壬生義士伝(上)

壬生義士伝(上)

733円 (税込)

3pt

小雪が舞う一月の夜更け、大坂・南部藩蔵屋敷に、傷だらけの侍がたどり着いた。貧しさゆえ南部藩を脱藩し、壬生浪(みぶろ)と蔑称された新選組の隊士になった、吉村貫一郎であった。その剣の冴えは“人斬り貫一”と京の都で恐れられ、一方、極度の倹約のため守銭奴と蔑まれた男には、まったく異なる貌もあった。元新選組隊士や教え子たちが語る非業の隊士の生涯から、血なまぐさい時代にひとすじに生きた「誠」の人生が浮びあがる。03年映画公開。浅田次郎、渾身の名作!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

壬生義士伝 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 壬生義士伝(上)
    733円 (税込)
    小雪が舞う一月の夜更け、大坂・南部藩蔵屋敷に、傷だらけの侍がたどり着いた。貧しさゆえ南部藩を脱藩し、壬生浪(みぶろ)と蔑称された新選組の隊士になった、吉村貫一郎であった。その剣の冴えは“人斬り貫一”と京の都で恐れられ、一方、極度の倹約のため守銭奴と蔑まれた男には、まったく異なる貌もあった。元新選組隊士や教え子たちが語る非業の隊士の生涯から、血なまぐさい時代にひとすじに生きた「誠」の人生が浮びあがる。03年映画公開。浅田次郎、渾身の名作!
  • 壬生義士伝(下)
    733円 (税込)
    南部藩を脱藩し、新選組隊士となった吉村貫一郎は鳥羽伏見の戦いで敗れ、切腹して果てた。その子、嘉一郎も脱藩者という父の汚名を雪ぐべく戊辰の役に参戦するが、南部藩は降伏。嘉一郎は、箱館へと走る。五稜郭に霧がたちこめる晩、若侍は参陣した――義士・吉村の一生と、命に替えても守りたかった子供たちの物語が、関係者の“語り”で紡ぎだされる。吉村の真摯な一生に関わった人々の人生が結実する壮大なクライマックス。第13回柴田錬三郎賞受賞の傑作長篇小説。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

壬生義士伝(上) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    面白い‼︎

    面白い!

    1
    2013年12月18日

    電車で読んではいけません

    いくつか映像化されてますが、どれも表現できなかった魅力が原作にあります。
    ひたすら泣かされます。色々な泣かされ方します。
    幕末や新選組に興味を持たない方にもおすすめしたいです。
    読んだ後盛岡に行きたくなります。石割桜に会いたくなります。自分は行って来ました。
    おもさげながんす。

    1
    2013年10月09日

    Posted by ブクログ

    新選組、吉村貫一郎を題材にした時代小説。
    浅田次郎の昭和~現代のノスタルジックな雰囲気が好きで、時代小説は読みにくい印象があり避けていたのだが、もっと早く読んでいればよかったと思わせるほど、胸を打たれる小説。

    0
    2025年04月02日

    Posted by ブクログ

    新選組の吉村貫一郎の物語。
    第3者の語る吉村の姿はそれぞれ異なるが人として一つ筋の通っている者であることがわかる。

    0
    2025年03月03日

    Posted by ブクログ

    様々な人物の語り口で,ある人物を深掘りする作品
    この作者は貧窮を描くのが上手い
    時に,卑しくもあり,高潔でもあり
    人間・人格の奥深さが素晴らしい

    凡庸の小説とは一線を画する筆力

    0
    2025年02月01日

    Posted by ブクログ

    誠の義をつらぬき通した吉村貫一郎の物語。語り手が変わるごとに吉村と吉村の周囲の人物像が浮き上がり、自分もまた幕末の混乱のなかもがきながらも生きる侍になったかのような心持ちになった。遅まきではあったが読んでよかった!

    0
    2025年01月05日

    Posted by ブクログ

    てっきり、いつもの新選組ストーリーと思っていたが、南部藩の下級藩士のヒエラルキーや家族、新選組の立場など、さまざまな要素が絡み合った秀逸なストーリーに魅せられた。下巻に向けて、まだまだ含みがありそうな展開も見事。

    0
    2024年11月17日

    Posted by ブクログ

    これは、何という切ないお話しなのでしょう。
    ずっと気になっていた浅田先生の壬生義士伝。
    でも、なかなか読めなかったのは、新撰組というと、過度に英雄化したものや、不逞浪人の人斬り集団としての狂気ばかりがクローズアップされたものが多い気がして、勝手に躊躇していたからです。

    でも、これは、全く異なる話で

    0
    2024年09月24日

    Posted by ブクログ

    なんだか漫画とかアニメとかでやたらとアイドル化した新撰組が凄く嫌いなんですが、この物語では新撰組の荒々しさや、日常的に命のやり取りをしていた狂気が伝わって来る。当時でも大分異質で恐ろしい集団だったんだなぁと怖くなる。
    そんな人殺し集団の中でひたすら金の為に人を斬りまくる男-吉村貫一郎の物語。
    当時の

    0
    2024年07月05日

    Posted by ブクログ

    吉村貫一郎が描写の通りの人なら、その人柄の良さに好きにならざるを得ない。全てのエピソードが涙なしでは読めない、素晴らしい一冊に出会えた。
    新選組っていう乱暴で変質的な集団の中に、こんな人がいてほしいと思う。

    いざ下巻へ。

    0
    2024年03月15日

壬生義士伝(上) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

壬生義士伝 の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

浅田次郎 のこれもおすすめ

壬生義士伝 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す