iPhone習慣術

iPhone習慣術

1,047円 (税込)

5pt

「生活サイクルを見直したい」「家計簿を付けたい」「仕事を能率よくこなしたい」など、習慣の力で人生をよくしたいと考える人は多いでしょう。しかし、一大決心をして始めてみても、なかなか習慣が身に付かずに挫折してしまうことが多いものです。本書では、習慣作りのために重要な「時間に正確な行動」や「記録を取り、見返す」ことを助けるiPhoneアプリの力を利用して、習慣を身に付けるための方法を解説します。一大決心は必要ありません。そのかわり、小さなことから少しずつ始めて、小さな成果の積み重ねで自分を変えていきましょう。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

iPhone習慣術 のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    アイフォンの使用方法やノウハウを紹介した1冊
    いろいろなアプリの組み合わせ等で自分の習慣を新たなステージへ
    持って行ける。

    記録の自動化の実感

    0
    2018年10月28日

    Posted by ブクログ

    本書に書いてある内容の一部一部を自身の生活に適用していくことで、間違いなく生活が徐々にではあるが、大きく改善していくことが実感できる。
    使用アプリ
    alarmed,daily deeds,due,happy note,
    cal2todo,habitimer,daytum,moca,目標管理

    0
    2012年11月13日

    Posted by ブクログ

    iPhoneを使いこなすといってやたら機能の説明をしている本が多い中、iPhoneを使って何ができるかという視点からの提案が良かった。

    0
    2012年08月18日

    Posted by ブクログ

    iPhoneという文明の利器を使うことで習慣づくりが出来る学びを得ることが出来ました。アプリ「Due」と「FastEver」はこの本を見て導入を決めました。Dueのリマインダーは繰り返しがうざいと思って1回辞めたのですが、解除の仕方も学んだし、先送りの仕方も学べたので、今日から再導入します。展望記憶

    0
    2012年06月20日

    Posted by ブクログ

    自分なりに勉強してきて、自分の仕事術には、心理学的なメカニズムを取り入れていると思っていた。大まかな方向性は合っている様子。
    本当は、もう少し、そこのメカニズムが知りたい。

    なお具体的には家計簿から始めてみようと思う。

    なお

    0
    2020年04月03日

iPhone習慣術 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    作者のこれもおすすめ

      同じジャンルの本を探す