【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(9)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

おもしろい

おもしろい

#感動する

0
2021年05月14日

購入済み

表紙の達海の両手ガッツポーズからしてもうカッコいい。
指揮者って感じ。
試合もまさにその通りの結果で楽しかった。
椿の過去話も良かった。

0
2020年07月17日

購入済み

世良に感動です。
「磨いて輝かないものなんてない」
「ボールってのはしぶとく諦めない奴の前に必ず転がってくるもんなんだよ」
ジャイアントキリングはどのキャラクターにもスポットライトをあてる。そこが楽しい。

0
2020年06月01日

Posted by ブクログ

 大阪戦の結末と、そこでのプレーから椿選手のルーツを探りに足を運んだ記者・藤澤、そして五輪代表に選ばれた赤碕と物語は進展している。
 リーグ戦である以上、一つ試合が終わっても次がくるという構図があり、どうしても一つ一つの試合の密度と巻全体の密度に差が生まれてしまうところがやや惜しくもある。
 とはいえ、内容的には非常に良く、星五つは間違いないところだろう。しかし、長らくフューチャーされている椿選手もそろそろ大きく羽ばたいていいころだが、さてどうなるやら。

0
2015年09月02日

Posted by ブクログ

ジャイキリのいいなーって思うところは、一人だけを取り上げるんじゃなくそれぞれが考えて覚悟決めてやってるっていうのが分かるところだなー…
世良ようやったぞお前…っていう親心が湧いてくる

0
2014年07月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大阪ガンナーズ戦を3-2の逆転勝利で終え、続く大分戦も勝利。フリーライターの藤澤が椿のルーツを巡る旅へ出たり、赤崎がオリンピック日本代表の予選メンバーに招集されたり、そして千葉戦へ。

印象に残ったシーンは、椿の突破から生まれたセットプレーでジーノのFKからの杉江の同点弾のゴールシーンもさることながら、後半ロスタイムに魅せた世良の泥臭い逆転ゴールシーン。才能を持たない自分が「なぜ自分がピッチに立っていられるのか?」結果を出せない自分に対して、自問自答を繰り返していた世良がようやく結果を出す。

0
2014年01月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

対大阪戦。前半からパスミスが続いていたジーノだったが、それは椿と大阪の守備的MF平賀を競わせ、平賀の体力を消耗させるための達海の策だった。ダルファー監督はこれを察知し、確立されたスタイルを取り下げて平賀とハウアーを下げるように指示を出すが、その直前に椿がFKを得、ジーノが杉江に合わせて同点ゴールをあげる。
さらにがむしゃらにゴール前に詰めていた世良が、終了間際に勝ち越しゴール。ついに連勝街道まっしぐらの大阪を破る。
読者全員ETUサポーターにする気かっ。
試合後は椿のルーツを巡る藤澤の取材日記。

0
2013年07月05日

Posted by ブクログ

大阪戦決着。椿すげー!わはっ。
フリーの記者は椿のルーツを辿る。この先もっと化けそうな椿が楽しみです。

0
2012年09月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ガンナーズ戦面白かったー!!

大阪の交代、葛城と南って南葛かなぁ…

南葛
 城
 と
って書き方がなぁw

0
2016年07月02日

Posted by ブクログ

アニメの続きが読みたくて9〜10巻くらいからということで読む。
アニメにはなかった椿の原点の話も出てくる。
世良の生き方が非常に参考になる巻。

0
2011年11月27日

Posted by ブクログ

大阪戦決着、椿と窪田は友達になれそうな雰囲気…?(笑)
そして椿大介物語、ほほえましくて良かった(^^)藤澤さんの記者魂も光っていました。

0
2011年10月28日

Posted by ブクログ

アニメでハマって原作の方が面白いと聞いて読み出し、やっとアニメで観てない話が出て来た。椿の過去話がいい話で好きだ。

0
2010年11月08日

Posted by ブクログ

平賀は達海の作戦にハマり体力消耗。椿の俊足にファールし、FK献上。同点ゴール。
世良が才能を発揮し3点目を獲り、3-2の大逆転勝利。

フリーライターの藤沢桂は椿のルーツを調べる。

0
2010年10月12日

Posted by ブクログ

サッカー漫画を読むのはひょっとしたら初めてかもしれない。

とても面白いです。スポーツ観戦には全く興味がありませんが、これを読むとサッカーの試合がちょっとだけ分かります。

9巻の表紙が一番好き。

0
2010年06月30日

Posted by ブクログ

久しぶりのサッカー漫画。
アニメから入ったけど、原作読んだら面白さが倍増!
主人公が選手じゃなくて、監督というのが新鮮。

0
2010年05月22日

Posted by ブクログ

大阪編がここにきて終着。
06巻からずっと悩み続けていた世良がここで爆発してくれるかっこよさが垣間見れるいいシーンです。

0
2010年03月24日

Posted by ブクログ

サッカー好きは絶対読んで欲しい本。現実の試合を見ていて感じる興奮や感動、現実のサッカーの周りにある戦略や戦術、選手の思いや空回り、すべてがこの中にはあります。
全巻読んでいるけれど、この表紙のタッツミーが素晴らしかったので、コレで。世良ー!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

おそらく世良みたいな連中は…… 劣等感から始まってる
できないことを消去法で削ぎ落とし できることだけを磨いてプレーしてる

…… 磨いて輝いてないものなんてない
だから期待するんだ俺は そういう奴が才能ってもんを凌駕すんのを

(#82)

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ぐあーおもしろかったっ。。スポーツ漫画とか久々。
最初見たときは絵があんまり好きな感じではなかったけど、好きになりました(笑
ストーリーとすごく合ってると思うー

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

この表紙が個人的に一番好きかも!
最後まであきらめないやつの前にボールは転がってくるもんなんだよ

に感動

0
2009年10月04日

購入済み

やった!
椿君のルーツや代表選出などもありますが、今回は世良さんがよかったです。ホントに面白くてあっという間に終わる。

0
2021年09月12日

Posted by ブクログ

大阪戦決着。

1点を返したETU。
ここから反撃に出るETU。
どんな幕切れになるのか。

そして、椿の話が始まる。

0
2012年12月26日

Posted by ブクログ

vs.大阪ガンナーズ戦で逆転勝利。ようやくタイトルどおりの展開のゲームとなった。
ゲームメイクが深くてうまいですね。絵はヘタだけど。
『おそらく世良みたいな連中は・・・劣等感から始まってる。できないことを消去法でそぎ落としできることだけを磨いてプレーしてる。磨いて輝かないものなんてない。だから期待すんだ俺は。そういう奴が才能ってもんを凌駕すんのを。そういう選手の頑張りがチームを強くするんだ』
『ボールってのはな世良・・・しぶとく諦めない奴の前に必ず転がってくるもんなんだよ』なんていいなぁ。

0
2011年12月02日

Posted by ブクログ

大阪相手に善戦するETUの面々。
試合も終盤にさしかかると、粘りの強い世良が魅せてくれる。
達海が信じた世良の頑張りが魅せた場面。
シュートが出来ずに悩んでいた世良の何かが吹っ切れたようにも見えた。そんな世良をベンチから見ていた境も動かされた雰囲気。夏木も好調を見せたし、FW争奪戦は面白くなりそうな予感。

0
2010年07月23日

Posted by ブクログ

この表紙がすごく好きなので、9巻を登録してみました。

絵にとびきりの躍動感がありわけでもなく、割と淡々とした男が主人公なのにも関わらず時にジーンとしたり、鳥肌立ったり、熱くさせたり…不思議に面白い漫画です。

イラストが好きです。達海が好きです。面白いです。おすすめです。

0
2010年07月06日

Posted by ブクログ

いやはややっと大阪編がおわってひと段落。
モーニング本誌でもおいかけていたとはいえ、やっぱりまとめて読んだ方が面白いです。
さて、ここからシーズンどうなっていくのか楽しみです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

椿の生い立ちについてのエピソードも盛り込まれていたりして、今後さらにキャラが立っていくための足がかりと思われます。
あいかわらず、吹き出しのないコマの使い方がうまい!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

前半は良かったけど、後半が過去編だったから物足りないなぁ。にしてもタッツミーは良い事言うよね。盛り上げ方も相変わらずうまいし!
でもやっぱりいつもより読後感がスッキリしない。そもそもどの漫画でも過去編好きじゃないです。
そう、それと表紙無茶苦茶カッコ良い。キマってる!!!

0
2011年03月08日

Posted by ブクログ

購入。
・予想外が多すぎてやっぱり楽しい。
・エピソードの感動はあひるの空のほうが秀逸かな。
・意外性はこっちのが上。
・伏線が明白すぎるのか、サッカー初心者としては選手の序列が判らん。
・キャラのリアクションが似かよいすぎ(特にモブ

0
2011年01月11日

Posted by ブクログ

大阪ガンナーズ戦が決着。
後半は椿のルーツについてのストーリー。

椿のサッカーを通じてのコミュニケーション能力の高さが覗える。

0
2010年07月24日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング