ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
天皇家の祖神、天照大神(アマテラス)は伊勢神宮に祀られている。だが近世以前、歴代天皇がほとんど誰も参拝していないのは、一体なぜなのか。実は、アマテラスは宮中に祀られていたのだが、崇神天皇の時代、もう一柱の神とともに、そこから出された。その神の名は日本大国魂神。これまで注目されなかったこの神に光を当てることで、アマテラスの本当の姿が浮かび上がる――。古代史研究の鬼才が、最大の謎に迫る。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
「神話」をも内包するような「古代史」を考えてみようという内容で、大変に興味深い一冊だった。 天照大神(あまてらすおおかみ)と言えば、伊勢神宮に祀られていて、「皇室祖神」ということになっている。その成立に纏わる様々なことを、考古学によって得られた識見も交えて、或いは『古事記』や『日本書紀』を丁寧に読み...続きを読む解いてみるようなことをしながら考えるというのが本書の内容である。 『古事記』や『日本書紀』の内容では、御伽噺めいている感さえ否めない「神話」が大きな部分を占めているように見受けられる。そして『日本書紀』には初代の神武天皇以降の歴代天皇の事績などが綴られているが、これにしても「流石にそこまで長生きはしない?」というような歴代天皇が続々と出て来て、何が如何なっているのか、実は少し判らない。 この『日本書紀』の編纂に関しては藤原氏が非常に深く関与していたとされ、「藤原氏以外の有力氏族に纏わる事績が目立たないように」という意図で、史実に色々と混ぜ合わせる、順番を入れ替えるようなことをして、かなり「創り込んだ」というように言えるというのが本書の内容なのだと思う。 宮崎県には「神武天皇が東征に出た湊」と伝わる場所が在って、そこから船で東に進んで、奈良県の現在では橿原神宮になっている場所辺りで即位して初代天皇になったということになっている。が、著者は寧ろ「逆」で、皇室に連なる王権が確立して行く中で、朝鮮半島や大陸との往来の際に優位な九州北部が制圧された経過が在って、北部九州の貴顕というような人達が九州南部に逃れ、そうした人達が後から王権の側に迎え入れられるようなことが在った可能性を指摘している。 皇室に連なる王権が確立して行く中、各地の勢力が連合して行ったというように見受けられるのだという。瀬戸内海側の勢力、山陰地方や北陸の勢力、そして東海地方の勢力等で、それらが大和国等の辺りを中心に集まったらしい。 瀬戸内海側、山陰、東海と方々の人達が移動した痕跡を「考古学」は発見している。或る場所で見受けられるモノが、別の場所で発見されている例が多々在るらしい。が、東海地域に関しては、東海地域で見受けられるモノが他所で見受けられる例が在る他方、他地域のモノが東海地域で見受けられる例が殆ど無いのだそうだ。そういう意味で、東海地域の勢力は大胆に方々へ進出していたと見做されるべきかもしれない。そして王権が確立して行く中で様々な事が在り、それが例えば天照大神(あまてらすおおかみ)を祀るということのような、後の時代の祭祀にも影響をもたらした可能性が高いというのだ。 「神話」を大胆に解題し、謎に満ちた古代史の鮮やかな姿に想いを巡らせる内容は大変に興味深い。漫然と思う以上に、地方間の交流のようなモノが在って、そういう中で古代世界が動き、「神話」のタネになる様々な出来事が在ったのかもしれない。 なかなかに愉しめた一冊であった。広く御薦めしたい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
アマテラスの正体(新潮新書)
新刊情報をお知らせします。
関裕二
フォロー機能について
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
[愛蔵版]古代史の秘密を握る人たち 誰が本当の歴史を封印したのか?
試し読み
「出雲神話」の真実 封印された日本古代史を解く
出雲大社の暗号
「出雲抹殺」の謎 ヤマト建国の真相を解き明かす
伊勢神宮の暗号
「入鹿と鎌足」謎と真説
おとぎ話に隠された古代史の謎
鬼の帝 聖武天皇の謎
「関裕二」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲アマテラスの正体(新潮新書) ページトップヘ