ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「ちーちゃんの行きそうなところ、知らない?」夏休み初日、折木奉太郎にかかってきた〈古典部〉部員・伊原摩耶花からの電話。合唱祭の本番を前に、ソロパートを任されている千反田えるが姿を消したと言う。千反田は今、どんな思いでどこにいるのか――会場に駆けつけた奉太郎は推理を開始する。千反田の知られざる苦悩が垣間見える表題作ほか、〈古典部〉メンバーの過去と未来が垣間見える、瑞々しくもビターな全6篇。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~6件目 / 6件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
──あんたはこれから、長い休日に入るのね。そうするといい。休みなさい。大丈夫、あんたが、休んでいるうちに心の底から変わってしまわなければ……。 ──きっと誰かが、あんたの休日を終わらせるはずだから。 とうとう読み終えてしまった〈古典部〉シリーズ。今作は全6篇の短編集からなる作品でした...続きを読むが、どの作品も〈古典部〉のメンバーに焦点を当てた、いや、各メンバーのそれぞれを主人公として描いたような短編集だったように思います。 特に奉太郎の代名詞『やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に』の誕生秘話が描かれていた物語【長い休日】はかなり好きでした。 そして表題作【いまさら翼といわれても】は、【長い休日】からの流れが、仄かに伏線になっているのかなと考えてしまったり…。 本当に面白いシリーズだったな〈古典部〉シリーズは。これで終わりとも取れるけど、完結とは言われていないはずだから、次回作が出たら嬉しいなー。 ・ ・ ・ ・ ・ 「大人」になるため、挑まなければいけない謎。待望の〈古典部〉第六段。 神山市が主催する合唱祭の本番前、ソロパートを任されている千反田えるが行方不明になってしまった。 夏休み前のえるの様子、伊原摩耶花と福部里志の調査と証言、課題曲、ある人物がついた嘘――折木奉太郎が導き出し、ひとりで向かったえるの居場所は。そして、彼女の真意とは?(表題作) 時間は進む、わかっているはずなのに。 奉太郎、える、里志、摩耶花――〈古典部〉4人の過去と未来が明らかになる、瑞々しくもビターな全6篇。
基本的には2年生になってからの短編集。表題作を含め6作。 摩耶花が奉太郎に辛辣だった理由がわかったり、摩耶花が漫研を退部するまでの話だったり、奉太郎が今のモットーになった理由を話したり。摩耶花は今後どんな漫画を描くんだろう。高校2年生の1年間で、どんな傑作を作り上げるのだろう。 そして奉太郎の過去。...続きを読むそんな経験があったら……というか、その事実に気付いてしまったら、こんなモットーになるのも仕方ない気もする。 アニメにもなった、奉太郎が「気になるんだ」と言い出す話も。この時の周りのリアクション、アニメで見た時面白かったなあ…… 来るはずのない奉太郎が来て動揺したえるが咄嗟にしたのが髪を整えることだったり、昔話を聞く中で奉太郎がペアを組んだ相手の性別を気にしてたり、えるもだいぶ意識してるでしょこれ…… で、表題作。合唱祭当日、行方を眩ませたえるの行方を推理する。えるが居なくなった話を聞いて、昼食を急いで食べるあたり、ほんとえるが絡むとやる気が違うな……前作と一緒だ。 この話のオチはタイトルが全て。そりゃあ、これまで自分の軸になっていたものが揺らいだら、どうしたらいいか分からなくなって、逃げ出したくもなる……そんな時に、何を言うでもなく、ただ寄り添ってくれる人がいるというのは素敵な事だと思う。 現時点では本作が最新作。果たして、ここからどういう話が描かれていくのか。最後まで見届けたいもので。
アニメから入った人で、勝手ながらアニメが成功した作品だと思っていて、10年以上原作を読んだことがなかったのですが、青春が戻ってきたような感覚で読み進めています。 どの物語も本当に面白くて、短い文章の中で考えさせられるところがある。 出会えたことに感謝がうまれる。
古典部シリーズ第六弾。 古典部員のそれぞれの心理が描かれた、今までの集大成と言ってもいい作品。 全員の個性がしっかり爆発していて、今までシリーズを読んだ人なら間違いなく面白い作品だと思います。 表題作ではないですが「鏡には映らない」とにかく好きな物語でした。 まだまだ読み足りない、もっと読んでいた...続きを読むい、結末を先延ばしにしたい、と思えた作品です。
摩耶花の奉太郎に対する妙に冷淡な評価の理由と、その裏にあったものが描かれた「鏡には映らない」が胸熱。 おなじく摩耶花視点の「わたしたちの伝説の一冊」も、『クドリャフカの順番』以来の漫画研究会モノで、ある意味しっかり決着まで描かれている。 「長い休日」は奉太郎の「やらなくてもいいことはやらない」の...続きを読む原点の物語。省エネ思想の裏にあった傷つきと、休日の終わり。 そして表題作「いまさら翼といわれても」は、「遠回りする雛」につらなる、千反田さんの物語。地方の旧家の娘であることの懊悩が描かれていて、よい。高校2年生なんだから「いまさら」なんていわないで羽ばたいてほしい。
これまでのシリーズ通してそうだったかもしれないが、今回は特に登場人物それぞれのパーソナリティに迫る内容だった。 みんなが何を大切にしているのか、主義というか考え方に個性を感じて、愛着が持てる作品でした。
鏡の話が特に良かった。 誰にも知られなくていい。 誤解されたままでも別に気にしないっていうのが特に。考えさせられた。 幼少期の奉太郎めちゃいい。 長い休日?だったかな。 めっちゃいい。 奉太郎さん、子どもの頃はぼく呼びだったんですね。 そしてめちゃめちゃ素直な子ではないですか。 摩耶香の視点の...続きを読む話もいい。 ふくちゃんそんな好きやったんや。 この巻をよんで、まだまだ続きが読みたくなる。 最新刊、期待します。
ここまで読み終わってしまった。読み終わりたくなかった〜!シリーズ通して読み切ると、古典部みんなのことが好きになってたんだなぁとわかる。箱の中の欠落の奉太郎と里志のやりとは大好きだし、鏡には映らない、わたしたちの伝説の一冊の摩耶花も好きだし、いまさら翼と言われてものちーちゃんも好きだな。特に好きだった...続きを読むのは、わたしたちの伝説の一冊かな。摩耶花というよりは、先輩の言葉に色々そうだよねえと頷くところも多かった。 古典部シリーズ、奉太郎が卒業するまで続く予定だって聞いたけど、ちゃんと完結するのかな。短編が収録されてる愛蔵版も買ってしまったからそっちを読んで待ってます。
ここまで来て、古典部のみんなが好きになってる自分がいる。いつまでも続いてほしい。そして早くまた会いたい。 以下、収録6編の感想 箱の中の欠落 福部里志と折木奉太郎、この2人最強です。お互い言わずとも、動かずとも、ただそこに2人いるだけで、通じ合っているというか。 鏡には映らない 折木奉太郎、...続きを読むかっこよすぎる。。こんなスマートな中学生いないでしょ、、。心がイケメンすぎる。 連峰は晴れているか この二十数ページに凝縮される、折木奉太郎という人物とスッキリ回収される日常ミステリー(米澤ミステリー)。これよこれ。 私たちの伝説の一冊 伊原摩耶花という人物をより知ることができた。「才能に仕える」(←良い表現…)という覚悟を決める、ひとつ成長する摩耶花を見させてもらった。親身になるふくちゃんも、はっきりとものを言ってくれるライバルでもある先輩も素敵すぎる、いい人間関係の中にいるよね。 長い休日 なぜ、折木奉太郎が「やらなくても良いことをやらないのか」を知りより愛着が湧く。そして彼はまた成長している。 いまさら翼といわれても 折木奉太郎が千反田のために動く展開、エモい
古典部シリーズを一気読みして、とうとう最新作。 シリーズの中でも1番を争うくらい良かった。 個人的な事情で集中力欠けての読書だったものの面白く読めた。 古典部それぞれの魅力をさらに深く知れた一冊。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
「古典部」シリーズ
新刊情報をお知らせします。
米澤穂信
フォロー機能について
「角川文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
栞と嘘の季節
本と鍵の季節
秋期限定栗きんとん事件 上
試し読み
冬期限定ボンボンショコラ事件
儚い羊たちの祝宴
氷菓 1巻
春期限定いちごタルト事件
あなたも名探偵
「米澤穂信」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲いまさら翼といわれても ページトップヘ