【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(35)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今週は天皇杯3回戦。ジャイキリもいくつか見られたので、ジャイキリ読書。
35巻は引き続きガンナーズ戦。ガブの肉離れでの途中交代。王子が入って椿と窪田とのマッチアップ。
いいところを持って行く椿。
ただのネタキャラだと思っていたハウアーも日本に来たきっかけとかも描かれていて、ちょっと好きになった。

0
2022年06月25日

購入済み

試合展開にスピード感があって、読んでいてドンドン引き込まれる。
椿の静かに闘志がみなぎってるコマが凄く良い。
そして最後の椿のジャンプがまた良い。

0
2020年08月24日

購入済み

おもしろい

サッカー経験者も未経験者も楽しめるジャイアントキリングは全世代にオススメですね。
心理戦がほんと楽しい!

0
2020年08月18日

購入済み

大阪ガンナーズ後半戦。1点先制したETUは後半をどう戦うのか。
ガンナーズ監督ダルファーの通訳と日本代表の監督ブランの通訳がイイ味出しています。

0
2020年06月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 大阪戦、後半(の途中まで)が描かれている巻である。
 前半良い形で戦えていたETUだったが、ガブリエルの負傷交代の隙につけ込まれ、失点を許す。なお勢いに乗る大阪に対し、達海は三枚のカードをすべて切った。
 大阪が攻勢を強める中、ETUの対策が奏功し始め、再び主導権を握ることに成功する。そして、カウンターにおいて、ルーズボールを決める椿、というところで物語は閉じられている。
 実に躍動感のある試合展開で、大変楽しませていただいた。ここでは素直に星五つを付けたい。

0
2015年09月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大阪ガンナーズ戦。前半を1-0で終えたETU。
「勢いってのは何か。それは挑戦者が、自分の殻を突き破ってく力だよ」
前半キレキレだったガブリエルが右腿の裏を傷めて退場。
ここから1点を奪われ後がないETUが動き出す。

0
2015年06月21日

購入済み

やっとジーノが出てきたし、大阪チームのキャラクターも可愛いです。早く続きが読みたい!大阪の監督を負かせて欲しい!

0
2021年09月28日

Posted by ブクログ

大坂ガンナーズ、後半戦。
開始早々、ガブリエル負傷交代。ここまで途中加入で、攻撃の切り札となってきたガブリエルの退場は痛い。この試合ももちろん、今後の試合でも。戦術カードが一つ減るってことなので。
ダルファーとハウアーの覚悟と誇り。それがあるから勝負強くて、ガンナーズはここまで強豪と言われてきたんだろうな、という同点弾。ハウアーじゃないけどね、決めたのは。
一進一退を繰り返す展開。試合の主導権を取るべく、選手交代・ポジションチェンジを使って両監督が動きます。

その結果が表れたのはETU。椿のミドルが勝ち越しゴールとなります。攻守の切り替えの隙間に、いち早く反応した椿。攻守の切り替えのふとした瞬間にできる空白の時間。コンマ何秒の時間だけど、そこを誰よりも早く反応できる選手。
それこそがチームを勝たせる選手。

椿が覚醒し始めました。

0
2017年05月05日

Posted by ブクログ

窪田ちゃんと椿のライバル関係は相変わらず面白い!
あとブラン監督と通訳の関係も好き笑

そして最後、椿のゴール…!!ぞくぞくした

0
2016年08月28日

Posted by ブクログ

最近オシムの物語を読んだせいか、これまでよりも味わい深く感じた。単純ですみません。やっぱり、監督の一挙手一投足って大事ですよね。仕事に関しても、思いを新たにしました。

0
2015年07月26日

Posted by ブクログ

前節の激戦を制した勢いそのままに挑む、大阪ガンナーズ戦。上々の先制点。しかし、やっちまった〜。調子良く体が動き過ぎる時はケガに注意だよね…。ガブリエルが離脱、試合の流れも変わってしまったか⁇ いや、ここでズルズル流されないのがETUが成長したところ。巻末の展開に、先日観た試合の決勝点と同じくらい、ファーーとなりました!

0
2015年06月14日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング