トップも知らない星野リゾート 「フラットな組織文化」で社員が勝手に動き出す

トップも知らない星野リゾート 「フラットな組織文化」で社員が勝手に動き出す

1,400円 (税込)

7pt

国内外約40拠点で旅館やホテルを展開する星野リゾート。成長を続ける秘訣は「フラットな組織文化」にあった。星野佳路代表が「知らない」あいだに、なぜサービスの質が向上するのか? 軽井沢ホテルブレストンコートの「マイ・マルシェ・ウエディング」、トマム(北海道占冠村)の「雲海テラス」、奥入瀬渓流ホテル(青森県十和田市)の「氷瀑」……、ゲストを魅了するコンテンツ誕生の背景は? 10のストーリーを通して、社員の「好き」を競争力に変えるヒントが明らかに。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

トップも知らない星野リゾート 「フラットな組織文化」で社員が勝手に動き出す のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    星野リゾートの現場を第三者の視点から書いた1冊。
    このコロナ禍でもなぜ星野リゾートが強いのか、とてもよくわかる一冊。
    マネジメントとは個人に自由を与え、正当な議論ができる環境を整えること、フラットな組織で様々な課題について解決していくこと、いつでも挑戦できる環境を平等に与えること、
    やっぱり現場起点

    0
    2022年11月27日

    Posted by ブクログ

    星野リゾート関連の本を読んだことがない場合は、最後の20ページから読み取れる価値観を読んでから本編を読むと良いなと思った。自組織をどうしたいか?自問自答しながら読むことをお勧めする。

    0
    2022年06月24日

    Posted by ブクログ

    星野リゾートが成長している理由がよくわかった。
    社員一人ひとりが考えて行動している。
    星野社長は、仕事を楽しくすることが競争力につながり、そのためには仕事をやらされるのではなく、自ら取り組める環境をつくることとあった。
    とてもわかりやすい内容だった。

    他に、参考となった点は以下のとおり。
    ・リゾー

    0
    2020年08月12日

    Posted by ブクログ

    苔マニア、雲海仙人、温泉ソムリエ

    「何が魅力なのか」を語れる、情熱あふれる人がそこにはいて、その人が自由に発言して、その魅力創造に没頭できるような職場が星野リゾートにはある

    そこには、以下のような化学反応があるようだ
    ・得意分野がある人に自由と役割を与え、トップも「自分の意見より消費者に近い人の

    0
    2022年09月21日

    Posted by ブクログ

    星のリゾートが、いかにスタッフが自由に働き発展していったかがわかる本。各章ごとに1人の支配人達がどのように働きスキルアップしてきたかわかりやすい。
    また、星野がフラットな組織文化を定着させ、各スタッフが意見を出しやすい環境作りの大切さを感じることができる一冊。それと同時に、管理職のファシリテーション

    0
    2021年05月29日

トップも知らない星野リゾート 「フラットな組織文化」で社員が勝手に動き出す の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す