【感想・ネタバレ】GIANT KILLING(11)のレビュー

『GIANT KILLING』は、東京の東のサッカークラブ、ETUが強豪クラブを相手に大番狂わせ(GIANT KILLING)を起こしていく物語です。
このマンガの魅力は、監督であり主人公である達海猛のプロデュース力とマネージメントスキル。と言いたいところですが、それだけではありません。
『GIANT KILLING』は様々な立場の人が描かれます。監督だけでなく、選手・コーチ・クラブの社長・広報・スカウト・スポンサー・スポーツ記者・サポーター・サポーターの家族。それら全員の注目が集まる場所が、サッカースタジアムであり、それら全員が同時に歓喜する瞬間が、ゴールが生まれる瞬間なのです。
「プロスポーツとしてのサッカー」の本質を捉えた数少ない、いや唯一といってもいいマンガかもしれません。
人々がサッカーに「熱狂」する理由が、きっとこの作品を読めば分かるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

川崎戦決着。ベテラン勢の活躍はチームの今後にどういった影響をもたらすのか。
サッカーキッズの「サッカーは終わったことをあーだこーだ言うのが楽しいんじゃん」というセリフにニヤリ。
終わったことをグチグチ言うのはカッコ悪いものですが、サッカーはちょっと違う。

0
2020年06月02日

Posted by ブクログ

最新刊が出たというので、ジャイキリを再読。
連敗していようが、そこにも収穫はあるんだよ。
「俺達は11人で戦ってんじゃない。ETUってクラブチームで戦ってんだ。」
「あいつらは色んな人の想いを背負ってることもわかってる……。そんな奴らのプレーがつまんないわけがない。」
タッツミーいいこと言う。

0
2019年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

川崎戦は接戦の末、後半終了間際に逆転弾を許す結果に。ただ、それ以上に戦えるチームになってきている手応えを感じる試合内容!その後の神戸戦は勝ち越し、鹿島戦は同点。調子を上げて、シーズン前半戦の終盤に迎える相手はプレシーズンマッチで対戦した東京ヴィクトリーとの東京ダービー。

印象的なシーンは、ETUの同点シーン。活躍の場面が限られていた堀田が石神に繋ぎ、堺が日本代表GKでもある星野の裏をかく同点弾に!
後半に入って、選手それぞれがピッチで輝きを取り戻す様は見ていてグッときます。

0
2014年01月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

対川崎戦は、ベテラン勢と椿の覚醒で勢いを取り戻し、なんとか追いつく。しかし、終盤にふたたび点を入れられ、惜しくも敗れてしまった。
チームとしての連携はこの一戦を境に格段に良くなり、全員が勝つために何をすべきかを考えるようになっていた。
そして迎える東京ダービー。オープン戦でなんとか勝てた相手だが、今は不調期。好調のETUだが、舞台はアウェイ。注目の一戦が始まる。

0
2013年07月07日

Posted by ブクログ

王子と村越が欠け、悪天候の中、ベテランを主にしたスタメンはどう活躍するのか!?キャプテンの重荷を背負う椿の役割は?

やっぱり毎回相手チームの外国人選手は変でおもしろい。
ETUの応援行きたくなるな

0
2012年09月02日

Posted by ブクログ

ETU選手のベテラン勢がいい味出してます。
この試合の辺りから石神さんの株が私の中で急上昇。ユルさが素敵…!

0
2011年10月26日

Posted by ブクログ

椿の過去、タッツミーの引退理由が気になるところ。噂の笠野さんも登場で早くも次巻が楽しみになってきた。

0
2009年10月13日

Posted by ブクログ

多少サッカー、いやフットボールをわかってないとアレかもしれませんが
元スター選手である新監督が、勢いを失っていたチームを
盛り上げていく、という感じでしょうか。
複線が多数張られていて、これからが凄く楽しみです!
ちなみに、私は世良と黒田が好きですw

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

堺のシュートが決まったけど、結果は敗戦…でも「意義のある」敗戦。若手もベテランも調子が上がってきて、ポジション争いが激しくなっているETUがものすごくうらやましいです。

一方持田のケガの影響か、不調の東京ヴィクトリー。モッチーは腹黒そうなところが苦手なキャラクターなんですが、今回はコワイです。

しかし、名古屋のペペのかわいさは無敵ですわ…

0
2009年10月04日

購入済み

石神選手が好き。飄々としたあの感じが好きです。サッカーは全然わかりませんがキャラクターが魅力的でとても面白かったです。

0
2021年09月14日

Posted by ブクログ

村越、王子抜きでの川崎戦。

キャプテン椿はどうなるのか。
このままやられっぱなしで終わるのか。

川崎戦決着。

0
2013年01月10日

Posted by ブクログ

川崎戦後半。
ETUベテラン勢のコンビネーションで反撃するも、競り負ける。
だが、川崎戦でベテラン勢を試合で使うことにより、若手や不出場のレギュラー陣に刺激を与えることに成功。
今まで目立たなかった不出場組にもちゃんと出番を与えてくれたのが嬉しい。

0
2010年07月25日

Posted by ブクログ

ベテラン陣が良いプレイを魅せてくれた。

試合には結果としては負け。でもチーム全体が成長を遂げることができたという成果を得たETU。
明るい展開だと思います。
それでも、葛藤し続ける若手が目立っていた。それ故にベテラン勢も負けていられない空気が伝わる勢いのあるエピソードだった気がする。

0
2010年07月23日

Posted by ブクログ

大好きなGIANT KILLING(サッカァ知識皆無)のvol.13の発売日にDashで書店へ。vol.11~13をまとめて購入致しました。ということでvol.11編。はふ。この巻も痺れるなぁ。もう言うことないですよ。石神さんが最高です。兎に角読めということでしょう。間違いないです。でもサッカァ通の方の書評を見ると(本当に申し訳ないのですが)少しうんざりしてしまいます。

0
2010年02月06日

Posted by ブクログ

川崎戦終了。
若手だけじゃなくベテラン陣も生き生きとしだしておもしろい。
個人技とかシュート名とかじゃなくてチームで動き出そうとしてるのがいい。
がんばれたっつみー

気づいたらもう11巻か。
いつもなら長いと感じる巻数なのに感じさせない。
私にしては珍しいかも。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

川崎戦終了、低迷中の東京ヴィクトリー戦へ。

簡単なの外してすごいバイシクル決めちゃうの夏木らしいw

0
2016年07月09日

Posted by ブクログ

川崎戦。クラブ主催のファンとの交流企画カレーパティに出席した人ばかりでメンバーを組む。戦っているのは個人ではなくクラブだ。そのことを認識してるものは試合中に工夫する。
細かい戦術が具体的に出てくるのはいいのだがあまりに絵がヘタで読みづらい。

0
2012年06月09日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング