改善にも意欲がわきました。

    次は実践的な補完食の本を読みたいと思います。

    0
    2022年12月11日
  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    離乳食に関しては目から鱗でした。

    市の離乳食講座で習った、

    10倍粥からはじめてー
    野菜類、タンパク質。

    ってのを信じて疑わずやってきたけど、

    この本の考え方では(WHO推奨と同じ)

    赤ちゃんの離乳食としてら1番初めに必要なのは、タンパク質と脂質。炭水化物の優先順位は最も低い。

    ということ。

    夜泣きや発育不全、アレルギー、精神疾患、肥満、歯の発育不全や虫歯もまた、糖質過多、タンパク質、脂質、各種のビタミン不足といったことが引き金になっているケースがある。

    2歳児のイヤイヤ期と、
    産後のホルモンバランスのせいにしていたイライラを、

    タンパク質中心の食生活改善と、サプリメントでビ

    0
    2022年06月03日
  • 体、知能がグングン育つ離乳食

    Posted by ブクログ

    娘も生後五ヶ月なのでそろそろ離乳食を考えようかな。と思った時の読んだ本だが、他の離乳食のレシピ本と比べて全く違う考えの補完食の考えに目からうろこでした。
    色んな科の医師が書かれているだけあってものすごく説得力があります。
    厚労省の推奨する古い離乳食と比べて、高栄養でタンパクリッチな肉・魚・卵から始め、糖質(炭水化物)を抑える離乳食のすすめの説明が腑に落ちたので大いに参考にしようと思いました。
    レシピも少し紹介されているのですがまずは野菜と手羽元の肉汁スープは絶対に食べさせてみようかな。
    ゴックン期のレシピがもう少したくさん乗っていれば嬉しかったかも。
    大人もそうだけど赤ちゃんも高タンパク質で低

    0
    2022年03月12日
  • 甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

    Posted by ブクログ

     これ読んで、糖質制限始めました。

     前から自分が感じていた疑問点と、本の内容が、がっちりとかみ合った……っていうのが、自分の中では大きかったです。
     読み終えた瞬間、「よし、やろう、糖質制限」ってなりました。

     そもそも、「カロリーって、献立決めの指針として本当に有用なの? カロリーは燃焼時の発生エネルギーのことらしいけど、それ、体内で生成するエネルギーと一致でいいもんなの?」とは、前々から思ってまして。
     あと、「皮下脂肪や内臓脂肪のもとは、たんぱく質や脂質ではなく、炭水化物(糖質)らしい。だったら、体脂肪を減らしたければ、肉と油は食べて、炭水化物だけ減らすべきじゃないの? 何で厚労省

    0
    2018年09月26日
  • 甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ケトン体利用については著者の説明は一番腑に落ちる。医師なら誰もが理解している(はずの)TCA回路の説明で、改めて糖質エネルギーの節操のなさがよく理解できた。さて、糖質制限反対者は基礎医学であるTCA回路の中でどう反証しているのかが気になる。

    0
    2018年04月27日
  • まんが ケトン体入門~糖質制限をするとなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    糖質制限・コレステロール・ジョコビッチの言うグルテンアレルギーなどなど点を線をつなぐのがケトン体ってことか。入門として珠玉の一冊。

    0
    2017年10月27日
  • ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    なかなかよかった。糖質制限を考えてる人、これからダイエットを始めようとしてる人は読むとよさそう。

    途中で読み飛ばしてください。と書かれてある部分は読み飛ばしてしまって大丈夫。

    0
    2017年01月26日
  • 甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

    Posted by ブクログ

    糖質過多により血糖上昇、インスリンの分泌、
    糖尿病治療、透析のことなどでした。糖尿病について詳しく書かれています。食事について考えさせられる。子どもを犠牲者にしてはいけない。子どもの食事も菓子パンやスナックを与えてしまうなど。
    糖質を減らしケトン体をエネルギーに。

    0
    2024年05月28日
  • ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    糖質オフでダイエットはもはや当たり前になりつつあるので、すごい発見とまではいかないが、なかなか興味深い内容だった。食事をすることを、ごはんを食べるという日本人には白米、米を否定するのはなかなか出来ることではないが、きちんとエビデンスとともに説明されているのは、わかりやすい。もはや、お酒やタバコみたいに嗜好品として嗜むくらいがよいんだろうな。砂糖税みたいなもんで。

    既存権益を持つ方々への恨み節がところどころあったり、どうしても糖質は悪、ケトン体は正みたいな二項対立なので、偏ってみえてしまうので、糖質のメリットやケトン体のデメリットまでカバーしてたらより説得力がでると、個人的には感じた。でもすぐ

    0
    2023年09月07日
  • 甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

    Posted by ブクログ

    明確な根拠に基づいた内容で、疑問点が一気に解消できました。できることから取り組んでみたいと思います。

    0
    2022年10月09日
  • ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    "炭水化物は人類を滅ぼす"よりもたくさんのデータに基づいて書かれていて納得感がある。
    ケトン体はアシドーシス起こさないのが何故か気になる。

    0
    2021年06月01日
  • ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    昔から当たり前のように食べていた白米。食の自分の中の常識が覆された。家族もいるし、今までの食生活全て変えられないけど、知ってて意識するだけで少しは違うかな。

    0
    2020年11月21日
  • ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    非常に興味深い内容。
    糖質を制限するという感覚がタンパク質も制限するという認識になっている人もいると思うが、そうではないということを知識として知ることができる。
    ケトン体の体質や食生活の実践をすぐに取り入れることは難しが、1日の半分、私の場合は午前12時から午後12までの時間の糖質オフを進めている。
    その成果として、お腹が空きにくく、活動への支障もない。
    また、私の場合はトレイルランニングという激しいスポーツを趣味として行っているが、栄養補給の頻度を減らすことができるので、非常に効率の良い身体となってきている。

    0
    2020年10月30日
  • 甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルドドラッグ」の正体

    Posted by ブクログ

    この本を読む前からもダイエット目的で緩い糖質制限をを実施していました。糖質制限食で体重が落ちることは自分自身で実証済みですが、この本を読んで改めて、なぜ糖質制限食が私たちの体に最も適しているのか?が明確になりました。

    元々人類は肉食の歴史の方が長いこと、インスリンの分泌による糖化、酸化の影響、ブドウ糖に代わるエネルギー源となるケトン体など、自身のクリニックのデータや論文など、根拠に基づいて説明されているので納得しやすいです。

    ダイエット目的だけでなく、私の家系はがん家系なので、健康のためにも、著者の推薦するMEC食(meat,egg,cheese)を実践しようと思いました。

    0
    2020年09月30日
  • ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

    Posted by ブクログ

    産婦人科医の著書。自身の糖尿病の体験談や糖尿病妊婦のケーススタディ等、色々なデータを元に書かれているため説得力があり勉強になった。

    最後の方はケーススタディの内容でやや飽きる。敢えてそうしているのだろうが、攻撃的な言い方が散見していた。

    食事によって病気にも健康にもなる。人類はここ数十年で豊かになり、食べ物が溢れかえっている。その中で自信が取捨選択をして、食べることがいかに大切であるかを再確認した本だった。

    糖質はマイルドドラッグだ。確かにパンも米も食べ始めるとなかなか止められない。私はパンが大好きだが、食べ過ぎて後悔する日々があった。そのため今ではパンは買わないようにしている。

    以前

    0
    2019年06月03日