【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(24)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今年も天皇杯でジャイキリ発生ってことで、ジャイキリ読んでみた。
川崎戦は逆転勝利。そして大江戸通運副社長の心も掴む笠野さん。

0
2021年06月11日

購入済み

笠野さんの言葉がカッコいい。人生そのものを感じさせる。
そしてサポーターリーダーの背景も描かれてて、ただのサポーターとしてない所がいい。
選手だけでなく、こういう所にもスポットを当てるこの漫画は本当に凄い。

0
2020年07月05日

購入済み

川崎との点取り合戦。読んでいて楽しい。堺さんが格好いい‼︎そして渋い‼︎
川崎のクラブも監督をはじめ魅力的。姜昌珠がカワイイ。
後半はスカルズのリーダー羽田の過去編。クラブとの因縁が明らかになるのか。

0
2020年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

川崎戦決着!丹波、ジーノの追加点で4-2で川崎に勝利。ベテラン若手共に前に進むことをやめないETU。好ゲームに沸く観衆。

そして、雑誌の特集記事を見て、怒鳴り込むスカルズ。

これまでの日本サッカーを支えてくれたのはスポンサーのおかげでもあると説く笠野さんに注目。

0
2017年11月17日

Posted by ブクログ

 川崎戦の勝利から専門誌で特集が組まれるまでになったETUだが、物語はスカルズへ、引いてはそのリーダーである羽田へと焦点を当てている。
 サポーターという存在、それもコアサポという存在に焦点を当てるというのは、サッカー物語としては賛否があるかもしれないが、物語としてはようやくここまで来たか、という印象である。サポーターに関する話はずっと伏流として描かれていたためだ。
 人それぞれ苦労があるものだが、ここで描かれているリアリスティックな彼の物語には、やはり考えさせられるものがある。人が趣味に没頭するというのは、やはりどこかで現実逃避の嫌いがあるのだ。

 川崎戦の快勝をもって星五つと評価しているが、この物語がどちらに向かうかは注目したいところだ。

0
2015年09月23日

Posted by ブクログ

あー気持ちいい試合だった!! 椿が陰に日向にちょくちょくいい仕事してるのも嬉しい。これがファン目線というものか。一方読んでて複雑なとこだったスカルズにもスポットが当たるようでこれも楽しみ。

0
2014年02月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

キャラ立ちが凄いな。
いやほんと。

スカルズ視点からのみでも一本話できるもんなー

どうなるんやろ、監督系の話でトーナメント連発とかはなんか冷めるな。
リーグ戦だからこそ「負ける」ということが描けるわけで。

0
2013年11月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

川崎戦。2-2からETUは優位に試合を進め、打ち合いの試合に慣れているはずの川崎から「期待を裏切る」プレーでさらに2点をもぎ取った。スポンサーの副社長へのアピールとしては最良の結果に。
翌週のサッカーマガジンはETU特集。地元も盛り上がるが、スカルズの羽田たちはこの状況に不満が募っていた……。

0
2013年07月21日

Posted by ブクログ

やったーー!
点取り合戦は、漫画で見てもとても楽しいですね!
前巻に引き続き堺さんがかっこよかった。

スカルズの歴史には興味があったので羽田の過去編が楽しみです。
ジャイキリはサッカーをつくる人達を丁寧に描く漫画ですね。

そして巻末のホームタウン活動がまた微笑ましかった。村越はいじられてるし、椿と赤崎はなんか残念だし、世良一コマだけどなんかかわいいし(笑)

0
2012年10月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

試合と平行してスポンサーとフロントやサポーターのドラマも展開していくのが面白い。前半は試合で盛り上がり、後半はサポーターの方に焦点を当てて、羽田さんの過去が語られ始めてます。続きも気になる。

個人的には堺さんの活躍と直後のタッツミーの人たらしぷりとおまけ漫画の王子(CV小野D)の王子っぷりがツボでした。

0
2012年10月07日

Posted by ブクログ

堺さんかっこいい!王子は色々と美味しい所を持って行きすぎ(笑)
羽田さんのバックボーンは気になっていたので、過去話は続きが楽しみ。

0
2012年09月01日

Posted by ブクログ

いやぁ~~、楽しい。毎回ワクワクしながら読んでます。
堺 Good job!!! おじいちゃんたちの気は、いいね。 

0
2012年08月18日

Posted by ブクログ

『「今までだってこのチームはこのくらいのギリギリの状況を何度も乗り越えてきただろう。自分達の力を出し切れば俺達は必ず勝てる」「デモ、オコトバデスガ・・・ギリギリノジョーキョーデマケタコトモアルヨネー!」「今、言うことかそれ!」』

0
2012年08月05日

Posted by ブクログ

うわあああああああああああ堺さんうわああああああああああ今から25巻に収録されるであろう、スカルズと達海監督のお話が楽しみです!!!!!!!!!!!

0
2012年07月29日

Posted by ブクログ

強豪・川崎との決着。スポンサーへのアピールとサポーターやスタッフのそれぞれの思い。サッカーだけでなく、周囲の状況まで良く描かれていると思う。
スカルズリーダー羽田の話に突入。彼の思いが描かれる。
しかし24巻でまだシーズン中盤過ぎ。1シーズン終わる頃には40巻過ぎるな。

0
2012年07月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

毎回新刊を楽しみにしているジャイキリの24巻。
表紙の人は誰だろう、と思ってたら堺さんだった!!ので、超テンションが上がりました。ヒャッホウウ!堺さんかっこいいよ、堺さん!!(本編も!)

VS川崎戦、熱い展開だったなー。
雑誌にも取り上げられ、上昇気流に乗るETU・・・によぎる影で、スカルズ羽田くん編へと話が移行していく訳だけど。
実はこの巻でのキモは、GM後藤さんが藤澤さんに語ったインタビューの後半部分だと思うんだよねえ。タッツミーと笠野さんはよく似てて、確かにこの2人はETUにとって「原動力」で、影響力がすごく大きいんだけど、きっと、本当に居なくてはいけないのって、後藤さんや有里ちゃんみたいな人なんだろうなあって思った。
かっこいいなあ、後藤さん。

そうそう、書き下ろし面白かったです!一日消防署長村越さんと病院訪問ドリさん・・・いいわぁ・・・。あと、ジーノはやっぱりすごかった(いろんな意味で)。

0
2012年07月26日

購入済み

サポーターの過去が明らかに…?やたらとこだわって怒っていてあんまり好きになれないキャラクターの羽田さん…。続きが気になります。

0
2021年09月25日

Posted by ブクログ

クラブは登り調子

選手、スタッフ、監督がまとまっている。

そんななか、サポーターのコールリーダーが、なんか経緯があるらしいが、異論を放つ

次巻では、コールリーダーに焦点をあてた話があるっぽい。

個人的にはコールリーダーをそこまで尊重することはないと思う。まあ次巻で経緯が分かるか

0
2014年09月10日

Posted by ブクログ

しばらく買い控えていたけれど、ジャイキリ熱 再燃

堺さん、かっくいーー!

雑誌に世良くんまで取り上げていただいて、あざーす

ETUのホームタウン活動おもしろかった
有里ちゃん、適材適所の振り分けステキすぎる(笑)

0
2014年08月10日

Posted by ブクログ

川崎戦決着

お互いのいいところを出し合って面白くする。
こういう点の取り合いは実際も見てて面白いと思う。

サポーターとフロントのぶつかり
ここも分かり合えて初めて一つになるってことになるんだろな…
ここの溝は簡単には解決できないとおもう。
どう解消していくのかは楽しみ。

そして話は羽田の過去へ

0
2013年10月14日

Posted by ブクログ

長期間低迷していたチームが格上に競り勝つ。
ハシャいでウキウキするだろうな〜。
でも、クリアミスで失点、アディショナルタイムにカウンターで更に駄目押しの1点なんて、そんな負け方をした朝は会社に行くのがちょっと辛い。
日常がサッカーに浸食されてます。
だけどそういう感情のUP↑DOWN↓が楽しいのかも
プロリーグを成り立たせるためには選手が頑張るだけでは駄目で、支えるフロント陣、スポンサー、そして何よりも楽しんでくれるサポーターが必要です。
そんなことがわかります。

0
2013年10月05日

Posted by ブクログ

川崎戦、決着がつきます。良い雰囲気のETUですが、スカルズがらみのエピソードも始まり、一筋縄ではいかない雰囲気が。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっぱり面白い。
監督としての伸びしろ!たっぷりな伸び盛りが楽しい。
スカルズの過去編も楽しみです。

0
2012年08月05日

Posted by ブクログ

スポンサー目線とか、サポーター目線(こっちはまだ続きだけど)とかを通じて、サッカー愛がひしひしと伝わってきます。

0
2012年08月02日

Posted by ブクログ

スカルズに、全く共感できないんだけど、次の巻読めばわかるのかな?

達海に見守られるカッパかわいい…。

0
2012年07月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

川崎戦に決着。
成長を続けるETUに注目が集まる中、昔からチームに大きな影響力をもたらしてきた人物に焦点が当たる。
選手、サポーター、フロント、スポンサー…チームの構築に関わる様々な人物、企業。

0
2012年07月30日

Posted by ブクログ

 さいきんGIANT KILLINGはまた一層厚みを増してきたと感じるようなって来ました。たしかに、作中に書かれてるようにくすぶってた火をつけたのは達海や笠野だったかもしれないけど、火種があった理由ってのは、じいさんズが言っていた日常の一部や笠野が言っていた街の人たちの声がソレで、ETUっていうチームがもう街の一部になっていた証拠なんだなぁと感じさせてくれました。
 日本っていう国も巻き込んだサッカーブームまでマンガに取り込むってすごいですねホントに

0
2012年07月26日

Posted by ブクログ

川崎戦結着。
勢いが出てきた。調子が上がっている。
そしてフロントについて、スカルズは言いたいことがある模様。
メインサポータースカルズリーダー羽田の過去を描写する。

0
2012年07月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

時間進行がきっちりしてる上で、週刊誌連載で、面白さと巻数が進むのと両立できてると思うな。
エレベーターアクション的な盛り上げ方で無理矢理読者を惹きつけるってのも無いし。
今回も掛け値なしに面白かった。

0
2012年07月26日

Posted by ブクログ

サッカーを監督目線でというだけでなく、「クラブチーム」を描いているこれまでにないサッカー漫画。

堺、3人組みの年寄りサポーター、笠野さんがカッコイイ。

0
2012年08月19日

Posted by ブクログ

殿山さんを探すのが愉しい。
初見だと「あれ?そういえば、この巻に殿山さん出てきたっけ?」ってなる。

0
2012年08月03日

Posted by ブクログ

調子よく語っている後藤GMに対する副社長の切り返しが実に鋭くて唸ってしまった。
あとはあれですね、ついにユリフジキタ━(゚∀゚)━!ニマニマと思ったら、案の定既にどこぞに出回っていた…え?リバなん?世間的にはフジユリが王道なん?

そして、うーん…羽田さんの過去話ているんかな…誰得な長い話になりそうなんですが…

0
2012年07月26日

Posted by ブクログ

(タッツミー)監督はFWはゴールに近いポジにいるだけの選手として考えている感はあるのに、選手としては「シュート」うたないとFWではないかのごとく感じている。
選手と監督は目線違うね。

0
2012年07月26日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング