ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
隣国・尾張では信長の父、織田信秀の力がもはや無視できないものになっていた。美濃征伐にでた清康であったが、叛逆ありという凶報が入り、戦わずして退却することを決める。しかし陣中にいるところを、乱心した家臣の息子に斬られ、命を落すことに。主君亡き後、残された嗣子を巡り様々な思惑が錯綜する中、織田、今川も三河攻略にのりだす。大久保、本多ら忠臣たちの活躍を描く第二巻。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~6件目 / 6件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
尾張は利の国、三河は情の国と筆者は言う。三河松平家の武士たちは屈強さを持っているが、松平広忠は織田信秀に勝てない。父清康の死から生じた情の縺れをほどけないまま、西三河の地は信秀に蹂躙されていく。 家康の父広忠はそういう情けない存在で、その情けなさと家康を対比させるのが従来の歴史家だったが、宮城谷はそ...続きを読むれは山河の所以だと言う。物語はまだ、家康が産まれたところ。そんな情けない広忠にも忠臣達がいて、彼らあってこそ松平家は次へ続いていく。織田と今川に挟まれて苦悶する三河をどう描くか、引き続き楽しみ。
戦国時代の三河を描く本作。2巻では家康の祖父清康の不慮の死からその子(家康の父)広忠の岡崎帰城まで。 名前と関係把握が大変なのは相変わらず。
徳川家に関わる菅沼氏を主人公にした歴史物語の二巻目。 でも、この巻は松平本家(徳川家)についての話だった。 傑物清康の突然の死によって松平本家に押し寄せる艱難辛苦。 織田信秀(信長の父)の侵略や叔父信定による嫡男広忠の圧迫。 広忠の放浪。 そして、本拠、岡崎城の奪還。 うん。こういう人物って、すご...続きを読むく著者の好みの人だな。 中国の晋の文候(重耳)を真っ先に取り上げた著者らしい。 著者はこういう困難を乗り越えて後に(もしくは子孫が)成功するタイプの人物を繰り返し描いてきたように思う。 そのぶん、今巻は菅沼氏についてはほとんど事蹟がない。 このまま代替わりしてしまいそうで、ちょっと残念な気がする。 それとも、次巻でまだ新八郎(不春)の活躍はあるのかな? だんだん、歴史で名の知れた人物達の時代に入っていく。 これからの展開も期待したい。
野田菅沼家では、新八郎定則が名を嫡子の定村(さだすえ)に継がせ、不春と号するようになる。岡崎松平家では清康が横死し、広忠がその跡を継ぐ。 「月に盈ち欠けはあるが、やはり月はあれだと指さねばならぬ」菅沼家が、苦難のさなかにある岡崎松平への義を貫くことを決める場面は、抑えた筆致が続くだけに、一幅の絵のよ...続きを読むうに美しく浮き上がってみえる。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
風は山河より
新刊情報をお知らせします。
宮城谷昌光
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
奇貨居くべし(合本)
晏子(一~四)合本版(新潮文庫)
桃中図 自選短篇集
公孫龍 巻三 白龍篇
重耳(上)
張良
公孫龍 巻一 青龍篇(新潮文庫)
三国志名臣列伝 蜀篇
「宮城谷昌光」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲風は山河より(二) ページトップヘ