ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
サンタクロースとは誰? ツリーの発祥は? 意外と知られていないクリスマスの歴史を本場ドイツを中心に紹介し、さらにはカードやお菓子の知識、貴重で楽しい図版も満載。北原照久氏推薦。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
クリスマスが一年で一番好きなイベントなのに全然歴史を知らなかったから、食べ物からクリスマスツリー、聖歌まで幅広い知識を学べて楽しかった!実際の絵も沢山載っていて良かった。
日本のクリスマスのあり方に、一時期ものすごく憤っていたことがあって、キリスト教徒でもないのにバカじゃないのか、クリスマスはホテル予約してエッチする日じゃないんだぞ、クリスマスをなんだと思っているんだ、と自分こそキリスト教徒でもないのに勝手腹を立て、商業主義まみれのクリスマスに嫌悪感をむき出しにして...続きを読むいた。そもそも12月25日はキリストの誕生日ではないし(本書にもあるが、イエスの誕生日はわかっていない)、北欧や古代ゲルマンの冬至の祭りと習合したらしい(異教の風習がキリスト教に取り込まれた)ということを知ったあたりから、日本でのクリスマスのあり方も、まぁ、ありか、と思えるようになった。(今では積極的にクリスマス飾りを作ったりしている。) たまたまこの本を手にする機会があったのでパラパラと読んでみると、実はクリスマスについて何にも知らないことに気づかされた。たとえば、サンタクロースのルーツは聖ニクラウスでが今のような姿になったのはアメリカ発祥(コカ・コーラのイラストが最初だと思っていたのも間違いだったことをこの度学んだ)だと知っていたが、聖ニクラウスと現代のサンタクロースを繋ぐヨーロッパの風習に、日本のなまはげに似た役割を感じたり、クリスマスツリーがイギリスにもたらされたのはヴィクトリア女王の夫君アルバート公が彼の故郷コーブルク(ドイツ)の風習を持ち込んでからだとか(そういえばドラマシリーズ『ヴィクトリア 愛に生きる』でやっていた!)、意外と歴史的には新しい風習であることを知ることができた。ナチスが資金稼ぎにクリスマスツリー飾りを売っていたというのも興味深い。 著者はクリスマスが好きすぎて、ドイツはもちろんヨーロッパ各地にクリスマスの足跡を訪ねて、古いクリスマス飾りや絵葉書、サンタクロースの人形などを集めて廻り、その図版も豊富に紹介されていて楽しい。 クリスマスへの理解が深まったところで、今年からクリスマスをもっと楽しもうと思った次第です。
クリスマスに読むのにぴったりな本。 記述も平易でわかりやすく、ちょっとしたうんちくを入手するには良い。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
クリスマスの文化史
新刊情報をお知らせします。
若林ひとみ
フォロー機能について
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
一覧 >>
▲クリスマスの文化史 ページトップヘ