無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
群雄を次々と打ち破り、覇王となった織田信長。だが“彼”には大いなる秘密があった。女に生れるも、父にその才を見込まれ、嫡男として育てられたのだ。知るのは近親と臣下のごく一部のみ。大胆な人材登用、新たな戦法の採用、楽市楽座、それらは全て女ならではの発想によるものだった。猛将・知将との隠された恋、そして本能寺の真相。驚天動地──新たな戦国絵巻が紐解かれる。(解説・井家上隆幸)
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ 2018年10月14日
伝奇の仕掛けの信長物語。
信長という史実を材料にしつつも、佐藤が描きたいのは歴史の真理や原理ではない。男と女の「生」についての考え方、感じ方の違い、すれ違い、噛み合いと齟齬、離合の形を描いている。こういう作風はSFとも似ているのだが、佐藤のポジションは一種独特なもので、類型で同じように力量のある作...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年04月07日
歴史上の人物が実は男だった。
そんな設定の漫画やゲームも数多くある。
この物語も、荒唐無稽な発想から作られている。
信長はそれまでの手法に捉われず、戦法も経済政策も雇用形態も変えてしまった人物である。
その基盤を「女」であることに求めていることが新しいと言えば新しいのでしょう。
細かな部分では矛盾...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年01月27日
ドラマがとてもよかったので原作を読みたいと何年も思っていてやっと読めた作品。期待が大きすぎたのかドラマが良かったからか、ちょっとがっかり。最初は面白かったし女であるという設定もよかったが、中だるみがあったのと性描写が多すぎなのには閉口した。もう途中で読むのをやめようかとも思ったが、最後がまた面白くて...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年08月10日
ドラマは観ることができなかったのですが,気になっていたので読んでみました。
うーん。
確かに信長の宣教師による描写として『甲高い声』ってのがあるし,俗説にあるようですけど。
『女だからこそ考え付いた』みたいなのが具体的に見えてこないし,やたらと女だから男だからという割にはその時々で特質が変わって...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年07月07日
まあ、正直 ちょっと(悪い意味で)身の毛がよだつ内容だったけど、着眼点は確かにユニークかつ面白い
こういう本があるというのも、やっぱり光秀の造反が尤もらしい諸説はあるものの、本当のところ何故なのか我々後世の人間には結局「よう分からん」ところからきてるんじゃないだろうか。
いずれにせよ、ちょっと倒錯的...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年05月17日
フジテレビでドラマやってたなぁ、評判よくなかったらしいけど、面白そうな設定だなぁと思って読んでみました。
他の方のレビューにもいくつかありましたが、「男だから、なんちゃらかんちゃら」「女だから、うんぬんかんぬん」というのが、うるさい。
信長が実は女だったら?というテーマなのだから、男性、女性という...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年01月10日
タイトル通りの設定は面白いと思うし、読んでる間は楽しめた。のだが、読み終わってみると作品としての完成度は今一つかと思う。心理的な描写にページを割くのはともかくとしても、物語展開のテンポは今一つ。男女の行動原理、持ち上げる人と落とす人の描き分けは一面的に思える。前半のテンションは良かったのだけど、後半...続きを読む