【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(17)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ジャイキリ再読。
キャンプの練習試合からのリーグ後半戦再開。
個性的(?)な新加入選手で、チームの底上げなるか。
って、おにぎり君が気になった。
コンニャロ!

0
2020年12月31日

購入済み

夏合宿は終了。シリーズ後半戦へ。
相互理解を深めて選手個人個人が自分と向き合った合宿。
選手達には自分に足りないものとストロングポイントを自覚して後半戦を戦ってほしい。

0
2020年06月03日

Posted by ブクログ

 港経済大学との対戦は終わりを告げ、意外な形で新戦力がチームには加わる。
 そうしてリーグ戦も後半戦に入り、最初の札幌戦では前半戦でレギュラー組だったメンツがスタメンから外れる展開、解任も噂される札幌側の監督やETUの番記者などは控え組を出してきたと侮りを感じたがそこで……と物語は良い形でクローズしている。
 これからの展開に期待がいや増すところだ。ミスターETUと称される彼が新たな攻撃の軸となる可能性が見えた。チームがどう変わっていくか楽しみである。
 その期待も含めて、星五つと評価したい。

0
2015年09月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夏のキャンプスタート。大学生チームとの試合を繰り返し達海の提示した課題に選手はそれぞれに答えを見つけた様子。そして、チームの補強に19才のブラジル人のガブリエル、2部の福岡にいた殿山が加入。
そして、迎える後半戦の緒戦、相手は札幌。先制弾を不運な形で札幌に許すイヤ〜な流れ。しかし、それに動じないETU。すぐさま同点弾で追いつく展開に。

印象的なシーンは、札幌に追いついた時の村越のゴールシーン。前半戦、夏のキャンプを経たETUの成長を感じ取れるゴールは鳥肌もの。ベンチに入れないメンバーもスタンドからエールを送るシーンはクラブとしての一体感を感じられて、お気に入り。

0
2014年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大学生たちとの練習試合。選手たちにも達海の意図が理解され、連携が強化された。笠さんが連れて来た新戦力2人も加わり、気持ちも新たにリーグ後半戦が開幕する。
初戦は札幌戦。前半にアンラッキーな失点をするものの、新生ETUはそんなことには動じない。先行されてもわくわく感が半端ない。たまらんなぁ。

0
2013年07月13日

Posted by ブクログ

キャンプと、新戦力と、札幌戦!
キャンプを経て何か変わったETUに、フリー記者藤澤は気付く。
ETUのゲームは1点取られてからが本番ですよね。

観客席の世良がなんだかかわいい。

0
2012年09月05日

Posted by ブクログ

10月に出てたんですね。
昨日、本屋で見つけて、慌てて購入しました。

後半戦に向けて、期待が高まります。
特に、コッシー(村越)
まだまだ、変われる!
身体が、しっかりしてて倒れない選手っていいです。
ミドルシュートをズバッと決めてくれるところが
素敵すぎます!
個人的には夏木も好きなんですが。
まだまだ、ETUは強くなれる!
ジャイキリを読むと、無性にサッカー見たくなります。
したくも、なります。

0
2010年11月24日

Posted by ブクログ

おもしろい!
普通のサッカーマンガでは描かれない監督、経営側、サポーターといろいろな目線で読める作品。

0
2010年11月14日

Posted by ブクログ

あっと言う間に17巻まで読み終わってしまったー!超おもろい。前巻までにあった過去編のおかげで一体感の話にインパクトあるなー。次の巻はいつ出るんだ。早く読みたい。

0
2010年11月10日

Posted by ブクログ

お も ろ い ! !

実際のJリーグの監督がどんなふうに育成して、どんな戦略を立てて、どんなふうに仕事しているのかなんて全く解らないけど、タッツミーと同じようにしてみればいいのに…と勝手に思っちゃう(笑)

自分のポジションじゃないとこでプレイすることで、ゲームの全体を見るっつーのはいいことです。これはサッカーだけじゃなくて、日常の仕事とかでも一緒だと思ったよ。
よく駄目出しされたりすると「じゃーお前がやってみろよ」って思うけど、人の立場になってみたら、そもそも人に意見してやろーなんて思わなくなると思うんだ。思い遣りっつーかね、だったらもっと取りやすいパスしようとかさ。やっぱり、人と人の付き合いなんだから、チーム内の疎通ってすごく大事!!!

ところで、やっぱ我は王子ラヴです☆
あのもうなんだろ、クレバーでプレーのセンスもたまらなくあるのに、人格だけが欠けているっつーのが素晴らしい。
あそこまで白黒ハッキリしていると「王子だから」って罷り通っちゃうの解る〜〜♪

つか、リーグ後半戦。
観客席のプラカードの秘密……早く知りたいんですけど!!

0
2010年11月06日

Posted by ブクログ

達海「自分に納得いってないでしょ?
あいつら・・・つーかフロントも含め全員そうだ
誰一人このチームには自分に満足してる奴なんかいない
それはつまりね自分はまだやれる・・・伸びしろがあるって確信があるからだ」

面白い!!

0
2010年11月06日

Posted by ブクログ

コッシーのかっこよさにメロメロになりそうw
そしてタッツミーとジーノさんはなんでもお見通しだなあ。

0
2010年11月04日

Posted by ブクログ

有里ちゃんに言われた通り、ワクワクしてる!
達海監督がニヤーって笑う度に、こっちもニヤニヤする。そしてワクワク☆
そして笠野さんの言う通り、ETUには本当に応援したくなる魅力的な選手ばっかり。
いつもタッツミーの真意をいち早く汲み取り、他選手に示唆できるドリさん。
今回はミラクルシュート決めてカッコよかったし、
そのあとちょっと調子乗っちゃったりして、おちゃめさもバッチリ☆
とってもバランスの取れた人。
そして相変わらずの洞察力というか、
自分に対してもだけどチームメイトや相手チームも冷静に観察・分析する堺さん。
だけど頭でっかちにならない、とても賢い人。格好良くて憧れる。
タッツミーの真意を知ってか知らずか、それでも自分のすべきことだけは的確にやるジーノ。
良くも悪くもマイペース。 でも無駄がない。 今回もどこまでいっても王子は王子。 
もちろん椿も越さんも世良くんも赤崎も杉もクロも・・・みんなみんな、
すごくみんな魅力的で応援したい!!
最後の越さんとか、ほんと彼はスローペースではあるけれど、
確実にもっともっとデッカイ人になってくれると思う!
でも個々の選手はもちろんなんだけど、それ以上にチームとして、
もっともっとすごいことになってくれそうなので、本当にワクワクする!!
後半戦、ほんとにワクワク☆

0
2010年11月01日

Posted by ブクログ

いっつも杉江はよく気がつくよなぁ。好きだなぁ。ちゃんと言いつけ守って考えてサッカーしてる。ドリさんの恐ろしい程の安定感は何だ。最年長でキーパーでってのもあるんだろうけど、見守っててくれてるなーって感じ。コッシーも気づきだしたり、新しい二人の仲間が入ったり。19歳も殿さんもどっちも可愛い。早く馴染むといいな。あ、あとクロエなんだ、とか。似合わないけど王子がクロって呼ぶ方が違和感だからまぁいいか。王子だし。

0
2010年10月31日

Posted by ブクログ

友人に勧められて一気に最新刊まで揃えてしまいました。
本当に面白いサッカーの試合を見ているような楽しさ!
そして登場人物たちのキャラが濃くて面白いです。
最新刊読んだばかりだけど早く続きが読みたいです。

0
2010年10月29日

Posted by ブクログ

vs大学生チームの前半戦。
リーグ後半戦突入。
新加入の選手にジーノのCB、村越さんの成長と色々見所がありました。
中だるみせずサクサクテンポが非常に良かったです。今までのジャイキリの中で特に読みやすさを感じた巻でした。

0
2010年10月25日

Posted by ブクログ

大人がクールに笑える漫画です。
○翼とは真逆のサッカー漫画、
ゴールシーンの泥臭いリアル感はサッカー知ってる人にしか良さがわかるまい、、、

0
2010年10月24日

Posted by ブクログ

新加入のふたりが今後どう活躍するか楽しみ!あとルーキー上田、名もなき控え組もどんどんだしてほしい。タンバタンバリンわろたwww

0
2010年10月25日

Posted by ブクログ

あーやって補強選手を試すのかー
テスト入団みたいなものなんだろうけど、実際にやるのは難しいと思うんだよね。

0
2010年10月24日

購入済み

キャンプで学生と練習試合をして、新しい選手が加入。どんどんおもしろくなってきました。新しいキャラクターも楽しみです。

0
2021年09月20日

Posted by ブクログ

キャンプ面白かった!!
ジーノのCBウケたwwコーチングのみのCB(笑)

虫捕り中年松原くん、じわる笑

0
2016年07月15日

Posted by ブクログ

(16・17巻)

主人公の過去にまつわる話は、ひとまず終演。哀しい物語だったが…主要キャラの若き日の姿がちらほらと見られ、嬉しかったりもする(笑)。

心の底からチームを愛した男2人が再び出会い、手を携えてその再建に動き出す……、今後への期待が高まる。

そして舞台は、シーズン後半戦へ…。

この漫画、ホント、サッカー漫画でありながらも試合以外の物語が非常に面白い。

主人公達と一緒になって一つのシーズンを闘っているような気にさせてくれる!

★4つ、9ポイント。
2013.03.26.書。

0
2015年08月21日

Posted by ブクログ

新しい仲間も増えた新生ETU。vs札幌の続きが気になります…!

達海の戦術が読めないので、17巻もハラハラ楽しく読むことができました。

0
2011年10月24日

Posted by ブクログ

中断期のキャンプと後半開幕戦。
どんどん変わっていくETU、特に村越が吹っ切れてかっこいい・・・!!

0
2010年12月07日

Posted by ブクログ

キャンプでのポジションチェンジでの練習試合はやっぱ面白いな。
新加入の二人が予想以上にレベルが高そうだったのでさっさと試合で使って欲しい。
今更ながらETUってガブリエルが加入しないと外国人選手0ってのがちょっと珍しかった。

0
2010年10月27日

Posted by ブクログ

サッカー漫画の基準になりそうな風格がにじんできたと思います。
プロサッカーの見どころを、全てやっちゃうんじゃないでしょうか。

前巻から「ポジションを変えて大学生チームと試合をすることで、各々が自分の課題と持ち味、他の選手の長所や生かし方にも気づく」という話が続いていますが、同時に読者にもメンバーを再紹介している感があって、ますますETUに愛着が湧いてきました。うまいなあ。

それにしても、椿のブレイクが楽しみ。焦らされれば焦らされるほど爆発した時が気持ちいいだろうなあ。あー、待ち遠しい。

0
2010年10月25日

Posted by ブクログ

キャンプ終了、新選手加入。これまた個性的!

後半戦突入。
村越の再覚醒と椿の成長が鍵なのだろうか!?

0
2010年10月25日

Posted by ブクログ

中断期間のキャンプを通じて1つになっていくチーム。各キャラの際立つ個性。松ちゃんのいじられっぷり

開幕戦と同じような形になっても下を向かずに成長した姿を見せる我らがETU

0
2010年10月24日

Posted by ブクログ

キャンプ~リーグ後半戦開始。監督の考え方が、少しずつ選手たちにも伝わってきた感じがします。あと、新入りメンバー2人。どっちもクセがあって(殿山は逆にクセなさすぎ?)これからの活躍と、彼らの加入によるETUの変化が楽しみ。あと今回グッズボツ企画シリーズとか、中井くん物語とか、ちょこちょこと面白い部分がたくさんあって良かった!

0
2010年10月24日

Posted by ブクログ

黒田の空気の読めなさが村越を変えた!(やや結果論) 山積みの課題が少しずつ解消されていくのは楽しいなあ。

0
2010年10月24日

Posted by ブクログ

チームが一体となっていく姿がすごく分かる。後半戦,ETUはどう変わっていくんだろう。そして笠野さん相変わらずカッコヨスw

0
2010年10月22日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング