ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
南部藩を脱藩し、新選組隊士となった吉村貫一郎は鳥羽伏見の戦いで敗れ、切腹して果てた。その子、嘉一郎も脱藩者という父の汚名を雪ぐべく戊辰の役に参戦するが、南部藩は降伏。嘉一郎は、箱館へと走る。五稜郭に霧がたちこめる晩、若侍は参陣した――義士・吉村の一生と、命に替えても守りたかった子供たちの物語が、関係者の“語り”で紡ぎだされる。吉村の真摯な一生に関わった人々の人生が結実する壮大なクライマックス。第13回柴田錬三郎賞受賞の傑作長篇小説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
(備忘)個人的に初めての時代小説だったはず。主人公の吉村貫一郎は名前すら聞いたことなかったし、上巻の読み始めは読みにくくて、中々ページが進まなかったんだけど、どんどん世界に入り込んで、いつのまにか下巻で号泣しまくって読んでました。思い出深い一作です。
とても良い話だった。 若いうちに読んでおいた方が良かったという気持ちもあるが、今だからこそわかるものもある。 時代小説ではあるが、現代に生きる人こそ読んで欲しい話だった。
感動作 より多面的に新撰組が深掘りされていく 蛇足的な部分なのかもしれないが 函館五稜郭での生活のリアリティは圧巻であった 全ては夢なのではないだろうか? もう自分たちは死んでいるのではかなろうか? そう思いながら束の間の平和な時間が過ぎていく さても,情報を集めていた聞き手は一体誰なんだろうか
新選組には興味ありましたが、吉村貫一郎はこれを読むまで知らなかったです。義の世界に生きるといいますが、吉村貫一郎にとっての義は家族を守ることであったと知りました。
見事な展開で飽きさせず、最後が素晴らしいエンディングだった。これまでの武士のイメージとは少し違う描かれ方であったが、これも一面と感じた。
これは、浅田次郎先生の作品の中でも、最も好きな作品になりそう。 新撰組というより、吉村貫一郎という南部武士を描いたものです。愛する家族を養うため、脱藩して金を作り故郷に残した家族に送金するためだけに、自分の人生を使い切る貫一郎。身分社会の中で、自分の努力ではどうしようもない理不尽や絶望を抱えながらも...続きを読む、決して信念を曲げることなく、武士として行きた貫一郎。そして、貫一郎を取り巻く唯一の親友である大野、長男の嘉一郎、大野の中間の佐助等々と出てくる登場人物がまた泣けるのです。 そして、浅田先生の巧いなぁと思うのは、最終章で登場する貫一郎の次男である同じ名前の貫一郎のエピソード。新潟の豪農に貰われて育ててもらうのですが、米の学者になって、冷害や旱害に強い品種を作り上げて、それをお土産に盛岡に帰るのです。貧しいお百姓を救うために。かつて、父の貫一郎は、貧しい家族のためにお金を送りましたが、息子は貧しい農家を救うために米の種を盛岡に持ち帰る。よくできています。 是非、お手に取って読んでいただきたい作品です。 星5では足りないです。
下巻読み終わりました、遂に読破、ずーっと読みたい作品でした、壬生義士伝はアタシは映画から入りました、もともと京都に良く行くので映画の影響で壬生寺や八木亭も覗きましたが小説は初めてです、時代背景からも壮大な物語となる本作を美味い描写で描いた評判通りの不朽の名作でした。
吉村先生、守銭奴、人斬り貫一、と呼ばれ、時に蔑まれ、時に恐れられ、そして慕われ、尊敬された吉村貫一郎とは果たしてどんな人だったのか、その生涯の壮絶な物語。 この長い物語、後半から徐々に徐々に感動が一気に押し寄せる。 気が付けば涙と鳥肌が止まらなくなる。 久々に凄く良い物語に出会えました。 ああ、な...続きを読むんたるええ物語にてごあんすか。 ああ、なんたるええ物語にてごあんすかー。
次郎衛が吉村に握り飯食わすとこは泣いた。だって食べられないし。泣くとは思わなかった。 様々な視点で形づくられていく壬生の義士。義を貫くことに、身分など関係ないと思った本でした。
人生のマスターピースになった。 文章に泣かされたのは本当に初めて、もう言葉が出ない。新選組の予備知識があったおかげで感動もひとしお、でも新選組を取り扱ったというよりは吉村貫一郎が新選組にいたから生まれた話のように感じた。 人生のバイブル、再読必至、誰かにお薦めしたい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
壬生義士伝
新刊情報をお知らせします。
浅田次郎
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
天子蒙塵 全4冊合本版
おもかげ
シェエラザード(上)
アイム・ファイン!
試し読み
青い火花(『霞町物語』講談社文庫所収)
赤猫異聞
アジフライの正しい食べ方
あやし うらめし あな かなし
「浅田次郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲壬生義士伝(下) ページトップヘ