【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(53)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ 購入済み

面白い

オーストラリア相手に一進一退の攻防が面白かった。

0
2020年02月08日

Posted by ブクログ

2022/12/5
トーマス・サリバンはティム・ケーヒルかな。
オーストラリアの立ち上がりの悪さを突いて2点先制するも左右のSBを入れ替えて、縛りを設けたオーストラリアの攻めを防げず2失点。
前回のW杯でも先制して逆転されているらしい。

0
2022年12月05日

購入済み

オーストリア戦。いいところでー終わるー。大人買いしたので早く続きが読みたいです。レビュー書いてる場合じゃ無いです。

0
2021年10月05日

ネタバレ 購入済み

対オーストラリア戦開幕。序盤ガンガン攻めて2点先取するも、オーストラリアのフィジカルと最終ラインの崩壊で、2点取り返されてしまう。ここから日本代表が抱える弱点の話になっていくんだけど、弱点の克服って簡単にはいかない。新しく日本代表に選出された椿や窪田が弱点克服のために、どう作用するのか次巻が楽しみです。

0
2020年07月07日

Posted by ブクログ

オーストラリア戦。若手の台頭著しく、珍しく先制!と思ったら、あっけなく同点で前半終了。準決勝ともなれば、それは一筋縄ではいきませんわな。

0
2020年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 アジアカップ準決勝、オーストラリア戦の前半が描かれた53巻である。
 いよいよ代表戦も大詰めが近づいているが、ここでは日本代表が実際でも見せているある種のナイーブさに焦点を当てた形である。

 フィジカルの優位性でゴリッゴリに押すチームに日本は弱い、というのは物語上でも語られている通りだが、まさしくその通り、現実のフラクタルのように先制しながら振り出しに戻るしんどい展開がここでは描かれている。
 椿先発での活躍も一瞬のこと、前半の間に2-2まで詰め寄られつつ、しかし反撃の糸口は示唆されて……といった具合のところでこの巻はクローズしている。

 試合内容的には動的であり、見ごたえのある展開になっていると言っていいだろう。
 とはいえ、まだおそらくもう二巻くらいは準決勝が続くと思われるし、ここでは序盤の物語と目して星四つ相当と評価している。

0
2020年01月08日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング