Posted by ブクログ 2023年03月29日
どの質問も簡単に「こう言うものだ!」と、キッパリ言い切ってしまう事も出来るのだが、どの回答者も心から真摯に向き合ってくれています。
社会のままならなさ、白黒で割り切れない所を知った上で一生懸命経験を交えて説いてくれています。
こう言う類いのおしゃべりは好きです。例え親子であっても子どもの質問にこ...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年03月19日
津村喜久子さんが好きなので、読んでみた。
津村さんの他にも6名の回答者(皆文筆家さん)がいるのだが、どの方もいわゆる優等生的な回答、教科書的な回答ではなく、「だよねぇ」と思えるような回答をしてくれている。
だからといって質問者に寄り添った(質問はズバッと短文で質問者の名前もないので質問者の存在感は...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年01月06日
7人の作家によるエッセイアンソロジー。
もともと『考えるマナー』『楽しむマナー』という本の中からエッセイを抜き出して、子どもの悩みや質問に対する回答という形式で再編集されている。
サブタイトルに「迷回答」とあるが、そもそも質問に答えるために書かれた文章ではないため、答えになっていない「迷回答」になる...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年06月04日
沈黙に焦る、ありがとうがないと腹が立つ、体育がだるくて嫌い、など普遍的な悩みに作家7名が趣向を凝らして答えた1冊。
とくにありがとうがない、という悩みに対し、そもそも世界で「ありがとう」をめったに言わない国の人がおり、水くさいと考える人もいるということを初めて知った。自分の考えだけだと決して浮かばな...続きを読む