99%の会社はいらない

99%の会社はいらない

858円 (税込)

4pt

もう「忙しい」を口癖にするのはやめよう。
「自分の時間」を生きるためには、会社に属さなければいい。

体調が悪くても会社に出ている、メールで済むことをわざわざ電話する、
毎週の会議がただただ常態化している、社内の派閥争いで足の引っ張り合いをする……。
日本の会社にはいくつものムダがあると感じませんか?
その上、毎日残業、有給もなく、会社に言われるがまま仕事をして「忙しい」と感じる毎日。

そんな「苦しい忙しさ」を「楽しい忙しさ」に変えるためのヒントは、会社に縛られないこと。
「自分の時間」を生きることで幸せになる、ホリエモン的生き方・働き方とは?

【目次】
第1章 日本の会社はおかしいと思わないか?
第2章 仕事のない時代がやってくる
第3章 だから「遊び」を仕事にすればいい
第4章 会社ではない新しい組織のカタチ
第5章 会社に属しているあなたへ

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

99%の会社はいらない のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    面白かった。今までビジネス書も何冊か読んだが、大事な事は一緒なんだな、と改めて実感できた。行動する。バカになる。鎖に繋がれて餌をもらうより、野山を駆け回る狼になりたいと思う。動かねば。コロナ禍で仕事減る一方やし。

    0
    2021年04月21日

    Posted by ブクログ

    自分がどれだけ時間を無駄にしてきたかよーく分かった。
    嫌な仕事はやるだけ無駄。自分ではよーく分かっているのに世間ではそれが正しいことだと思われていて知らない間に、学校やら仕事やらでそれが正しいことだと洗脳されていたのだと気付かされた。
    これからは楽しいことを仕事にしていけたらと思う。
    仕事を辞めるの

    0
    2017年10月21日

    Posted by ブクログ


    会社がいらないというよりも、会社内に存在する厄介な人や制度を無くすべきという意見ですね。

    日本に蔓延る旧態依然とした考え方に対して、堀江さん自身の捉え方が綿々とかかれています。

    0
    2023年08月05日

    Posted by ブクログ

    この手の本において何度も目にするような内容で特筆して真新しいことを書いている訳ではないが、それ故にそれが真理なのだと思う。でもこの人の場合は実践して実績や形として残っているからより説得力を感じる。一昔前は机上の空論だと思われていたと思うが、今や誰もが実現できる時代。やらない言い訳はもうできないし、や

    0
    2022年01月18日

    Posted by ブクログ

    ○問題提起
    日本の会社という組織の矛盾や限界を指摘
    会社にいるから出来ることなんてほとんど無い

    ○解決策
    ・人を惹きつける力を持つこと。「ギブ&ギブ」の精神。周りから見て面白いことをやり続ける。
    ・人を惹きつけるスキルを持つこと。資格はいらない。

    0
    2020年05月05日

99%の会社はいらない の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    堀江貴文 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す