ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
私は、この醤油蔵の当主になる! 大阪万博前夜。父の実家である奈良の由緒ある醤油蔵で暮らすことになった少女、銀花。蔵を切り盛りする祖母の多鶴子ら一家に馴染もうとするが、母の盗癖、祖母と父の不仲、自らの出生に関する真実に悩む。やがて成長し蔵を継ぐため奮闘する銀花は、一族の秘められた過去を知ることに――。家業に身を捧げ、新たな家族を築く女性の半生を力強く描く長編小説。(解説・大矢博子)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
【第163回直木三十五賞候補作】 絵描きの父と料理上手の母と暮らす銀花は、一家で父親の実家へ移り住むことに。そこは、座敷童が出るという言い伝えの残る、歴史ある醤油蔵だった。家族を襲う数々の苦難と一族の秘められた過去に対峙しながら、昭和から平成へ、少女は自分の道を歩き出す。実力派として注目の著者が描く...続きを読む、圧巻の家族小説。
面白かったです。最初、読み始めた時は、ミステリー好きの私が、なぜこの本を買ってしまったのか、後悔しましたが、中盤に差し掛かってきたらどんどん面白くなってきました。 父親がいなくなってしまったところから、急かされるように次を求めて読み進めていった感じです。銀花の人生が、非常にドラマチックで、不幸が次...続きを読む々と襲ってくるので、何処で、休憩を挟もうか、悩みながら読んだくらいです。 話は主人公の銀花を中心にか語られていきますが、過去を振り返る場面などが印象深かったです。彼女以外の視点で語られる事実が、銀花視点からの事実と違っていて、それを擦り合わせて、分かる真実の残酷さに何度も心揺さぶられました。 そして、最後。幸せな気持ちで終わりました。何よりも、彼女を取り巻く家族の形が好きだなと思いました。
遠田潤子『銀花の蔵』新潮文庫。 数奇な運命を背負った女性の半生記という感じでストーリーは展開するのだが、その実は主人公の女性が醤油蔵を守り続ける一族の業と宿命を乗り越えて、本当の家族を造る姿を描いた何とも重厚な物語であった。 失念していた。遠田潤子の小説は一筋縄ではいかないのだ。 画家を夢見て...続きを読むいた父親の尚孝が実家の醤油蔵を継ぐことになり、父親と母親の美乃里と3人で大阪から奈良に引っ越し、新たな環境の中で暮らすことになった娘の銀花。意地悪な父親の妹で銀花の一つ年上の桜子、母親の盗癖、祖母の多鶴子と父親の不仲、自らの出生の秘密に悩みながらも銀花は成長していく。しかし、銀花が中学3年生になった時、父と醤油蔵の杜氏とが事故死する。 少しずつ壊れていく母親、銀花をなかなか受け入れない多鶴子。醤油蔵を継ぐために奮闘する銀花であったが、運命の歯車は思わぬ方向へと銀花を誘う。思わぬ形で一族の秘密を知ることになった銀花は…… 本体価格800円 ★★★★★
次々と試練がかかる銀花が可哀想だったが 登場人物全てが可哀想で、でもしっかり生きている ドロっとしつつ前向きな話 面白くて一気読みして 後半ボロボロ泣いた 「そう言えば、私ら、お母さんの子やなかったんや」と軽く言うセリフで気持ちが明るくなった 全く血のつながらない銀花と剛夫婦のおかげで この一...続きを読む族と家業は明るい未来へ向かっていく
面白かった!醤油蔵を継いだ銀花の一代記。家族の再生の物語。ミステリー要素もあり。 どんな困難でもとにかく健気で前向きな銀花に好感が持てます。
よくあるような一人の女性の波瀾万丈ながら最後はハッピーエンド的ストーリーかと思ったら、ほんのりとミステリーの要素もあり、いい意味で期待を裏切られた。 毒親って、虐待とか分かりやすく酷いことをする親だけではなく、色々なタイプがあるんだなぁ、と思った。
奈良、醤油蔵を継いだ女の子。父は絵描きで、才能はなく、経営の才能にも恵まれず早く死去。母は手癖が悪く盗んでしまう病気。そして、父とは血が繋がっていない事を知る。幼馴染は母の万引きが原因で人殺しになってしまう。 不幸の大集団の中で醤油蔵を継いで生きていく。 面白いけど、作りすぎじゃなかろうか。
202211/生い立ちやキャラ設定含め毎回一気に読まさる。今迄の遠田作品とはちょっとテイストが違う気がするが、やっぱり遠田潤子ワールドではある…。
醤油蔵の跡取り息子をお父さんに持つ、銀花。 銀花の複雑な生い立ち、彼女が当主になるまでの醤油蔵の存続。家族の紆余曲折が描かれています。 初めての作家さんでした。 めちゃくちゃ,良かった 時は、1960年代。大阪万博へ行くシーンがありました。 生まれてきたこと、育った環境に抗えなさ。彼女には、次々...続きを読むに試練が、、 電車の中で読んでいて、ほろっと涙がこぼれました。 家族とは、血族とは? 深く考えさせられる一冊でした。 遠田さん、もっと読みたいです! おすすめあれば,是非! ネタバレあり備忘録 銀花ちゃんお母さんの窃盗障害。 お父さんの画家として生きたいという苦悩。義母の長年言えなかった子供の生い立ちの苦しみ。 銀花ちゃん、剛くん、あなた達の苦悩が痛いほどに伝わる。
つらい生い立ちの銀花と父の実家の醤油蔵を巡る物語。 銀花だけがつらいのかと思っていたが、それぞれにいろいろなことを抱えていることが物語が進む中でわかってくる。 それぞれのもつ過去が生きていく中で、救われていく感があり、読み始めの救いのない感から生きてきたことの充実に収束していく点がよかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
銀花の蔵(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
遠田潤子
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
あの日のあなた
雨の中の涙のように
アンチェルの蝶
イオカステの揺籃
オブリヴィオン
カラヴィンカ
紅蓮の雪
月桃夜(新潮文庫)
「遠田潤子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲銀花の蔵(新潮文庫) ページトップヘ