ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
世界史とは壮大な“家族ゲンカ”の歴史である?!カロリング家、ブルボン家、ホーエンシュタウフェン家、ハプスブルク家、ロマノフ家、プランタジネット王家…… 「王家の相関図」が頭に入ると 世界史を変えた事件・出来事の真相が 面白いようにわかる! 流れがつかめる!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
内藤博文さんの書は2冊目。 出来事だけではなく背景や習慣にも触れており、日本人が理解し難い宗教的なものやヨーロッパ特有の考え方も踏まえて書かれている。 そして何より裏話や教科書には書き難いことも添えるように書いてあり成る程と思う。 相関図が分かるとあるが、ヨーロッパ王室は幾つもあり複雑に絡み合う...続きを読む。 それが理解し記憶するには少々メモリー不足(笑)だけど、どこどこ家のどんな絡みの辺りなのか図であると読み進めやすい。
まさに王家史。 西洋の現れては消え、または今も続く王家を主軸に、西洋史を辿っていく。 各王家だけでも歴史の中で多くのドラマがあるので、西洋史を辿る以上はだいぶ端折ることにはなっているが、歴史の中で王家同士がどう関わっていたかがわかる。 人によっては同じ名前が何度も出てきたりで逆にわかりにくいかもしれ...続きを読むない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
「ヨーロッパ王室」から見た世界史
新刊情報をお知らせします。
内藤博文
フォロー機能について
「青春新書インテリジェンス」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
危機と人類(上下合本版)
2位
国際条約集 2025年版[EPUB3 Fi...
3位
ライブ講義 大学1年生のための...
4位
ライブ講義 大学生のための応用...
5位
建築の絵本 日本人の住まい 住...
6位
漫画 サピエンス全史 歴史の覇...
7位
発達が気になる子の 感覚統合遊...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
世界史で深まるクラシックの名曲
世界史で読み解く名画の秘密
世界史を動かしたワイン
日本史は、地政学で読み解くと面白い たとえば、大坂はなぜ都として長続きしないのか?
「歴史」と「地政学」で読みとく 日本・中国・台湾の知られざる関係史
「内藤博文」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲「ヨーロッパ王室」から見た世界史 ページトップヘ