Posted by ブクログ 2021年04月06日
「螺旋館」というタイトルだから普段の折原作品とは違い、館モノなのかと思ったが、やはりそこは折原作品、そんなわけはない。
あまり期待しすぎるとつまらなく感じてしまうかもしれないが、長さもちょうど良く、楽しめる作品。
それにしても201号室は清水真弓、202号室は戸塚健一、203号室は山本安雄、そして...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年02月02日
ミステリー界の大御所が、秩父の山荘で、十年ぶりの新作執筆に取りかかる。
タイトルは「螺旋館の殺人」、本格推理ものだ。
ある日、作家志望の若い女性が自らの作品を手に訪ねて来る。その後の原稿紛失、盗作疑惑…奇妙な事件の果てに待つものは?
のっけから毒舌で、ファンの方には大変申し訳ないのだけれど、基本...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年03月19日
折原さんの物語を読んでいるといつも途中で考えてしまうことがある。
私はもう折原さんの仕掛けにハマってしまってるのではないか?
いまはこんなふうに見えている物語も、最後にはまったく違う光景に見えてきてしまうのでは?と。
最初から懐疑的な見方をして読むのはどうかと思うけれど、折原作品に対してだけは条件反...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年09月13日
折原一らしく,叙述トリックがしこまれているが,入り組んだ真相というほどではなく,比較的分かりやすい構成になっている。第一部として書かれている「螺旋館の殺人」も、第二部として書かれている「盗作のロンド」のいずれも,若い頃に小説家を目指した田宮老人が自費出版として出した本の内容だという構成。最後の最後に...続きを読む