色彩心理学入門 ニュートンとゲーテの流れを追って

色彩心理学入門 ニュートンとゲーテの流れを追って

968円 (税込)

4pt

色彩の研究は、ニュートンの実験に始まり今日の色表示体系に至る流れと、ゲーテの観察に始まる、色の主観的な体験の現象学の流れとがあり、そこに両者に欠けた色覚の生理学の流れが加わっている。さらに色には、感情や文化と結びつく複雑な側面もある。この広範囲におよぶ色彩のさまざまな問題を、主要な人物の貢献を紹介しつつ解説する。色彩への実用的知識が要求される現在、その課題にも応えてくれる格好な入門書となっている。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

色彩心理学入門 ニュートンとゲーテの流れを追って のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    色彩心理学という学問の歴史について書かれたような本。ニュートン「光学」とゲーテ「色彩論」を起点として,さまざまな理論が登場する。色彩工学の知識の補完に使える本。

    0
    2021年07月27日

    Posted by ブクログ

    色は物理学的にどういうものなのか。
    色は人間にとってどういうふうに見えるのか。
    前者の出発点がニュートンで、後者の出発点がゲーテです。
    この2つの視点から、色について見ていきます。
    なので、最初の方は生物学寄りで、最期の方にかけて心理学寄りになるという構成です。

    色には色相、明度、彩度の3つのパラ

    0
    2023年01月09日

    Posted by ブクログ

    まったく専門外の事象をわかりやすく、興味が持てるように説明してくれるのが新書の醍醐味だと思うのだけど、そういう意味でこの本はとても良かった。タイトルから想像する以上に中身はかなり科学的な知見から構成されており、色彩に関する過去の主たる研究について文系の私でもすんなり読めるように構成されている。(数式

    0
    2016年06月25日

    Posted by ブクログ

    色彩というのは、光が言葉(音)に変化する間に存在する「気配」の言語。

    そのような解釈から、言葉を司る職業に携わるものとしてオーラソーマに惹かれました。光と音の間で、「いのち」の会話が成立する。そこではすべての存在は対等で、平等であることができるような気がしています。

    0
    2012年07月26日

    Posted by ブクログ

    本書は、題名の通り「色彩心理学」について述べられている内容です。
    そして、入門と書いてありますが、結構詳細な部分まで述べられています。
    このような内容に対しての書評は、素人には無理だと思いますので、重要な章だけ
    要約していこうかと・・・長くなりますが(笑)。

    第一章:ニュートンにおける光と色
    色彩

    0
    2009年10月07日

    Posted by ブクログ

    久しぶりの再読。

    色彩の心理学に関する話題は少なめ。色彩の科学に関してかなりのページを割いている。色彩心理学を理解する上で色彩の科学を知っておく必要があるからか?

    動物の色覚、色の見え方が波長だけでは決まらないこと、暖色と寒色、進出色と後退色といった色の効果の話題が面白かった。

    0
    2020年12月10日

    Posted by ブクログ

    色彩についての歴史や理論など、勉強になる部分は多かったけれど、専門的な内容なので色彩学の入門には向いていないかも。色彩について一通り学んだ後でじっくり読むともっと深く理解できる気がする。

    0
    2011年06月24日

    Posted by ブクログ

    まだ途中ですが…

    色彩学入門のために購入。けっこうおもしろい。
    ですがやはりずぶのしろうとがつらつらと並んだ文字だけで色を理解しようとするのはなかなかしんどいものですね。
    副読本として、もっとビジュアル豊富な色彩学の本でも買おうかと考え中です

    0
    2010年05月01日

    Posted by ブクログ

    なかなか面白く、デザインを志す人は、さらりと一読するといいのではないでしょうかね。

    片眼だけ色盲の人がいて、色盲の人が本当はどう見えているのか研究できたそうです。光の三原色といいますが、人間にRGBのセンサーがたまたまあるから三原色なワケです。本当は、赤の外側と紫の外側はつながっていないのに、人間

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    [ 内容 ]
    色彩の研究は、ニュートンの実験に始まり今日の色表示体系に至る流れと、ゲーテの観察に始まる、色の主観的な体験の現象学の流れとがあり、そこに両者に欠けた色覚の生理学の流れが加わっている。
    さらに色には、感情や文化と結びつく複雑な側面もある。
    この広範囲におよぶ色彩のさまざまな問題を、主要な

    0
    2011年04月06日

色彩心理学入門 ニュートンとゲーテの流れを追って の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

同じジャンルの本を探す