ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
堀江貴文が「イノベーター」を8人紹介する。「イノベーター」とは、既存の常識や考え方にとらわれず、新しいチャレンジをして、今までになかった価値を生み出す人。なぜイノベーターたちは過去の成功や実績に安住せず新たな挑戦を続けられるのか、堀江貴文がその理由に迫っていきます。堀江貴文×佐渡島庸平/小田吉男/小橋賢児/武田双雲/HIKAKIN/田村淳/増田セバスチャン/岡田斗司夫
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
8人の成功者から、それぞれ違った視点、考え方を更に堀江さんの視点で読み解いてくれている。 自分にも落とし込める大事なことがたくさんちりばめられた本でした。
非凡な人たちの頭の中が8人分一気に体験できる超お得な書。 日本はこんな人たちをもっと育てる環境にシフトせねば。義務教育お前だよ。
10人の短編自伝。だけどもの凄い濃厚。考え方も10人10色。しかもナビゲーター役(?)のホリエモンが、全員の考えに100%賛同してるわけではないというのもまた面白い。 とにかく刺激になる一冊です。好きなことを仕事にって理想だけど、やっぱり絶大なる努力は必要。その努力を苦に思わないくらい好きなことに打...続きを読むち込める幸せさ。みな輝いてます。最後の岡田さんはぶっ飛んでるけど、家族感はなんか共感できました。
一気に読めた。仕事をつくる、ということができるかどうかが重要であるとの堀江氏のまとめには共感できた。
8人のイノベーターの話を読んだが、やはり彼らの共通点としては純粋に自分自身が楽しいと思えることに打ち込んでいるところ。 躊躇いがないし、未知の世界にどんどん飛び込んでいく。 これからの時代、終身雇用は揺らぐだろうし、同じレールに乗り続けることの方が危険かもしれない。 もはや使命感でやらされる仕事とい...続きを読むうのは限界が来て、自由で楽しくシンプルな仕事をしたいというシナジーを感じている者同士でビジネスを作っていくことが主流になりつつある。 もう、これまでの「成功モデル」というのが通用しなくなってきている。 まだ見ぬ世界を見てみたいという飽くなき探求心こそが自らの新たなレールを作り、可能性を広げていくのだろう。
私がまだ出会ったことがないタイプの方々の仕事への考え方や生き方にびっくりするばかりでした。読めば読むほど知らない世界だから読む手を止められなかったです。 「仕事はこうしなきゃ、こうでなきゃ」…と枠に当てはめてそれが正しいと信じて今現在も仕事をしているのですが、もし自分にやりたいことがあったり自分以外...続きを読むの方々を楽しませたい気持ちがある方は枠に囚われずに仕事を作るのも1つの方法ですね。
イノベーター、時代の寵児たちの行動哲学。 成功する人物のその理由。 面白かった。 成功するには行動するしかなく(当たり前だけど)、成功するまで行動した結果であること。 行動と思考の質のリンク。 必要なことはシンプルで、でもそのシンプルなものの組み合わせがうまく合致しないといけない気がした。
ホリエモンなんてと思いつつ手に取った。 だがしかし! 書いてある事がいい! →他人に機嫌をコントロールされない →目には見えない幸福感を大切にする →仕事での人間関係を全て親友との空気感に設定する
生き方が面白くて、それぞれが魅力的だった。 双雲さんのように争わない、イライラしない自分になりたい。以前からずっと思っていることだけど、感情マネジメントがいまだにできていない。 とにかく今やりたいことをやろう。悩んだり不安になるのはやってからの話だ。
よくわからなかった。 常識に毒されているから、わからない・・・ そうなのかもなあ。 でも、目指すほうがいいやあ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
あえて、レールから外れる。逆転の仕事論
新刊情報をお知らせします。
堀江貴文
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
堀江・後藤流 投資の思考法
ニッポン社会のほんとの正体 投資とお金と未来
スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル
人狼の教科書
いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version 君の未来を変える英語のはなし
我が闘争
やりきる力
バカとつき合うな
「堀江貴文」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲あえて、レールから外れる。逆転の仕事論 ページトップヘ